現在 20件/1ページ 
328867

 この掲示板の過去スレ検索  サイトメニューへ戻る


クイックアクセス

[632] ご教示お願いします (16)  [644] ミシュラン・シラック ... (15)  [635] DR650SEのフロントリ ... (26)  [640] 新車購入後、初めての ... (21)  [639] フィルタの比較 (27)  [642] help! (23)  [643] 内圧コントローラ取り ... (1)  [641] プラグの方違え (2)  [637] XF650の43Tス ... (23)  [638] ワッシャー (3)  [634] 整備その他 (8)  [630] エンジンガード (11)  [631] 内圧コントロールバル ... (13)  [624] Parts Catalog (22)  [627] やってもうた・・・ (22)  [629] 再度400ネタですみ ... (3)  [626] DR400ネタで恐縮です (8)  [628] タンデムバーとは (7)  [625] ステムナットサイズ教 ... (10)  [623] クラッチの滑り (13)  



  [632] ご教示お願いします トラ 

来月購入予定ですが、仕向け地は何仕様が良いのでしょうか。

見学に行ったお店はカナダ仕様で全込みで70万でした。

DR650のことは初心者で何も分かりませんので皆さんよろしくお願いします。
(2008/05/22 19:57:15)

[632-1] 初めまして♪チョット呑んでます… カモちん

トラさん>初めまして♪でしゃばり?のカモちんと申します。宜しくお願いします♪

仕向け地(仕様国)は、コチラから選ぶ事は出来ませんが、輸入業者によって仕様国が分かれます。
昔は様々な仕様地向けが入ってましたが、最近は日本と同じ左側通行国仕様が殆どです。
稀に、UK仕様以外のヨーロッパ仕様が入ると、トラさんの仰る値段に、約2〜3万円上乗せになります。(※3)
ヨーロッパ仕様が入らないのは、ライトスイッチが付いてるからとの噂も…。

話がずれました。
仕様地 (販売店) に関しては、大まかに分けて、下記の様になります。
細かいのは含んでません。

※1 スズキ指定・正規輸入モトマップ扱い: オーストラリア(AUS)仕様。
  補償に関しては、走行距離無制限の2年間無償修理(クレーム等)

※2 大手並行輸入業者扱い: 北米(USA)・カナダ仕様。
  補償に関しては、業者社内規定によりそれぞれ異なります。上記とまではいか無いのが通例です。

※3 その他並行輸入業者:上記以外
  補償に関しては、ノークレームが殆どだそうです。

値段は※3以外は、およそ70万円前後が一般的です。大手並行輸入業者も、モトマップ販売の値段を参考にして値段を近似値にしているようですね。(正規より安いと店が泣いてると思います)
 
※4 正規代理店から引っ張ってくる業者扱い:AUS仕様。大手並行輸入業者から引っ張ってくる業者扱い:北米カナダ仕様
  ウルトラC(笑)です。地方にありがちな例みたいですが、後々トラブルを起こしやすいパターンです。値段は※3より高くなるか、店が被るかのいずれかです。勿論補償は知る由も有りませんが…

 
フルパワー仕様に関して。
メーカー(スズキ)がフルパワーと謳うのは、オーストラリア仕様と、同じキャブレーター(スローの開度が違うだけです)のヨーロッパ仕様(ドイツ、スイス等の一部を除く)だそうです。
但しヨーロッパ仕様は上記の通り入りません。

北米カナダ仕様も、キャブの一部ジェット類を交換すればフルパワー並にはなります。
但し!排気系が多少違う (排気口が他よりデカイ) ので、排気音が煩い(心地良い?)です。
閑静な住宅地にお住まいなら一考の余地はあるかも?暖機に結構気を使います。
(注)メンバーの初心者さん(HN)とマフラー交換して数週間使いましたが結構響きます。
AUS仕様はスーパーカブ並に静かです。
もう一つ、北米・カナダ仕様は、ドリブン(リア)スプロケットが、1丁多い「42丁」です
私は国内で守備範囲が広い43丁 (XF650の物) を装着してます。燃費も良くなります。

要は、販売店を選べばそれが仕向け地になります。
長文失礼しました
2008/05/22 22:49:21

[632-2] 感謝です トラ

カモちんさんありがとうございます。

色々と違いがあるもんですね。

ちょっぴりカッコイイ音も魅力ですが、保障を考えてオーストラリア仕様を探します。

ご教示いただいた内容から見学店舗もスズキワールド店ですので『モトマップ』扱い
かと思いますが、店員さん曰くカナダ仕様?と言っていましたので再確認します。

早く手に入れたいです。
八月には北海道林道ツーリングも予定していますので、又、色々と教えて下さい。
(2008/05/22 23:32:41)

[632-3] もっとでしゃばりの・・・ すぴ

トラ様
初めまして。すぴと申します。このサイトでは要注意人物です。今後とも宜しくお願い致します。
私もカナダ仕様(06年式)に乗ってます。
さて北米仕様との違いですが、単にメーターがマイルかキロの違いです。
ただし両方ともフルパワー仕様と違いキャブのセッティング(ニードルジェット)が違うのと、PSに蓋がしてあるので、蓋は取ってセッティングして、ニードルジェットをフルパワー仕様に替えましょう。だいぶフィーリングが変わります。
あとカナダ仕様の並行輸入車の取説は「英語」と「仏語」の両方が付いて来ます。(カナダは両方公用語なので・・・)
それに北米カナダ仕様はテールランプがでかい!(かっこ悪いが視認性は良いと思います。)
(2008/05/23 19:56:30)

[632-4] スズキワールド カモちん

スズキワールドでしたらモトマップ扱いなので、オーストラリアだと思いますけど…?
ヒョットしたら、2004(3?)年から、フロントフォークに黄色の反射板が付く様になりました。それを見て「カナダ仕様だ」と勘違いされた可能性も有りますね。

但し、反射板についてオーストラリア仕様は、北米カナダ仕様と違ってリアの赤い側面反射板が付いてません。 次行かれたらもう一度ソコも見て頂けたら…。
今年度分の車両が欠品して独自に入手したという事も有り得るんだろうか?ムムム。

ところでモトマップはAUS仕様を提供という割りに、カタログでは北米カナダの車両を使ってますね???[ココをClick]
下のほうを辿って見れば仕向け地がAUSにはなってますね。

PS。北海道楽しみですね! 彼の地のダート状況は正にDR650にピッタリ♪ 250でも行きましたが、やはり豪快に走れるのが好きです。
林道も走られるのでしたら安価で手に入れ易い、ミシェランのT63がお勧めですよ♪
2008/05/24 19:46:41

[632-5] 行ってきました トラ

皆さんありがとうございます。

確認したところやはりAUS仕様でした。
色は、黄色がほしかったのですがすでに無く、手持ちのヤマハ2St500エンデューロが黄色のため青にしました。

おまけでリアキャリアをほしい旨を伝えますと品番が無いなどと言うのです。
旧モデルでも良いのですがどなたか、Rキャリアの品番を教えていただけませんか。

中古はかなり買っていますが、24年ぶりの新車(前回RZ350R)でとてもうれしいです。
今回のDR購入にあたり、維持コンセプトとは油脂管理の徹底にするつもりです。

これからもよろしくお願いします。
(2008/05/30 22:37:22)

[632-6] キャリア品番 カモちん

トラさん>キャリアの品番です

【46300-32820-20H】

因みに、我が家に使用済みの余ったリアキャリアが一つ御座いますが…。

油脂管理>>維持コンセプトに上げるとは中々やりますね〜!
で、こんな事を言うとまた論議になっちゃうだろうけど…。
オイルはやはり純正オイルが、総合的な見地から言って良いのでは?と思います。
理由の一番が、やはり「油冷エンジンと共に進化をしてきたモノ」だから。

なにはともあれ、オイルに対する熱依存が大きいエンジンだけに、純正は【高温安定性】が、他の物と違ってると思います。  何故なら他のオイルは「油冷のためのオイルでは無い」からだと思います。
今だけが良いなら構わないのですが、10万キロを無難に迎えるなら純正【TIPE04-SF】が一番安心です。 色々試した私なりの結論です。
あくまで目安ですが。純正オイル2000km毎の交換がお勧めです。

化学合成のハイレベルオイルは1000〜1500km毎の方が良いみたいです。(理由は有ります) 化学合成オイルの交換したての軽い吹け上がりに騙されてはいけませんよ〜(笑)
クリアランスの大きいエンジンには、若い頃に日焼けして年取ってからシミになる以上に影響が出るみたいですよ???。

別に何を使っても個人の自由なんでしょうけど、オイルを良く吟味しなかったその結果、自分のことは棚上げして「コレだからスズキは〜」って言う言葉をもう聞きたくないだけなんです…。
だって、バイクは悪くないんですもん。 

(2008/05/30 23:20:34)

[632-7] 目からウロコ落ちました トラ

DR650
  
油冷    ・・・油で冷ますのですよね。
純正オイル ・・・油冷と一緒に歩んできた。

タイトルのとおりです。

『油脂管理』作戦として納車後は、そのままのオイルで1000km走りフリクションを取り
その後にモチュール300vにゾイルいりを3000km交換と考えていました。
自身でOHした40年前のカワサキ二気筒も同様にしていますが、旧車に科学オイル云々
は一切起きていませんし絶好調です。

純正SF+2000kmサイクル実践してみたいと思います。
ゾイルは添加しますが、ケミカル類で唯一体感出来たのがゾイルです。
2Stには劇的に効きますよ。

グリスのお話も一度伺いたいですね。(シャーシ周り等)
(2008/05/31 00:04:20)

[632-8] ゾイル カモちん

ゾイルは私も使用しております。確かに体感できる添加剤ですね。
「擦れ合う金属の表面を溶かすして改質」との表現を製造元の開発担当者が雑誌のインタビューに答えてたと思うのですが、
私の勤める会社は「マイクロロン」を扱ってますが、根本は一緒のようで、マイクロロンの場合、早期に使用するとエンジンのアタリが出る前の状態で※固着(状態が固定されてしまう)してしまうとの事で、最低でも1万キロ越えの充分アタリが付いたエンジンに使用することを勧めてるみたいです。
(※新車でマイクロロンを入れると慣らし状態のままになってしまうらしいです)

根本が同じらしい“ゾイル”ですから、小排気量はともかく、大排気量や高トルクのかかるエンジンには充分な慣らしの他にアタリも充分出た車両に、ゾイルを投入して参りました。

昨日も、2万キロを越えたバンデット1200にゾイルを投入したばかりです。
代々我が家のDR650君達も、およそ2万キロ前後でギアの入りが軽くなったりレスポンスが上がったりの変化が現れるので、その頃を境に、ゾイルを入れて好調な現状を維持しようと努めてます。

BMWは慣らしは「20000q推奨」としてますが、長い実績と研究から質実剛健なゲルマン民族が出した結論に、実際経験してみると納得してしまいます。

いつも長くなってしまいスミマセン。
要は、DR650はアタリが出るのに、相当距離が必要です。早期に添加剤を入れてしまうのは、アタリが出る過程を阻害してしまう可能性があるかも知れませんと言いたかっただけです。m(ーー)m
(2008/05/31 12:42:28)

[632-9] おかげさまで トラ

本日夕方、DRの引き取りに行きました。
皆様、アドバイスありがとうございました。

青色のAus仕様です。

しかし、受け取り後50m走りビックリです。
シートの硬さ!(丸太に乗っていいるみたい)!
これは普通でしょうか?

明日は取り外し式のETC(本体、他バイクとの使いまわし)の配線を
引き回すつもりですが、ご推薦箇所はありますか?
(引き回しとは大げさで電源+アースを取るだけです)

初走りの感想はタイヤはもったいないのでスプロケを変えたいですね。
チェーンは交換しないとだめでしょうか?
もう一つおまけの質問です。
ビートストッパーは最初からないのですか?

よろしくお願いします。
(2008/06/27 21:26:03)

[632-10] 納車おめでとうございます かつぼん

トラさん、こんばんは。おめでとうございます。これからゆっくりとナラシ運転ですね。

シートの堅さは、、、私は'08モデルを知らないので何とも言えません。私の'06モデルは、所有してますXLR125R、セローに比べると堅いです。でもツーリングなど長距離はむしろお尻が痛くなりません。

ETCを付けられるんですね。私も計画中です。良い所がありましたら教えて下さいね。

スプロケは現在41tでしょうか。私もしばらく41tでしたがやはりハイギアード過ぎるようですね。42tか43tにされるのが良いと思います。41tで、チェーンアジャスタの目盛は32か33でした。43tにすると、12ぐらいになりました。チェーンはそのままで大丈夫でしょう。
(2008/06/27 22:56:10)

[632-11] 納車おめでとう御座います。 カモちん

>>シートの硬さ!(丸太に乗っていいるみたい)…
私もかつぼんさんと同じく、06年型までですが、おそらく、初めて乗った99年型から一貫して “硬い” です。
体重の軽い方はどうかは判りませんが。 並の方なら、これまたかつぼんさんの言われてる通り長距離には向いてます。
また、林道などでは、膝周辺で車体コントロールの際、何だか扱いやすく感じてます(個人の感想です)

>>ETCの配線を引き回す推薦箇所はありますか?
私が電源を取っているのはAUS仕様では使われない “ポジション球”の配線です。
ライトカバーを外して、海苔巻きのように包まれてる黒いビニールを取ります。
メインから来てるハーネスとハンドル周辺のハーネスがカプラーでドッキングしてるんですが、中にポツンと何も刺さってないカプラー(オス側)が有ります。 通電してるのでメス側のカプラーを用意するか、ギボシ、その他で作るかでOKです。

※カプラー以外だと、ETCを取外した際端子が剥き出しになりショートして危険ですので、その対策も施してください。

>>スプロケを変えたいチェーンは交換しないとだめでしょうか?
純正品ですと、姉妹車のXF650フリーウインドの43Tが使えます。 このサイズまでならチェーンの交換は不要です。

>>ビートストッパーは最初からないのですか
おそらくソコまでの走行は考えてないのでしょうねメーカーも…??

