[780] カムチェーンテンショナーのパッキン 初心者 

先週、水たまりを走った覚えもないのに右足(安全靴)が濡れてました。
変だなーと思っていましたが、次の日も右足が濡れる・・・、こんな筈ではと思っていたものの、よ〜く確認すると粘り気が・・・。
場所的にはオイルフィルターのOリングあたりがおかしいのかも?・・・と思いましたが、行きつけのバイク屋さんで見て貰ったら、どうやらチェーンテンショナーのガスケットが切れたようです。
買ってからすでに4年半、バッテリーはまだ大丈夫そうですが、私のDRも壮年期というところでしょうか?人間は・・・、今年はダブルクウォーターですから仕方ないところです。
早速部品を注文してもらいました。
(2010/02/26 03:00:29)

[780-1] パッキン 初心者

土曜日にバイク屋さんで直してもらいました。テンショナーの先っぽのボルトにもガスケットが入っていますが、そちらも切れてました。
で、急遽銅のワッシャーを入れて貰いましたが、無問題でしょうか?それから200q程(うち半分強は高速道)走りましたが、とりあえずオイル漏れは止まっているようです。
紙のガスケットは熱で貼りついて掃除するのが大変で、結構時間が掛かりました。SRでも同様の症状があるようで、途中からOリングになったみたいです。DRもOリングだったら簡単なのに・・・。と言ってましたが、いまだ紙製のままというのはコストダウンの所為なのでしょうか?
シリンダーのベースガスケットは金属製に変わりましたが、最近のビッグバイクではガスケット自体がなくなり、液体ガスケットを使うそうですね。
2010/03/01 05:59:50

[780-2] パッキン 2 Buu猫(=^・^=)

ちょっと気になったので、調べてみました。

DR650SEのアジャスターは『12830−32E00』で、なるほどパーツカタログで見るかぎり、後のボルトやガスケットの部品別の扱いはなく、ASSY交換になるようですね。(ちょっと不親切)
また、『32E00』であることから他機種の流用ではなく、DR650SEを開発した時新設した事がわかります。

銅ワッシャで漏れが止まればそれで良いと思いますが、この部分は見た目にはDR-Z400の前期型(Y、K1モデル)のアジャスター(12830−29F01)と同じように見えます。

もしそうならガスケットとボルトは使用できそうに思います。
こちらは単体部品の扱いがあり、
ガスケットは『12837−33E00』、ボルトは『12837−33E00』のようです。

ガスケットは2008年の価格表では\100でした。

なお、もしこの話を元に部品交換を考えるとしても、当然の事ながら部品流用及び注文はご自分で品番を確認して自己責任でお願いいたします。

蛇足ですが、『33E』とは1995年頃のGSX-R750です。
初期は『01D』というアジャスターを使っていましたが、1998年頃『33E』として新作しているようです。
ついでに、『01D』という機種番号はGS400Eのパーツカタログに良く出てきます。
しかし、シリンダーやピストンは『02D』となっており、こちらがGS400Eで、『01D』はこのベースとなっているGS500E(輸出のみ)と思われます。

あと、この構造はGSX-R750(まだGSX-R1000は無く、事実上スーパースポーツの最上クラス)も同様であったことから、当時としては標準的な構造であり、コストダウンではなかったと思います。

確かにGSX-RやDR-Z400は後のモデルチェンジで違った構造になりましたが、DR650SEは大きなモデルチェンジがなく、当時の設計のまま残ってしまっただけでしょう。

なお、スズキ車においてはガスケット無しになっているのは一部の機種のオイルパンとブリーザーカバーだけと記憶しております。
2010/03/01 20:14:44

  この記事は このアドレス で表示できます。

[ TOP ] [ HOME ]
Cool Shot! Ver. 4.1