記事修正モード
165 番の記事を修正します。
削除する場合は本文をカラにして保存してください。
タイトル
実は長いこと悩みを抱えていました。 「私のDR650、全開で走れない・・・」 100km/hをちょっと上回った辺りから、ハンドルがガクガクとブレ始めます。 前乗りでタンクを膝で締めあげれば120くらいまではどうにかなるのですが、全く楽しくありません。 ネットのあちこちでDR650は160くらい出る、ってのを見かけていたのですが、到底そんな領域は恐ろしくて無理です。 以前のっていたKLX250ESの方が遥かに安定していました。 色々と情報収集した結果 ・フロントフェンダーの強度 ・リアサスの設定 ・ステアリングの締め付け強度 のどれかが問題と目星をつけて全部一気に見直すことにしました。 (一つずつ当たってゆくのが正しいのでしょうが我慢の限界でした) ついでに空力1割、外観の好み9割でダウンフェンダーにします。 WARP9社「DR650 Fork Brace」https://www.warp9racing.com/product/dr650-fork-brace/ UFO社「スーパーモタードフェンダー」(汎用品)UF-1027-001 バイク屋さんに上記部品を持ち込んで 「これでダウンフェンダーにしてください」 「ステムベアリングの点検、リアのリンク回りの点検、両方ともグリス大盛りで」 「ついでにリアサス締め上げてください」 「あと、FフォークのOHもお願いします」 「もう寿命の筈なので、エアフィルターの交換も」 とガッツリコースで丸投げしました。 先週金曜バイクが帰ってきて試走です。 メーターケーブルが抜けてしまって速度はわからないのですが超!快調になりました。 初めて5速全開にできました。 快感過ぎて危険です。 速度がわからないので車体のヨレとか風切り音で速度を計るのですが、思ったよりも速度が出ているようでオーバースピード気味・・・ スタビライザー(英語でフォーク ブレースと言うとは知らなかった)はネガな情報が多かったのですが、全て払拭されました。 多少、曲がりにくいような気もしないでもないですが、この安定性/剛性を前にすると全てが霞みます。 一気に全部を見直したのでどれが効いているのかは定かではないのですが、現状は下記のとおりです。 ・高速でも車体が安定している。 ・遠慮なくブレーキをかけられる。かといってコントロール性が落ちている訳ではない。 (計らずもロックコントロールするはめになりました) 私のようにアスファルトが99〜100%ならば、スタビライザーはお勧めできるかな、と思います。 ダウンフェンダーは外観に好みがあるのでアレですが。 という訳で全開で走れるようになりました。 常時全開は危ないので、安全第一に立ち返りながら喜びを噛みしめております。
ファイル
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
アイコン
とりあたま
おさる
ひよこ
しば
こーぎー
くろねこ
とらねこ
みけねこ
けろたん
うさぷぅ
ばんび
ぐりずり
ぱんだ
どうさん
はむちゃん
おかめちゃん
がぁこ
おまる
おとしがみくん
しゅわっ
泳げたいやきくん
かーりー
たこやき
ばーむくん
あぽろん
ひらきん
りもねん
ざっくばらん
にぎにぎ
そいそ〜す
はなたれちゃん
もみじくん
たいやいのち
ぽりりあんぬ
ちろるかうねん
なんでまろんちゃん
DR-黄
DR-青
DR-黒
DR-RS
DR-Z黄
DR-Z青
DR-Z黒
DL
DJEBEL250xc
ホイールン
1号
2号
ファイアグリル
DOT-N ロゴ
スパナ
六角レンチ
モンキー
ペンチ
名前
メール
修正キー
URL
現在のアップロードファイル
このファイルを削除する
[
HOME
]
Cool Shot! Ver. 4.1