現在 10件/1ページ 
326823

 この掲示板の過去スレ検索  サイトメニューへ戻る


クイックアクセス

[774] 18インチは無理なので (27)  [768] 緊急告知 DRスーパ ... (9)  [770] タペット調整のススメ (7)  [758] ヨーイング (11)  [769] ベスラ・ブレーキパッ ... (5)  [772] 棍棒 (5)  [767] やっと完成… (6)  [765] DR2台体制 (2)  [764] 良さげなスプロケ発見 ... (3)  [762] DR350のホイール (3)  



  [774] 18インチは無理なので GP 

DRでオフロードコースを走ります。ブロックの高いモトクロスタイヤは
全て18インチ(悲)なので諦めるしかありません。
DRが詳しいメンバーの皆様!17インチでオフロードを楽しく走れる
タイヤはありませんか?情報お待ちしております。
(2010/02/06 13:00:09)

[774-1] お勧めは...。 テキサス

ミシュのT63、ピレリMT21がお勧めです。こちらでは他にダンロD606、ケンダのトレックマスター2などが公道可なんですが、日本じゃ無いかもしれません。
昨年11月にさんごうさんのXTZ125号にリアT63履かせてオフ走ってきました。車重が違うので単純比較できませんが、フラットダート、砂、マディでもすいすいでしたよ。
(2010/02/07 09:31:34)

[774-2] テキサスさんへ GP

情報ありがとうございます。早速、バイクショップにいって注文したいと思います。
日本で販売されていないタイヤも興味をそそりました。
(2010/02/08 07:39:00)

[774-3] ケンダ テキサス

コース専用で輸入を厭わないなら、米国では一応公道可のケンダのK760トレックマスター2がお勧めです。
下記リンク上から3番目。
[ココをClick]

パターンだけ見ると、中軟質路面用モトクロスタイヤにそっくりです。
(2010/02/08 23:10:18)

[774-4] テキサスさんへ GP

これならオフロードコースも楽しく走れそうです。
このタイヤは、いろいろネット調べましたが
テキサスさんに頼まないと買えないみたいですね。
(2010/02/11 08:39:40)

[774-5] 確か...。 テキサス

台湾の会社だったと思うので、どうにか直接入手したい所ですよね。
オフではあちこちいろいろと走りました。コースから林道までグリップに不安を感じた事はなかったです。
舗装路では普通に乗る分にはグリップしますが、パワーかけすぎたり路面が濡れているとすぐ滑ります。
真ん中が凄い勢いで減ります。寿命はそんなに長くないです。
(2010/02/11 10:04:17)

[774-6] 台湾のサイト テキサス

台湾の英文サイトを見つけてきました。
トレックマスターじゃなくてトラックマスターでした...
[ココをClick]
(2010/02/11 11:56:49)

[774-7] 独り言が増えた... テキサス

あっ、でも輸入するくらいなら、MT21かT63を先に試された方がいいと思いますよ。両方ともかなりいけるタイヤです。 (2010/02/11 11:59:42)

[774-8] ありがとうございます GP

いろいろ情報ありがとうございます。T63またはMT21を
試してからケンダをお願いしたいと思います。
(2010/02/12 05:50:39)

[774-9] T63とMT21 PONYO

アフリカツインもリア17インチで同じ悩みを抱えてたりします。(笑)
最近、アフリカ象でググる事が多いのですが、T63はブロック列が横に対して一列なので横滑り起こすそうです。リアにはいいのですがフロントはよろしくないようで、MT21が好まれるようです。したがってフロントMT21、リアT63の組み合わせが趣味程度のオフの人の定番だそうです。それぞれ持ちもいいようですね。
2010/02/13 23:58:11

[774-10] PONYOさん、 テキサス

そうなんですよね。自分もT63リアのパターン見てそれが気になってたんですが、試しにマディ走ってみたらあまり気になりませんでした。ラインが直線すぎたのかな...。
ちなみにさんごうさんのXTZ125号でした。さんごうさん、すみません...。

写真はMT21のリアです。公道走行考えて、側面はちょっと密な感じですね。
(2010/02/14 05:18:16)

[774-11] なるほど GP

では、素直にフロントMT21、リアT63でいこうと思います。
それからケンダを試してみたいです。
(2010/02/15 20:01:51)

[774-12] さらに PONYO

悩ませるようですが(笑)、コンチネンタルTKC80もいいようですよ。ブロックの中では持ちが一番いいみたいなのをどっかで見ました。ただ入手が困難です。私の近くにあるドライバーズスタンド(2りんかん)、バイク用品店ナップスでは断られました。
コンチネンタルはドイツ製で欧州では人気のあるメーカーです。日本ではYOKOHAMAタイヤが扱っていますが、他のメーカーと違い?輸入品のようです。(2輪用はどこもそうなのか知りませんが)中央宣興(株)ってところに「どこで売ってますか?」って電話したら「お近くのお店を教えて頂ければこちらからお店に交渉して卸させて頂きます」と言われました。丁重にお断りましたケド(^^;)
だってオンタイヤ注文したばっかりでしたからw
(2010/02/16 21:20:11)

[774-13] コンチですか GP

情報ありがとうございます。
ネットで調べましたが、なかなか手に入らないようですね。
画像でしか確認できませんがT63が一番ブロックの高さが
あるように感じました。
オフロードコースを走るのにはT63かな〜〜
みなさん ありがとうございます。参考になりました。
(2010/02/17 06:11:04)

[774-14] そのネタは... テキサス

TKCのネタは昔カモちんさんが発信されてました。
何でも生産地がドイツから韓国に移り、それ以来減りが早まって寿命はもはや並レベルと聞いたような...。
実際私も一度履きましたが、3000キロだったか5000キロだったかで真ん中丸坊主でした。
オフでのグリップはそれほど良くは無く、林道ツーレベル。コースはちょっと無理です。
その代わりロードでのグリップは抜群で、滑る気配全く無しでした。
高速から林道まで、50/50のオンオフ両道タイヤです。
(2010/02/17 10:32:57)

