Moto-Tomoと申します。 このフォーラムへの最初の投稿がこのようなものになって残念です。 ダメージのない、実動状態のエンジンを急いで探しています。 私の’07DR650は先日新東名を120~130Km/hで走行中、圧縮が抜ける感じとともにマフラーから白煙を吹きブローアウトし走行不能になりました。 バイク屋さんに搬送してエンジン腰上を開けてみると最悪のダメージがあり、排気バルブの1本が折れ、折れたバルブがピストンを突き破り粉々になり、破片はシリンダー内壁を傷つけ、クランクケース内に落下していました。腰下のダメージは未確認ですが、クランクシャフトやミッションにダメージがある可能性もあります。 部品代が相当高額になると予想されるため、バイク屋さんには、このエンジンを修理するよりも別の中古エンジンを使うことを推奨されたのですが、ヤフオクなどには現在流通がなく、 このフォーラムのメンバーの皆さんの中で、ダメージのない実動可能なエンジン単体を譲ってくださる方がいらっしゃればと思い、書き込ませて頂いた次第です。 エンジン丸ごとでなくても、シリンダーヘッド、シリンダー、腰下など部位別でも構いません。、 できれば走行履歴のはっきりしているものが望ましいですが、まずは、条件なく広く募らせていただきます、どうぞよろしくお願いいたします。 (2020/11/07 16:46:39)
Click:
 |
シリンダーヘッドの状態です (2020/11/07 16:58:54)
|
 |
ピストンの状態です。 側面にはクラックも入っていました。 (2020/11/07 17:06:37)
|
 |
アメリカのebayで出物がある事がありますね。。。 グッドラックです。。。 (2020/11/08 11:07:15)
|
 |
Moto-Tomoさん、こんばんは。
すごいことになっていますね、 何か兆候はあったのでしょうか?
エンジンの持ち合わせはありませんで、お役に立てなくてすみません。
(2020/11/08 16:38:17)
|
[167-5] ありがとうございます。 |
Moto-Tomo |
 |
テキサスさん
ありがとうございます。 ebayも当然チェックしているのですが、今の時点ではコンプリートエンジンの出物はないですね。海外のDRridersフォーラムにも投稿したのですが望み薄だと思います。バイク屋に長期置いとくわけにもいかず、ある程度で見切りをつけて次善の策(部品単位で揃える)を取るつもりです。
かつぼんさん
いつもホームページ参考にさせてもらってます。
>何か兆候はあったのでしょうか?
兆候といえるようなものは感じ取れませんでした。 全開走行を続けたわけではないですが、2時間ちょい連続走行中でした。 キャブ、エンジンはノーマル、マフラーのみレオビンチを入れてます。 オドメーターは1万2千キロ弱で、先々月バルブクリアランスを調整してから 600Km程度の走行距離でした。 自分でやったバルブクリアランスの作業時の締結ミスかとも思いましたが、 腰上を開けたメカニックの話では、異常に緩んでいるボルトナットはなかったとの話でした。とりあえず自分の作業ミスではないとしても、それは逆に原因が何なのかはわからないということになりますね。
>エンジンの持ち合わせはありませんで、お役に立てなくてすみません。
余分に持ってないのが普通なので大丈夫ですよ。ありがとうございます。
中古で手に入れて半年ほど、自分でコツコツ整備とカスタムをして、先日ある程度仕上がったのでこれからガンガン走ろうとしていた矢先の事でショックが大きいですが、 なんとか復活させたいと思ってます。 (2020/11/09 00:06:32)
|
 |
Moto-Tomoさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。 走行1万2千kmだとまだ新品同様のエンジンですね。 私も先月に自分でタペット調整していますので、ちょっとこわいです。 念の為、もう1度点検しておきます(近々、ツーリングに出かけます)。
良いエンジンが入手できればいいですね。こればっかりはタイミングを 待つしかないですが、元々の台数が少ないバイクですので難しいかも しれませんね。バイデンさんが大統領になったら、アメリカでの販売は??? などと思ったりしてます。
(2020/11/09 13:54:10)
|
 |
ebayで2008年製実動エンジン(走行約5000マイル)が見つかり、購入することができました。 届くまでにはまだ日数がかかりそうですが、なんとか光明が見えてきました。
