212番のスレッド表示
投稿 戻る 最初 HOME
[212] DR650SEのクラッチ板の交換(かつぼん 2022/05/11 11:24:23
[画像800x532(117.77KB)]
走行4万5千kmとなり、クラッチが「ぺったん」と繋がるように
なりました。

GWはこの作業で終わりました。

ガスケットが固化してへばりついていて、これの除去が
たいへんでした。
[ココをClick]

でもまだ走っていません。
エンジンオイルを入れて、補充電するために外したバッテリーを付けないと。



Click:
返信
[212-1] モヤモヤするな〜 (かつぼん 2022/05/11 13:53:55
[932x708(193.98KB)]
[14]は向きがあります。
サービスマニュアルでは「内側のエッジが、手前に出っ張るように付けろ」
と書いてあります。しかし実際は逆に付いていました。これはYoutubeの
人もそう言っています。その人は「どっちにするか自分で決めろ」と。
私はサービスマニュアルに従いました。

[13]はDR650特有ですね。[4]に溝があって、
この部品(”RING”と書いてありますが、ピアノ線のようなものです)を
その溝にはめこんで、[12][14][15]を[4]に緩やかに固定します。
とにかくやりにくいです(1本、新品をちぎってしまいました
---2本買っておいて良かったです---Thanks>シムスさん)。

[10]はサービスマニュアルとパーツリストと入れる場所が違います。
私はパーツリストにあるように[10]は一番手前にはめました。
実物(新車で買った状態)も同じでした。
サービスマニュアルでは一番奥に付けるように書いてあります。


返信
[212-2] サービスマニュアル (かつぼん 2022/05/11 13:54:47
[904x572(271.5KB)]
上に書きました[14]はサービスマニュアルでは[7]のことです。

このワッシャは平らではなく、バネのようになっています。
ですので、裏表を逆にしても機能的には変わらないような
気はしますが、、、

サービスマニュアルではワッシャの内側が、手前に出っ張るように
書いてあります(わざわざ断面の拡大図があります)。

しかし新車を組み立て人は裏表を逆に組んでいました
(ワッシャの外側が、手前に出っ張るように組んでいた)。
気分的にモヤモヤします、、、


返信
[212-3] 引っ張る (かつぼん 2022/05/12 08:08:06
[800x530(139.35KB)]
クラッチリリース軸のシールは今回換えませんでした。

まずシールを抜かないといけないのですが
クランクケースカバーを開けてみても、
どうにも抜けそうにありません。

たぶん組み立てる場合、
 クランクケースカバーにクラッチリリース軸を通す
 外側からベアリングを圧入(これで軸は抜けなくなる)
 外側からシールを圧入
という手順なのでしょうから、軸を引っ張れば
ベアリングとシールはいっしょに抜けてくるはずです。

うまい具合に軸には凹みがありますので、ここに
ベアリングセパレータを噛めそうです。
そしてそのベアリングセパレータを引っ張れば良い、はずです。

次回、オイル交換時(1年後?)にやります。
またクランクケースカバーを開けないといけませんが、、、


返信
[212-4] よくあること? (モトトモ 2022/05/12 16:14:26
[1280x716(205.1KB)]
クラッチ交換お疲れ様でした。
将来のクラッチ交換の参考にさせていただきます。

GWは、ベースキャンプ方式で2泊してDRで高山・下呂・中津川周辺の林道探訪してきました。

スズキの別のバイク(2スト)ですが、パーツリストの取り付け順どおりにガスケットとクッションを組んでいくと、どうやってもチャンバーが付かない、ということがありました。
原因は、パーツリストでガスケットとされてる部品番号のブツが実はクッションで、
クッション部品番号で来るのが実はガスケットだったからでした。

他にもワイヤリングがサービスマニュアルと実車で違っていたりとかもありました。

新車から間違った向きで入れられていてずっと何も問題なかったのなら、
機能的にはどちらでも良いのかもしれませんが、モヤモヤして気分は良くないですよね。




返信
[212-5] 雨 (かつぼん 2022/05/12 15:56:29
モトトモさん、こんにちは。

高山・下呂・中津川方面に行っておられたのですね。
あの辺りは林道がたくさんありますね。

私も5月1日(月曜日---平日)に紀伊半島方面に
行こうと思ったのですが、ちょうど雨で断念しました。それ以降は
ずっといい天気でしたね。

サービスマニュアルも改定があるのかもしれません。
また途中で変更しているのかもしれませんね。

バネのワッシャ(SMの[7])の下にWasher seat(SMの[6])が
あり、これは断面がL型になっています。SMのとおりに組んだ方が
[7]が圧縮されて平らに変形した時に[6]にしっくり接触して
良いように思えましたのでSMのとおりに組んでおきました。


返信
[212-6] 無題 (テキサス 2022/05/14 05:22:02)
セロー号のクラッチ交換と、自分も購入以来クラッチメンテしてないので、なかなかタイムリーな情報でした。
ありがとうございます!
返信
[212-7] 無題 (テキサス 2022/05/14 05:27:20)
>バネのワッシャ(SMの[7])の下にWasher seat(SMの[6])が
あり、これは断面がL型になっています。SMのとおりに組んだ方が
[7]が圧縮されて平らに変形した時に[6]にしっくり接触して
良いように思えましたのでSMのとおりに組んでおきました。


これはかつぼんさんが正解でしょうねー。

SM通りだとワッシャがシートに接するので問題なしです。
逆向きに付けると、ワッシャがハウジングに直接接してハウジングをジリジリと削っちゃうと思いますー。
返信
[212-8] DR650はムツカシイ (かつぼん 2022/05/14 09:40:47
[438x510(82.55KB)]
テキサスさん、こんにちは。

DR650のクラッチユニットはいろいろ部品があって
面倒です。スプリングワッシャ(?)の向きやら、ピアノ線とか。
スプリングワッシャはテキサスさんのおっしゃるようにやはり
サービスマニュアルの通りで良さそうですね。

ピアノ線は外すのは簡単ですが、はめる時に悪戦苦闘しました。

ピアノ線を付けるにはクラッチセンターの27mm対面の
ナットを外してクラッチバスケットを取り外してしまった方が
作業性が良いと思います。

DR-Z400の方が遥かに簡単でした。
パーツリストの通り、順番にワッシャや板をはめ込んでいくだけ
ですので。
また、クラッチのカバーが独立しているのも良いです。


返信
[212-9] 無題 (テキサス 2022/06/17 06:35:46)
自分もクラッチ側の蓋を開けてみました。
例のネジが緩みやすいと言われているニュートラルセンディングユニット(?)のネジにロックタイトを付けるのが一番の目的でした。
そして、かつぼんさんの言われる通り、ガスケット数時間かけてチマチマとはがす体験をしました。。。
あれ、大変ですね。本当にどうにかして欲しい。。。
返信
[212-10] ガスケット (かつぼん 2022/06/23 08:52:07)
>テキサスさん、
サイドカバーは面積が広いのでガスケットも
長々とクネクネと連なっていて、剥がすのがホントたいへんですね。

返信
戻る 最初 HOME
Cool Shot! Ver. 4.1 CoolandCool