[613] 進角調整その後 草まくら 

前に点火時期を取っているピックアップの位置をずらすということに関してご報告(No.591の記事)しましたが、その後何回か位置をずらして、ほぼベストの状態となりました。この間、いろいろと感じたりわかったりしたことがありますのでご報告します。
前の記事では、よりずらし量を増やしてやるつもりであると述べましたが、考えが変わって、ずらし量を減らす、すなわち進角を3.6度ほど減少させていたのを、元の方向に持っていくことにしました。と申しますのも、最近もう1台持っているSRX400改にウオタニのフルパワーキットを装着して、つまみ一つで調整できる進角調整をいろいろとやってみたところ、基本となる、ウオタニがそのパワーコイル装着を前提につくったオリジナル点火カーブから1.5度進角を減らした状態がベストであったからです。ちなみにSRXはFCR装着・マフラー換装(ヨシムラサンパー)などのモディファイがしてあり、なおかつフルパワーキットはパワーコイルも込みとなっております。そういった様々な要素から、燃焼速度が速くなる傾向が出ているものと思われますが、これで1.5度の進角減少ですから、マイDRの場合、FCR+ウオタニパワーコイルというモデファイの内容からして、3.6度はずらしすぎではないかと考えたわけです。(ただし、オリジナルのSRX400の点火カーブから見ると、低回転域ではウオタニオリジナルカーブはすでに進角が少し減っている。(つまり1.5度+α。))いま現在、DRの進角減少量は1.4度にしてあります。(ずらし量にして1.9mm。)これで、ぎくしゃく感というか、鼓動感過多がかなり減っていますし、3.6度(4.5mm)ずらしていたときに比べると、パワー感も明らかに向上しています。(なお3.6度の状態で、よく一緒にツーリングに行っては乗りかえっこする同僚に乗ってもらったところ、特にコメントを求めたわけではないのですが、開口一番「エンジンの荒い感じがよくなっている」と言いました。)
いろいろとやってみて思ったことは、ほんの少しずらしても相当の変化があるということです。現状のひとつ前は1.7度のずらし量でしたが、それを1.4度にしただけで明確に変化が感じられました。
進角変更による傾向をざっと述べますと、SRXでもそうですが、進角を減らすとパルス感や振動が減少し、回転がスムーズによく回るような感じになります。より上質な回転とでも言いますか。なおかつ、それがベストに向かう方向ですと、パワーも上がります。しかし度が過ぎるとパワー・トルクが減少していきます。なお進角過大の場合も、ピストンが上死点を乗り越えるときのロスが増えますから、エンジンパワーは減少します。DRの元の状態は、鼓動感過多に加えて、このようなパワーロスにつながる面もあったのだろうと考えております。(ただ、体感的にはパルス感が強いので、その意味で力感があるような感じも受ける。)測定器で測ったわけではないですし、SRXのようにつまみ1つで変えてすぐに比較試乗できるわけではないので、非常に正確なことはわかりませんが。
さて、いろいろと述べましたが、いまわたくしが思うことは、エンジンをチューンした場合には同時に進角も調整すべきであるということです。チューンによって燃焼時間が短くなる傾向がありますし、ほんの少しの進角調整でもエンジン特性に少なからぬ影響を与えますので。(マフラーを換えるぐらいとか、ライトチューンだとそうでもないかも知れませんが。)なお私のDRに関しては、ベストは現状の1.4度か、あるいは現状と前の1.7度の間にあるように感じております。
長文失礼しました。
※ 写真は1.7度ずらした状態。
2007/12/29 03:59:57

[613-1] 作業について 草まくら

写真は木材の上に車体を寝かせて作業をしているところです。こうすればエンジンオイルが出てきませんので、オイル交換は不要です。この次にやったときには、木材の上に座布団やら毛布やらを敷いて、タンクやシートなどをはずさずにやりました。
作業上の注意点は、まず大きめのウエスを用意すること。これはひとつには、ピックアップ基部のボルト取り付け穴をヤスリで拡大するときにクランクケースをカバーして、削りカスがクランクケース内に入らないようにするためです。もうひとつには、ステップから車体側方に掛けてやり、ステップのギザギザやらなにやらでクランクケースカバーの外側が傷付かないようにするためです。(自分のはあのギザギザで少々傷付けてしまいました…。)なおクランクケースカバーはピックアップへの配線があるため、車体にぶら下がったようになります。(写真参照。)
あともう一つ、作業はエアガンのあるところでやるべきです。なぜならば、ヤスリで削った削りカスがどうしてもピックアップにまとわりつくからです。ピックアップコイルには鉄芯が入っているのですが、それが磁化されているのです。これは、ピックアップで点火タイミングを取るために、フライホイール外側に取り付けてあるプレート状磁石のためと思われます。