[774-15] 比較 しん

T63もMT21も650で使いましたが、T63はちょっと横方向が弱いですね。
軽量級ならコースでも全然問題ないレベルですが、車重があってちとフロント重めな650では気になるかなぁ…。
リヤもT63は横に出やすいですが、コントロールしやすいのでこっちは問題ありません。
ブロックの間隔が広いので、マディでも目詰まりしにくいし。
MT21の方がフロントのグリップは確かですね。
舗装路ではMT21の方がちょっと癖が強く感じたのと、編摩耗が凄いですが…。
コースが硬質路であれば、MT21の方がグリップはいいと思います。
まぁMXタイヤに比べたら、たいした差ではないですけどね…
(2010/02/17 21:34:37)

[774-16] もう少し GP

最終的にはフロントMT21、リアT63ですね。
わがままいうと17インチでもMXタイヤがあっても
いいなと感じます。もう少しタイヤの選択幅があると
嬉しいです。
DR650でオフロードコースを
攻める人が少ないからなのかな〜〜。
(2010/02/19 05:56:05)

[774-17] コンチの件 PONYO

 テキサスさん、フォローありがとう!
そうだったんですか。生産が韓国になったのはいいとして、消耗が早くなったのは残念です。期待してたのに。
(2010/02/19 19:53:19)

[774-18] PONYOさん、 テキサス

カモちんさんの受け売りなんです...。私は何もしてません...。
でも50/50の用途では依然として良いタイヤですよ!BMWの1200GSとかはこのタイヤが標準じゃなかったかと思います...。
(2010/02/20 11:34:13)

[774-19] これで安心 GP

フロントMT21、リアT63を注文してきました。楽しみです。
しかし・・・・マフラー交換しようとしたらボルトを折ってしまいました。
こりゃ〜〜大変だ〜〜〜 お金かかる〜〜(泣)
(2010/02/21 19:09:29)

[774-20] 私も...。 テキサス

私もどこかのボルトを2本くらい折っています。
スズキの品質なのかも...。
(2010/02/22 09:47:52)

[774-21] ボルト折れ PONYO

まさか、シリンダー側? だったら大事ですね。
ここの過去スレッドに、そのボルトは腐食しやすい、なめやすいなどの情報があり、対策としてホンダCBのスタッドボルトを使っているとの情報を得て速攻で交換した記憶が有ります。スタッドボルトにキャップナットは、スタッドボルトが付いたままマフラー取付できるので位置決めしやすくて作業効率的にもおすすめです。
(2010/02/23 20:21:32)

[774-22] まさかの GP

PONYOさんへ

そのまさかのシリンダー側です。
エキパイを外して綺麗にしてから
HONDA純正のスタットボルトをつける
予定でした。まったく情けないです。
バイクショップで外してもらいます。
よけいな金かかるな〜〜〜(泣)
(2010/02/24 06:27:40)

[774-23] まさかの PONYO

実際、どうしようもないわけではないんですが、精神的なダメージが大きいんですよねぇ。
お気持ち察します。><
(2010/02/24 22:05:15)

[774-24] ??? Buu猫(=^・^=)

どうして皆さんはホンダのボルトを使うのでしょうか?

M8のスタッドボルトであればスズキにも各種そろっています。

身近にある類似品としてはジェベルやSXのエキパイに使用している『01421−08258』で良いと思います。

さらに5mmほど長いですが、『09108−08142』は船外機にも使っていて、特に錆に強い表面処理(亜鉛メッキかな?)がされています。
私はこれと袋ナットを組み合わせて使っています。

なお、スズキの大型バイクがエキパイの取り付けにスタッドボルトとナットではなく内六角ボルトを使っているのは、コストダウンが主目的ではないと思います。

工場で大量生産する前提の設計では動力工具が無理なく挿入できるように、工具と部品とのすき間が厳しく決められている(らしい)のです。

つまり細い工具の使用を前提にしないと、バイクをコンパクトに設計できないのです。

特にエキパイ取り付け部分はフレーム、エキパイ、オイルクーラー、ラジエター、冷却水パイプ等などが犇めき合う部分であり、工具の挿入の設定が難しいのです。

一般工具で一番コンパクトなのはヘキサゴンレンチであり、スズキの大型車はGSX750E4あたりから内六角のM8ボルトがエキパイ取り付けの標準になっています。(GSX-R1000やハヤブサのような高額のバイクも同様であり、コストダウンが主目的ではないと思います。)

逆に、スペースに余裕のある単気筒の小排気量車にはスタッドボルトとナットを使用している例が多いです。
2010/02/26 22:51:23

[774-25] re:??? PONYO

>どうして皆さんはホンダのボルトを使うのでしょうか?

ホンダだからってことは無いと思います。交換実績例があり、径、ピッチが一致していて同じものを使った方が悩まなくてすむからじゃないですかね? たまたま例がホンダCB用だったからでしょう。

>内六角ボルトを使っているのは、コストダウンが主目的ではないと思います。

ん?どなたもコストダウンとは言っていないような・・・(^^;)
私がスタッドにする理由は、シリンダー側はアルミなのでスチールのネジを頻繁に開け閉めしてるとシリンダー側を痛める可能性が高くなるのを気にしたからです。また、スタッドだと基本シリンダーに差しっぱなしなので、開け閉めに対して痛めるのはスタッドだけで済み、万が一、スタッドのネジを潰してもユーザーレベルで交換する事は容易になるからそうしてます。

何はともあれ、Buu猫さんがスズキのスタッドボルトを紹介して下さったので選択の幅が広がりましたね。Buu猫さん情報ありがとうございます。
2010/02/27 18:14:01

[774-26] すごい情報量ですね GP

みなさん、さすがですね。
タイヤの事やスタッドボルトの件もいろいろ知る事ができました。
今回は修理を見送ります。少しの間は、しまっておこうと思います。
(2010/02/28 18:06:26)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [768] 緊急告知 DRスーパーモタード売ります! テルちゃん 

DR650SEスーパーモタードが自分のところに来て、早1年が過ぎました。
自分なりに手を入れられるところに手を入れて、さらに?完成度が高まってとても楽しバイクに仕上がったところなのですが、諸処の事情により手放さなければならない状況になってしまいました。

