[577] マッタリと語るサススレ テキサス 

実は私にとってサスはまだブラックボックスです。触ると元に戻せなくなりそうで、恐れ多くて手を出せません。ノーマルの前後サスの、メンテ、調整についてまったりと語れればと思っています。

私としては、ウォッシュボード通過時の挙動をもう少し抑えたいのと、コーナリング中、外にはらんでしまうのを、サス調整で何とかできないかと思っている次第です。
まずは腕を上げろと言われそうで、それはごもっともなのですが、他のバイクではまあ普通に乗れているので、サスのせいにする事でついでに勉強できればと調子よく思っているのでした...(苦笑)


ちなみに、すびさんにサス調整についてご存知かお聞きしたところ、次の回答をツーリング板で頂きましたので、こちらにもアップしときますね。

「以前、某ショップで「ノーマル車と前後サス、ホイールを換えた単車の試乗会(たしかサスはオーリンズ、ホイールは?でしたが・・・)があって、乗り比べた事があるのですが、サスの効果がまったく分からなく、逆にホイールの軽さに驚いてバンバンウイリーしまくったことがあります。(車両はXJR1300)

どちらかと言うと私はサスペンションに関しては「整備」の方が大切だと思います。
フロントにしても油面を少し変えるだけで違いは分かります。また、特にフロントはこまめにオイルを交換するニよいですよ。
あとリヤは各ベアリング、シャフト類の洗浄&グリスアップ。これだけでもだいぶ違うと思います。

と言うのも、サスペンションはフレームや各搭載物(エンジン、その他)の位置関係、乗り手の着座位置、手足の力の掛け方でセッティングが異なるからです。私はどちらかと言うと、サスペンションどうのこうの言うよりこのあたりを模索してベストポジションを決める癖があるのであまり気にしません。」


自分のサスのメンテ、調整記録もアップしていこうと思っています。
皆さん、何でもインプット頂ければ幸いです!
(2007/06/04 02:32:46)

[577-1] 追申ですが・・・ すぴ

サスペンションについてちょっと補足を・・・

前に乗っていたイナズマ1200を購入したばかりの時、後輩に同単車に載っている奴がいて、彼は4万キロ走破、私は走行距離1500キロ。乗り換えると明らかに違いは分かりました。
そしてさらに昔、GPZ1100(83年式)に乗っていたとき、走行距離6万キロあたりでリヤサスからオイル漏れして純正部品の値段を調べたところなんと13万円!適当な社外品を探したところワークスパフォーマンス製のものが安く(新品ね)見つかり早速装着したところ・・・プリロードと減衰力が変えられるところ以外は特に性能差は感じられませんでした。

でも、やはり色々雑誌を見ると・・・サスってものすごく奥が深いようですね。
(2007/06/04 19:32:11)

[577-3] では すぴ

私の乗り方ですが、着座位置はどちらかというと前寄り、本気モードのときは股の付け根で車体を力入れて挟み込み、足元はくるぶしあたりで挟み込みます。ただこれも自分自身の調子や路面状況で異なりますが・・・
前に乗っていたイナズマ1200では、ある先輩から「最近の17インチのネイキッドはリヤに加重を掛けたほうが乗りやすい」と言われ試してみましたが私には向きませんでした。
(もう十数年19、18インチの単車に慣れていたせいかもしれませんが)

ただこれはあくまでも私の乗り方で、これ以上述べる事は批判にも繋がる可能性がありますので、私はここでこの話はお開きに致します。



(2007/06/05 08:54:02)

[577-4] おおっ! テキサス

こんなスレ始めたはいいですけど、もしスルーされちゃったらどうしようかと内心ドキドキでした...へへへ。

私もノーマルのサスでダンピング調整、スプリングイニシャル調整、オイル粘度、油面調整辺りで話をまとめたく思っています。社外品と交換となると、費用も話も際限なくなってしまいますもんね。

で、この間サグを出した話を、その後調べた事も含めてまとめ直そうかとしたんですが、用事が長引き思いのほか夜遅くなっちゃったので、明日以降に持ち越します。

すびさん、
私も議論する気はありません。まあ情報交換まで。
私のバイクはDRはビッグタンクをつけているせいかフロントがかなり重いようで、ストレートで110キロを超えたときに前よりに座るとフロントが豪快に振れ始めます。で、リア寄りに体重を移すとそれがかなり落ち着きます。
ノーマルタイヤのTWでは座る位置を意識しなくても110キロ以上で安定していたんですけど、その後オフ寄りのブロックタイヤ2種類はどちらも同じ症状でした。
それ以来、DRはどちらかというと後ろよりにしています。

ロード車とか軽量の他のオフ車は、私もすびさんの言われるようにして乗ってますよ!でもタイヤのサイズの違いが分かる程は経験がありませんが...