※ ちょっと下の方にウインドスクリーンの話が出ていますが、もしよろしければ以前私が報告した記事(No.551)もご参考にして下さい。(その後林道で軽く転倒し、右下の部分が少しだけ欠けてしまいました。 (;_・) )
2007/12/29 04:05:46

[613-2] コアな枕さん テキサス

メンバーの中で一番コアな改造をされているんじゃないでしょうか。
もはや脱帽です(笑)。

点火系も含め、電気となると及び腰になってしまうのですが、進角にするとなんで改善されるんですか?
点火がちょっと早くなると言うことは、回転数によっては圧縮にエネルギーを取られ、パワーダウンしちゃうか、場合によってはエンジン壊れちゃうような気がしまして...自分は怖くてちょっと触りたくないんですよ(苦笑)。

それと、確か枕さん点火コイルも手を入れてられましたよね。それもベストな進角の度合いに影響出るんでしょうかね。

興味本位で訊いてしまいましたが、自分は多分コイル周りは当面触らないと思ってます...
(2007/12/30 09:48:00)

[613-3] いえいえ、まだまだ。 草まくら

>テキサスさん、
♪いーえいえそれは、ちぃーがいますぅ〜。(“歌を忘れたカナリヤ”風に。)
点火進角はオリジナルより減らしてあるんですよ。その減らし量を、3.6度から1.4度まで何段階かやってみたということです。
「一般的にエンジンが最大トルクを発揮する点火時期は、混合気の燃焼による最大圧力が上死点後約10°に設定されたときです」とは、ウオタニのHP[ココをClick]からの引用ですが、もちろんこのように、最適な進角というのはありますよね。そのときの回転数やらアクセル開度やらチューニング状態やらによって変わるということですが。
簡単に言いたいことを整理しますと、まずははほんの少しでも点火時期をずらすと、エンジンは敏感に反応するものであるということ。第2に、ある程度チューンしたエンジンの場合は、是非とも点火時期も調整(進角を減少させる方向で)してやるべきではないかということ。(「チューニングが進み吸入効率及び圧縮比の高くなったエンジンの場合は遅角モードを選択します。」…前述HPより。)第3に、ピックアップの位置をずらすのはそれほどたいへんな作業ではないということです。
それから点火コイルを強化すると、容量放電と言って、点火火花が出るごく初期のみに放たれる大きな電流のスパークと、その後しばらく(と言っても一瞬)続く誘導放電とが、両者とも電力(電圧・電流)が向上し、結果的に着火性がよくなるため、火花の出し始めから燃焼が広がっていくまでの実質的な時間が少し短くなるのではないかと思われます。残念ながら同HPでは直接的にはそのことに触れられていませんが。しかし、火花が出ても消炎作用が働いたり、アイドリングやスロットルパーシャル時など混合気の状態が悪いときには着火性が悪くなるという説明があることから、逆に言うと火花が強くなると、火炎核の成長が速くなるので、これすなわち燃焼時間の短縮につながるのではないかと思われます。実際、古くなったプラグを換えるだけでもエンジンの調子がよくなるのは、同じような理由からではないでしょうか。(このとき燃焼圧が高まるタイミングが少し早くなって、当初設定通りの条件となるということでは?)
ウオタニのパワーコイルは、明確にその違いが体感できますし、コストも1万円程度とリーズナブルなものです。また、取り付けもさほど面倒ではありません。おすすめするゆえんです。なおDRに装着するに当たっては、オリジナルコイルと、換装後とでプラグをはずして火花の確認を行っており、目視でも違いがはっきりとわかりました。ただし、ベストを尽くそうとするのであれば、これまで述べてきましたように、やはり進角も調整すべきところであるとは思います。ウオタニのフルパワーキットが装着できる車種ですと、イグナイター(点火コントローラ)のつまみひとつで進角調整できるのですけれどね。(SRXはこれでばっちりにできました。)
>メンバーの中で一番コアな改造をされているんじゃないでしょうか。
いえいえ、以前MRさんが、記事No.484で「ハイカム・面研・ビックバルブ・ポート・バルタイ・カムタイ・シム」というのをアップされていますよ。これこそ本当にコアかつ脱帽!ではないでせうか。(インプレ見てみたい…。)
あとついでに、[614-3] でサル吉さんが触れられていますが、ホント、FCRはいいですよ。最近私はもう1台のSRX400にもFCRを導入しました。その前からキャブにダイノジェットST3を入れており、それによってオリジナル状態より「15kgぐらい車重が軽くなったような感じ」(自身のその当時のインプレ)のレスポスおよびパワーの向上を感じていたのですが、やはり比較するとFCRの方がパワー・レスポンス・フィーリングともずっといいです。私が将来買うバイクは、インジェクション仕様車にしないと、すぐに“FCR入れたい病”が始まってしまいそうです。もっとも、インジェクションのバイクをFCRに換えるという手術例も見たことがあるのですが。ああ。(笑)
2007/12/30 23:23:33