エンジン本体と米国内送料で$1300ほどでしたが、日本への転送サービス利用のため、プラス手数料と国際送料がかかりますので、総額はおそらく$1700〜1800ぐらいになりそうです。 財布には痛すぎる話でリアサスやホイールのアップグレードにと考えていた予算が飛んでいきました(泣)。
ところでebayって、自分の配送先住所が日本になっていると、日本に配送しない商品は検索してもヒットしないんですね。ふと、思いついて配送先設定を米国に変えて検索したら、エンジンが複数出てきて驚くやら嬉しいやらでした。
>かつぼんさん
今回のブローの原因はタペット調整とは関係なさそうですが、少しでも不安があるなら点検しておいた方が安心ですよね。ツーリング楽しんできてください。 バイデンさん、地球温暖化抑制のためには良いのかな、とも思いますが、今後のパーツ供給のためにもDRが売り続けられるといいですね。 (2020/11/10 15:00:27)
|
 |
とりあえず見つかったようで何よりです。 自分もたまに新同のエンジンを見つけては、あと半額なら衝動でポチっちゃうかもと思うことがたまにあります(笑)。
写真、改めてみると衝撃画像ですね。。。 2時間くらい連続で回したくらいで壊れるようなエンジンじゃないし、レオビンチ入れてキャブ調が薄すぎになっていたのならピストンがシリンダに焼き付いていただろうし。 締結ミスもないって言われているので、ハイカムやハイコンプピストン入れてバルブクリアランスがシビアになっていたとかがなければ、バルブの材料欠陥くらいしか原因思い浮かばないですね。。。今どきはバルブって削り出しじゃなくてロストワックスなんでしょうか? バルブタイミングいじったりはしてませんでしたよね。。。? (2020/11/11 13:53:50)
|
 |
モトトモさん、こんにちは。
エンジン、見つかったのですね。良かったですね。 だいぶお財布を痛めたようですね、、、 5000マイルでしたら、もっと新品に近いもので、 上物ではないでしょうか。
私はこの春から吸気系・排気系いじってまして、 ようやく落ちつきました。始動性、始動後、 アイドリング、吹け上がり等、全く問題ない レベルです。現在のセッティングで2週間ぐらい通勤に 使っていまして、プラグの焼けを見るついでに 再点検します。ツーリングの前日の平日に、点検のために 有給取っちゃいました(*´ω`)。
(2020/11/12 09:05:05)
|
 |
おはようございます。 昨日、バイク屋から腰上部分を引き上げてきたので、 改めてタペット調整ネジの締結を確認しましたが、全く緩みはなかったです。
折れた排気バルブを取り出してみたので、写真をアップします。 (左上の広がっている部分はリテーナーで、写真右下の方に本来バルブの傘があります。) シャフト部分が破断しているように見えますね。 何らかの原因でバルブジャンプが起きたかテキサスさんが言われるようなバルブの材質不良か・・・。
ある意味、私の作業ミスが原因であった方が気が楽なんですがねえ・・・。 頑丈なエンジンのバイクというイメージだったのですが、 稀に見る「ハズレ」エンジンを私が引き当てたということですかね。
排気管内部にもオイルが大量に入ったので、サイレンサーのオーバーホールもやらないと・・・(+o+)。
テキサスさん
ありがとうございます。 買ったバイク屋の話では、私の前のオーナーはオフ走行もなく、 ほぼノーマル状態で乗られていたようなので、エンジン内部をいじっていた可能性はほぼゼロです。私もマフラー以外は変更していません。 プラグが購入時には8番が付いていたので標準の10番に戻しました。 焼けは問題なかったです。
かつぼんさん
ありがとうございます。 吸気系・排気系カスタム大変参考になります。 白の外装もいいですね! 私も復活したらエアクリボックスの穴あけやろうかな。 (2020/11/13 10:57:03)
|
 |
断面です (2020/11/12 11:06:38)
|
 |
モトトモさん、こんにちは。
タペット調整ネジが緩んだら、バルブを押さなくなりますから まず、エンジンが不調になるでしょうね。その状態からさらに 調整ネジが外れたら、外れたネジが暴れまくるかもしれませんが。
となると、バルブが急に折れた、ってことでしょうか。 異物を噛み込んで、バルブが出っ張ったままになり ピストンとぶつかったか、バルブそのものの不良か。