(2008/06/28 21:36:31)

[632-12] お礼が遅れまして トラ

かつぼんさん

私のETCは一体型で軽自動車用を(本当はいけない?)
マッジクテープ止めの携帯電話入れを利用してハンドルに
ぶら下げています。
雨もビニールを被せれば大丈夫です。

早速林道走りましたが、やはりハイギヤードですね。
43丁に変更したいです。

カモちんさん

電源はご指摘通りポジションからカプラーを配して取りました。
いや〜楽しいバイクです、林道の取り回しも想像以上に○でした。
(2008/07/01 14:13:10)

[632-13] ちょいと亀ですが・・・ サル吉

シートの硬さは、最初は戸惑うかもしれませんが、あれはあれで良い物です。

ジェルシートでシートの硬さは解消できますが、ポジションが固定されるので、
腰を痛めやすいという欠点を持ちます。

なるべく後に乗って腕にも荷重をかれば、シートの硬さも気にならなくなりま
すし、腰痛にも悩まされなくなりますよ。
(2008/07/08 04:06:14)

[632-14] オッ!? カモちん

サル吉さんお久し振りです♪ ツーリングの“飯ネタ”待ってますよ〜ん♪

シートに関してはまさに、サル吉さんの言われる通りでしょうね。
座り方にも大きく左右されますし、「チョット前傾過ぎ?」位なポジションが丁度良いかと、私も思います。
(2008/07/08 21:07:43)

[632-15] ハイッ トラ

サル吉さん・カモちんさん ありがとうございます。

考えてみると前よりで座っていました。

土曜日に富士山方面の林道探索に行く予定ですから
その時に色々試してみます。
(2008/07/10 12:27:21)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [644] ミシュラン・シラックのFタイヤのビードが上がりません かつぼん 

みなさん、こんばんは。またトラブルです。

この間組んだリムにシラック90/90-21をはめようとしたのですがビードが上がりません。

ビードクリームを塗り、タイヤを片側に入れ、チューブを入れてエアを少し入れ、チューブがねじれていないことを確認。もう片側にもビードクリームを塗り、タイヤを全部入れました。

エアコンプレッサでエアを入れました。6kg/cm2入れてもビードの一部(全周360度のうちの30度ほど)が上がりません。エアを抜き、ビードを押さえながらビードクリームを塗り直し再度エアを入れてみても状況が変わりません。試しに7kg/cm2入れてみたところ、ビードが全部出たように思えました。そこで徐々にエアを抜いていくと、4kg/cm2ほどまでエア圧が下がったところで、またビードが一部落ちていってしまいます。タイヤを30cmほど持ち上げてコンクリートに落としてみましたが(ちょうど、ジャンプで着地するような感じ)、変わりません。

バイク屋に持って行って、バイク屋の大きなエアコンプレッサでやってみました。エアを抜いて、ビードを一旦全部落とし、ビードクリームを再度塗り、エアを入れてもらいましたがやはり状況は変わりません。7kg/cm2程度入れるとビードは全部出たように見えますが、エア圧を4kg/cm2ぐらいまで落とすとビードの一部が落ち込んでしまいます。ゴムのハンマーでタイヤ
の側面を叩いてみましたが変化ありません。

バイク屋の見解では、「チューブがねじれているということはないか」というものでしたが、そんなことはありません。そもそもチューブがねじれていたら、6〜7kg/cm2も入れたらバーストすると思います。

私は今まで、タイヤ交換やパンク修理は30回以上したことがあります。ビードが出にくいことはありましたが、それはリアタイヤで、フロントタイヤでこのようにビードが出なくて手こずったことはありません。DRのリムには、T63を前後2回(つまり4本)交換しましたが、このようなことはありませんでした。

タイヤをリムに入れる際、既にリムに入った部分のビードはリムに落とし込んで、タイヤのビードに負担をかけたようなことはありません。

現在は、6kg/cm2のまま、放置しています。クセがついて、2kg/cm2にしても落ちなくなるかな、と淡い期待をしています。

タイヤを買ったのはバイク屋ではなく、バイク用品屋です。バイク屋には何の関係もないのに上記作業をしてもらいました。(タダでした)。

週末、2kg/cm2にしてみてビードが落ち込んでしまうようなら、バイク用品屋にクレームをつけようと思います(ミシュランにはメールしましたが、『文面ではわからない。販売店に相談してね』とのこと)。

今までにこのようなことを経験された方はいらっしゃるでしょうか?
(2008/06/24 22:28:27)

[644-1] 経験しました…ポッ カモちん

かつぼんさん>私もシラックのフロントには手こずらされてました。
正に!!かつぼんさんがされてる事と同じ様な事をやってます(笑…否、爆)

私の場合、諦めて走らせます。「その内何とかなるだろう…」と。
案の定、暫く(ビートの事を忘れる位)すると、いつの間にか出てます。

かつぼんさんもご存知かもしれませんが、タイヤ屋さん曰く、「新品のタイヤは成長するからねぇ〜」 とのこと。

きっと恥ずかしがりやさんなのでしょう??

答えになってませんね…
(2008/06/24 22:46:33)

[644-2] 私も Yuki

>かつぽんさん

前後シラック組んでいますが、同じくフロントはかなり手こずりました。
かつぽんさんのおっしゃるように最初は片側の一部分だけ出ない状態でした。

自分が下手なだけかと思ってたらそうでもないようなので、少しうれしかったりして(?)

ビードを両側とも完全に落とし、中性洗剤を水で溶いた液をまんべんなくスプレーしてエアを入れ直し、これを何度か繰り返しましたが、パチン!とは出てくれませんでした。

車の世界では数年前はミシュランが一番真円度が高いと言われていたので、リムへの当たり方が悪いのかと思い、とにかくリムとタイヤの位置がキッチリ合うように心がけてホイールを寝かせないで持ち上げた状態でエア入れを繰り返してどうにか納得行く入り具合になったらあとはカモちんさんと同じく走って出しました。

通販でタイヤを購入して自宅で取り付けて近所のスタンドに持ち込んでエア入れの作業だったので大変でしたが、その後は運が良かったのか5kmも走らないうちにビードが出ました。

一度しかサンプルがないので何とも言えませんが、あまりエアの圧力に頼らずリムとビードがハマりやすい位置に均等に合わせてやるのがコツなのかなぁと思いました。チューブを痛めるのが恐いのでエア圧は3.5kgでやってました。
(2008/06/25 09:53:47)

[644-3] 仲間がいて嬉しい かつぼん

みなさん、こんにちは。近畿地方はちょっといい天気ですね。

>カモちんさん、
経験されましたか、、、

乗ってるうちにだんだんビード部分が伸びてくるんでしょうね。いったん上がったリムが、エア圧を下げると戻る、ということはリムに対して、ビードの周が狭い、ということなんでしょう。

DRのリム幅が1.85とやや狭いことも関係しているのでしょうか。シラックタイヤの標準リム幅は2.15になっていますね(1.85も許容範囲内ですけれど)

>Yukiさん、
>>片側の一部分だけ出ない状態でした。

うちでは、両側なんです。

3.5kgですか。やっぱりうちの方が状態としては悪いです。

私も、同様な方がおられて、うれぴ〜です。私だけかと思いました。フロントのビードが出ないって、ロードバイクも含めて初めてです。う〜ん。

(2008/06/25 15:49:46)

[644-4] ☆ビードが上がりました☆ かつぼん

先週の日曜日(6/22)、バイク屋で7kg/cm2エアを入れてビードを上げた後、家にホイールを持って帰って来て、少しエア圧を落とし(6kg/cm2ぐらい?測ったわけではありません。再びビードが落ちない程度まで下げたのです)、今日(6/28)まで放置しておきました。

さてエア圧を落としてみると、1.5kg/cm2まで落としてみましたが、ビードは落ちず、上がったままです。

さきほど、DR650に組み付け、試運転。10分ほど走りましたが、問題ないようです。

長時間無理矢理エア圧を加えることで、きつかったビード部分が、伸びたようです。

これで前後がミシュラン・シラックになりました。
(2008/06/28 10:56:32)

[644-5] 何とか試走もOK かつぼん

これまでの顛末をまとめました↓
[ココをClick]

日曜日にミシュランにもこれまでの経過をメールしておきました。月曜日夕方に、返事が来て「技術部門に伝えておく」というものでした。まあ、1ユーザーのクレームに対しては、通り一遍の対応ですね。

土曜日に空気圧を2kg/cm2に調整、月曜日夕方に再チェックして空気のヌケはなく、今朝(火曜日)若干ビビりながら(リム・スポークも新調したので)、高速で走ってみましたが問題はないようです。しばらくビビりながら通勤に使ってみます。
(2008/07/01 13:45:47)

[644-6] お疲れ様でした! カモちん

いや〜、相当ご苦労なさったようですね!?
後で聞いた話ですが、
「新しいタイヤを購入したら、新品のタイヤに古いチューブ(リッチな方は新品でも…)をいれて空気を充填。ほぼサイドの断面が平行になるくらい膨らませ数日間〜1〜2週間置いとく」
というものです。
ビートが出やすくなるなる為の処置ですが、
「新しいタイヤ買ったけど面倒だから来週に交換しよう〜っと」
という時にはうってつけかもしれませんね??

なにはともあれ、お疲れ様でした。多分燃費も多少向上するでしょうし、ブレーキを握り込んだ時の安心感は中々のモンですから気に入ると思いますけど…?
次は何にしますか?(笑)
2008/07/03 22:34:16

[644-7] 3.00-21は危ない? かつぼん

カモちんさん、みなさん、こんにちは。たいへんお騒がせいたしましたが、何とかできました。

なるほどリムに嵌める前に、膨らませておくんですね。ツチノコチューブができてしまったので、これをそれ用に置いておきましょうか。今度、そうやってみます。

やはりオンロード寄りのタイヤは舗装路で快適ですね。す〜っと走っていく感じです。確かに燃費も良さそうです。TW41もなかなか良かったと思いますが、シラックよりも2〜3割値段が高いですね。アナーキーだともっとオンロード寄りになりますが、チューブレス仕様なのでますますビードが硬そうで却下。

DR650は90/90-21指定ですが、3.00-21はやめておいた方がいいでしょうか。3.00-21はけっこう種類がありますね。DR650のリム幅1.85には一応、適合します。

BRIDGESTONE BW201  3.00-21 51P
DUNLOP    D604F  3.00-21 51P
IRC     GP-210 3.00-21 51P

ロードインデックスとスピードレンジが下がりますね。
純正のTW41は54Sで、シラック90/90-21は54Tなので問題ないですが、51PだとLIは1割ぐらい、スピードレンジがだいぶ下がります。150km/hも出すことはほとんどないと思いますけど、、、

 51=195kg
 54=212kg

 P=150km/h
 S=180km/h
 T=190km/h

(2008/07/04 11:45:57)

[644-8] ロードインデックス カモちん

確かに3.00は種類が多いですね。加重指数が静止状態か稼動状態かは私は存じませんが、仮に静止状態での指数(キャリア等はこれですね)だとしたら、可動状態の際の圧力は何倍では無く“何乗”の世界ですもんね…。
でもそんな中、BSの定番(?) TW301&302 のビッグバイクバージョンが一昨年位に出ましたが、サイズはやっぱり 90/90-21 でしたね。(リアは17が有りません…)  やはりここは指定サイズに屈するしか無いのか!?(笑)

後、250クラスとは比べ物にならない重量車が多いこのクラス。 加重指数が多いのは、サイドのケース剛性を高めているからに他なら無いんでしょうかね??
それにブロック剛性何かはどうなんでしょうねぇ〜〜???ん〜〜〜


(2008/07/04 21:08:21)

[644-9] まあ、やってみるしか かつぼん

カモちんさん、こんばんは。

TW301は、いわゆるムカシからあるトレールタイヤのようですね。54Sです。

加重指数の1割はあまり大した違いではないような気がしますね。ジャンプで着地したら相当な荷重ですよね。

スピードレンジ、これはその速度で走った場合の発熱を元にしているのでしょうか。100℃になるとか。その速度(Pレンジならば150km/h)ならば連続で走っても問題ない、という意味ならまずそういう使い方はしないです(私の場合)。高速道路でも連続でそんなには出さないです。