[613-4] 枕さん、 テキサス

おおっ!MRさん、マフラーも2本出しにされてましたね。
確かハイカムの調達は自分もお手伝いさせてもらったんですよ。
最近登場されませんが、どうしたんでしょうね。

インジェクションは自分も避けたく思っています。いじれないから。
パワーコマンダーみたいなのも出ているみたいですけど、ジェット類が一個5、6百円なのに対し、3万とか4万とかするみたいですし。
でもわざわざFCRにしたくなっちゃうと言うのは、枕さんもかなり度合いが激しくなっちゃってますね(笑)。

チューニングが進むと遅角モードというのは、混合気が大量にシリンダーに入って一気に豪快に爆発するという事ですか?だとしたらノーマルのままでいると、かえって悪いことの方が多そうですね...
うーん...火がついちゃったかもしれない...

枕さん、ところで0.1度単位で角度調整されてますが、どうやってそんな細かい調整されているんですか?どこかにノーマル位置の目盛りをふって、ノギスかなにかで測るんですか?せっかくあわせても、ネジを締めるだけでずれちゃいそうな細かさですよね...
うーん、不安だなぁ...
(2007/12/31 11:13:38)

[613-5] 人生は長く、燃焼は短く!(by 火付け人梅安) 草まくら

>テキサスさん、
♪いーえいえそれは、ちぃーがいますぅ〜。(笑)
FCR病を避けるためにも、将来買うバイクはインジェクション仕様車がいいかなと。倹約、倹約。ああ、でもやっぱり換えたくなるかも。(爆)
さて、チューンするとなぜ燃焼時間が短くなるのか?以下はわたくしの考察ですが、まず第1に、圧縮比が上がると混合気の密度が上がりますので、隣り合う分子間の距離が短くなり、ガソリン成分の分子の急激な酸化反応、すなわち燃焼反応が、より速く伝わるのではないかと。また、気体を圧縮すると温度が上がることから分かりますように、分子の運動(ぶつかり合いの速さ)もより激しくなりますから、これも燃焼時間短縮につながるのではないかと思います。さらに非常に細かいことを言えば、圧縮比が上がるということはすなわち燃焼室の容積が小さくなることも意味しますから、その分燃焼が末端まで伝播する時間が短くなるということもあるでしょう。第2に、吸排気系のチューンを行った場合には、混合気の吸入効率が上がりますから、同じアクセル開度でもより多くの酸素分子・ガソリン成分の分子を吸い込むことになり、密度がより高くなりますので、これまた平均分子間距離が短くなり、燃焼伝播の時間が短くなることにつながるものと思います。なおFCRは霧化特性も優れており、よりよくガソリンが気化して空気と混ざり合いますので、これまた平均分子間距離が縮まり酸化反応の伝播が速くなることにつながるものと考えます。以上の他、TPS(スロットル・ポジショニング・センサー。高級バイクやほとんどの四輪車に装備)付きのバイクにおいては、スロットル開度が大きいときには同じ回転数でも燃焼時間が速くなるため、進角を少なくするように制御されています。その理屈はこれまで述べてきたことと同様と思います。TPS装備の車両においては、点火進角のグラフは回転数・アクセル開度・進角の3軸からなる3次元グラフとなります。DRは残念ながらと申しますか、2次元ですね。
点火・燃焼の面から見ると、理想はピストンが上死点に達した瞬間に全ての混合気が一気に燃焼することだと考えます。(もっとも実際にそうなると、究極のノッキングのようなことになるかも知れませんが。)この場合、ピストンが上昇するときに受ける抵抗(下向きの力・逆トルク)は最小となります。一方、上死点を超えてからピストンが受ける下向きの有益な力は最大かつ最長時間となります。燃焼時間を少しでも短くすることは、この理想に近づいていくことを意味するものであると考えます。なお詳しい説明は省きますが、燃焼時間短縮はノッキング防止のためにも有効です。またノッキングに至るまでに余裕が出てくると、その分圧縮比をより高くすることができますので、その意味でも燃焼時間短縮はパワーの向上につながります。なおDOHC4バルブのように、プラグを燃焼室のセンターに持ってくることができると、燃焼室末端までの距離が短くなり、その分燃焼時間を短かくすることができます。それから、ハーレーやBMWの一部機種、またDR650SE(やゼファー1100も?)もそうなっておりますが、2プラグ方式になっているというのは、同じ理屈で燃焼時間を短くすることがねらいです。もっともDRの場合、1個はほぼセンター、もう1個は片側(車体の左側)に偏っておりますので、せっかく2個にしてあっても理想的な配置とは言えないと思います。どうせなら3個にしたら?ともあれ、燃焼時間は短くし、それに合わせて点火進角は少なくしていくというのが理想であると思います。
どうです?これで一層火炎核が成長してきたでしょ?(爆)
2007/12/31 20:28:09

