記事修正モード
161 番の記事を修正します。
削除する場合は本文をカラにして保存してください。
タイトル
相変わらずキャブの調子が悪いのですが、車検が満了するので とりあえずいじっていたキャブ周りをノーマルに戻し、車検を通そうと 思いました。結局、車検満了日に車検を受けました。 4月のDR-Z400の車検では、ヘッドライトの光量不足(15000cd必要 なところ13600cdしかありませんでした)で1回落ちました。 DR-Zは過去2回ユーザー車検していまして、H4バルブに交換済みで 自信があったのですが。いったん家に帰って調べてみると ヒューズ周りの劣化で、電圧降下していました。 なので、今回のDR650では念入りにチェックしました。 バッテリー端子で13.6Vの時、ハイビーム点灯中のバルブ端子で 13.3VだったのでOKです。DR-Zの車検で落ちた時は11Vぐらいしか ありませんでした。念の為、H4バルブはRAYBRIGのRR94に新品交換 しておきました。 後は一般的なブレーキ液の交換とかブレーキキャリパの掃除とかを しました。キャブ周り、点火系はさんざんいじっていますので キャブのセッティングをノーマルに戻しただけです。 タイヤは4月に交換(IRC RX-02)、 エンジンオイルは8月に交換済みです。 車検を受ける前々日にナンバー灯が点灯していないことに 気づきました。球を交換してOK。これも、車検時に検査員に 指摘されたら大汗をかくところでした。 詳しくは↓ http://jr3kbu.net/bike/dr650se/2020_09_shakenmae/dr650se_shakenmae.htm 真面目に(?)整備しましたので車検は何の問題もなく通りました。 ↓ http://jr3kbu.net/bike/dr650se/2020_09_shaken/dr650se_7th_shaken.htm これで7回目の車検でした(2006年に新車で買いました)。
ファイル
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
アイコン
とりあたま
おさる
ひよこ
しば
こーぎー
くろねこ
とらねこ
みけねこ
けろたん
うさぷぅ
ばんび
ぐりずり
ぱんだ
どうさん
はむちゃん
おかめちゃん
がぁこ
おまる
おとしがみくん
しゅわっ
泳げたいやきくん
かーりー
たこやき
ばーむくん
あぽろん
ひらきん
りもねん
ざっくばらん
にぎにぎ
そいそ〜す
はなたれちゃん
もみじくん
たいやいのち
ぽりりあんぬ
ちろるかうねん
なんでまろんちゃん
DR-黄
DR-青
DR-黒
DR-RS
DR-Z黄
DR-Z青
DR-Z黒
DL
DJEBEL250xc
ホイールン
1号
2号
ファイアグリル
DOT-N ロゴ
スパナ
六角レンチ
モンキー
ペンチ
名前
メール
修正キー
URL
現在のアップロードファイル
このファイルを削除する
[
HOME
]
Cool Shot! Ver. 4.1