インターネットで調べてみるのですが「規定の条件下で」とだけしか書かれておらずよくわかりません。

結局、自己責任ですね。シラックがチビてきたらまた考えることにします。
2008/07/04 22:22:23

[644-10] 3.00-21タイヤ タンネチキリ

Dunlop D605Fで10,000km走りましたが、舗装路ではグリップ以外に違和感はありませんでした。Pレンジでも常時1x0kmも出すわけではないし個人的には何も気にしませんでした。

ただし、インチ表示の3.00のような.00のタイヤの扁平率は確か80%だったような気がします。そのことによるのか定かではありませんが、90%に比べると車重も関係しますが、岩場のガレガレをスピードを出して走るときにはパンクに対して少々不安になります。こんなこともロード専用で使用する分には何も問題が起きないように思います。

ちなみに今履いているMのT63に前後替えてからなのかどうか分かりませんが、ちょうど20,000kmも越えたあたりでエンジンの調子も良い事も関係しているのか、このガソリン高騰の折燃費が非常に良く、舗装路だけの区間ではツーリングの燃費は27km/lを楽々と越えて28km/lに届かんとなっているような状況でT63もまんざらではないなぁ、などと思っています。
2008/07/04 22:51:56

[644-11] インチ表記 しん

.00や.50は扁平率90%、.10や.60が扁平率80%だったような気が…するけどうろ覚え…。
3.00-とかもあくまで呼び幅で、厳密にタイヤ幅を表してはいないですね。
あくまで実際のタイヤ幅と外径で判断するしかないような。
リヤタイヤだと4.00-18の方が4.60-18より太くて外径でかかったりします。
なので3.00-21もあくまでも80/90-21もしくは90/90-21相当、ってくらいですね。
ちなみに400も80/100-21と120/90-18という変なサイズ(笑)ですが、今は3.00-21と4.00-21が入ってます。

新品タイヤをチューブで膨らませておく方法、チューブの口金をリムから引き出すのも楽になりますよん。
(タイヤが広がって手を入れやすくなります。)
(2008/07/05 00:37:29)

[644-12] インチ表示 タンネチキリ

しんさんの書き込みで再度勉強させられました。

ダンロップのサイトに説明が出ていましたのでリンクしておきます。
[ココをClick]

要は.00表示は扁平率100%、.10、.60表示は80%ということでした。
以前分かっていたことでも時間がたつと忘れてしまうもので見直すのによい機会でした。

ということはガレ場での不安はなんだったのか?
2008/07/05 12:37:06

[644-13] 90/90-21、3.00-21 かつぼん

タンネチキリさん、しんさん、こんにちは。

ミシュランSIRACやT63の90/90-21は、
幅=90mm、外形=695mm 標準リム幅=2.15 許容範囲=1.85-2.50

となっています。

D604Fや605Fの3.00-21は、
幅=88mm 外形=701mm 標準リム幅=1.85 許容範囲=1.60-2.15

ですから、3.00-21の方が、幅が若干狭く、外形が若干大きくなりますね。
インチ表示の扁平率はいくらなのか疑問でしたが、00は100%なんですね。
3.00-21も外形が若干大きくなっているので合点がいきます。
(2008/07/05 17:05:16)

[644-14] あっ しん

.00は扁平100%でしたか…
ってことは3.00-21は80/100-21が一番近くなるんですかねぇ…ごく単純に考えると。

チューブの適合表も、似たサイズを探す一つの目安になると思います。
[ココをClick]
4.60だと110/90や120/80が同じチューブなのに、4.00だと110/100や120/90が同じチューブになるのが不思議で、昔調べたことがあったんです。
…すでに記憶がおぼろげになってたようですが…(-_-;)
(2008/07/06 00:55:29)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [635] DR650SEのフロントリムについて教えて下さい かつぼん 

みなさん、こんにちは。

去年になりますが、DRの前後ホイールをこの場で頒布していただきました。リアホイールはTKC80を新品のシラックに交換し、この間から通勤に使用しています。フロントホイールはリムに歪みがありますので交換しようと思いました。

部品番号 55311-44B00 をweb!keで見積もりを取ったところ、

>>下記の商品はご注文いただくことができません。
>>SUZUKI 品番[ 55311-44B00 ] リムフロントホイ-ル21XMT2.15
>>販売価格(税込) \19,635 × 1 個 =  \19,635

との返事でした。

ところが、現物のリムには
 TAKASAGO J21×1.85 DOT 101 JAPAN 805
のような表記があります。

RKのカタログを見ると。21×1.85はあるのですが、21×MT2.15はありません。21×MT2.15でなくて21×1.85でいいのでしょうか?

スポークは純正の在庫があるのですが、スポークは純正でいいのでしょうか?

なにぶん単体のリムを買ったことがなくよくわからないのです。ご存知の方がおられましたらご教授下さるようお願いします。
2008/05/26 19:36:29

[635-1] なんともはや カモちん

表記でMT1.85は250tクラスの80/100のタイヤを装着する(?)リムと思いますが…。
650は90/90のタイヤなのでやはり、MT2.15のリムでないといけないのでは?と思います。
車重が有るのでキャパシティの大きいタイヤで無いといけないので、MT1.85サイズだと90サイズがキュウキュウになっちゃうと…。いや、決して洒落では有りません念のため。

純正が納入できるかどうか、私も調べてみます!
(2008/05/26 19:49:47)

[635-2] 1.85 かつぼん

カモちんさん、こんばんは。さっそくのお返事ありがとうございます。

私の新車で買ったDRも、頒布いただいたホイールのリムも21×1.85の刻印がありました(今、懐中電灯で見て来ました)。

確かにミシュランのサイトでは
21-90/90 は リム幅の指定は2.15になっていますね。
(21-80/90や21-3.00 は1.85になっています)

変ですね?

(2008/05/26 21:38:14)

[635-3] いや かつぼん

もうちょっとミシュランのサイト↓をよく見てみると、
[ココをClick]

21-90/90の許容リム幅は1.85〜2.50になっていますから、1.85でも一応問題ないみたいですね。みなさんのDRのフロントリム幅は2.15になっているのでしょうか?
(2008/05/26 21:42:21)

[635-4] あいや、間違い カモちん

失礼しました!! 250tは、MT1.60です。 650はMT1.85です。
私のも1.85です。きっと、他のメンバーの皆さんも一緒かと思います〜。

うたた寝から起きた状態だったので、ウッカリいい加減な事を書き込んだみたいですみません(言い訳…)
2008/05/26 22:30:03

[635-5] パーツナンバー カモちん

パーツナンバーは、かつぼんさんの言われるとおり、【55311-44B00】で間違い有りません。
但し、表記では「21×MT1.85」となってます。
おそらく、【web!ke】側での入力に誤りがあった(照会でのエラー?)のかと推察されますが、如何でしょう?
2008/05/26 22:27:14

[635-6] 1.85でいいようですね かつぼん

RKエクセルのサイトでは、一応、DR650SE用に製作可能と書いてありますね。
[ココをClick]
(2008/05/26 22:28:27)

[635-7] おっと入れ違いになりました かつぼん

なるほど、やっぱり1.85で正解なんですね。
純正でもRKエクセルでもいいのですが(前だけ色を変えてもしょうがないし)、RKエクセルにも問い合わせてみましょうか。ユーザー直接でなく販売店を通せ、とのことですが。明日にでも用品店に行って見積もりしてもらいます。
(2008/05/26 22:32:44)

[635-8] オッ! カモちん

一応目処は付いたのですね♪ 私は明日にでも、ショップに聞いてみようと思います。
値段は一緒なのかな? 明日判明すれば、安い方を購入するとか!?(爆)
(2008/05/26 23:04:55)

[635-9] 買えますね テキサス

55311-44B00
こちらだと普通に買えるみたいですね。
部品の安売りサイトで$192+送料でした。
(2008/05/27 01:18:50)

[635-10] 私も聞いてみます かつぼん

みなさん、おはようございます。

RKエクセルに価格表がありました。\19,950です。Web!keによると純正は\19,635ですので、大差ないようですね。純正があるならスポークと共に買った方がよさそうです。私も行きつけのショップで聞いてみます。
(ぜんぜん急いでいません、、、なにしろ頒布してもらったは1年前ですので。確か暑い頃でした。リアをシラックに換えたら、舗装路ではゴキゲンですね。T63はやっぱりオフ用ですねぇ。)
(2008/05/27 09:05:58)

[635-11] 注文を頂く事が出来ません…の件 カモちん

判明致しました。
最近部品流通のシステムが変わったみたいで、逆車のパーツ(一部を除く)はモトマップを通さないと入荷出来ないそうです。
でもって、モトマップ契約店に行って注文して頂くと問題無く入るそうです。

他のモトマップ契約店で無いショップでは基本入らないですが、モトマップ契約店にコネがあるか、仲良しの場合は流してもらうみたいですね。
(2008/05/27 18:50:15)

[635-12] モトマップですか、、、 かつぼん

カモちんさん、こんばんは。
お調べいただいたようでありがとうございます。

>>逆車のパーツ(一部を除く)はモトマップを通さないと入荷出来ないそうです。

そうなんですか。今日はちょいと夕方用があったので行きつけのバイク屋に行けませんでしたが、考えないといけませんねぇ。
(2008/05/27 19:59:57)

[635-13] いきつけのショップ談ですが。 カモちん

とりあえず、手には入りそうですね。
余りお急ぎで無いのでしたら、MRさんモタードのその後が決定したらノーマルホイールを交渉してみるのも手では無いでしょうか?
ほぼ新車状態に近いかと思いますよ♪
(2008/05/27 22:42:47)

[635-14] 手に入りました かつぼん

みなさん、こんばんは。火曜日は雨、水曜日はバイク屋の定休日で、木曜日にやっと注文できました。DRのリム、無事、本日入荷しました。どうもお騒がせしました。
(2008/05/31 19:42:38)

[635-15] フロントリムの交換完了 かつぼん

本日、新しいリムを組みました。

まあまあの出来です。
 ↓
[ココをClick]
(2008/06/07 14:42:25)

[635-16] プロの技!? カモちん

かつぼんさん>凄いですね〜!! 自分でやっちゃいましたか!! 熟練の技が要るといわれるスポーク組み、なかなか出来るもんではありません!尊敬〜!

私は昔チャリダーだった頃、自分でスポークを組んで「キィ〜〜〜!!(苛)」となったことがあります。
(2008/06/09 19:16:16)

[635-17] 偶然でしょうね かつぼん

カモちんさん、こんばんは。

初めてやってみました。なんかテキトーにやってましたらできました。偶然でしょう。シラックの在庫がなく発注、入荷待ちです。フロントのタイヤ脱着は気楽です。試運転は、ぼちぼちと恐る恐るスピードを上げないと危ないですね。

それにしても、去年の夏から1年近くかかってますね。去年の春〜夏はVX800をいじってましたからね。それから何だかバイクが増えて(XLR125とセロー)、DR650はちょっとお留守になっていました。DR650はこの7月13日で車検切れます。またユーザー車検で〜す。梅雨なので、タイミングが難しいです。カッパ着て行けばいいのでしょうが。
(2008/06/09 19:45:56)

[635-18] 偶然でもグー!? カモちん

ご謙遜?かと思えるようなコメントをされてらっしゃいますが、リビングーの椅子で作業しているところからして、意外や意外!?
偶然にしろなんにせよ、センスと根気をを問われる作業。恐れ入ります♪
何かの節には宜しくです??。
(2008/06/11 20:04:23)

[635-19] ニップルの締め方 かつぼん

カモちんさん、こんばんは。

いや、いいかげん男なのでテキトーです。指で締めた後、スペシャル治具にセットして、回転。

波打っているピークを見つけ、反対側を1・2・3と3ヶ所、角度で30度ほど締めます。そして、1の所に戻って、また30度ほどずつ1・2・3、、35・、36と36ヶ所締め
ます。リムには36個の穴(スポークは36本)がありますから、最初に3回、そして戻って丸1周(合計で39本)締めることになります。

これの繰り返し。また回転させて波打っているピークを探し、39回クイクイっと。

1時間ほどやってたら、だんだんピークが少なくなっていきました。後半は30度ではなく15度ずつぐらいにしました。

左右のフレのみを見て、締めていきました。上下のフレは結果的にほとんどありませんでした。この方法でいつもうまくいくのか、わかりません。何しろ今回初めてやった作業ですので。
(2008/06/11 20:32:42)

[635-20] スポーク張り すぴ

かつぼん様
ちょいと素人の失礼な助言ですが、張りのバランスを見るのは「スポークを軽く叩いて音質を揃える」というのも手ですよー。
その昔、私が学生だったころ、単車のクラブに所属してまして、各大学で「4時間耐久原付オフロードレース」てなものに参加してました。
当然耐久レースなので参加は2人ペア。私のコンビは184センチ、私は180センチ弱。私達のマシンはホンダのMT50。当時はかなり本格的なコースだったため、車両にかかる負担は相当なもの。したがって大柄?な私たちは「あと一時間」でスポークがだんだん折れ始めました。
で、次のレースに備えてスポーク張り。初めはある程度締めてから試走。当然ぶれるかスポークが折れました。そこで先輩から「スポークを叩いて音が均一になるよう調整しろ。」と教わり早速元の状態のスポークの音を覚えておいて、毎回張替をしたものです。
その結果、スポークの折れは格段に減りましたが、やっぱり今でも「スポーク張りは難しい!」というトラウマに陥ってます。
ちなみにスポークの組みつけを完璧に出来る単車屋は数少ないと聞きます・・・
それだけ「奥深い」という事ですね。
でもかつぼん様のチャレンジ精神にはただただ脱帽です。
2008/06/12 20:03:16