[613-6] 秘技公開!(ややおおげさ。) 草まくら

さて、わたくしの場合、進角の微調整は0.1度ずつやったというわけではないのですが、方法としましては、ピックアップとボルト頭の間のクリアランスを計ったり調整したりすることによって行っています。以下、写真もご覧になりながらお読み下さい。まず最初に、ピックアップを止めていた丸頭のプラスネジを六角穴付きボルト(M5キャップボルト)に換え、ピックアップを片側のボルトの頭に当たるところまでずらしてやりました。ただしそのためには、ピックアップ基部の板を少し削ってやらなければクランクケースカバーと干渉してしまいます。写真をクリックしてよくご覧いただくと、ピックアップの足の右端上部分が少し斜めに削ってあるのがおわかりいただけるかと思います。さらに、基部左側のボルト穴は、ニッパーで切って、いわばU字型に穴が空いた状態にしてあります。そうしないと、ボルトが当たってずらしきれませんので。このようにした上で、ずらし量を物差しを駆使して測定してみると、4.5mmでした。なおより正確に測定するためには、クランクケースカバーに干渉しないよう小さなノギス(または物差し)を使って、反対側のボルト〜ピックアップまでのすきまを測定し、その値を半分にしてやるとよいかと思います。4.5mmのずれで片側のすきまが0ということは、そのとき反対側にできるすきまは9mmということになりますが、う〜ん、なんだか写真で見ると、もっと大きなすきまのようにも見えるなあ…。(M5キャップボルトの頭の直径は規格では8.5mm。)いや、でも確かにさしで計ったらずれ量は4.5mmほどだったんですけど。それに少し傾いた状態のノギスで計って、やはりすきまが9mmほどだったような気がするのですが。やや記憶があいまい。 (;-_-R;)
次にクランク(回転)中心〜ピックアップまでの距離を物差しをあてがって測定してみると、76mmでした。半径に対して周方向の移動量はごく小さな値ですので、tanθ≒4.5/76、よって進角減少量はθ≒atan(4.5/76)=3.389度。あれ?3.6度だと思っていたのに、記憶違いだったのかな?はてはて?まあいいか。 (;-_-R;)
その後の進角微調整は、0にしていた右側のすきまを徐々に拡大してやることによって行っています。このとき、カッターの刃やら、プラスチックの板やら、なんでもいいですからあらかじめノギスで計って厚みのわかっているものを適当に重ねて、ある一定の厚みを作ってやります。これをすきまに挟み込んで調整するというわけです。なんだかタペット調整みたい。ときにはカッターの刃とシックネスゲージの板を何枚か重ね合わせてやりました。重ねた上で、念のためノギスでトータルを測定したりもしました。現状では、このすきまを2.6mmにしてあります。これで、θ≒atan((4.5-2.6)/76)=1.432度となります。前に申しましたように、私のDRの場合、ベストは現状の1.4度から、ひとつまえの状態の1.7度の間にあるように感じております。なおご心配されているように、確かにボルトを締めるときに位置がずれる場合もありますから、板を挟んだ状態で少しずつ締めたり、しめた後で再度板を挟んでみたりといったことは必要になります。でもそれはそんなに難しいことではありません。また、仮に最初のずれ量の測定値4.5mmが正確でなかったとしても、その後の変位については板厚でコントロールしているわけですから、微調整前後の比較についてはかなり正確にできるということです。
以上、合わせ技でたいへんな長文になってしまいましたが、ご参考までということで。
2007/12/31 20:40:57

[613-7] やってみますか... テキサス

枕さん、
一応投資してきました。M5の六角穴付きボルト2本購入...
まず取り組み中のキャブのスロー系を決めてからになりますね。
(2008/01/05 11:37:26)

