[730] レーステック カートリッジエミュレータ テキサス 

しばらく買う予算はありませんが、調査だけ進めました。よってインプレ等なしです...。

レーステック社からカートリッジエミュレータなる物が販売されています。DRのフロントサス機能を強化させる部品です。ノーマルのサスがなんで良くないのか、レーステックはどうやって良くするのか、自分なりの理解をまとめてみました。

ノーマルのサス
ダンパーロッド式と呼ばれる物が入っています。これに対しカートリッジ式と呼ばれる物があります。ダンパーロッド式は安く作れる代わりに減衰が半端で、それに半端なスプリングを入れてごまかしを(サス屋様、すみません)しています。
すなわち、突起を通過した際のゴツゴツとしたショックは、サスの動きが追従できずにあまり吸収できない。一方でフルボトム付近でも特別に踏ん張ってくれる訳ではない。一方を改善しようとしてフォークオイル粘度を変えると他方が悪くなる。よってメーカーはどっちつかずの中間値を狙ってくる。それを2重レートのプログレッシブ・スプリングで、柔らかいレート部でゴツゴツ感を吸収し、硬いレート部でサスがもっと沈み込んだ時のエネルギーを吸収させるという細工をする。このスプリングが、本来必要なレートよりも柔らかめになってしまう。

ダンパーロッド式の減衰の仕組み
基本的にロッド下にある固定オリフィスをフォークオイルが行き来することで減衰を発生させています。圧縮時はワンウェイバルブが開き減衰を弱める作りになっているので、圧縮よりも強い伸び側減衰が得られる構造になっています。


経験と重ね合わせると...
コースでウォッシュボード状の区間に突っ込んで行った際、サスが深く沈みこんだ後、伸び側減衰が弱くボヨンボヨンと数回伸び縮みを繰り返す。この状態のままでコブが次々と向かってくるので、コントロール不能になりクラッシュするかと思いました。
2009/06/29 12:08:38

[730-1] レーステックの戦略 テキサス

で、レーステックの戦略。

取り付け
基本フォーク全バラです。
ロッドに設けられたオリフィスの径を、オリフィスが機能しなくなるようにドリルでデカくします。サスを組みなおしてロッドの上にカートリッジエミュレータを置き、再組するだけ。ただしスプリングのイニシャル調整のため、スペーサ長さを変える必要があるようですが、これについては後述。
ここで重要なのは、オリフィスに大穴を開けてしまいますので、従来のダンパーロッド機構としては減衰を全く発生させなくなってしまうこと。これは全てカートリッジエミュレータの仕事となります。

カートリッジエミュレータ
カートリッジエミュレータとは、結局は減衰を調整するバルブです。圧縮されるとカートリッジエミュレータのバルブが開きます。その開度は圧縮されるスピードに応じて変化し、速い動き、遅い動きに良く追従するようになります。このバルブを常時抑えているスプリングの初期締め込み量を調整する、またはスプリングのレートを変更する事で、圧縮側減衰を幅広く調整できるようになります。
サスが伸びるときは、カートリッジエミュレータに設けられた固定オリフィスで減衰を発生させます(多分...)。つまり、エミュレータによる減衰調整はできません。
そこで、オイル粘度を減衰側が最適になるように設定し、圧縮側をその粘度に合わせるという手法をとります。

オイル
レーステック社推奨のオイル粘度は15Wです。ちなみにノーマルは10Wですので、意図的に固めているのが分かります。

スプリング
推奨スプリングレートはライダーの体重、主な乗り方、ビッグタンクの有無で変わって来るようですが、概ねノーマルよりも固めのシングルレートとなるようです。つまり、伸び側減衰がしっかりと効くようになったので、ストロークを使い切るようなハードな走りでも突き上げを食らう心配がなくなった。よって本来必要なしっかりしたレートのスプリングを選べるようになった。サスの圧縮側初期動作も良くなっているので、プログレッシブである必要もなくなり、シングルレートとなる。という理屈のようです。
スプリングを購入すると長めのスペーサもついてくるようです。これを、エミュレータを入れた状態での全長がノーマルと同じになるように(イニシャルが同じになるように)、スペーサ長さを決定するようです。実はこれには諸説あって、オフ車の場合は1Gサグが20%(だったかな?)になるようにスペーサ長を決定するという話もありました。

まとめ
つまり、レーステック社のカートリッジエミュレータを入れる場合、オイル、スプリングもエミュレータ使用を前提に、ノーマルとは全く別物にする必要がある。この相乗効果で、サスは良く動き、しっかり減衰するしっかり物に変身するわけです。