[635-21] ひょっとして しん

>すぴさん
中部学二連ですか?
うちは卒業するまでに、相次ぐコースの閉鎖と経済難で?中止になっちゃいましたが。
スポークが折れたことはありませんが、CRM50のシートレール折ったこととMTX50のクランク折ったことならあります(笑)

スポーク、今ではバイク屋より自転車屋の方が上手くて速くて安い?という話は良く聞きますね。
バイクのホイールでもやってくれる自転車屋を探すのが一苦労、という話もありますが…。。
(2008/06/12 23:26:18)

[635-22] スポークの張りの調整 かつぼん

すぴさん、しんさん、みなさん、こんにちは。

スポークを叩くの、知っています。キンキンコンコンって、ニップルレンチで叩くのですよね。スポークの長さで音色が変わりますね。増し締めする時にやってますよ。

ずっとムカシ、KL250(初めてのオフロード車)でガンガン、オフロードを走った後、舗装路でフロントがグニャグニャするような感覚が。パンクかと思ったらスポークのほとんどがユルユルに緩んでいました。そういうことってあるんですね。その後乗ったXL250Rでは、点検してもそんなに緩んだことはなかったです。KLは中古で買ったので、元々、緩み気味だったのかもしれません。その時に買ったホーザン製のニップルレンチ(2本組)をまだ使っています。25年以上持ってることになります。

この前はタイヤを外してやってましたら、リムまで共振して鳴るので、音がピィ〜ンという感じで長く鳴りました。タイヤが付いてチューブに空気が入っている状態だとリムは鳴りませんよね。キンと短く鳴ります。なので、タイヤをはめて空気を入れて、フォークに取り付けた状態でもう一度、スポークの張りを調整しようと思っています。新品スポークはやはり初期伸びみたいなものがあるのでしょうか。100kmぐらい乗ってみてまた調べた方がいいですよね。
(2008/06/13 10:15:12)

[635-23] しん様 すぴ

当たりです。
ちなみに4代目の副総長をやってました・・・
(2008/06/13 10:17:52)

[635-24] 三次元・・・ サル吉

ホイールのフレは、左右と上下の三次元でフレを取らなければなりませんので、大変ですよね。しかも、やってくれる店も少ないし・・・自転車屋でもホイール組をやってる店も少なく、やっててお自動二輪お断りが多いですね。

ちなみに、現在、CRM250にXR400モタ用リムを組んでいる最中ですが、純正の部品(XR250モタ)は長さが違うのですが、DIDの補修部品だと長さが一定なのでお悩み中です。
まぁ、ホイール組をしてくれる店を見つけたので、フレ取りに出すついでに相談してみる予定ですが・・・
(2008/06/13 13:09:51)

[635-25] 試走 かつぼん

組んだリムにタイヤ(ミシュランSIRAC)を装着するのに手間取り、なかなか試走できませんでした。短時間ですが、ぬうわkm/hでもブレはまったく無く、快適でした。

できるもんですね、自分でもビックリ。
2008/07/01 13:47:34

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [640] 新車購入後、初めての車検 かつぼん 

今日、車検を受けて来ました。無事(ちょっと1点だけむにゃむにゃがありましたが)に合格しました。
詳しくは
 ↓
[ココをClick]

光軸はまた1発合格でした。自賠責保険が24ヶ月で\13,400と値下がりしましたので合計で\20,160で済みました。ガス検も問題ありませんでした。
(2008/06/16 22:33:08)

[640-1] おめでとうございます。 ハトハン

自分も去年の暮れに持ってゆきました。
受付の横には、ユーザー車検用の窓口まで出来たようで、
以前と比べてたいぶやりやすくなった印象を受けました。
とりあえずハンドルとバーエンドを変えて幅が変わっていたので、念のため構造変更しました。
光軸はひっかかったので、素直に近くのテスター屋へ持ってゆきましたが、
それでも3回落ちました。

ところでかつぼんさんの記事にあります、リアアクするの割ピン、
どうも自分のDRには最初から付いてないようです。
タイヤ交換を3度しましたが、割ピンを外した記憶が全く無いのです。
(2008/06/21 00:35:36)

[640-2] リアアクスルの割ピン かつぼん

ハトハンさん、こんばんは。

リアアクスルの割ピンは、仕向地か年式で違うようですね。去年、いただいたリアホイールに付いていましたアクスルシャフトには割ピンがありませんでした。

私のDRは、カナダ向け・2006年モデルです。パーツリストにも割ピンがあります。
(27) 04111-40308  40X30 COTTER
2008/06/22 22:22:12

[640-3] あっ、ほんとですね。 ハトハン

かつぼんさん
わざわざパーツリストまで貼っていただき、ありがとうございます。
自分のは、2005年モデルなので もしかすると、
2006年モデルを境にそういう仕様になったのかもしれませんね。
今までDRは全然変わっていない印象を受けていましたが、
なにげに細かな所の仕様が変わっていたりするものですね。
11番のナットの厚さも微妙に違うように見えます。
(2008/06/24 21:13:04)

[640-4] 2003年型・・・ サル吉

小生が乗っていた2003年型(北米)にも割りピンがありましたよ。
使用地の問題だと思います。
(2008/06/24 22:00:06)

[640-5] 割ピン用のナット かつぼん

そうですね、割ピンが貫通するようになっています。 (2008/06/24 22:05:53)

[640-6] 横レス カモちん

仕様地で変わるみたいですね。
私のは99年からAUS仕様ですが、ずっとロックナットの方です。
DL650(Xストロム)はカナダ仕様で、こちらはというとやはり割りピン使用です。
(2008/06/24 22:14:49)

[640-7] そうでしたか… ハトハン

みなさんレスありがとうございます。
国によって異なっていたんですね。
確かに自分のは、AUS仕様です。
ひょっとするとこれも各国の法律的なものに対応させる為ですか?
たしかフロントフォークについてる反射板も、米国方面の事情でしたよね?

かつぼん
この溝は、その為のものだったんですね。
(2008/06/25 20:58:04)

[640-8] ありゃ ハトハン

かつぼんさん
すいません、またやってしまいました、、、
(2008/06/25 21:02:54)

[640-9] 国別 かつぼん

あ、やっぱり、国によって割ピンの要・不要があるのですね。
割ピンって久しぶりです。
(2008/06/25 21:06:05)

[640-10] え? かつぼん

>ハトハンさん、
えっ、何 何?
(2008/06/25 21:08:05)

[640-11] 初めてのユーザー車検 オッチィ

>かつぼんさん
車検合格おめでとうございます。

緊縮財政な今日この頃。。
かつぼんさんの書かれた合計費用にクラクラ〜ッと来ちゃいまして、
私も今回初めてユーザー車検受けてみる事にしました。
そのくらいの金額で済むなら、浮いたお金で整備を充実♪・・などと目論んでます。

して、明日(6/27金)の朝一から東京の足立車検場ですぅー。

一応ネットでいろいろ調べた上でバイク屋さんに相談。
そしたら必要な書類を用意してくれて既に記入完了、
車幅や全高も調整しましたし、あとは行くだけ状態〜
・・・なのですが、あぁ〜、やっぱりドキドキです。

ん〜、この道は何処へ・・・行けば分かるさっ!
の心意気で行ってきまーっす!
(2008/06/26 18:44:17)

[640-12] 実は、 ハトハン

かつぼんさん
いやすいません。
確かに、これだけじゃわからないですね。
実は、前々回のレスでうっかり呼び捨てにしてました。
無精してコピーペーストで書いたのがいけなかったようです。

オッチィさん
ユーザー車検頑張ってください。
それだけやっていれば、短時間でパスしちゃいそうですね。
(2008/06/26 19:13:46)

[640-13] がんばって下さい かつぼん

みなさん、こんばんは。

>オッチィさん、
明日はがんばって下さい。終わってみれば「拍子抜け」かもしれません。自分の前に1〜2台、別のバイクが居ると真似ができていいのですが。私の隣は業者さんでしたので、自分はワンテンポ遅れながら様子見してました。

普通に走れる状態なら、まず大丈夫と思います。問題は光軸ですね、よくわからないから。目の前を、測定器が横からウィーンと出て来て停止、今度は上下に動いて何やら調べているようです。10秒ぐらいかかるでしょうか。それが緊張します。たぶん○とかが出るのだと思うのですが、いつも見ていません。気が付いたら終わってる感じ。

合格したら何となくスキップしたくなるような。気が楽になります。家に帰ってゆっくりとナンバーに新しいステッカーをお貼り下さい。

>ハトハンさん、
ぜんぜん気付いていませんでした。Don't mind.です。
(2008/06/26 20:25:24)

[640-14] ありがとうございます。 オッチィ

ハトハンさん、かつぼんさん、応援ありがとうございます。
ナゾの光軸検査、ダメだったら素直にテスター屋さんに駆け込む算段ですが、お二人が言われるように拍子抜けで終わる事を期待。。
一応工具は持って行きますが使わなくて済むといいな(^^ゞ
あとは寝坊しないように早く寝て、かつぼんさんの言われる“他の人をよく観察”で乗り切りたいと思いまーす。

2008/06/26 21:54:25

[640-15] 行ってきました。 オッチィ

無事、合格しました♪
ホント〜にあっさり。光軸も一発。
車幅などは測りもしませんし。。(~_~;)
検査ラインでは隣に並んだ経験者さんのおかげで助かりました。

(2008/06/27 10:55:30)

[640-16] おめでとうございます。 かつぼん

オッチィさん、1発合格おめでとうございます。受けてみればあっけなかったでしょう。これでまた2年間乗れますね。

そう言えば、私のDRも車幅を測りませんでした。
4年前、XR650Lの時は測ったのに(同じ検査場)。ウィンカーのレンズの直径も測られました。ヒマだったのか、緩和なのか。[ココをClick]
(2008/06/27 13:05:52)

[640-17] おめでとうございます。 ハトハン

書き込まれた時間から察するに、本当に素早く合格されたようですね。 (2008/06/27 21:55:47)

[640-18] どうもです。 オッチィ

本当に、終わってみればあっ気ないものでした。
いろんな意味で。。
詳細は[ココをClick]
一応車検は通ったけど、ちゃんと整備点検してもらわなくては。。(汗)

(2008/06/28 04:16:48)

[640-19] おめでとう御座います! カモちん

当サイトでは一番の御長寿!! オッチイさんのDR650SE 1996年型!!
干支をぐるり一周した今年も、無事車検をパスしたオッチィ号と更に延命したオッチィさんに、拍手を送ります♪パチパチパチ
(2008/06/28 21:54:23)

[640-20] ひとまわり オッチィ

>かもチンさん
恐縮です〜。
それにしても、もう12年か。。
10年過ぎあたりからすっかり麻痺してました。(^^ゞ
(2008/07/01 04:44:31)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [639] フィルタの比較 まくら 

先日、ノーマルのスポンジエアフィルターとK&Nのパワーフィルタの比較テストをしてみました。結論を言うと、K&Nの勝ち!でした。
今回の比較は、K&Nのパワーフィルタを洗浄・乾燥後、専用オイルを塗布したのですが、ちょっと付けすぎたかな、という感じがして、それならばきちんと手入れしたノーマルに戻した方がフィーリングがよいのではないか、と思って試してみたものです。
以前ある雑誌に、「自分はK&Nにはオイルを付けない」という記事が載っておりました。それで、オイル塗布をしすぎるとかなり吸気抵抗が増えるのではないかというふうに想像しておりました。
これまで何度か、K&Nを手入れするときにはノーマルフィルターを装着し、そのまま走り、ノーマルを手入れするときにはK&Nに換えてそのままにする、というふうにして、交互に装着したことがありました。そのときの印象では、両者でフィーリングの変化は体感できるほどではないと思っておりました。ただ、そのときにはさほど厳密に違いを検知しようという意識は働かせておりませんでした。
今回、ノーマルフィルタについては、灯油で洗浄後よく乾燥させ、ごく少なめにオイルを塗布しました。そして、走ってはすぐに付け替えるという、タイムラグが少なく差がわかりやすい方法で比較してみることにしました。
まずはオイルを付けすぎたのではないかと思っているK&Nでしばらく走った後、ノーマルに換装。「この方がよいのでは?」そのように予期しつつ走り出してみると、なんと、結果は逆でした。なんだか回転上昇がもっさりとした感じ。体感テストというのは“プラセボ効果”(=プラシーボ効果。暗示作用。→[ココをClick])が付きものですが、今回もしそれがあるとすれば、「ノーマルの方がよいだろう」ということでしたから、K&Nの方がよかったという体感については、より客観性があるものと考えます。
その後、再度K&Nに換装して走ってみたところ、やはりこちらの方が回転上昇が鋭い感じがしました。
なお、私がFCRを取り付けてもらったショップ(A.M.S.フジイ)に相談したところ、K&Nに換装したぐらいではキャブのセッティングはいじらなくてもよいであろう、とのことでした。まあ厳密にやるのなら別でしょうが。
以上、ご参考まで。
2008/06/15 10:02:13

