189番のスレッド表示
投稿 戻る HOME
[189] DR-Z400Sのクラッチ板交換(かつぼん 2022/04/26 13:25:29
[画像800x532(107.26KB)]
重い腰を上げて、今日やりました。

DR650SEとは違って、クランクケースカバーに
さらに丸いフタが付いていて、丸いフタを外すだけで
クラッチ板を交換できます。ちょうどDR650のオイル
フィルターと同じような感じです。

また単純にできていて、一番奥のフリクションプレートだけが
異なり、後は同じものを7セット入れればOKです。

丸いフタとケースとの勘合部分はガスケットではなくて
Oリングになっていて再使用も容易ですが、新車から20年経って
ますので、このOリングも交換しておきました。
スプリング6個も交換して、全部で1万5千円ほどでした。

ここ↓にまとめました。
[ココをClick]


Click:
返信
[189-1] お疲れ様です! (シムス 2021/12/04 20:58:30)
レーサー仕様は外から簡単にアクセス出来るんですね!キャブもイジりやすい感じでしょうか?tm40入れたら微妙にあと少し傾いたらパイロットジェットに…って感じですが、外さないとイジれません…。セロー250にy30pのキャブ入れた時は…発狂しそうになるくらい面倒でした。なんせキャブ自体が若干長く、狭い…エアクリーナー側のインシュレーターも若干押し込んでボンドでコーキングしないとダメでしたので。でもセッティング合えば一年通して、標高差や気圧関係無くバッチリでした。まぁ四国の山は高くても1982mの石鎚山で本州に比べると低い所しか無いので。渓流釣りの時にスカイライン登った時は800m位から全く吹き上がらず、MAX50キロでボコボコ言いながら渋滞作ってしまいました💦(純正負圧キャブ)それから負圧キャブ恐怖症になってしまいました。dr650買う時も前オーナー様に高いとこでどうだったかと聞きましたが、排気量が大きいdr650では2000m以上でも全く問題無く走りましたと聞きました。ですが…やっぱり強制開閉がパンチが有って好きです!この時期に合わせて色々とイジってるのは訳あって…住んでるとこの周りに藪蚊が多くて…それも半端無く、5月のゴールデンウィーク境に冷え込む迄、外に出れない位🦟の餌食です。去年から近くの荒れ放題の畑が公園になると事で今年は半分位少なく感じましたが、まだまだ蚊が11月の上旬迄は飛んでました。
返信
[189-2] 高いところ (かつぼん 2021/12/04 22:03:14)
DR-Zのキャブの脱着は、、、めっちゃたいへんです。
[ココをClick]
ただレーサーはCVじゃなくてFCRなので、事情が違うのかもしれません。

エアクリーナーは簡単です。左のサイドカバーが直接
エアクリボックスのフタになっています。そしてそれは3点の
ファスナー(指でツマミを起こして90度回転させるだけ)で
取れます(工具無しで)。

XL250Rで富士山の5合目まで登った時は
絶不調でした(加速ポンプ付きのVMタイプです)。
アイドリングしませんので、常時5000rpm以上を
キープしていました。思いっきり回転上げてもウィリー
できませんでした。
調べてみると標高2380mあるようですね。
でももっと低い所でもパワーは激減しました。

ノーマルDR650では1200mぐらいならほとんど変わりませんでした。
でもノーマルは元々薄いセッティングなので、空気が薄くなっても
影響は少ないのかもしれません。
ああ、でも今年、改造後に剣山スーパー林道に行きましたが
あそこ程度なら特に性能低下を感じませんでした。


返信
[189-3] dr650seの中古車出ましたね (シムス 2021/12/06 15:51:35)
ヤフオクにて黄色のが多分、今日出たのでは?自分と似た走行距離でした。グーネットに出てた70万のdr650もあっという間に売れてました。やっぱり欲しい人多い?ですね!自分もdr650が欲しくて免許を取った者なので…😅
スズキがもし本気出してABS、インジェクションの国内仕様出したら…定価幾らになるんでしょうかね。オーストラリアモデルが100万円位だったような?それに登録出来る基準も満たす装備で出したら…140万位でしょうか?ちょいとスペック的に売れないでしょうか…。テネレ700よりほんの僅か安い位では…なかなかですね。使用目的が完全に別にするなら、少数派が買うのかも?スズキも商売では厳しいですね。やっぱり100万以内でないと…。でも中古車70万でも売れてるんだし…。そこが限界なのかも?と思いました。70万って約、当時の新車価格ですよね。
返信
[189-4] 欲しいバイク (かつぼん 2021/12/07 10:44:25
DR650SEの黄色いのが出てますね。
値段もリーゾナブルでしょうか(上がる?)。