理由を挙げればきりがないのですが、第3子の誕生、11月に入ってすぐ家族所有の車3台分のタイヤ(スタッドレス)&ホイールの盗難(幸いにもバイクの方に被害ありませんでした)、家族の病気など、急激な金欠に陥ったことが大きいです。将来を考えて一時的にバイクから離れようと考えるに至りました。
何とか手放さずに済ませたいのですが、こちらのメンバーの方で手を挙げていただければ幸いと思い、書き込みいたしました。

DOT−Nのメンバーに入れていただき、心強いネットワークができたところなので本当に残念なのですが、どなたか興味を持って引き受け手になっていただけないでしょうか。

自分の手元に来た時に70万を超えてしまっていたので、できれば60万くらい(それ以上であれば本当に助かるのですが)を考えています。

「最強!DR650SEスーパーモタード 売ります!」の時点では、下記のような仕様でした。

車体構成 : モタード仕様(SV400の前後ホイール利用 他) 
足回り : ディメンション&サスペンションモディファイはショップ・プロジェクトサ
      イエンス製作。
      ホイールはキャストホイール&チューブレス。
      ブレーキはメッシュに換装。

エンジン : 面研処理。 ハイカムシャフト投入。 

吸・排気系 : FCRキャブレーター換装(ニードル10本付属)
        静かなチタン製マフラー。

その時から、以下の点の変更があります。
       IMSのビッグタンク
       ブレンボの16φラジアルマスター
       ジュラルミン(と思います)削り出しのクラッチレバー&ホルダー
       アルミのクラッチ&ポイントカバー&オイルフィルターカバー(米国パーツ       一括購入)
        ※ オイルフィルターカバーは、まだ未装着です。
       リアキャリア(カモちんさんのから借りている物なので、返却予定)
        ※ カモちんさんの許可があればそのまま渡し
       スズキ・アドレス125用のGIVIのトップケース
       MRAのスクリーン(これのおかげで、ぬえわkm/hでもで巡行で
       きます)
       
ノーマルパーツ : DR650のノーマルホイールなど

現在は、走行距離が12.500kmくらい。
8.000kmの時に、サイレンサーのグラスウール詰め直し。
12.000kmの時に、バルブクリアランス調整とタペットアジャストのスクリュウ交換。

DRの良さを理解して、このスーパーモタードの本当の価値を分かっていただけるのは、DOT−Nのメンバーの方と思っていますので、よろしくお願いいたします。  
       
        

2009/11/23 20:08:42

[768-1] テルちゃんさん!? カモちん

つい先達て、ビッグタンクを有償にてお譲りしたばかりだと思ったら…!!ビックリしました。

理由は様々でしょうが、掲示板に書き込まれた一部の理由を拝見しただけでも、「そりゃ大変ダァ〜」と思ってしまいました…。。。

にしても残念ですねぇ。。。ガッカリ

それは兎も角、流石に我が家の財政状況では購入に挙手するわけには参りませんね…。
誰か買ってくれる方が居れば良いのですが。。。

何にしても、金額もそれ相応なものですから、「欲しいな〜」と思われる方が居てもすぐに決断はしかねるのではと思います。

気長に待ってるか、大体の保持期間をお知らせしておいた方が、テルちゃんさんにしても都合が付け易いのでは?とおもいますが如何でしょう?

(2009/11/29 19:31:42)

[768-3] 何卒よろしくお願いします。 テルちゃん

カモちんさん、何ともお返事しにくい事態になってしまい、やるせなさから掲示板の方も見られなくなっていました。
そのためにレスが遅くなってしまって申し訳ありません。

DRについては、何とか手放さずにいたいと思っているのですが、家族の反対もあって、今のところ手元に置くのが難しい感じです。

だいたいの保持期間としては、1月末くらいまでを考えておりました。金額のこともあるので、短期では難しいし、あまり長期にもできないところで悩んでいます。
また、メンバーの方が手を挙げてくださるのであれば、多少の分割支払いでも良いと考えています。
10,500km時にタイヤの方を前後メッツラーのスポルテックM3に換えたところなので、当分はお金をかけずに済む状態になっております。

もしよろしければ、よろしくお願いいたします。
2009/12/07 13:08:16

[768-4] 残念です。 テキサス

うーん、このサイトではMRさんから引き継がれて来た由緒あるバイクだけに、テルちゃんさんが手放されてしまうのは本当に残念です。
エンジン細部まで手を入れられる所は一通り入っていますもんね。恐らく改造の度合いでは、本サイトのオーナーさんの中でも群を抜いて隙なく徹底されてました。

どなたか早く引き取り手が現れれば良いのですが。
DR手放されても、DR650経験者として登場して下さいね。

(2010/01/06 11:15:33)

[768-5] DRスーパーモタード売ります 近藤

初めまして、近藤と申します。
DR非常に興味が、有るんですが、まだ売れていなかったら、メールをください。

よろしくおねがいします。

2010/02/06 08:55:47

[768-6] 引き受け手が決まりました テルちゃん

DOT−Nのメンバーのみなさま

1年少々の短い間でしたが、大変お世話になりました。
バイクは常に手元にあって(これからもですが)、時間の許される時に少し乗れるくらいだったのですが、DRが自分のところに来てからは積極的にバイクに乗る気持ちが復活して、ツーリングを含めバイクを楽しむことができました。

この度DRを手放すことになり、引き受け手を探しておりましたが、DOT−Nの新メンバーのトキオ(近藤)様に譲ることになりました。

MRさんのDRスーパーモタードが、DOT−Nの仲間の中で受け継がれることになって自分としてはホッとしています。

機会があれば、こちらに書き込みしたいと思っています。また、チャンスがあればもう一度DRを手に入れたいと思っています。

復活の時には、よろしくお願いいたします。
(2010/02/07 08:33:36)

[768-7] おめでとうございます! テキサス

そしてすみません、仕事が遅れていて大変申し訳ないのですが、16Tはどうしましょうか?
キャンセル可です。近藤さんがご希望なら発注継続いたします。
いやあ、でもMRさんの名車が引き継がれて良かった。近藤さん、よろしくお願いします!
(2010/02/07 09:24:46)