[639-1] フィルタの比較グラフ・その他のパーツ まくら

上の書き込みでご紹介したK&Nのパワーフィルタの画像は、[ココをClick] で見られます。その横に載っているパワーの比較グラフを見ますと、確かにK&Nの方が全域でノーマルを上回っていますね。
そして、このサイトには他にもよさそうなものがいろいろと載っています。個人的に注目は、スピード&タコメータ。これはコンパクトな上に、時計や温度計も付いているということで、本当に欲しいです。値段も高くはないですね。でも、タコの信号はどうやって取るのだろうか?…。ちょっと調べてみると、この手のものはいろいろとありますね。[ココをClick]
それから、ビッグタンク、約18リットル。ビッグタンクにつきましては、これまでもここの掲示板でいろいろと紹介されていましたね。
簡単に取り付け・取り外しできるウインドスクリーンもまあまあよさそう。
さらに、自分はFCRを入れているので不要ですが、TMRもありますね。アダプターなど作らなくてもポン付けできて、セッティングもある程度できているのかも知れません。
ちなみに、私はこれまで、DR用パーツとして、コルビンのシート・FMF Q-2 マフラー・FCR用のQuick Shot2をネットを通じて輸入しています。だいたいにおいて、個人輸入する方が、国内の販売店から買うより送料を足してもかなり安いですね。ただ、注文が英文サイトのためちょっと面倒くさいとか、取説が英文だったりとかしますので、常に個人輸入しようとまでは思いませんけれど。そばにテキサスさんがいてくれたらなぁ。(笑)
2008/06/15 10:06:32

[639-2] 一日遅かった...つAT) テキサス

えーっと、遠巻きに話を進めていきます。

リンク先のタコメータはTrail Tech社の製品で、私はそのエンデューロレースバージョンをいずれ買ってやろうと目論んでいました。ラフロはきっとこの会社から輸入しているんでしょうね。DR650専用もありましたよ。
[ココをClick]

続く...
(2008/06/15 13:38:51)

[639-3] エアフィルタ テキサス

エアフィルタの実験は私もノーマルのミクニBST40キャブ付きの時に行っています。
体感的にはまくらさんと同じ結論、ジェット的にはK&Nの時はノーマルよりもMJを#2.5から#5位あげてやってもいいように感じました。FCRではテストしていません。

個人輸入の件、お急ぎでなければ趣味の範囲で取次ぎや和訳のお手伝いをするのは構いませんよ。特にメンバーさんには毎度読みにくい文章を読んで頂いていることですし、逆に機会あればぜひお手伝いさせて頂きたいとも思っています。ただしあくまで好意で片手間にやるものと言うことをご理解頂き、訳が間違っているとか手配に時間がかかりすぎとか、その他クレームはご容赦ください。
ご希望あれば、メンバー専用サイトのメンバーリストに晒していますメアドまでコンタクトください。

続く...

(2008/06/15 13:54:52)

[639-4] 先んずれば板を制す! まくら

ハハハ、これはこれは。してやったり。 ψ(`∇´)ψ
なんかきのう、「これはカキコしなければ」、という気分になったんですよ。一種の“虫の知らせ”というやつでしょうか。ハハハ。それとも、テキサスさんと私は赤い糸かなんかで結ばれているのでしょうか。(爆)
それにしても、興味津々。DR専用というのがいいですね。ハンドルマウントも用意されているようだし、配線とかもばっちりDR用の説明があるでしょうし。陰ながら応援団しています。さぬきうどんオフミに1個余分に持ってきて下さい。取り付け工賃4000円プラスで買います。(笑)
取り付け&テストレポート、今か今かと待ってます。なに?まさかそれも一日早くアップするのではと?・・・・考えてみます。(爆)
(2008/06/15 14:05:43)

[639-5] 悩ましかったのは... テキサス

で、何が一日遅かったのかと言うと、まくらさんがアップされていたK&Nのダイノチャートのリンク先下の方に、MX_ROBのジェッティングキットというのが載っています。
実はこのセットと同じものを作ろうと、過去2週間あちこちのネットストアを調べ、昨日同じセット内容の8割の部品を発注かけたばかりなんです...
残りの2割をどう入手しようか悩んでいたんですが、もしこのキットが目に止まっていれば、一発で済んでいたんですね...つAT)
ちなみにこのキットはFCR−MX39ミリ用なので、まくらさんのFCRには合わないかもしれません。

それと、同じサイトに載っているMergeレーシングと言う会社製のスプリングがFCRキャブ用に販売されています。これは先日まくらさんと効能について意見を取り交わした部品そのまんまですね。
さらに、本日特別ルートで入手したガルル7月号を見ると、155ページにあるKTM250EXC−Fのキャブの改造でFCRに強化スプリングを取り付ける記事が紹介されていますが、これも恐らく同じ類の技術と思われます。

うーん、かぶってもMX_ROBキット買っちゃおうかなぁ...
(2008/06/15 14:07:09)

[639-6] あれっ? テキサス

まくらさん、リアルタイムですか?
こちらは丁度深夜12時を回ったところですよ。

讃岐うどんツーの件、いまだ検討中ですが可能性としては生きていますので、参加可能となった際はよろしくお願いいたします。

取り急ぎレスまで...
(2008/06/15 14:09:27)

[639-7] 先んじられました…。  _| ̄|○ まくら

見事に仕返しくらいました。これで一勝一敗のイーブンです。(笑)
個人輸入に関してのお申し出、誠にありがとうございます。今までも電子辞書片手になんとかやりましたので、いざ、本気になったらなんとか自分でできると思います。でも・・・できたら電子辞書の代わりにテキサスさんが欲しい。(爆)
(2008/06/15 14:12:59)

[639-8] またしてやられました…。 まくら

また!せっかくのカキコの内容に、タイムラグによるずれが・・・。
ぐやじい! (ノヘ;)
さぬきうどん、ぜひおごらせて下さい。
それにしても、まるでチャット状態。(笑)
あ、でもこれから出掛けます。
2008/06/15 14:16:20

[639-9] 了解 テキサス

ノシ
っていう表現は、もう古いんですかね。
(2008/06/15 14:17:23)

[639-10] わかりませぇ〜ん。 まくら

“ノシ”ってなんざんしょ? 英語だけでなく、日本語も教えていただかなくてはならないようで・・・。 (2008/06/15 22:07:51)

[639-11] ハハハ... テキ

それはともかく、まくらさんプラグは何番をお使いでしたっけ?
私のはノーマルのCR9Eなんですけど、どうも熱価が合っていないんじゃないかって感じ始めまして。
症状は濃いんですけど、プラグはまあまあ焼けているんですよね...
(2008/06/15 23:09:54)

[639-12] プラグをいじりウム。 まくら

ふふふ、CR9Eではなく、CR9EIX!でした。いじりウム、否、イリジウムプラグでございます。FCRを取り付けてくれたところのご推奨。しかし、今はお初のDENSOはIU31を付けております。焼け具合は未確認です。CR9EIXにつきましては、よくわからないのですが、まあこんなものかな、と思うような焼け具合でした・・・というより、それが本当に適正かどうかがよく分かりません。真っ黒でも真っ白でもないので「まあこんなものか」と思った程度。(笑)
ところで、NGKのサイト[ココをClick]から650ccに飛んで見ると、DR650SEのオリジナルプラグはCR10Eと、一段冷え型のプラグになってますね。IU31は、これに相当するイリジウムプラグです。参照:[ココをClick] これの「次ページ」に、CR9Eと、それに相当するイリジウム・IU27の対照表が載っていますね。あるいは、[ココをClick]にDENSOのDR650SE用がずばり表示されます。
プラグの取り付けに関しては、混合気の流れ方向、すなわち吸気バルブから排気バルブにかけての流れ(あるいは渦流。いずれにしても車軸方向。)に対して、プラグの外側電極が直角に向く…というよりは、外側電極が流れを妨げない方向にすべきである、という記事を読んだことがありまして、それを忠実に実践しております。電極が背を向ける、すなわち背後から流れが当たるようなのは最悪であると。私はいつも、取り付け前に外側電極の方向にマジックでプラグ上部の絶縁体に印を入れ、角度を見ながら締め付けています。それで、次に取り外して取り付け直すときに、またこの望ましい角度を維持するのがちょっと問題になりますね。締め込み不足あるいは締めすぎのどちらかになるかも知れない。まあ流れに対して真直角にするほどのことはないかと思ってやっておりますが。そんなことと、不治の病のものぐさ病がありますので、頻繁にプラグを外したり付けたりすることはありません。(笑) それと、エアガンがないと、プラグを外す前にゴミを吹き飛ばせず、シリンダ内に砂粒とか入る可能性がありますので、事前にガソリンスタンドに寄ってエアブロウした後とかでないとよくないですね。この間IU31に換装したときには、その工程を飛ばしてやったもので、締付けるときにジャリジャリしてしまいました。「ま、いいか。」ってなもんで。(爆)
2008/06/16 19:02:16

[639-13] あれっ? テキ

そうでした。ノーマルのプラグはDENSOのU31ESR-Nでしたね。
おかげさまで、CR9Eではほんのり焼けすぎな事が説明できました。ありがとうございました。
ノーマルキャブではまったく問題なかったので、やはりFCRはシビアなんだなってわかりますね。でも何でCR9Eがノーマルと思い込んじゃっていたんだろう?
(2008/06/16 21:43:11)

[639-14] 流石はリプレイスパーツ! カモちん

大きな違いを体感されてるようですね♪羨ましい。。。(メカに掛ける金銭を旅費に費やしてしまう私にとってですが…)
なんかまくらさんを実験台にしてしまうようで気が引けるのですが…。
一度私流のメンテですが…
ノーマルのエアフィルターを、キチンと洗油で洗浄 (灯油は絶対成分が残ります) その後中性洗剤でスポンジを洗い、十分なすすぎ。
そして乾燥後、2stオイルを充分含ませた後、圧搾。 そしてココが肝心!
乾いたウエスか、ペーパータオルで充分余分なオイルを拭き取る!!

触った感じが「乾いてるの?」と思うぐらいで充分スポンジの海綿体内部には、オイルが行き渡っています。

その状態で、リプレイス品と比べてみてもらいたいのです。。。
私のDRのアクセルの軽さは、まくらさんが判ってると思いますが、その差をリプレイス品を購入する事無く、データを頂けたらと…(爆)

お礼に、今度まくらさんがボレロを踊るとき、 手拍子して進ぜます♪
(2008/06/19 22:15:25)

[639-15] 意識上の存在 まくら

>カモちんさん、
「大きな違い」というほどではありませんが、意識を持って比較すると感じられるレベルです。
ノーマルフィルターのメインテ方法、さすがは、まずはノーマルを極めんとするカモちんさんらしい念入りのレシピですね。機会がありましたらやってみたいと存じております。が、今のところK&Nで満足しておりますし、洗油の入手方法がわからないのでめどがたちません。(笑) やっぱりガソリンスタンドかな?
“鳴門のジョルジュ・ドン”ことこのわたくしが、妖しくもときに激しく、ときに艶やかにに舞い踊るゲージツ的“ボレロ”[ココをClick]は、今や幻の至芸と言われており、ただ一握りの限られた人たちの記憶の中で舞い続けるのみであります。(苦笑)
2008/06/20 22:11:36

[639-16] ボレロ... テキ

まくらさん、

リンク先見ました。

最初のインプレ:メロディーはどこかで聴いたことある。きっと凄いダンサーなんだろうけど
ダンスは良くわからん。妖艶さを感じて異様。

翌日:あのダンサー(こんな表現で大変失礼します)の恍惚とした表情が気になってしょうがない。取り合えずYouTube再生。

翌日の夜遅く:BoleroでWikipedia検索。やっとで曲とダンスの背景を理解。あれはダンサーが足慣らしをするとこから始まり、だんだん熱がこもってくるのを見ているうちに最初引いていた周りの観客が段々ノリノリになって行き、仕舞いには全員大合唱フィナーレというストーリーなんですね。
バイクでコースをウォーミングアップで走り始め、段々気合が入ってきて、最後は鬼の走りになっているのと似ていますね。

そこまで分かった上で、オーケストラの演奏とか他のダンサーの演奏を見ると、なぜまくらさんがはまったのか分かるような気がします...。見たいたなぁ、伝説のボレロ...
(2008/06/23 13:42:29)

[639-17] 生涯の宝 まくら

ラヴェルの作曲になる「ボレロ」は、延々と同じ主題が繰り返される中で、徐々に徐々に盛り上がり、やがて大きなクライマックスを迎えるという構成を取っていますね。この曲にモダンバレエの奇才、モーリス・ベジャールが振り付けを行い、かの有名なジョルジュ・ドンが妖しくも艶やかに踊っているのが先の動画です。このバレエは、名作・「愛と哀しみのボレロ」(1981仏映画、クロード・ルルーシュ監督)のラストシーンにそのまま登場し、たいへん有名になりました。(→[ココをClick] あ、9分もありますから、お暇な方のみ全編ご視聴下さい。(笑)) 私はこの映画をリアルタイムで見ています。作中の指揮者は、かのヘルベルト・フォン・カラヤンをモデルとしており、過去のナチスとの関係が問題視されたことなどもストーリーに織り込まれています。他にもグレン・ミラーその他、著名人の生涯の断面がストーリーに取り入れられており、一種の大河ドラマの趣を持つ、長編にして大作の映画でした。おすすめです。
私はまたこれとは別に、「100年に1人とまで言われる現代バレエの女王」こと、シルヴィ・ギエムによるボレロを直接見たことがあります。わが生涯の宝物のような経験です。
テキサスさんもさぬきうどんオフミに来られると、期せずして生涯の宝物に巡り会えるかも知れませんよ。いえ、なに、うどんのことです。(爆)
ありゃ、これってなんの掲示板だったっけ?(苦笑)
2008/06/24 00:35:44

[639-18] 丸秘無形文化財 まくら

もう一つの秘技は、アンナ・パブロワの十八番、「瀕死の白鳥」[ココをClick]です。(爆) (2008/06/24 00:56:21)

[639-19] どんどん遠ざかっていく... テキ

>シルヴィ・ギエムによるボレロを直接見たことがあります。わが生涯の宝物のような経験です。

いろいろ調べてみたら、なにかホントに凄い経験されたみたいですね。
検索したけど、動画は見つかりませんでした。どんなでした?