(2007/06/05 13:13:05)

[577-5] 流石にサス カモちん

私も議論のつもりは無く、「情報交換できたら〜」のつもりでしたが、表現の仕方が悪くお開きにさせてしまったので削除しました。
改めて整備の方へ纏めておきます♪
テキサスさんスレ汚してスミマセン…。
(2007/06/05 22:44:19)

[577-6] マッタリ進行で テキサス

サグの話を落ち着いたらまとめようと思っているのですが、なかなか落ち着きません。
とりあえず、サス周りのスペックを拾ってきましたので、コピペ。

Front suspension:
Telescopic, leading axle, oil damped

Rear suspension:
Link-type, fully adjustable spring preload, gas/oil damped, adjustable compression damping

Front suspension travel high/low:
260mm (10.2 in.) / 220 mm (8.7 in.)

Rear suspension travel high/low:
260mm (10.2 in.) / 220 mm (8.7 in.)

これってリアサスのプリロードと圧縮側ダンパ以外いじる所無いって事ですか?ウーン...
あ、あとフロントの油面と粘度が変えられるんでしたね。ウーン...
(2007/06/08 13:38:49)

[577-7] 私のは すぴ

カナダ仕様なので、英語とフランス語の取説が付いていました。が!しかし両方勉強した事があるのにもかかわらずあまり良く分かりません(えっへん!)

フロントは油面を上下させることで中の空気の容積が変りますので結構変化が感じられますし、オイルの硬さは色々種類があるから試してみると良いと思いますよ。さらに違う硬さのオイルをブレンドするのも面白いと思います。

あとダンピングが縮み側のみのところですが、本来なら伸び側も調整機構が無いとあまり意味が無いと聞いたことがあります。
と言うのも「いかによくバネに仕事をさせてやるのがダンパーの目的」ですから・・・

でも私自身はあまり気にしませんけどね。
(2007/06/08 19:04:31)

[577-8] さす しん

調整機構が片側しかないやつ(伸び側だけとか縮み側だけとか)って、弄ると結局両方変わっちゃうんですよね。
だから思った通りに変わってくれないし、メーカーも最初から調整幅大きくはもたせないし。

すびさん言われてるとおり、ダンパーはバネの動きを妨げない、かつバネの振動を速やかに収束させるためのもの、だと思ってます。
なので減衰がどうこうより、バネレートの方が大事なような気がするんですけどね。
レーサーだったら何種類かのバネがオプションで設定されてるし。
まぁ、「暴れない限り、柔らかいよく動くサスの方が好き」ってレベルでしか考えてないですが。実際には。。

あとフォークオイル、メーカーによって同じ粘度表示でも実際の硬さ違いますよん。
どっかに各メーカー各粘度表示での、実際の動粘度かなんかのデータが載ってたサイトがあったような気がしたけど…忘れた(-_-;)
これもまぁ、自分ではいつもヤマハ純正のやつしか使ってないんですけど…。。
(2007/06/09 01:43:40)

[577-9] 深いですねぇ テキサス

バネですか。なるほどねぇー。
ちなみにこちらでは、一本一万円くらいで自分の体重に合わせてカスタムメイドで巻いてくれるらしいです。割と最後の手段と思っていますけど。知り合いでKLR650にそのバネを入れた人がいて、結構好評価だったのでちょっと気になっているんです。
いずれにしても今度乗りに行くときに、ダメもとでリアサスをいろいろ設定を変えてみています。フロントはさらにその先ですね。うーん。
(2007/06/09 12:59:15)

[577-10] 追伸 すぴ

フォークオイルはあまり増やさないように
増やしすぎるとフルボトムしたとき、フォークシールが抜けます・・・(経験者)
(2007/06/09 14:06:36)

  この記事は このアドレス で表示できます。

[ TOP ] [ HOME ]
Cool Shot! Ver. 4.1