なにしろトレール車はほぼ全滅ですからね〜
CRF250LとKLX230しかないと。

テネレ700は発売前から相当興味がありました。
車両重量170kg以下なら、、、
しかし実際は200kg以上でした。よく考えたら70ps以上も不要ですよね。
最高速200km/h?
このぐらい高性能でないと売れないのでしょうね。
実用性はともかく。

今はインジェクション、触媒付きマフラー、ABSとか付属品が
いっぱい必要ですからね。さらにたぶん水冷にしないと。
それを軽くするのはたいへんなんでしょう。
軽くするためにいっそう高価になると。
DR650SEを、というよりはDR-Z450Sみたいなのがあればいいな、
と思います。

林道に行かない(行けない)のだったら、スクランブラー的なもので
いいかと。SV650とかMT-07とか。チューブレスですしねぇ。
スピードも出る。
これにちょっとオフロード寄りのタイヤを履かせて、、、
あんまりそんな人、いないか、、、

欲しいバイク無いんですよ〜〜〜
今のバイクが最後かもしれません〜


返信
[189-5] 両立出来るバイク (シムス 2021/12/07 10:56:32)
国産の大型では確かにこのdr650se が1番使い勝手良いバイクだと思います。外車でお金が湧いてくるくらい有ったら色々と乗ってみたいのは有りますが、実用的では無いです。何処でも気にしなく行ける最高のバイクですよ。

パーツもさほど困らないし。ってか全く困らないですね😅大体環境云々も大事かも知れませんが、戦争してる国に比べたらほぼほぼ無害に等しいじゃないですかー😱つまらん時代になってきましたね…。

有鉛ガソリンの頃が…。これはまずいですかね💦
返信
[189-6] ポーズ (かつぼん 2021/12/08 10:35:45)
DR650SEもDR-Z400もアメリカ、カナダ、オーストラリア、
ニュージーランドなどでは今も新車で売っています。
なので、部品の入手には困りませんよね。

EU諸国にバイクを売らなければなりませんから(国内需要に
頼ってられませんから)新たに作るバイクはEU基準で作れば
いいと思います。

しかし、既に長年製造してて、現在でも他国に輸出している
バイクを日本国内で登録できなくする必要はないんじゃないか、
ただ「やってる感」出すためのポーズに過ぎないんじゃないか、
と思うんです。

だいたい1年に1000回程度スクランンブル発進しているみたいですが
[ココをClick]
1機で飛ばないですよね。3機ぐらい一緒に飛ぶ?

燃費は
[ココをClick]
(二酸化炭素の排出量はわからないですが)

DR何台分になるんでしょうね。

返信
[189-7] クラッチ交換しました (シムス 2021/12/12 20:22:00)
朝8時半から13時半位かかりました…。その後クラッチのワイヤー調整とで15時半位で1日が終わってしまいました…。タイヤ、インシュレーターは次回で…。

クラッチ交換何ですが1番奥のプレートを取り付ける際のワイヤーに手こずり昼過ぎに…最初どうやってもワイヤーが上手く穴に入らずかなりの時間ロス。結局ワイヤーを片方だけかけてかけた方から順に溝にマイナスドライバーで抑えて溝に落としていかなければ上手く最後が入りませんでした。これを最初に気付くかどうかで交換時間が変わります。かつぼん様、私と同じミスをしない様に💦でクラッチのワイヤー調整も単純な方で時間ロスでした。一通り着いて安心してたのかクラッチを繋いだ状態でクラッチワイヤーを取り付けてワイヤーの調整してました。とりあえず手で1番クラッチがキレてる所に合わせてワイヤー取り付けないとなんぼやってもクラッチは微妙に繋がったままでした。単純なミスですね。かつぼん様なら大丈夫だと思います😅初めてクラッチ交換したので次回は多分(忘れてなかったら)大丈夫でしょう👌