[768-8] スプロケ 16T トキオ

テキサス様

米国部品共同調達ご苦労様です。

スプロケ 16T 発注継続お願いします。
(2010/02/07 22:40:14)

[768-9] 初めまして テキサス

トキオさん、初めまして!
継続の件、了解です!
(2010/02/08 01:31:39)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [770] タペット調整のススメ カモちん 

タペット調整に関して、テキサスさんのスレッド【[769] ベスラ・ブレーキパッド 】に少し書き込みましたが、ここでも少し触れておこうと思い、書き込ませて頂きます。

調整を施したら良い事尽くめです。これだけは言えます。
【[769] ベスラ・ブレーキパッド 】の中で言ってた“コツ”と言うのはそれ程大した事では無いのです。
自分で整備される方なら必ずやってるであろうことなのですが一応発表いたしますぅ〜♪

例えば私の場合。。。 IN 0.1mm  OUT 0.2mm

勿論調整の際、シックネスゲージを自分の合わせたい数値に合わせて調整締め込みます。
調整後、シックネスゲージの先程の数値に0.01mm足してやります。
そうして、先程合わせた隙間に差し込んでいきます。
あ〜ら不思議!入っちゃいます。
そのネジには締めこんだ際にそうした誤差が生じるネジなのでしょう。(製造段階でのねじ切り位置)
その個所は、合わせたい隙間の数値より、0.01少なくゲージを合わせて調整。
で、本来合わせたい数値にゲージを戻し差し込みます。
キュキュッと多少の抵抗感を伴いながら挿入できれば、また0.01mm多い数値のゲージを差込。
入らなければ、OK。

こんな感じです。
簡単ですね。

工具自体安い物なので、購入してみて自分の好みにしてみると色々な変化を感じられて楽しいですし、違いを体感できて今後の指標になり易いですね。



(2009/12/05 21:10:39)

[770-1] 追記 カモちん

前スレで説明したのは、「一回こっきりの調整で納得してはいけないよ」と言う意味です。
「調整したのに良くならないじゃないか!」という苦情?を“かわす”為のもので御座います(笑)

以前わたしが調整した際の感想です。
先ずは規定値の数値です。

IN  0.08 〜 0.13 mm

OUT 0.17 〜 0.22 mm

です。

今回私が調整した数値は前記の通り、【IN 0.10 OUT 0.20】ですが、この辺りが丁度適当かな?と思えます。
「以下、上記数値参照」

1:最小値で試した時の最高速は、むうわkm/h。 0発進ではエンストが多く、トルク感薄くアイドリング不安定。 高速巡航の際(速めの車の流れ)は燃費16km。(90km/h定速では20km) エンジン音は静か。

2:中間値では最高速が、ぬゆわkm/hに向上。0発進ではトルク感があり、エンストの不安解消。アイドリングも安定し力強さを感じながらもエンジン音は静か。ケチケチというロッカーアームの音が分かる程度。高速巡航燃費は24km前後。(90km/h定速では28km)

3:最大値では0発進は変わらず。兎に角タペットの打音が酷く、速攻で中間値に戻す。よって燃費&最高速は未計測。

当時は“コツ”を使ってなかったので、本当に狙い通りの数値になってたかは不明ながら、概ね1・2・3については正解と思います。

私的には、バランスを考え、IN 0.11にしたかったのですがゲージの組み合わせが上手くいかず(差込の際薄い1枚がベロ〜ンとめくれる…) 上記の数値になりました。。。
(2009/12/05 21:41:20)

[770-2] 開き気味 カモちん

調整は、開き気味の方に合わせる方が良いかと思います。

吸気バルブのリフト量が少ない方が、「ピストン下降の際引き込む空気の流速が上がり、40mmという口径の大きなキャブレターの遅くなりがちな流速をアップさせるのかなぁ〜?んでGASの吸出しも多くなるのかなぁ〜?」と勝手に想像しております。

吸気・排気両バルブが閉じ合ってる時間も長くなり、充填の後の爆発膨張効率も向上し、トルクアップ、加えて燃費の向上も得られるのかなぁ〜?と考えてる最中です。
 
 ※閉じ合ってるというよりも、お互いのバルブが開き合うオーバーラップの時間を出来るだけ短縮してやると言う方が正しいかも知れませんね。
(2009/12/05 21:52:36)

[770-3] ハイカムの場合 テルちゃん

カモちんさん、DRスーパーモタードのことですが、12,000kmの時にタペット調整をしました。

ハイカムを付けていることもあって、調整をどのくらいにしたらいいかモトマップのお店でアドバイスしてもらい
IN 0.1mm  OUT 0.2mm としました。

カモちんさんの調整値と同じになっていますが、ハイカムだからといって特別変えることはないんでしょうか。

その後の走行で特に(不具合など)感じることは無いのですが、ご意見いただけるとありがたいです。




(2009/12/06 09:24:09)

[770-4] 結果から申し上げれば… カモちん

特別変える必要は無いと言えます。

今夜は書き込みに気付くのが遅かったため、詳しくはまた改めてお返事します。

タペットの調整は、語弊を招くのを恐れず言うと
“バルブの開く時間を調整する”
と思っていただければ良いと思います。
ハイカムは、短時間で出来るだけ多く混合気を吸い込むための物ですから、点火や排気のタイミングを考えれば、ノーマルで丁度良いところの頂点位置と同じにすればよいとも考えられると思います。
(2009/12/06 22:07:55)

[770-5] 私もやりました テキサス

私はIN 0.1、Out 0.22で調整したような気がします...。
圧縮が上がったようなフィーリング。ただしタペット音は気になる程してますが...。
でもひょっとしたら、カモちん法によると0.23ミリ開いているかもしれません。そのうちチェックしよう...。

ハイカムはアナザー号に投入しましたが、取説にクリアランスが書かれてましたよ。結局ノーマルの中間値と一緒でしたが。
(2009/12/07 12:48:10)