あと、こんなボレロを見つけたんですが、2人でやることもあるんですか?[ココをClick]

DRメカねたからどんどん遠ざかってしまってすみません...
(2008/06/24 14:03:35)

[639-20] 盛り上がりに水を差すようで申し訳ないですが(笑) カモちん

まくらさん>洗油とあやふやな事を申しました…色々なメーカーから出されてるので大まかに言いました。
私が使ってるのはコレです[ココをClick]

100cc含ませて揉むだけでみるみる落ちます。
水ですすげるのが良いですね♪ でも、成分が僅かに残るので、充分乳化させた後中性洗剤でで仕上げ洗いをします。 泡が薄いピンク色になるので、真っ白な泡になるまで洗ってます。
ココまでやるとお茶碗まで洗えそうです(笑)
(2008/06/24 22:37:31)

[639-21] 洗剤みたいですね〜 オッチィ

私はエアクリーナーの洗浄といったらずっと灯油だと思ってましたわ〜。
ほほ〜水洗いできるんですか・・・
そげな便利な物があったとは知らなかった(^^ゞ
今度買ってこよ〜っと♪
(2008/06/25 00:21:19)

[639-22] 鳴門のジョルジュ・ドンより まくら

>カモちんさん、
そういや、自分もフィルタークリーナー持ってました。“MOTOREX”のやつ。すっかり忘れてました。(笑)

>テキサスさん、
シルヴィ・ギエムの動画で、ボレロを踊っているものは発見できませんでした。
代わりに[ココをClick]とか、ht[ココをClick]とか。
ボレロの二人版というのもあるのですね。まあいろいろなバリエーションもあるということなのでしょうね。いずれにしても、ボレロは音楽と元の振り付けが素晴らしいですし、これはやっぱりジョルジュ・ドンが最高のはまり役、という感じがします。
2008/06/25 02:56:15

[639-23] フィルタークリーナー カモちん

オッチィさん>水洗いすると原液が赤いだけに、“苺ミルク”みたいです。「苺ミルクするでぇ〜」と、いつもチクンさんを呼んで見せてます。本人も「むふふぅ〜」と納得して去っていきます(笑)
多分それで充分なんでしょうけど、台所洗剤でモミモミしてると薄〜いピンク色の泡になるので、二度ほど洗剤で洗ってます。

まくらさん>MOTOREXは私も使いました♪洗浄能力は現在使用のものと遜色の無いものでした。上記のように台所洗剤で洗っても、原液が透明なので洗い切れてるかどうか判らないのが南天のど飴…、否、難点でしたね♪
以前、まくらさんがボレロのラスト辺りを躍ったときは “背泳ぎで溺れてる人” 課と思いましたが、ホントにそんなシーンが有ってビックリしました(笑)
膝を突(←?)いて、両手を床にバンバン叩いてるシーンなんか、「ビール呑みた〜い!!」と駄々を捏ねてるチクンさんみたいで、(いけないんだろうケド)見てて笑ってしまいました…(爆)
(2008/06/28 22:45:43)

[639-24] 新人ダンサー誕生?! まくら

>カモちんさん、
カモちんさんの前でボレロを踊ったことさえ覚えておりません。(笑)
2月にスノボで転倒して左肩を痛めて以来、背泳ぎの腕回転がやや苦しい状態で、その意味でも幻のボレロであったかも知れません。 (-.-;)

ビールを強く要求されるお姿、私も思い浮かべてしまいました。
もしそのような状況に遭遇しましたら、無料でBGMを奏でさせていただきます。(爆)

色付きの洗浄液、なるほどです。洗浄液をさらに洗い落とすという発想がありませんでした。
2008/06/29 01:27:19

[639-25] お忘れか!?… カモちん

あや悲しや…。あれは遠い2006年の春、遠い彼の地(俗に奥会津は裏磐梯桧原湖畔)のとある宿。
地酒で出来上がったメンバー御仁を尻目にダイニング横のオープンスペースで踊っておられたまくらさんの御姿…!今でも瞼の裏に焼きついております。
しかしまぁ、思い立ったからと、四国から海を渡り奥会津までお越しになり、果てはボレロ (しかもクライマックス部分) を踊られたまくらさんのバイタリティ&持久力は、畏怖の念と素晴らしさを感じさせるに充分なインパクトを発揮されておりました!!感服♪
2008/06/30 08:11:08

[639-26] 美しき山の頂 まくら

忘却とは忘れ去ることなり。忘れようとせずして、自然に忘れてしまう脳味噌萎縮の悲しさよ。
ん〜ん、どっかで踊ったような気がするぐらいしか覚えておりません。(笑)
あのときは、知人に会うという目的もありまして、大遠征をしました。そして、残雪も美しい裏磐梯を見て走って、本当に行ってよかったと思いました。一度磐梯山のてっぺんで踊ってみたいです。(爆)
(2008/07/01 00:15:35)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [642] help! まくら 

[633-23]でもご紹介した、ポート研磨[ココをClick]についてマルカワレーシング[ココをClick](いろいろと面白い内容あり)に問い合わせをしたところ、「バルブのステム径は何ミリでしょうか?」と問い返されました。もしどなたかご存じでしたらお教え下さい。 m(_ _)m (2008/06/18 01:16:43)

[642-1] 返信 MR

IN33φ  EX28φ
33φ→37g 33φ→34φまでUP可能(バルブスプリング変更可)
(2008/06/18 07:10:09)

[642-2] 早っ! テキ

さすがMRさん...
私らがやっている事は、MRさんの進んだ道を追っかけているだけなのかもしれませんね...
(2008/06/18 09:38:07)

[642-3] ありがとうございます! まくら

さすがっ!!
究極のDRをつくられただけのことはありますね!
MRさんには遠く及びませんが、ポート研磨はひょつとすると作戦実行に移るかも、です、
おかげさまで。
(2008/06/18 12:17:59)

[642-4] ひょつとして… まくら

あの〜、いまさらなんですが、“ステム径”ってひょつとして、バルブの傘の部分ではなく、棒の部分の径ではないでせうか・・・。
[ココをClick]
[ココをClick]
もしその棒外径がわかりましたらお教え下さい。 m(_ _)m
2008/06/18 17:19:25

[642-5] 拾ってきました テキ

ハハハッ、ちょっと早とちりしましたね。
サービスマニュアルからの抜粋です。
IN:5.475-5.490ミリ
EXT:5.455-5.470ミリ
2008/06/19 14:33:54

[642-6] 拾われました! まくら

サンキュー・ベリー・マッチ売りの少女です。
心のともし火のなかに、つるつる研磨でもりもりパワーのエンヂンを思い描いております。
お礼にさぬきうどんを一杯、、いや、二杯おごらせていただきます。(総費用約300円)
2008/06/19 16:39:28

[642-7] ポート研磨 Yuki

>まくらさん

うろ覚えですみません。
ご存知かも知れませんし、マルカワレーシングのリンクにも異なるアプローチで同様の内容が書かれていますが、吸気ポートを鏡面研磨にしてしまうと、燃料の霧化の妨げになるデメリットがあったと思います。
あえて鏡面にせずバリ取りと荒めでのリューターで梨地程度に留めておき、燃料の霧化を補ってやる方向の考え方がストリートでは良かったと知り合いのメカに聞きました。
キャブレターはインジェクションより燃料の霧化に優れていると言われますが、小口径の話であり、鏡面による吸気抵抗の提言よりも大口径のキャブはやはり霧化を補ってあげる方が良いようです。
その代わり、レスポンス向上のために内径が先細りになるようにポートを磨いてやると流速が速まるようです。
(2008/06/19 21:27:27)

[642-8] SMに… カモちん

SMにステム径などの最小値とかが載ってたと思うので、今度見ておきますね♪
今日は睡魔に負けてしまう予定…Zzzz
(2008/06/19 22:01:30)

[642-9] 返信 MR

テキサスさんありがとうございました、IN・EX友5,5でした、正確に測るとコンマ単位ですね、ちなみに私のは、ホンダアコードトルネオSIRエンジン型式F20B、品番14711PCB000、INバルブ34φ使用
どなたか、ノーマルの前後サスいりませんか?差し上げます、送料だけおねがいします。
(2008/06/19 22:29:06)

[642-10] そういや しん

山海堂なき今、もはやこの本が更新されることもないんですかねぇ。
[ココをClick]
貴重な資料だったのに…
(2008/06/19 23:42:18)

[642-11] 球の肌 まくら

>Yukiさん、
確かにマルカワのページにもポートをピカピカつるつるにするのはかえってよくないと書いてありますね。
これと似た話で、スキー・スノーボードの板の滑走面に、わざとストラクチャーと呼ばれる細かな筋を入れている、というのを思い出します。なんでもあんまり平滑だと、2枚のガラスの間に少量の水をはさんだときに、ガラス同士が張り付いたようになって動きにくくなる。それと同じような現象を防ぐため、滑走面にわざと細かな筋を入れ、排水性を高めているのだそうです。ほんと、似た話ですね。
なお余談ながら、マルカワのページに、ゴルフボールにディンプルを入れているのも気流の張り付きを減少させて飛距離をかせぐためだと書かれていますが、それはちょいと違うかなと。これはボールのバックスピンによって生じる揚力を高め、よりキャリーの大きな軌道を描かせ、飛距離を稼ぐためですね。野球の変化球も、その多くは球の回転による気流の巻き込みから生じる、流体力学的な力を利用したものですね。(→マグナス効果。)しかし、ゴルフボールはディンプルのおかげで、ちょっと回転が傾きスライスやフックになったときにも、より大きく曲がってくれるようで・・・。と言っても私はゴルフはしませんが。「ゴルフはお金持ちのスポーツ」というイメージが抜けない、一プロレタリアートでございます。(笑)

>カモちんさん、
お気遣いありがとうございます。よろしくお願いします。

>MRさん、
再確認となるステム径の情報、ありがとうございます。それにしても、車用エンジンのバルブを利用するとは、思いつきませんでした。さすが!でございます。
2008/06/20 08:34:00

[642-12] 横槍失礼 さんごう。

MRさん、前後サス欲しいっす!!