来週も雨で無ければ実家にて作業して年末迄に一通り終わらしたいです。ちなみに今日は実験にてフラッシングゾイルでフラッシングしてからクラッチ交換したのですがクラッチ板の付いてた辺りのスラッジは落ちてませんでした。やはりバラした時に掃除しないとあの辺は綺麗に出来ないのですね。真ん中辺りのクラッチ板一枚がかなり摩耗してスラッジがへばり付いてました。鉄プレートの方は満遍なく摩耗した様になってました。クラッチ板は裏表が無い?変わり無かったですがとりあえず数字が打刻してある方が奥向きになってたので合わせました。鉄プレートは若干裏表ある様な?感じでした。とりあえず入ってた方向に向かって少しだけ丸み?を浴びた方を奥向き、角が立ってる様な向きを手前側にしました。写真撮りたかったのですが手が汚れ、余裕無く撮れませんでした。今度整備書が届いたら確認してみます。

ワコーズのリムーバー…凄い威力でした。デイトナのリムーバーはマジでパーツクリーナーです。エンジンカバーの塗装も…ドロドロに…内側、外側と垂れた所全ての塗料が…。クランクケースの面はパッキン余り残らず、カバー側に中々の張り付きてした。とりあえず取り付けの際に新品のパッキンが少し破けましたが、液体パッキンにてオイル漏れは無いです。もし漏れた時はまた外してクラッチ板の様子見てみます。

ヤフオクのdr650seは50万超えましたね!自分はまだ安く良いもの買えたと思います。私のは送料合わせて50万ピッタリ位でしたので😀3万キロ超えの中古車、17年前ですのでやはり少しづつ故障は出てきますね。

オイルはクラッチ、エレメント変えても2000ml +ゾイルエコ100mlで丁度良い位でした。2300mlでは多いのでしょうか?多分焼き付きはしないと思うのですが…😅
返信
[189-8] オイル交換 (かつぼん 2021/12/13 16:30:08
[1021x568(171.72KB)]
シムスさん、こんにちは。たいへん参考になります。
1番奥のプレートの次のワイヤー、普通、こんなん付いてませんよね?
でも意味があるんでしょうね。難しいみたいで、コツを教えていただいて
ありがとうございます。

私のDR650のクラッチはまだ滑る感じはありませんが、ぺったんと
すぐに繋がるようになってきています。低速トルクが出るように
なってるので1速で車体を傾けながら無造作に発進すると
リアが滑るか、フロントが浮くかでこわいです。
クラッチ板を交換した方がいいみたいです(スプリングが弱ってる?)。
走行4万2千kmですから滑り出す前に交換しておいた方がいいですね。

オイルまみれの部品と格闘中の時は写真が撮れませんよね。
カメラマンがいればいいのですが。

ワコーズのリムーバー、強力ですよね。
何でもドロドロに溶かしてしまう。

オイルは私もエレメント換えても2.3Lも入りません。
2L入れて、ちょぼちょぼ2〜3回足しています。
SMでは
 数分アイドリング
 エンジンを止めて1分ほど待つ
 "F"より下なら足す。
となっています。

量については 2300ml(2.4/2.0 US/Imp qt)
などと書いてあって、2300mlはわかりますが、その後の
カッコの中がわかりません。2.4/2.0というのは範囲のこと
でしょうかねぇ、、、多めに書いてあるんでしょうか。

実際は、普通に走行して来て、エンジン停止。
車体を垂直にして、窓を見ていると10数秒でオイルが降りてきて
レベルが上がります。そこから40秒経っても(エンジン停止から
1分ぐらいしても)あまり変わらないような。
1時間ぐらい待ったらもっと降りて来るのかもしれませんが。


返信
[189-9] わかりにくいなぁ (かつぼん 2021/12/14 11:01:41
>> 2300ml(2.4/2.0 US/Imp qt)