[770-6] 最後っ屁 テキサス

タペットひょっとしたらEXT側0.23ミリ開いたままの状態なんですが、エンジンを切ると8割の確率でエンジンが止まった後プスっと最後っ屁をする事に気づきました。
タペットでしょうか、バルブでしょうか...?
(2010/02/07 09:41:38)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [758] ヨーイング カモちん 

>>○3○km/h位から、ヨーイング出るのです。タイヤ(T63)?パニア?ご指摘ステムか悩んでいます。

との悩み?をトラさんが申してましたが、おそらく“これじゃないかな?”という原因の一つを発見した気がします。。。
特に、トラさんのような新車の場合…

   『リアサスペンションだと思います。』

フロントサスペンションは制動時にかなりの負荷が掛かるので、早く馴染みやすい。(10000km前後?)
反対に制動時には引っ張られ、加速時も“制動時のフロント程はボトムしない”リアサスは馴染みが出るのが遅いと思います。(20000km前後?)
なので高速走行で細かいギャップや風圧等で起こる振動や振れを、フロントは頑張ってるのにリアは伸びばかりが先行してしまい、前後サスペンションが効率悪く、車体が振れるのではないかと思います。
2009/10/27 18:55:22

[758-1] ヨーイング その2 カモちん

「柔らかい」と思われがちな、DR650SEのリアサスペンションですが、
意外と出来の良いサスペンションだと気付いてる人は少ないと思います。

柔らかいと思わせる要因に先ずは
【1・サイドスタンド時の立ちの強さ。】
 これは後々、エンデューロタイヤや、オフロード向けのブロックハイトなタイヤを履くとピタッとマッチします。
その際、ノーマルでは“柔らかい”と思われたリアサスペンションが、オフロードで抜群の動きをします。
※「底付きする…」と言われた方が居ましたが、ソレは往々にしてサスペンション保護のため装着されてる山型のダンパーが圧縮されてるのがお尻に伝わってるのです。
650の重さを受け止める物ですから、人間のお尻には固いものが当たったと思うのは仕方ないのかも?
【2・初期段階での沈み込み】
言わずもがな…。 周知の通り、リンク式のサスペンションなので、初期の柔らかさは当たり前で、
そのリンクのレバー比により沈み込めば沈み込むほど奥で踏ん張ります。
初期の柔らかさに惑わされてはならないと思います。
メーカー指定の範囲内でプリロードの調整を行えば、どんな人でもベストなポジションが得られると感じます。

(2009/10/27 19:13:11)

[758-2] ヨーイング その3 カモちん

対策で〜す♪
良く動くフロントサスに比べて、まだぎこちない渋さを残すリアサスペンション。
そんな新車をお持ちの方には…

 今現在のリアサスペンションのプリロードを下げます(リアサス長を伸ばす)
 1・スプリング上部にあるロックナットを緩めてから、タイヤを浮かせます。
 2・二段目のナットを1回転以上緩めます。(1回転で2mm弱伸びる)
 3・この手法では最大で3回転緩められます。
 4・2mmも動かすと体重10kg相当に当たると思います。(私的感想)
 これで、新車出荷時より早くアタリが付いて動きも良くなり易いです。
 ナットに凹凸が有るので、一番手前に来る凸部にマジックなどで印を付けて置くと分かり易いですよ
 
※1新車出荷時に基本位置の247.5mmに設定されてるという前提の元です。
 最大値は253.5mmです。これ以上緩めると故障の原因になります。
※2確実なのはサスペンションを取り外し、負荷を掛けない状態でバネ長を計測します。
※3上記が大変な作業だと思われる方は“鉄定規”又は“メジャー(巻尺)”を使います。
その際はリアタイヤを浮かした状態(スプリングをフリー)にします。

「いやいや!フロントも動きが硬いぞう〜」
と言う貴兄は…
 フロントの油面を適当に下げます。(13cc抜けば10mm油面は下がります) フロントの動き が大きくなり、アタリが付き易くなります。 

両方を上手くバランスとって、「こりゃあピッチングモーションが大き過ぎて運転し辛いぞぅ〜」と感じ始めたら徐々に調整していけばよいと思います。
2009/10/27 19:49:33

[758-3] ヨーイング 終わり(続く?) カモちん

と言うわけで、他にも考えられる原因は色々ありますが、その多くは、サスペンションが十分に与えられた仕事をこなし切っていないのが原因かと思いました。

トレール車の場合、硬くし過ぎたサスペンションは良い結果を出さないと思います。

最近モタードが20000km近くになって、「リアサスが良く動くようになったなぁ〜」と感じ始めてから、今までヨーイングが出ていた速度域を軽く越えていたことに気付きました。

思えば過去、99年、03年、04年、06年、09年と、歴代のDRが全てそうだった事も思い出させてくれました。
と同時に、20000kmを間近に迫り、急にエンジンが高回転まで一気に回るようになりました。
これも今までと全く同じです。

やはり20000kmがアタリがつく距離なのか?
全てが整うのも20000kmなのか?

とおもわせた最近です。
(2009/10/27 20:00:14)

[758-4] 早速試します トラ

カモちんさん、ありがとうございます。

まだ未対策でしたが、構想は練っていました。

パニア、風防を取り外しテスト。
ステム周りの点検を済ませてテスト。

それでダメな時は、その後どうするか悩んでいたのです。

リアサスですね!

ついでに、恥の上塗りをお許し下さい。

「下のナットは手締めでOK」がよく理解できないのですが…
教えて下さい。

リアサス周りの調整に特殊工具は要りませんよね?

