記事修正モード
162 番の記事を修正します。
削除する場合は本文をカラにして保存してください。
タイトル
4月頃から、 ・アイドリングが不安定でエンストする。 ・アクセルを吹かして戻した時に、エンジン回転の落ちが非常に遅い。 という症状が出ました。 燃調が薄くなっていると予想し、2次エア吸い込みを疑いました。 実際、何とかアイドリングさせた状態でパーツクリーナをキャブ周りに 吹き付けると回転が上昇しました。 5月のゴールデンウィーク期間に、いろいろいじりました。 キャブとエンジンの間のインシュレータと キャブとエアクリボックスの間のコネクティングチューブを 新品に交換しました。 いくらかマシになりましたが、まだ完璧でなく、これは キャブをオーバーホールをしてやらねば、と考えました。 なにしろ14年間も乗っているバイクですから(走行距離は4万km)。 USAのDR650関連の掲示板を読んでいると、ノーマルのキャブを いじる例がいっぱいありました。そこでOHのついでに私も 真似していじってみることにしました。 ・パイロットスクリューを外部から簡単に指で回せるものに交換 ・メインジェットの番手を上げる ・ジェットニードルの加工 ・エアクリボックスの加工 ・ダイヤフラム、スライドバルブを新品に ・各種Oリングを新品に ・フロートバルブを新品に ・ジェット類も新品に など。 もう、キャブ本体と、上下のフタ、スロットルバルブ以外、 ほとんど新品に交換しました。 で、中速〜高速域では見違えるように良くなりました。 しかし、最初の不調である、スロットル全閉時のアイドリングの 調子の悪さだけは改善されません。 ・油面を調整 ・イグニッションコイル、高圧コード、プラグキャップを新品に しても改善しません。 ついにキャブを社外品に換えてしまおうとTM40のDR650用キットを 買ってしまいました(まだ、手元に届いていませんが)。 これで治らなければ、CDIユニットか、などと考えていましたが ネットをさまよっていると、私と同じような症状の方が おられました(車種は違うのですが)。 そうです、タペット調整です! 私は、「経年変化→クリアランス増加→カチカチ音がする」 と思っていました。現状、私のDRはカチカチ音はしないので タペット調整は必要ない、と。 しか〜し、経年変化でクリアランスが減少するということが あるんですね! そう言えば、排気・吸気のバルブのフェイス面と エンジンのシート面が摩耗すれば、バルブは奥に持ち上がり クリアランスは減ります。 むしろそういう場合の方が多いとのこと(後でバイク屋さんがそう 言っておられました)。 で、私のDRのクリアランスをチェックしたところ 吸気側は規定内でした 排気側はほとんどゼロ でした。 ダメじゃん。 排気側を0.2mmに調整したところ、 最初の不具合である「アイドリング不安定、回転の戻りの悪さ」は すべて治りました!!! な〜んだ、わかってみれば、あっけないもんですね。 でもちょっとカチカチ音がするようになって耳障りかな。
ファイル
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
アイコン
とりあたま
おさる
ひよこ
しば
こーぎー
くろねこ
とらねこ
みけねこ
けろたん
うさぷぅ
ばんび
ぐりずり
ぱんだ
どうさん
はむちゃん
おかめちゃん
がぁこ
おまる
おとしがみくん
しゅわっ
泳げたいやきくん
かーりー
たこやき
ばーむくん
あぽろん
ひらきん
りもねん
ざっくばらん
にぎにぎ
そいそ〜す
はなたれちゃん
もみじくん
たいやいのち
ぽりりあんぬ
ちろるかうねん
なんでまろんちゃん
DR-黄
DR-青
DR-黒
DR-RS
DR-Z黄
DR-Z青
DR-Z黒
DL
DJEBEL250xc
ホイールン
1号
2号
ファイアグリル
DOT-N ロゴ
スパナ
六角レンチ
モンキー
ペンチ
名前
メール
修正キー
URL
現在のアップロードファイル
このファイルを削除する
[
HOME
]
Cool Shot! Ver. 4.1