どなたか人柱になりませんか?
[ココをClick]

2009/06/29 12:14:02

[730-2] すごい!! だいちゃん

こんな良さげなモノが売っているんですね☆
是非試してみたかった、、、、(泣)

でももうノーマルのフォークが無いので、叶わない。。。。

どなたか、人柱をぉぉぉ!!!(笑)

(2009/06/30 04:14:57)

[730-3] 眠い... テキサス

エミュレータを入れる場合、スプリング、オイルも適切な硬さにすることが重要なようです。三位一体なので、5,6万程度の出費になる所が痛すぎるのですが、カートリッジ式サスに入れ替えるよりは安く、効果も充分あると多数レビューが出ています。
ちなみにエミュレータだけ入れた方のレビューを読んだ所、効果があったような気がする程度の書き方になっています。これはスプリングとオイルがあっていないのだろうと、勝手に本領発揮時の効果を期待しています。

なお、私はレーステック社の回し者ではありません。中期的に購入検討中で、納得できるよう一生懸命調査しているただのユーザです。
(2009/06/30 12:28:40)

[730-4] 興味津々なれど・・・ 初心者

前に乗っていたKLE250は、足が短いこともあってか小さい凸凹もしっかり伝えてくれたのですが、正統派オフ(?)たるDRは昔乗せてもらったYZ125のように雲の上を飛んで行くようなサスかと期待していました。
30年も前からの思い込みで、最近のMX車も触ったことがないので、オフ車の脚周りがどうあるべきかも分からないのですが、やっぱりノーマルは妥協の産物でしょうか。
他社ではカートリッジ式、しかもダンパー調整可能な車種も多いようですが、カートリッジの作動原理もよく分かっていません(笑。とはいえ、エミュレータにしろカートリッジにしろメリットは多いのでしょうね。
値段はともかく、DRに使えるカートリッジってあるのでしょうか?RMの流用が効くとか・・・。気にしだすときりがない(笑。
実は先日フォークオイルの交換に合わせて、スプリングをノーマルの新品に替えたところです。全長で3ミリ縮んでいたので、スプリングレートはかなりへたっているだろうとのことですが、通勤スペシャルでは差は分かりませんでした(笑。

人柱・・・なるにしても、私では評価ができないかも(笑。
テキサスさん、また無理お願いできますか?
(2009/07/03 07:28:35)

[730-5] おおっ!初心者さん! テキサス

人柱になって頂けるのなら、調達から発送まで全部引き受けさせていただきます。
ただし、フォークオイルは空輸が難しいかもしれませんので、指定粘度のオイルを日本で探して頂く事になると思います。
事前にご了承頂ければ、取説和訳してお送りいたします。その場合、取説取出しのため製品を開封させて頂くかもしれませんが...。

カートリッジサスに交換する話はあまり聞いた事がありません。だいちゃんさんが丸ごと交換されてましたよね。あれってカートリッジ式でしたよね?と言う事で、だいちゃんさんからの再度インプレ希望。


*編集
そういえば、都度空輸(国際郵便小包)するより日本の代理店さんから買った方が安いかもしれません。ちょっと調べてみます。
2009/07/03 12:02:53

[730-6] シングルレート カモちん

フロントフォーク
今まで、リアが弾かれて吹っ飛ぶ事はありましたが、フロントが弾かれる事は有りませんでしたね…
と言っても、それは林道レベルの話なのですが。
でも「俺はレースがしたい!」と言う人には大いに結構なものでしょうね。
様々なシチュエーションでは、乗り心地やブレーキング時の踏ん張り等、トータル性能でシングルレートは一般的な用途には向かないのでは…?
と気になる私です。
昔はシングルレートが一般的でしたが、一部を除き今ではほぼ姿を消しましたし。。。


フルボトム後の突き上げ(減衰力)が気になるようでしたら、ノーマルのフォークでも、ワコーズ(他社でも良いですが)の20Wと、その他の粘度のオイルを混ぜ合わせたものと、油面の高さ(使用オイル量の)で、体格による違いに合わせ、色々調整出来ますよ。

製品設計の古さの面でとやかく言われるダンパーロッド方式ですが、オリフィスの穴はそのままでオイルの通過速度に変化(減衰力)を持たせたければ上記のような方法を試すのが安価でよろしいかも?