よろしくお願いします。

(2009/10/27 20:46:10)

[758-5] 手締め カモちん

リアサスについては
特殊工具は要りません(本来は有るのですが…)
使うのは貫通ドライバー大(マイナス)とハンマーです。
ロックナットをカンカンと叩いて上のナットを緩めて軽く回れば後は手で(指で)クルクルと回してドライバーが干渉しない程度(2cm前後?)上げます。
下のナットをカンカン叩いて緩めていきます。
直接スプリングをスイングアームの下からガッツリ掴んで回す手も有ります♪


手締めは中々個人差があって一概には言えませんが…あえていうならば…

※ステムナット(銀色の)は4.5kg-mのトルクで締めた後、1/4〜1/2回転戻すのが通常です

ステムナットを四つ指でつまみ、“少し気の抜けた程度の力で”締め込んで止まったところが、丁度上記※マークの状態に“近い”のです。

フロントタイヤは浮かせずに、地面に接地した状態で手締めを行います。
浮かせてるとガタが発生しやすいです。
(2009/10/27 21:12:50)

[758-6] では GP

わりこんでスイマセン。
私も中古のDRですが同じように対処すればヨーイングが直る可能性がありますか?
(2009/11/03 17:44:53)

[758-7] ヨーイング カモちん

GPさん>私も現在どのような対処でヨーイングが完全解消されるかハッキリした事はまだ分かってません。
今回は新車のまだまだ馴染みが出来てないサスペンションの影響だとも分かってまいりましたが、他にも数々原因はあると思います。。。

ただ、「“同じように対処”し、数ある原因の幾つかをを無くして行く」 と考えていただければ良いかと思います。
空気圧の入れ過ぎも原因と分かりましたし…

中古車でも、日頃のメンテナンスは同じだと思いますし、サスペンションに関しては既に馴染んでる事かと思います。
各部の適正な増し締めや、各稼動部のグリスアップ、フロントフォークのセンター出しなど。
(2009/11/04 18:47:48)

[758-8] 遅くなりました GP

カモちんさんへ

大変返事が遅れて申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。
昨日、久しぶりにDRでツーリングしました。

あらためてメーターを見ると12500キロ!中古で購入してから足回りはいじってません。
正しい距離数ならあと7500キロでサスが調子よくなる可能性がありますね。
楽しみながら走りたいと思います。

今後は、メーター以外の保安部品を外して、オフロードコースを走ります。
コースを走っての感想を掲示板に載せますね。
(2009/11/09 06:44:10)

[758-9] 感謝 トラ

カモちんさん

調整行いました。
かなり改善されました。
もう少し煮詰めてみることにします。

アタリが付いたら戻したほうが良いのですよね?

タペットは音も出ていないので、まだ未調整でしたが
ノーマル性能を発揮すべく、今度調整してみます。
(2009/12/06 02:09:32)

[758-10] 再報告 トラ

リアのスイングアーム、リンク周り、フロントのステム周り&ホイルベアリングを清掃・フルグリスアップしました。

ステム周りは、よく言われるよりはグリスはありましたよ。

結果@:リアサスの動きが激変です。
購入後19ヶ月(8,800km)ですが、新車時より確実に動きが良い!
とってもしなやかで、ねばりがあり、ギャップがあるコナーでは別の車になりました。

結果A:ヨーイングが完全に無くなりました。(DRの能力90%速度)
よって、スプリングも戻しましたが大丈夫でした。

ますますDRが好きになりました。

ありがとうございました。
(2010/02/07 00:09:46)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [769] ベスラ・ブレーキパッド テキサス 

先日帰国中にカモちん号に乗る機会を頂きました。
いろいろと凄かったんですが、一番驚いたのはベスラのパッドでした。

どんな具合かと言うと、ブレーキを徐々に弱めていった際、最後の1%までコントローラブルだったんです。
強い制動が必要なら、強くかける事でリニアにがっつりブレーキがかかります。それでいて、微妙なコントロールがちゃんとできちゃうんです。

皆さん、これはお勧めですよーっ!


(2009/12/03 16:46:49)

[769-1] カモちん黄色号について テキサス

脱線ですが、エンジン回転のマイルドさについて。

フルノーマル完全整備バージョンのカモちん号は、多所カスタムの枕さん号と同じくらいエンジン回転がスムーズな気がしました。
何がどう違うんだかは良くわかりませんが、スルスルっと回転数が上がって行くのは気持ちよかったです。
(2009/12/03 16:53:38)

[769-2] スムース カモちん

兎に角、もてる性能をフルにとまでは行かないまでも、乗り易さを追求してセッティングを煮詰めてはいます。
モアパワーでは無くカタログ数値に近づけるというか…。

鍵はやっぱり。。。

    【タペット調整です。】

特に隙間増大(開き気味)で激変です。←チョット大袈裟

前述の通りパワーが増すのでは無く、元々ある性能をキチンと引き出してやる。
只それだけのことです。。。

低速の扱い易さ。
ギアチェンジを忘れるほどの伸びやかさ。
高速ギヤでの安定巡航性能。
0発進加速、高速追い越し加速向上。
その他色々…

DR650SEの潜在能力の高さに驚くかと思います。

保証制度は御座いませんが、ご希望が有ればオフ会の時にでも私が調整させて頂きます。
ほんの少し“コツ”が御座います。(別スレッドに書き込みます)
2009/12/05 20:18:28

[769-3] べスラのシンタードパッド。 カモちん

ブレーキの制動能力とローターの攻撃性の少なさは私の中ではこれに並ぶ物は知りません。

ローターに関しては、10万キロを越えても、「ヒョットしてまだまだ使えるかな〜?」と言えるほどです。
仕事でハードに使ってそれですから、「ツーリング中2割ぐらいしかアグレッシブな走行をしませんよぉ〜」と言う方ならそれ以上です。

以前私が「そろそろローター換えようかな〜?」といったら「まだ使えるやン勿体無い」と言われました。

そう、私がべスラを使う理由の大半は、テキサスさんの言われるコントローラブルと制動力では無く、単なる経済性が始まりだったのです(汗)

ハードに使用しても2万キロは優に使えるパッドです。ツーリングメインでは更に伸びます。

※シンタードの方です。エコノミータイプは安いですがすぐ減ります。
(2009/12/05 20:28:56)

[769-4] その上経済的 テキサス

コントローラブルで経済的。これは絶対お買い得ですねっ!
と、なぜかテレビショッピング状態になっちゃいましたね(笑)。
ベスラさんにスポンサーになってもらわないと(爆)。
(2009/12/07 12:50:23)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [772] 棍棒 初心者 