プラグが8番ということで、カブり気味? 標準は10番で、私のノーマル状態ではやや黒くなり気味、 9番がいいのかな、でもまあいいや、という程度でした (9番もメーカーの指定値ではあります)。 8番というのは、かなりくすぶってカーボンが溜まったかも しれませんね。
(2020/11/15 13:00:43)
|
 |
ebayで買ったエンジン、いい加減な出品者から買ってしまったのか、10日に送るだの、2日前にもう送ったよとか言ってたのが、結局発送までにずいぶん時間がかかって、やっと今日UPSのステータスがin transitになりました。これから中継先のオレゴンへ着いてから、あらためて転送業者により日本に発送になります。 なんとなく、やり取りでブロークンな英語(YouをUとか)で書いてくる出品者ってテキトーな人が多い印象です。 多少テキトーでもいいから、エンジンの状態だけは嘘偽りないことを祈ってます。
かつぼんさん 最初ついてた8番のプラグはカブりというほどでもないですが、多少グレーっぽい焼き色でしたね。
(2020/11/17 16:53:21)
|
 |
USAは輸送もなかなかのようです。 TM40(キャブ)をProCycleで買ったのですが、 Newyorkをウロウロしていて(10日以上)、なかなか 日本にやってきませんでした。
通販で夕方に注文して翌日に届く日本とは違うな〜、 という感想です。 (2020/11/22 11:49:44)
|
 |
やっと今日、オレゴンの転送業者にエンジンが届いたと連絡がありました。 現地16日発送でしたから、かつぼんさんのキャブほどではないにせよ、随分日数がかかりました。
転送手数料72ドルと送料(保険、消費税前払分含)で440ドル程かかってしまいました(痛)。 来月はじめぐらいには日本に着きそうです。 (2020/11/25 11:45:51)
|
 |
モトトモさん、こんばんは。 もう少しで届きそうですね。 年内に乗れるようになるといいですね。 (2020/11/25 22:14:54)
|
 |
かつぼんさん
ありがとうございます。 感謝祭の休日やらブラックフライデーやらで、転送業者もまだ発送の連絡はないです。 バイク屋の作業の都合もあるし年内間に合うか?
復活したら報告させていただきますね。 (2020/11/28 14:38:36)
|
 |
船便だったら3か月くらいかかるかもです。 サンクスギビングからクリスマスにかけては、贈り物等物量が爆発的に増えるので更に時間がかかるとされています。 なお、UPSは宅配便、USPSは郵便局。 USPSの場合はアメリカを離れた時点でトラッキング情報が更新されなくなります。(アメリカ国内でも不親切ですが。。。)
(2020/12/15 12:42:29)
|
 |
ProCycleはUSPSで送ってくれるようです(USPSを選択するのが 一番安い)。確かにUSAにあるうちはトラッキング情報の更新は 頻繁に更新されます。しかし、何だか一向に日本向けの飛行機に 載らないと、、、
日本にさえ来れば、後は3〜4日ぐらいで手元に届くようです。 (2020/12/20 11:33:52)
|
 |
こんばんは。 エンジンは、12月4日に現地転送業者により発送されて10日に到着しました。さすがFedExは早いです(その分送料は結構かかりました)。 ただ、到着したエンジンにまさかの破損があり、現在破損の責任の所在を確認中です。 色々ありすぎて打たれ強い?私もちょっと凹んでますが、作業も一筋縄とはいっていない現状ですが、メカニックさんは復活に向け面倒な仕事をやってくれてます。
(2020/12/20 22:25:21)
|
 |
モトトモさん、こんにちは。
到着したのですね。しかし、まさかの破損! モトトモさんには何の落ち度もないのですから、いっそ、 もうタダでくれる(代金・送料は全て返却)みたいだといいのかも。 いや、破損の具合によりますよね、、、
(2020/12/21 14:07:23)
|
 |
かつぼんさん ありがとうございます。
破損は、左側のジェネレーターカバーが割れ、同じく左側のシリンダーフィンが何カ所か欠けていました。 シリンダーフィンの破片が梱包内にないこと、割れたジェネレーターカバーを裏側からパテで 修復した形跡があることから、出品者が状態を偽って事故車の破損したエンジンを送ってきた可能性が高い(!)と思われますが、 Fedexの運送ステータスでもDamegedとなっていたので、念のため転送業者を通じてFedexにも確認中です。やたら時間がかかっています。 もちろんFedexが無責ならば、その時はきちんと出品者に落とし前はつけてもらいます。