但し、モノにも拠りますが(平たく言えばピンキリ)、カートリッジ式は部品点数も増えてしまい重量が増えてしまう場合もあると聞きます。

今回ご紹介のエミュレーター、大変気になるところですが、ただ、ノーマルに加工が必要なら後戻り出来ないので、ソレ相応の覚悟が必要??
(2009/07/03 20:47:33)

[730-7] まあ道楽のバイクいじりですので... テキサス

もうちょっと調べてきました。

要はオイル、スプリングとエミュレータの組み合わせで、伸び側減衰を充分効かせた状態でサスを固める事ができると言う事のようです。なので、硬いスプリングを入れた状態で思い切ってサスを縮めてしまっても、激しいお釣りが返ってこなくなるので、よりハードな走行環境に適応できるという事のようです。

さらにニュース。アナザー号のCRF150号のフォークシール漏れが発生したのでぼちぼち分解していた所、中からカートリッジエミュレータが出てきました!ありがと、前オーナー!と言う事で、スプリングだけならなんとか買えるので、アナザー号でテストしてきて見ます。
ちなみに分解前の感想は、当然エミュレータが入っているなんて知らずに乗っていたわけですが、もうちょっと硬くてもいいかなと感じてました。スプリングがノーマル、オイル硬さ不明のため、とりあえずスプリングを固めてみて、減衰をいじってみようかと思ってます。
(2009/07/04 14:20:47)

[730-8] 方向性 初心者

おおっ、テキサスさん自ら人柱に・・・。比較するノーマルサスがないのが少し痛いですが。
私の方ですが、国内に取扱い店があるのかもまだ調べてません。スンマソ。
で、目指すところは、猫足セッティング(ホンダがGL400とかで宣伝してしていました)です。ある程度のガレはサスが自分で吸収し、ライダーはハンドリングに集中できる・・・。ってありでしょうか?KLEでは石に跳ね飛ばされて転倒そうになったので、楽して安全に走れれば良いな、と思います。
高級サスは、スコスコと動いてハンドルに衝撃を伝えない、と言う勝手な思い込みです。理想はトライアラーのサスかも・・・。
ばねのシングルレート化は、少し方向性が違うような気がしますね。コースは勿論、林道もそれほど行っていない私としては、脚周りを固めるメリットがどれだけあるのか。どこを目指せばよいのやら・・・。
(2009/07/06 01:01:08)

[730-9] うーん。。。 テキサス

アナザー号のサス分解中、スライダーが内部で斜めになったようでインナーとアウターチューブが完全にかじってしまいました。今、車にロープでサスをくくりつけ引っ張ったんですが、ロープが切れてしまうほどです...。

オークションでサスを買いなおすとDRにエミュレータとスプリングを入れられる金額になっちゃうし、かといってアナザー号も放置できないし、インプレどころではなくなってしまいました(号泣)...
(2009/07/06 06:46:18)

[730-10] 残念なような... テキサス

アナザー2号のKX100用サスのトリプルクランプが無加工でCRF150号にいい感じで取り付いてしまいましたので、以外にもフロント丸ごと移植の方向に進んでしまっています。いまホイール等をオークションで落とし中。かえって安く上がりそうです。
そしたらCRF号のホイールとエミュレータは売り払ってしまうかも...。全くテストできませんですね。
(2009/07/06 08:34:34)

[730-11] なんだか… カモちん

チョット哀しい顛末になってしまいましたね(≧д≦)
ウチにフォークがワンセット余ってます。
どなたか人柱になる方が居ればお譲りしますよん
(2009/07/09 20:11:28)

[730-12] うーむっ... テキサス

えーっと、結局CRF号にはKXのサス移植が決定してしまいまして、カートリッジはオークションへ流れる方向です。
思い出す限りの印象では、若干硬い気はしましたがハードに走っても底付きせず、良く動いてくれたという感じです。

他のバイクの話になります。レース用サスを積んだバイクで林道をちょこっとだけ走る機会がありました。コースではこのサス最高と思ってたんですけど、林道では硬すぎて、砂利の一個一個を超える時の振動がステップとシートに伝わってきました。立っても座っても苦痛で、1キロも走れば充分(うんざり)でした。

結論:レーステックさんの数字をそのまま使うとレースにはいいかも知れませんが、街乗り、林道ツーではかえってつらいかも知れません。カモちんさんのご意見が正解な気がしてなりません。
(2009/07/14 13:38:19)

  この記事は このアドレス で表示できます。

[ TOP ] [ HOME ]
Cool Shot! Ver. 4.1