 北海道とかでは不要かも知れませんが、冬でもバイクで移動が基本の私は、これが気になっていました。
 在庫処分で出ていたので9月末にタイチで買ったのですが、DRの純正グリップはスロットルの芯に接着されていますので、剥がさないと付きません。芯のリブも削る必要があり、つばの所は傘状にプラスチックが出ていますので、それも加工しないと電熱グリップが端まで入りません。
 まずはグリップのゴムをカッターで削りました。傘状の部分はグラインダーと木工鑿で削ります。リブ削りの仕上げにも鑿は良い仕事をしてくれました。自分も付けたいと言う方にはお勧めです。百均で売ってる奴で十分です。
 ディトナのホットグリップで、買ったのは125粍ですが、DRのグリップは120粍位しかないので、端をカットする必要があります。取り扱い説明書では端から13粍カット可能となっています。ただ天の邪鬼の私は、芯の方を長くしてグリップはそのまま使うことにしました。
 手前の輪っかは、ヤマハのスクーター用の芯をカットしたものです。DRの芯で足りない分これを入れました。
(2009/12/06 00:48:16)

[772-1] の 2 初心者

芯の用意ができたら、左側のグリップを外します。メガネとかに使う極小ドライバとかで簡単に外れました。
シンナーとかを使って古い接着材を撤去します。アルコールで脱脂したあとセメダインX2をハンドルとグリップの穴の中にも薄く塗ってしばらく乾かし、所定の位置まで一気に突っ込み、接着剤が固まるまで、タイラップ等で縛ってグリップをハンドルに密着させ、10分以上待ちます。
 右側も接着しますが、コードとブレーキレバー等の干渉に気をつけます。
2009/12/06 01:28:33

[772-2] の 3 初心者

配線は、付属の金具を使ってETCの電源から取りました。念のため平型ヒューズを入れてあります。 (2009/12/06 01:12:37)

[772-3] の 4 初心者

スイッチは、セルボタンの上が丁度平らになっているので、付属の両面テープで取り付け終了です。(北米はパッシングも何も付いてないので、スイッチをつけるスペースがありましたが、豪州等だとここに取り付けられるのかは分かりません。) (2009/12/06 01:16:47)

[772-4] 感想と棍棒の理由 初心者

 取りつけてから長距離を走っていないので、まだはっきりと評価できないのですが、とりあえず暖かくなり、冷たいレバーに触りたくなくなります。ということで、クラッチやブレーキの操作をしたくなくなります(アブね〜、笑)。
 表題を棍棒とした理由になりますが、純正よりグリップの太さが相当太いので、棍棒を握っているような気になります。
 街中を走る分には良いのですが、藪こぎ的な走り方をするには、意識してグリップを握らないと多分ハンドルから手が外れてしまうかもしれません。
 グリップヒーターによっては、フィルム状の電熱線を張り付け、その上からグリップを接着するタイプがありますが、そちらの方が影響が少なくてオフ車には向いているかも知れませんね。
 ちなみに私の腕(足の長さ?)では、ゲロ(藪こぎを含む)は不可能です(笑)。
2009/12/06 01:31:47

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [767] やっと完成… 加糖蟻 

念願の形となってやっと手元に戻ってきました。
苦節2年,我がままにこたえてくれたバイク屋さんに感謝。
パーツ入手にご協力いただいたカモちんさん,テキサスさんにも
この場をお借りして感謝申し上げます。

このサイトを参照にDjebel250XCのライトを付けようと思ったところから挫折が始まりました。
小加工ではメインキーが邪魔をしてつかないことが分かり,溶接で延長して装着。
ついでにメーターも交換。

純正のもっさりした加速に我慢が出来ず,ヤフオクで叩き売られていたワンオフフルエキとFCR-MXを装着。

これまたヤフオクでたたき売られていたアチャルビスのビックタンク,古いデカール,17インチ前後ホイールとちまちま部品は確保していました。
ちなみに,ホイールはF3.0-17,R3.5-17です。
リヤに関してはカモちんさの用に4.0-17がよさそうです。
タイヤは安くしてもらったのでミシュランのPilotPowerをF120/70,R150/60で組み合わせました。
サスもファイナルもノーマルのままですが,ひとまずこれでいろいろ走ってみて調整していこうと思っております。
(2009/11/12 21:51:30)

[767-1] おめでとう御座います!! カモちん

随分手が込んでますね♪

>>サスもファイナルもノーマルのままですが…

既にされてるようでしたらお節介かもしれませんが、
フロントサスの油面は上げてらっしゃいますか?
あと、写真のせいか、何となくお尻が上がってるように見えますが、一応リアサスのローダウンはされてるのでしょうか?

以前にも書き込みましたが、その辺りをやっておかないと、“ジャックナイフ状態”を誘発しやすく、事故にもなりかねません。(私、経験済み…爆)

(2009/11/22 14:11:34)

[767-2] ファイナル カモちん

タイヤサイズをみたら、私のチョイすしたモノより扁平ですね。
だとしたら、ファイナルノーマルのままでも十分いけそうな気が…
(2009/11/29 19:34:35)

[767-3] 寒くなり… 加糖蟻

>カモちんさん
サス,相変わらずノーマルのままです。

オフタイヤの際にフロントサスがフワフワで,
重量もありますがジャックナイフがひどく難しいバイクだなと思いました。
そこでブレーキパット交換→XR650純正ケブラーホースとカスタムし,
ブレーキ自体をカチッとしながらもコントローラブルな状態にしました。

ただ,フロントのフルブレーキングでは,
相変わらず落ち着いてフロントブレーキが使えなかったので,
リヤブレーキ重視のブレーキングになりました。
結果,現在の前下がりでも今のところ何とかなっています。
突っ込みの不安定さよりも立ち上がりでフロントが外に逃げていく感が残りますが…


ちなみに,空気の量が増えたのか加速の伸びが良くフケ切りが速くなりました。
Acewellのメーターに変えたところ,スピードメーターの設定がうまくいかず,
正確な情報ではありませんがぬえわkm/hで伸び悩んできます。
純正のときにはぬゆわkm/h出そうな勢いだったのに。
まだ,メーターの設定とFCR-MXの調整が必要なようです。