そもそも転送業者がきちんと検品していればとか、そもそも詐欺まがいのいい加減な出品者に引っかかった自分がバカとか、色々思うところはありますが、あまり考えないようにしています(笑)。
日本まで来てしまったエンジンを今更アメリカに返品するわけにもいかないので、ブローしたエンジンから部品を移植してなんとかしようとしています。 大方は終わっているのですが、ジェネレーターローターを外すSSTの部品番号がサービスマニュアルの間違いとかで、取り寄せ直しになっていて、そのSST待ちの状態です。
(2020/12/28 16:50:16)
|
 |
モトトモさん、こんにちは。年の瀬ですね〜
左側にコケたか、何かがぶつかってきたのでしょうか。 シリンダーフィンがやられていたらシリンダーが使えないですね。 パテで修復って姑息ですね。すごいイイカゲンなヤツですね。 "you"を"u"って書くのでしたっけね。無線電信でそういう風に 打ちます(長いと時間がかかるので。同様に"your"は"ur")。
あと少しってところですね。でも来年になってしまいますね。 メゲずにがんばってください。 (2020/12/30 10:36:26)
|
 |
既存のシリンダーにスリーブ打ち直してボアアップですかね。。。 (2021/01/12 11:06:54)
|
 |
正月休みが終わって、先日ようやくエンジン始動までこぎつけました。 試走して問題ないとのことだったので、乗って帰ったところ、 ヘッドカバー付近からのオイル漏れが発覚したので、即再入院となりました。 バイク屋まで自走したのですが、信号待ちで停車すると、 エキパイに漏れたオイルが付いて白煙モウモウ。 周囲の目もあり恥ずかしかったです(笑)。 ほんの短時間ですが乗った限りでは、異音とかはなかったのでその部分では安心しました。
>かつぼんさん
ありがとうございます。 フィン欠けはとりあえず、欠けた部分にアルミの洗濯バサミでも挟んで夏場まで様子見ですね。 近所に溶接屋さんがいるので、エンジン載せたまま肉盛り溶接できるか訊いてみようかと思ってます。 補償問題もまだ未解決なので、気が重いです。
>テキサスさん
こんにちは。 Procycle の790ccボアアップキットは興味深いですが、如何せん費用が・・。 フィン欠けで問題あるようなら考えるかもです。
(2021/01/13 12:15:14)
|
 |
モトトモさん、こんばんは。
おお、ついに動き出したのですね。 おめでとうございます。
ヘッドカバーからのオイル漏れは私もありました。 新車で買ってすぐに。 煙が出るほどではなかったのですが。
一度入院させて修理(確かガスケット交換&適正トルクで 締め付け)、すぐに再発してまた入院。液ガス塗って 適正トルクの2割増しで締めた、と言ってたような。
その後、14年半経ちましたがオイル漏れはありません。
(2021/01/13 20:08:07)
|
 |
悪夢のエンジンブローから2か月余り、ようやく復活することができました。 色々ご心配頂いた皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。 シリンダーヘッド周りからのオイル漏れは結局タペットカバーのガスケット交換で直ったそうです。
もう少し暖かくなったらキャンプツーや林道など本格的に走ろうと思ってます。 これまでに改造した箇所についてもおいおいアップしたいと思います。
写真はフィン欠けしたシリンダーです。 (2021/01/18 15:25:59)
|
 |
モトトモさん、こんばんは。
復活おめでとうございます。
フィンは3枚やられていますね。 一番上が一番無くなっていますが、全体から比べれば 放熱的には大丈夫なように思います。
ちょうど厳寒時ですが、春が楽しみですね。
(2021/01/18 21:54:41)
|
 |
復活おめでとうございます! 空油冷だからフィンがかけてもまあ大丈夫な気がしますー。 心配ならオイルクーラー取付も手かも知れませんね。 (2021/01/19 13:26:15)
|
[167-30] ありがとうございます。 |
モトトモ |
 |
かつぼんさん、テキサスさん暖かいお言葉どうもありがとうございます! 今後ともよろしくお願いいたします。 かつぼんさん、Webikeフォローさせていただきました(^-^)。
このスレもだいぶん長くなってしまいましたので、これにて完結といたします。 (2021/01/21 14:48:44)
|
|