わかりました。

 2.4 US qt または
 2.0 Imperial qt

ということです。

 1 US qt = 約0.94635Liters
 1 Imperial qt = 約1.1365Liters

なので

 2.4 US qt = 2.4 * 0.94635 = 2.27Liters
 2.0 Imperial qt = 2.0 * 1.1365 = 2.27Liters

で、結局、2300mlと同じことですね。

世の中にはいろんな単位がありますね、、、
インチにフィート、ガロンだのマイルだの。


返信
[189-10] ありがとうございます! (シムス 2021/12/13 20:48:23)
明日の夕方にクライマー製のサービスマニュアル届きそうです。
クラッチ開けた時に1番奥にワッシャー、その次にスプリングワッシャー、特殊なドリブン、ワイヤーで押さえて、7枚のドライブ、その間に7枚のドリブン、最後に特殊なドライブでカバーで押さえてスプリング4つにボルトでしたが、ペッタンクラッチになっているのは多分ですが奥から2個目に入ってるスプリングワッシャーが原因かと思います。古いスプリングワッシャーは新品と比べるとかなり平らに近い状態になってました。ほんの少し盛り上がってる位まで変形してました。それとワイヤー何ですが鋼製やと思われます。新品が入らないので古い方を付けようかとこねてたら…パキッと折れてしまいました。もしクラッチ交換する時が来た時はワイヤー新品にした方が良さそうだし、安いので取り付けの際に折れたり、抜けそうに変形してしまうので予備で2〜3本買ってたほうが安心、無難です。折れたら…作業がそこでストップしてしまうので。確か150円位でした。パーツリストの様に円形のワイヤーでは無く、ストレートに左右が爪状に返しが入ってるので。こねたら曲がります。私のは変形してしまって抜けるのが怖くて、細い銅線で輪っかを縛りました。正常なワイヤーなら抜ける事は無いと思います。ただ、最初に入ってたワイヤーも片方側が若干変形した状態でした。

クラッチカバーを外す際にブレーキペダルは裏側の割りピンを抜いて(二箇所ともとスプリング2個)、フリーになる様に、クラッチカバー側のステップを外す、後はオイルライン二箇所(オイルクーラーとクラッチワイヤーの横のパイプ)クラッチワイヤーのエンド側、カバーのボルトは様々なラインナップでした。一箇所ワッシャー付きでした。この辺を基点にして順に並べておいた方が良いですね!私は床に敷いた段ボールの上に置いてたので蹴飛ばしたら終わりでした😅

多分連続で交換するので有れば1時間半から2時間で後は紙パッキンの剥がし作業で時間が変わるくらいですね。次はリムーバーかける時はプラスチック板にリムーバー吹きかけて、パッキンがへばり付いてる側を下にして置くようにした方が塗装も最小限の剥がれで済むかと思います。クランクケース側につける時は綿棒にリムーバー吹き付けて軽くトントンって馴染ませた方が良さげです。ブシャーとかけると…私みたいになります💦
返信
[189-11] 一番奥のスプリングのワッシャー (かつぼん 2021/12/14 11:15:36)
DR-Z400ですが、今朝はたぶん0℃近かったと思いますが
エンジンかけて1分ほど暖気。
クラッチを握って、ニュートラルから1速へ。

何のショックもありませんでした。

クラッチがスパッと切れてます。

私のDR650だと、ガツンとかなりのショックがあります。
エンジンが充分に暖まれば大丈夫なんですが。
(私はワイヤーの遊びは非常に少なめにするのが好みですので
クラッチはよく切れているはずです)

あ〜、DR-Zにも一番奥にワッシャーを2種類入れるのですが
そのまま古いのを組んでしまいました。
新品にすれば良かったですね。
まあ、DR-Zはフリクションプレートの厚みも
クラッチスプリングの長さも規定内でした。

DR650のワイヤー、スナップリングみたいなものかと
思っていましたが、そうではないんですね。
おっしゃるようにクラッチ板の交換作業する時は
予備を買っておきます。
一番奥のワッシャーも買います。
私のDR650は走行4万2千kmほどです。
たぶん来年9月の車検前にやります。

返信
戻る HOME
Cool Shot! Ver. 4.1 CoolandCool