しばらくファイナルはノーマルで,
ギア比変更はチェーン交換の際に試してみようと思います。


ちなみに,リヤ41T→43Tの際はチェーンの長さが足りなそうですが,
43T→41Tの場合は,コマ数の余った分は
チェーン調整の引きしろで適正範囲に持っていけるのでしょうか?
(2009/12/02 10:25:57)

[767-4] チェーンのコマ カモちん

41〜43Tの場合は、ノーマル110リンクのままで可能です。

北米・カナダ仕様以外は、41Tです。
チェーン調整のスネイルカムの約半分強使用しますが、43Tだと約1/3程度と言う感じです。
(2009/12/05 20:04:08)

[767-5] ぬえわ… カモちん

FCRのセッティングもどのように影響してるかは分かりませんが。。。

他に思い当たる事が幾つかあるのですが、
取りあえずは・・アチャルビスのビッグタンクです。
以前使った事がありますが、ノーマルよりも多分燃料コックとホースが細く、燃料の供給が少なく感じました。
(仕様が同じかは分からないので確認して下さい。ノーマルコックに変更済みなら別ですが…)

私の場合はスピードが乗らないと言うよりは追い越し加速を繰り返す高速走行をした場合に、熱ダレしたようなパワーダウンを感じました。
勿論加糖蟻さんが言われてますように、最高速も、ぬえわkm/hにダウンしてました。
(2009/12/05 20:16:41)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [765] DR2台体制 GP 

実は、サーキット用とツーリング用とDR2台持ってます。

サーキット用は廃車にして、来年はモタード仕様に変更する予定です。
ここでの情報はとても参考になります。完成したら写真アップします。

ツーリング用はオフロードコースに持ち込んだり、タンデムして
ラーメン食べたりとマルチに動いてます。DRは最高です!
(2009/11/09 06:50:12)

[765-1] わたしも 青太郎

GP様
はじめまして。
私も2台持ってます。DRとセローですが(^^;
近場はセロー、遠出はDRという感じです。
私にとってDRは、中長距離ツーリング用バイクの位置付けです。
DRを買う前はセローが万能バイクだと思ってましたが、やはりツーリングはきつかったですね。
皆さんの書き込みを見ていますと、街乗り・ダート・ツーリング・サーキットと色々な使い方をされて、改めてDRは万能だなと感じます。
(2009/11/11 16:02:30)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [764] 良さげなスプロケ発見! テキサス 

こんなの発見しました。
DR650用、43Tです。$89.95.
リンク先見れなかったら言ってください。

[ココをClick]
2009/11/08 14:08:06

[764-1] これは…!! カモちん

以前、このサイトで共同購入をしようとして失敗した、あのいわくつきの
ステルスでは無いか!!!

525ですか?
2009/11/08 22:05:50

[764-2] ステルス テキサス

ブランド名、ステルスでした...。
DR650用で検索しましたんで、525なはずです。明記されて無いんです...。
(2009/11/08 23:34:40)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [762] DR350のホイール テキサス 

DR350のホイールがDR650にも使えて、18インチ化できるって噂を聞いたのですが、真相ご存知な方いらっしゃいますか?
スペーサをワンオフで作ればいけるのかな?と思ってるんです。

DR350も公道用、レーサー用と何種類かあったようですが、その辺りも正直区別ついて無いんです。

ご存知でしたらよろしくお願いいたします。
(2009/10/31 09:59:58)

[762-1] そろそろ良いかな? Buu猫(=^・^=)

メンバーの方々が誰も書き込まないので、書かせてもらいます。

DR350(レーサー)は日本でも販売され、10年位前に借りてエンデューロコースで乗っていました。

まず結論から書くと、DR350のリヤホイールは一応付くと思われます。
公道用は少修正が必要で、レーサー用は少修正と耐久性のリスク覚悟が必要と思われます。

皆さんご存知のとおりDR650SEのリヤハブ及びスプロケットドラムは64111-15D10と64611-15D01です。
分解した事の無い人(ここにはいないかな?)の為に説明すると、DR650SEはスプロケダンパーが付いているので、タイヤが付く部分とスプロケットが付く部分が分かれて間にゴムが入っています。

この『15D』と言うのは実はDR350S(公道用)のことです。(DR650SEは『32E』)
つまり、『DR650SEを設計するときリヤハブ関係はDR350Sを流用した』ということです。

アクスル径はどちらもφ20ですし、スイングアーム幅も約206mm(実側値)で同じ、ブレーキキャリパーのサポート部の幅も約25mm(実側値)で同じです。

したがって、ハブ部分はスペーサーがDR650SEのまま(たぶん共通)で付いて、チェーンラインもブレーキ位置も問題ないと思われます。

ただし、ハブとホイール(タイヤ)の位置関係が少々違います。

DR650SEはブレーキディスク外側を基準にして測ると、ホイールセンターは約60mm(実側値)です。
DR350Sは同様に測ると、約65mm(実側値)でした。

つまり、ホイールを約5mm右に移動させる必要があります。
この程度ならスポークの張りで何とかなりそうに思えますが、やったことはありません。

また、DR350(レーサー)は『14D』となり、スプロケダンパーが付いていません。
これも、スイングアーム幅とブレーキ部の寸法は同じなので、スペーサーも含めてなら付くと思われますが、同様にホイールを右に約5mm移動する必要があります。
また、スプロケダンパー無しで舗装路を走行すると、ミッショントラブルのリスクがあることは覚悟する必要があると思います。
以前RH250で、このトラブルの経験があります。
(2009/11/02 21:37:04)

[762-2] 猫様 テキサス

回答ありがとうございます!

350用は18インチ化の上オフ専用にして、あまった17インチホイールをオン専用にしようかと考えていたんです。
でも結局17インチのホイールをオクで落札してしまいまして、DR350用の流用案は消えてしまいました...。

結果的に空振りにしてしまって申し訳ありません。
でもさすがですね。部品番号から読み解かれるんですね。真似できません...。
(2009/11/08 13:58:54)

  この記事は このアドレス で表示できます。




Cool Shot! Ver. 4.1