[613-8] 武運長久をお祈りします! まくら

おおっ、 そうですか! テキサスさんのチューンの度合いについてはよく存じませんし、たとえわかっていたところでどの程度ずらすとベストになるのかはやってみなければわからないことですが、とりあえず1度ぐらいずらしてみられるとよいかも知れませんね。圧縮比は恐らく上げられていないでしょうから、少なめの変化で様子を見られたらよいのではないかと。しかし、述べてきましたとおり、1度やそこいらの変化でも違いは十分体感できるものと思います。なお私は、同じガスケットを3回まで使って問題ありませんでした。武運長久を!(旅の空より。) (2008/01/05 22:36:51)

[613-9] ただし… まくら

新品のガスケットを3回ということです。最初から付いていたやつはすぐに破けました。両面にオイルを塗ってから組み付けるといいようです。 (2008/01/05 23:50:33)

[613-10] 手配忘れ テキサス

おお、そうか。ガスケットの手配を忘れていました。
バイク屋で買うと部品代がムチャ割高。通販だと、まとめ買いしないと送料が割高。
なんだかんだで2月まで作業できないかもしれません。

チューンは給排気系の効率化のみです。エンジンはいじっていません。そういえば排気側のタペットクリアランスを0.01ミリ広くしてますので、排気のタイミングが一瞬遅くなっています。
混合気をたくさん吸えるようになったと言うことで、とりあえず若干遅角で調整というのは合意です。進角進めると下手したらエンジンダメージ受けちゃうって事ですよね?安全側だし、ますます良しですね。
(2008/01/06 15:51:21)

[613-11] ベスト遅角量の理論予測 草まくら

ガスケットは650円ぐらいでした。これを2枚買って、1枚目は申しましたように3回使いました。徐々に締め付けトルクを強くしたりして。オイル漏れはありませんでした。今は2枚目を使ってます。
テキサスさんのチューンの度合いからすると、ほんの少し進角を遅くするぐらいでいいかも知れませんね。私の予測ベスト遅角量は0.54度です。その根拠は!・・・・単なる感です。(爆)
おっしゃるとおり、遅角側にすると最高シリンダ内圧が下がるでしょうし、ノッキングも起こりにくくなりますね。進角を大きくしたからと言って、直ちにエンジンにダメージを与えるというようなことはよほどでない限りないような気もしますが、まあ遅角側は安全サイドとは言えるでしょうね。そして、エンジンがスムーズでマイルドにはなります。
2008/01/07 19:50:35

[613-12] 意味合いのずれ防止 草まくら

あ、そうそう。上の方で、いったんピックアップをボルトの頭に当たるところまでずらしたということを述べましたが、それはあくまでできるだけ大きくずらしたいと思ったからそうしたということです。基準位置をつくろうとかいうことで、わざわざたくさん削ったり切ったりしてそこまでずらしてやる必要はないと思いますので、念のため。 2008/01/07 20:01:55

[613-13] ガスケット代 テキサス

こちらだとオンラインで買ってもガスケット$10をちょっと切るくらいですね。
バイク屋で買ったら$15〜$20くらい?日本の方が部品安いんですね。
まあ流通を考えればそれもそうか。

と言うわけで、アナザー号のフォークシール交換とシフトレバー交換の需要が出たので、いずれにしても近日中に発注になりそうです。
(2008/01/08 03:28:16)

[613-14] 進角か遅角か テキサス

進角か遅角か決めるのに、なんでそうしたいのかが決まらないと方針が決まりません。
で、考えたんですけど、どうも実験してみたいからというのが結論のようです。
だんだん枕さん化していくような気がします...
(2008/01/14 03:19:44)

[613-15] 論より実行 草まくら

それは誠に喜ばしい。(笑)
皆様のためにも今後ともその旺盛なる好奇心と探求心を発揮され、様々にトライし、報告をして下さい。吉報を心待ちにしております。
私の場合は、まあ真理探究の精神もないではないですが、それより「もうちょっとよくしたい」という欲なり不満なりがあるからです。そして、いじるとそれに応じて変わるからいじりたくなるのです。本当は面倒くさいし、時間が掛かるので、そんな時間があるのならその分走りたいと思ってはいるのですが。
さて、進角か、遅角か、ということに関しましては、やはり少々チューンされていることからして、遅角の方に持っていかれた方がよろしいかと存じます。しかし、圧縮比を上げるというところまではされていないので、1度前後で様子を見られてはいかがでしょうか。1度ずらすと、明確に変化が体感できると思います。パルス感が減少し、よりマイルドでスムーズ、そしてエンジンの回転が軽い感じになります。
2008/01/15 02:34:45

  この記事は このアドレス で表示できます。

[ TOP ] [ HOME ]
Cool Shot! Ver. 4.1