まだどなたも居られないようならば・・
(2008/06/20 22:05:39)

[642-13] 了解です MR

さんごうさま、私のメアドにご住所をお願いします。 (2008/06/21 05:50:18)

[642-14] またのお願い まくら

その後、マルカワレーシングより、
「ステム径はXR400Rと完全に合致いたしますのでこの点はOKです。しかしサービスマニュアルを見て燃焼室、ガイド部の形状など確認しなければなければ、最終的に手持ちのダイスが使えるか不明です。その辺りの資料はどうでしょうか?」
との問い合わせがありました。さぬきうどんオフミのときにでも、どなたかからコピーをいただけるとありがたいのですが…。
よろしければ、融通していただけますようお願いいたします。
また、どこかのサイトに写真など載っておりましたらご紹介よろしくお願いいたします。
サービスマニュアルがそんなに高くなくて容易に入手できるのなら、購入も検討します。
2008/06/22 00:20:26

[642-15] うぅ・・ さんごう。

MR様

すんませんメルアド解らんです・・・。
よろしければメールいただきたく存じます。

当方のメルアド
syunsuke660アットマークhotmail.com

お手数ですがよろしくお願いします。
(2008/06/22 01:29:05)

[642-16] サービスマニュアル(?)注文しました まくら

サービスマニュアルにつきまして、米国のebayにて"SUZUKI DR650 DR650SE SERVICE REPAIR MANUAL 1996-2002"なるものに発注を掛けました。(前にebayでQuickShot2を買ったことがあります。)これでたぶんいけるのではないかと。ちなみにお値段は、本体が2.99ドル、送料が7.99ドル、現在の為替レート・1ドル107円で計算して、各320円・855円、計1175円となります。本体がえらい安いのが気になるけれど・・・まさか取説のことでは?と思って自分のを見てみると、"OWNER'S MANUAL"と書いてありましたので、間違いはないだろうと。あれ、しかし、これは本ではなくて、CD-ROMのようですね。→[ココをClick] (って、これはサイン・インしたパソコンでないと見られないかな…。)まあいいか。
それから、ebayでDR650をキーワードに検索に掛けると、次のようにいろいろと出てきました。[ココをClick] やっぱり輸出専用車であることを感じさせられますね。あれ、本になってるサービスマニュアルもあるけれど・・・なんと、54.49ドル!高い!
K&Nのフィルターは日本で買うと7〜8千円するのに、安いなあ。でも輸入したらコストが掛かるのでどうだろう?
これからもなんかいいものないか、ときどきの覗いてみようかな…。
2008/06/23 00:40:59

[642-17] e-bay テキ

内容さっと見ました。
サービスマニュアルのpdf版が入ったCD−ROMですね。
出荷先はアメリカかカナダのみとなっていますが、大丈夫ですか?
なんでしたらうちの住所に送ってもらえれば、こちらから転送しますよ。
送料は讃岐うどん5杯と引き換えで...(笑)

ちなみにe-bayでは私もいろいろ買い物をしています。
掘り出し物がたまにあるんですよね。何気にDR650のホイールを狙っているんですが、毎回$400超で落札されているようで、ちょっと手がでません...
(2008/06/23 11:38:00)

[642-18] 遠路はるばるご到着 まくら

いえいえ、上の「ここをクリック」(はじめの方)を見ていただくと、「Ships to: Australia, N. and S. America, Asia, Europe 」とありますでしょ? で、「Shipping costs: US $5.99」のところが、上に書きましたように、$7.99の請求となっておりますので。今確認できないのですが、確か注文後届いたお買い物確認メールにも、「Ship to Japan」とかなんとか書いていたような。・・・う〜ん、距離がめちゃ遠い割には安いというべきか。
あれ、しかし、いま出品物(あとの方の「ここをクリック」)を見てみると、本のサービスマニュアルが18ドルで出ているなあ。ホントいうと、こっちの方が欲しかった・・・。
さぬきうどん、7月のオフミでぜひおごらせて下さい。遠路はるばるお越しいただくことに敬意を表して、2杯まではうどん本体が無料。そのあとは特別サービス!として、水と茶と七味とネギとショウガと割り箸をおごらせていただきます。
う〜ん、われながらなんと太っ腹。(爆)
2008/06/23 14:02:05

[642-19] サービスマニュアル かつぼん

ここの[590]で、サービスマニュアルのpdfがダウンロードできるという話題がありました。検索で「サービスマニュアル??」で出てきます。今、試してみると、既にそのサイトは無くなっています。また、[503]で私が新品のサービスマニュアル(本)を輸入しています。送料込みで$61でした。当時のレートで\7237でした。今はもう少し安いでしょう。 (2008/06/23 14:22:41)

[642-20] われ発見せり! まくら

かつぼんさんのカキコを見て、サービスマニュアルをダウンロードできるところを執念深く探してみました。で、ありました! (83MBもあるので、ダウンロードするのに少し時間が掛かります。)
ほんとはかつぼんさんのカキコを見たときに、即取り込んでおけばよかったのですが。
これだったらCD-ROM買わなくてもよかった・・・。
ご入り用の方は、今のうちにご採取下さいませ。[ココをClick]
2008/06/24 01:52:24

[642-21] 軽量版 まくら

CD-ROMを買ったところから、それと同じものをサイトからダウンロードできるようにしておくから、と連絡がありました。こちらは上の物よりいくらか解像度が落ちますが、通常の使用には十分かと思います。約23MB。[ココをClick] (2008/06/24 01:57:14)

[642-22] いつまであると思うな、○○と△△ かつぼん

まくらさん、おはようございます。

マニュアルのpdfをダウンロードする件はオッチィさんが発見されたものです。私はROMしてて、その時にダウンロードしました。83MBは光FTTHでもけっこう時間がかかりました(ダウンロード先が遅かった?)

新しいダウンロードサイトが発見されたようで、今のうちにどうぞ>ALL
(2008/06/24 09:01:42)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [643] 内圧コントローラ取り付け位置について まくら 

前にご報告しましたクランクケース内圧コントローラ(コントロールバルブ)につきまして、先日様子を見てみると、また乳化したオイルのためバルブが動きにくくなっておりました。パーツクリーナで洗浄してすぐに元に戻りましたが、前回洗浄してからそんなに日にちが経ってないのにこれでは困ります。その一方、同じくコントローラを装着しているもう1台のSRX400は、今までバルブの動きが悪くなったことは一度もありません。何が違うのか?SRXの方がクランクケースからバルブまでの距離が長くなっています。本当は管摩擦損失(摩擦圧力損失)や気柱振動を考慮して、できるだけ短くしたいのだけれど、取り回しや装着の都合上、仕方ない状態です。で、これがかえってよかったのかも…。と思って、DRもバルブの取り付け位置を、写真左側の、これ以上クランクケースに近付けることができない状態(コントローラの端と、ケースからのパイプがほとんど当たっている状態)から、20cmぐらい上に離してやりました。まだその後それほど走っておりませんが、今のところ至って快調です。走行中バルブに手を当ててやると、バルブが動作する振動が心地よく手に伝わってきます。もっと様子を見る必要がありますが、たぶんこれで正解なのでは?と思っています。
以上、コントローラを装着されている方や検討中の方のご参考になればと思ってアップしました。
(2008/06/21 01:20:06)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [641] プラグの方違え まくら 

ほんとは[639]のシリーズに書き込むべき内容ではあるんですが、あまりにも長く深くなりましたので…。
>テキサスさん、[639-12]で書いた、プラグの取り付け方向に関する説明は[ココをClick]に載っています。またそこから、「インデクシングの手ほどきはこちらで」をクリックすると、さらにいろいろと見られます。
さらにさらに、やはりそこから飛べる「プラグに加工を施す話へ」も興味津々。自分もいつかやってみようかなと。
以上、ご参考まで。
2008/06/17 01:18:48

[641-1] 参考になります テキ

他のサイトで似たような事を試している話を読んだことがあります。
プラグを十何本か買いこんで来て、電極の方向が合うのを探し当てるんだそうです。

でも、電極の方向を図解で見てみると、自分の理解と90度ずれていたことが分かりました。危ない、危ない...^^;

着火時間の早さは、特に高回転になればなるほど深刻な問題になるみたいですね。私はあまりブン回す方ではありませんが、排気ポートが開くまでの間なるべく燃焼時間を長く取れる方が、効率的な気がして何となく気持ちがいいです。

ところでCR10Eをオンラインストアで探してみましたが、CR10EKという型しか見つかりませんでした。Kは電極2本出しオプションなんだそうです。そういえば昔あったスレでカモちんさんから高評価が出ていたプラグじゃないかなんて思い出しています。次回部品発注時にこのプラグを試してみようかな。
(2008/06/17 14:53:55)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [637] XF650の43Tスプロケが付かない かつぼん 

「こんなカスタム」
タイトル:43丁の場合
SUZUKI純正
パーツの流用(オリジナル車種) XF650フリーウインド用
>>部品番号は「64511−32E20」です。

とありましたので、部品番号で注文して買いました。ところがこのスプロケの取り付け穴は5個しか空いていません。(DR650は6個) げげげ! なんで〜〜〜


(2008/06/01 07:45:12)

[637-1] こ…これは… カモちん

ほんと全然違いますね!?何故だ?
購入先はどちらでしょう? まだお店が開いてないので、開店したらすぐさま調べてもらいますね。
(2008/06/01 09:25:16)

[637-2] 確認しました… カモちん

私がいつも部品を発注しているSBS店で調べてもらいました。
部品番号は
【64511-32E20】
でした…。

丁度時期的に私のも交換時期でしたので(40000q)、調べる序でに発注しました♪
毎回この番号でちゃんと届いてるんですが…。何でだろう?
私のまで、5穴タイプが来たらどうしよう。
でも見る限り525チェーン用なら、SVやカタナ400用ではないでしょうかねぇ〜?

また何処で注文したか、教えてください♪
2008/06/01 11:07:49

[637-3] 連続して済みません カモちん

質問です。
一度このスプロケットを開封して、装着しようとしましたでしょうか?
または、未開封でしょうか?

写真をアップにしてみたら、ネジを締めたような跡があったので…
(2008/06/01 11:11:58)

[637-4] お騒がせしております かつぼん

カモちんさん、いつもお騒がせしております。

開封していません。ホイールを外し、41Tのスプロケを外そうと思ったのですが、非常に堅く締まったネジですから、全部外した後、新しいスプロケが取り付かなかったらシャレになりませんので、念のために合わせてみたのです。写真の右下のネジ山の辺りに丸いキズのようなものはその時、ビニールに付いたものです。現在もビニールの袋に密封されています。

スプロケを買ったところはDRを買った、古くからのつきあいのあるバイク屋です。リムやスポークと一緒に買ったものです。スプロケ本体に「43T525」という刻印があります。サイズ的には合ってますね。

写真の伝票部分のバイク屋の名称と住所部分にはモザイクかけました。
(2008/06/01 15:13:00)

[637-5] 5穴か6穴か かつぼん

カモちんさんが注文されたスプロケが6穴でしたら、写真をアップしていただけないでしょうか。メーカー側のミスかもしれませんよね。

部品番号が同じで5穴のものと6穴のものがある、というのはおかしいですよね。

*スプロケのネジはバイクにホイールのまま装着されてる状態で緩めるのがいいですね。スプロケ+ハブだけになったら、丸っこくて非常に緩めにくいと、外してから悟りました(また元に戻しましたが)。エアインパクトレンチは持っているのですが、インパクト用の12mmのソケットがないや。一式、買っておこうかな、とふと思いました。
(2008/06/01 15:41:05)

[637-6] 私のは6穴 タンネチキリ

かつぼんさんの話を聞いて早速手持ちのスプロケットを確かめてみましたが、私のは同じP/Nで6穴です。まだ取り付けていませんし、開封もしていません。
購入したのは2006年9月です。

もし同じP/Nで違うものがあったとしたらこれは何のために部品番号をつけているのか分からなくなりますね。
(2008/06/01 21:59:59)

[637-7] やっぱり6穴ですね かつぼん

タンネチキリさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。

タンネチキリさんの写真と、現物を持ってバイク屋さんに行って来ます。
5穴では6穴のバイクに絶対取り付きませんよね。
やっぱりスズキの工場の分類ミスか何かだと思います。
(2008/06/02 10:42:56)

[637-8] 私のは カモちん

スプロケット、明日入荷!夜に写真アップ〜! (2008/06/02 21:18:18)

[637-9] では、 かつぼん

カモちんさんのを見てからバイク屋に言いに行くことにします。
すみません、お手数です <(_ _)>

(2008/06/02 22:04:16)

[637-10] すいません カモちん

今日は取りに行けませんでした…。木曜日に取りに行って貰います。 (2008/06/03 22:18:02)

[637-11] D穴 Chikun

只今カモちんがお仕事中のため、Chikunが代筆にて取り急ぎご連絡いたします。

引き取りに行ったスプロケですが、5穴が来ておりました。

部品番号自体は以前と同じなのに5穴でした。
仕様変更によるものなのか全く不可思議ですし、5穴では装着できないので6穴43丁が入手可能かどうか等含めて調査中です。

またなにか判れば書き込ませていただきます。
2008/06/05 14:31:52

[637-12] やっぱり5穴ですか かつぼん

カモちんさん、Chikunさん、みなさん、こんにちは。

5穴でしたか。どこかで変わっているのですね。部品番号を付ける時点で間違っているのではないでしょうか。普通、穴が変われば、部品番号も変わるはずです。

私も今日、早く帰れれば、バイク屋に行って来ます(雨なのでいったん家に帰って、クルマで行きます)。
(2008/06/05 13:53:49)

[637-13] 部品番号 Chikun

カモちんに成り代わり代筆させていただきます。

バイク屋さんからの連絡がありました。
スズキの部品梱包ミスのようです。

今回なんらかの手違いか本来6穴であるべき部品番号に5穴の43丁が間違って梱包されたらしく、部品センターでの梱包間違いが発生。
その結果、部品番号【64511-32E20】で出回ってしまった。
という事のようです。

現在もXFは6穴で仕様変更などという事象でもなかったようです。

返品・交換して対応していただけるそうですので、かつぼんさんもショップにそのようにお伝え下さい。
2008/06/05 14:32:30

[637-14] やっぱりそうですよね かつぼん

Chikunさん、みなさん、こんばんは。

スズキの梱包ミスですか。私も夕方バイク屋に電話をかけました(家内がクルマで出かけて帰って来ないので)。今までの経過を伝え、調査を依頼しておきました。夕方6時を過ぎていましたので返事は明日になるそうですが、自明ですね。

