[561] 皆様 すぴ 

色々なご意見ありがとうございました。
まずは基本に従いパイロット系から着手したいと思います。本当はPAJやPJからの交換からのスタートが基本でしょうけど、PAJやPJの調整部品が無い?との事なのでとりあえずPSの回転数から着手します。PSはあくまでも「PAJとPJで作られた混合気の量を増減する」だけで、空気とガソリンの混合比を換える訳ではないのですから。ほんでもってJNの交換、(これも本当は太さ→段数→テーパー角の順番だけど段数のみで調整します。)
あとはMJの交換ですが、過去にTM、TMRのセッティングのパーツを流用してしたく思います。(前の書き込みで手に入れた、と表現しましたが、MJはノーマルのBSTとTMR等の社外品と共通との事なので、物置を探したら出てきたのでゲットした次第です。)

ミクニ系のキャブはパイロット系をしっかりセッティングしないとメイン系との繋がり悪くなるので本当はPAJのラインナップがあればいいのですけどね。(まあそこまでこだわるのなら直引きキャブに換えたほうがいいんですけど、貧乏なので。あと負圧キャブはスロットル開度とバキュームピストン=NJの位置が必ずしも一致するわけではないので。)
まずは作業作業・・・
(2007/04/18 21:38:51)

[561-1] さすがです テキサス

ものすごくお詳しいですね!
老婆心から無い知識をひけらかしてしまい、お恥ずかしい限りです。かえって勉強させていただきました。

ちょっとずうずうしいのですが、すびさんに限らずキャブにお詳しい方いらしたら、お手すきの時にでも下記教えていただけると幸いです...

−「BSTとTMRのMJは共通」など、キャブに関する詳細な情報はどこから入手されるのですか?
−キャブ調用のジェット、ニードル類が標準バイク部品として設定されていない時は、どんな所から入手されますか?キャブメーカーがカタログ販売でもしてくれていればベストなんですが...
−直角コーナーを40→70キロで抜けた時に、トルクの谷を感じていたのですが、これがすびさんの言われる、「パイロット系とメイン系の繋がりが悪い」ということなんでしょうかね。


(2007/04/18 22:38:24)

[561-2] 情報は すぴ

私の場合本や実物で確認して知る事が多いですね。TMRとBSTはたまたま使用している人(GSF1200)が居たので確認できました。あとTMとTMRのMJは共通という情報は自分が両方とも所持してセッティングした経験があるからです。(車種は違いますが。)ただしその他のジェット類は共通ではありませんが。
大体ミクニのMJは大きく分けて丸型と六角型に分かれます。六角型は2スト系が多いので私は良く分かりませんが、丸型は大きく分けて小、大、特大に分かれます。
ここで面白いのはGSF1200とバンテッド1200.前車はBST、後者はBSRと言うキャブですが、同じようなエンジン、キャブ(口径は36)なのに、MJはBSTは大、BSRは小です。番手は多少違うようですが・・・

ただテキサス様のような症状はアクセル開度が分からないので断定は出来ませんが、開け始めの症状ですとその可能性は高いかもしれませんね。抜けのいいマフラーを付けていると、アフターファイヤーを消そうとPSを空け気味にしますが、マフラーによっては返って濃くなりすぎるらしいので要注意です。

あと参考に昔話を致しますと・・・
二十数年前、限定解除して初めて買った中古のGSX750E2(通称ベコ)に乗っていた頃、たまたま4型のキャブが手に入り装着したところ、カブリまくって乗れなくて、ジェット類だけE2のものに換えたらものすごく快調になったとか、次に乗ったXJ750E初期型はなんと日立製のキャブで、MJすら流用できる部品が無く、当時RPMの集合を付けていたのでせめて中速域でもいじろうとして、ジェットニードルとダイアフラムの間に薄いワッシャーを入れたりしてた覚えがあります。

まー要は色々やってみる事ですね。たとえばビトー製のFCRのセッティングはシャシダイナモを使わず、実際に走ってセッティングを出して製品化しているそうです。インジェクションと違い、キャブは機械ですから、人それぞれの好みがありますから一概にはベストというのは人によって違うというのは事実だと思います。

すみません、じじいのたわごとになってしまいました。

追伸
本日キャブのフルパワー化、ツーブラザーズのマフラーを取り付けました。この件については又後日書きこさせていただきます。(色々勉強になりました。)
(2007/04/19 19:33:52)

[561-3] なるへそ・ザ・ワールド テキサス

うーん、地道に実践、情報収集されてますねーっ。やはりそれしかないですか。
私は恥ずかしながら、キャブをいじったのはDRが初めてです。かなり繊細な部品だと脅されていて(まあ事実ですが)、元に戻せなかったらどうしようと敬遠してました。
でも、部品自体はボルトオンだし、やってみれば交換作業自体は思ったほど難しくないし、何より小さな部品一個変えるだけでバイクの特性が激変するのに感激し、以来気に入らないところがあると、まずキャブをいじりたくなっちゃっている次第です。

ワッシャを入れる話。北米仕様のDRのニードルのクリップ位置は一ヶ所しかないので、こちらではクリップ位置調整代わりにワッシャを入れる人も割といるようです。豪州版ニードルを買わずとも、クリップとだいたい同サイズのワッシャ一枚入れるだけでそこそこパワー感が上昇するようで、満足している人も多いみたいです。

私の症状はアクセル開度1/4位だった気がします。マフラーノーマルの時にあった症状ですが、スーパートラップに換えたら調子よくなりました。PSの戻し量はスーパートラップで2.25回転(現状)、ノーマルマフラーの時はPSをいじったかどうか覚えていません。
(2007/04/19 22:56:17)

  この記事は このアドレス で表示できます。

[ TOP ] [ HOME ]
Cool Shot! Ver. 4.1