こんなこともあるんですね〜

タンネチキリさん、カモちんさん、Chikunさん、みなみなさま、たいへんお騒がせいたしました m(_ _)m
2008/06/05 21:19:47

[637-15] 遅レス カモちん

かつぼんさん>お騒がせだなんてとんでもない!私も助かりました♪
今回かつぼんさんが、内々で事を済ませていたら、直ぐには判明しなかった事ですもんね!いや〜良かった良かった!…??
今回この件でショップからスズキに問い合わせてみたら、その時点までメーカーも気付いてなかったらしいですね〜。
DOT-N万歳!!
(2008/06/05 21:50:06)

[637-16] 解決ですね かつぼん

おととい、電話で連絡して、昨日(金曜日)久しぶりに晴れたのでバイク屋に行って来ました。5穴/6穴の件、既にスズキで把握していましたので、すぐに正しい部品を送ってくるとのことでした。

カモちんさん、Chukunさんのおかげですね。ありがとうございました!
2008/06/07 14:55:21

[637-17] 補給部品の梱包ミス すぴ

実はよくあることなんですねー
直接車両メーカーに納入する場合はまだ良いのですが、補給部品の梱包は小ロットですので梱包する側も良く混乱します。
これは自動車関係の話ですが、部品メーカーの納入は直納品(自動車メーカーに直接納入するもの。)市販品(そのメーカーが直接組み立てるもの。)CKD(輸出部品)補給部品(部品単体でエンドユーザーに供給するもの。)の4種類あります。
直納品、あるいは市販品はまだ受け入れ時に部品検査課がサンプル品と見比べて異品を発見できるのですが(それでも最近は「ノー検」と言って、品番照合しかしない所も多々あります。)、補給部品は製造メーカーに一任しているところだあるので、大概は手作業です。(パートの人がやることも多々・・・)
ですから人のやることなので部品番号ステッカーを貼り間違えることはあり得る事です。

今頃は製造、あるいは梱包業者がスズキから「不良あるいは異品対策書」を書かされている事でしょう。

この件でご立腹されている方がいらっしゃいましたらどうか許してやってください。
(私も前職で何十枚対策書を書いたか・・・ヒューマンエラーは付き物です、て事をご理解願います。)
(2008/06/07 18:54:17)

[637-18] まあ、しょうがないですね かつぼん

すぴさん、こんばんは。

ありがちなのかもしれませんね。5穴のスプロケには43T525という刻印がありました。何か別のバイクの部品と間違ったのでしょうね。

ホイールを外したところで気が付いたのでまあ、マシだったでしょうか。古いスプロケットを取ってしまってたら、かなりの手間でしたが。

バイクに取り付けたままネジを緩められるか試したところ、スプロケの裏側の12mm幅のナットはメガネレンチが入らないようですね。表側からヘックスレンチで回すのは良くないでしょうし。12mmのナットを回すには、ホイールを外さないとできませんね。

12mmのインパクトソケットを買ってみましょう。いや、インパクトレンチを使いたいだけかも、、、

(2008/06/08 22:25:54)

[637-19] インパクト欲しいけど無いから手作業 カモちん

私はスプロケ交換のとき、ホイールから外して、ヘキサゴン(チャリダーならアーレンキー)と12mmのメガネを使い、「えいやー!」とネジを緩めてます。

ヘキサゴン側は絶対回さないで押えるだけにしてます。

要らなくなったフロントフォークのインナーチューブが有ったので、メガネレンチを突っ込んで回したら、「ホヘ?」と言うくらい簡単に外れました。
(2008/06/09 19:11:09)

[637-20] スプロケのネジ かつぼん

カモちんさん、こんばんは。

アーレンキー、って言いますよね。この頃、あんまり言わないのかと思ったら自転車用語でしたか。私はチャリダーというほどではないのですが、中学生の時、5段変速を10段変速にしたり、ハンドルをセミドロップをドロップに変えたり、けっこう凝っていました。

スプロケットが6個のネジでとめてある部品、DRUM,REAR SPROCKETとありますが、このスプロケとドラムだけになると、固定しにくいですよね。昨夜、考えたところ、ハブとドラムが合体したままだとメガネレンチがナットにはめられません(ハブが邪魔で)。ホイールを車体から外して寝かして、ハブとドラムを分離してメガネレンチをナットにかけた後、その状態で、もう一度、ハブとドラムを合体させれば良さそうです。そうして、ホイール全体を固定してメガネレンチを回すと楽そうです。

などと考えながらも、結局、インパクトレンチ用のソケットセットを買い込んで来ました。STRAIGHT製。インパクトレンチはVX800のフロントフォークのインナーチューブを止めてるネジを緩めるのに買って、それ以来、出番がありません。
(2008/06/09 20:03:03)

[637-21] 無事43tが付きました かつぼん

夕方、そそくさと退社して、暗くなるまでにスプロケの交換を完了しました。

試運転したところ、なかなかいい感じでした。41tだと80km/hでないとトップギアに入れられませんでしたが、43tだと70km/hでOK。41tはやっぱりハイギアード過ぎると思います。せめて42tですね。

時間もなく(青空整備工場のため)、エアインパクトでバリバリやったら1発で緩みました。抜いたネジなどはアルコール系スプレーでキレイにした後、グリスを薄く塗り、組みました。

ここ↓にまとめました。
[ココをClick]
2008/06/13 10:27:07

[637-22] あぶなーい 仕事人

うちもスプロケが尖って来たのでさっき発注してきたところです(;´ω`)
ちょっと確認した方が良いですね〜。
(2008/06/14 12:34:11)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [638] ワッシャー すぴ 

ツーリング系で書き込みしたのですが、クラッチレバーを替える際に硬貨位の大きさに対し、直径10ミリ弱のワッシャーがポロリ。知らぬ間に落ちていたので組み付け部位が分からず、とりあえずナックルガードの下部内側の間に挟みましたが本当の場所はいずこ・・・? (2008/06/02 19:41:03)

[638-1] 何処… カモちん

おそらく、クラッチレバーホルダーと、細長いスペーサーとの間にいれるワッシャー。
と思いワッシャー(爆)
(2008/06/02 21:20:39)

[638-2] ありがとうございます すぴ

カモちん様
感謝です。ありがとうございまワッシャー。
2008/06/03 08:27:44

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [634] 整備その他 テキサス 

久々にDR号を3枚におろしました。 (2008/05/26 13:23:38)

[634-1] フィルタ テキサス

先週のツーリングでエアフィルタがかなり汚れています。
洗浄、乾燥、給油、再組です。
(2008/05/26 13:24:57)

[634-2] エキパイ テキサス

エキパイのエンジン側すぐ内側に、溶接のビードがリング状に盛られています。 (2008/05/26 13:26:09)

[634-3] 分かりにくいですが テキサス

これをミニ・サンダーで滑らかに削り取ってやります。パワーアップ! (2008/05/26 13:27:26)

[634-4] プラグ テキサス

これは自分の理解なので、他にいろんなご意見があるかもしれませんが...

プラグの焼け具合は真ん中のセラミック部分を見るんだそうです。
白くきれいに焼けていればOK。適正な温度で燃焼すると、溜まったカーボンが自己クリーニング作用で焼け落ちるので、セラミック部分が白いままなんだそうです。

薄すぎると溶けたアルミが蒸着して斑点がつくそうです。
濃すぎるとすすけた茶色〜黒になるそうです。
(2008/05/26 13:33:44)

[634-5] スキッドプレート テキサス

私のスキッドプレートはネットオークションで落札したもので、メーカー不詳です。
フィルタ側のエッジが尖っているのがずっと気になっていまして、先日すびさんの自作試作スキッドプレートにケチをつけたからには、自分のもとがっていちゃだめだと思いまして。。。
(2008/05/26 13:36:52)

[634-6] ギュイーンと テキサス

角を切り落としました。 (2008/05/26 13:37:42)

[634-7] その他 テキサス

前回やったので今回やらなかった項目
− 空気圧チェック
− チェーン給油
− オイル交換

やるつもりだったけどくじけてやめた項目
− タッペトクリアランス確認
− チェーン張り
− ウィンドスクリーン自作

他には別スレで進行中のキャブ交換をやっていますが、終わる気配なし。しばらくDR号は入院です。
(2008/05/26 13:42:45)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [630] エンジンガード すぴ 

を取り付けたくこのサイトで見たら・・・1万円以上するではありませんか!
ただ車両が99年式なので私の年式(06年)に付くかどうかも疑問です・・・
もし私の車両の年式用でこの値段だったら、自作を考えております。
そこでですが、06年式に近い車両をお持ちでエンジンガードを取り付けられている方がいらっしゃたらお手数ですが写真をUPして頂けませんでしょうか?
それを元に自作しようと思っています。(寸法は現物合わせで図面を引いて、まずは鉄板で試作、完成したらSUSで作ろうと思っています。)楽観的に考えると曲げと溶接で出来そうな感じかな?
どうか写真をお持ちの方、お願い致します。
ちなみに輸入代理店と並行輸入店、あるいはSSB店で値段の違いはあるのでしょうか?
(恥ずかしながら私四半世紀の単車人生で逆車の新車購入は初めてだったもんで。今までの人生でお金持ちになった事無いからね・・・)
宜しくお願い致します。
2008/05/16 19:38:13

[630-1] サイト内の写真 草まくら

すぴさん、
このサイト内の「メカ・メンテ系」・「こんなカスタム」に、以下のようなページがあります。[ココをClick]
よくご覧いただきますと、取り付け部の写真も別枠で載せられています。
以上、ご参考まで。
2008/05/16 23:15:58

[630-2] ありがとうございます すぴ

草まくら様
申し訳ありません。ご教授頂いたの記事は書き込み前に見ました。で、記事の車両年式が99年式なので私の06年式と互換性があるのかなって思い書き込みしました。(私DRの歴史(モデルチェンジ等)、は良く知らないものですから・・・)
まあデザインは別として自作は可能かな?ただ自分としては冷却効果も考えて前面はエキスパンドメタルを使って通風性を確保しようかなと。
まあまだ構想の段階で作る暇も今は無いので、時間を見つけて作ろうと思っていますが・・・
(2008/05/17 07:39:40)

[630-3] 互換性 しん

'01までは、PLにオプションのSKID PLATEも載ってるんですよね。
(草まくらさんが紹介されてるやつ)
っで、これが現行'08でUS SUZUKIのオプションパーツのページに載ってるものと番号一緒ですので、初期から現行まで互換性あると思われます。
(うちの'03に付けてたのもこれです)
社外品でも対応が'98-'07とか'96-'08とかなってますし。
(表記がいろいろなのは単にそのメーカーがどこまで確認してるか、ですかね。社外品では良くありますが。)
(2008/05/17 09:28:48)

[630-4] とりあえず試作してみました すぴ

会社に転がっている端材の鋼材を使い(厚さ1,6ミリ)シャーリング、ベンダー、溶接を駆使して(という大げさなものではないが)寸法取りを含めて小一時間の作業で形にしました。
ですから構造は非常にシンプルです。固定は後部はフレームにある純正用を利用し、前部はエンジンマウントボルトを抜かなくても良いようにステーに切り込みを入れて挟む構造にしました。ちなみにステーも同じ厚さなので溶接は全溶ではなくスポットとしました。(薄いと母材自体が溶け過ぎる為。)
2008/05/18 19:11:01

[630-5] 試作2 すぴ

ドレンボルト用の穴も開けました。塗装はとりあえず試作ということで速乾性の黒塗り。形も至ってシンプルにしました。
これで不具合なければこのまま。強度的に問題があればSUS材を使って作ろうと思います。

2008/05/18 19:13:47

[630-6] 先端恐怖症 テキサス

すぐ作っちゃう所は行動力のあるすびさんらしいですね!
先端が前に突き伸びているのは、先端恐怖症の私としては恐怖感を持ってしまうのですが、私だけでしょうか。
それにしても、一発目の試作にしてはかなり手が込んでますね!
(2008/05/19 10:31:05)

[630-7] 先端 すぴ

確かにそうですねー
本当は角部に関しては30R位の加工をしたかったのですが、時間がなかったのでペーパーサンダーで5Rくらいの仕上げはしています。
まあ寸法取りを含めて小一時間の作業なので許して下さいな。
あと曲げについては本当はR状にしたかったのですが、うちの会社のベンダーの冶具は小さなRにしか対応できず、角度出しだけで精一杯でした。(うちの社員の中で一人R曲げの達人がいるのですが、あえて自分でやりたかったので・・・)
2008/05/19 18:46:39

[630-8] 遅いレスですが… カモちん

DR650は海外仕様の違いは、細かいところで多々ありますが、車体に関しては各国、各年式共々、共通ですね。
ご質問のスキッドプレートも、他の方々が仰る通り、大丈夫です。
ちなみに、私は、99年型に装着していたスキッドプレートを、06年型のDRに付替えております。
先般、関東のまっさんに高額(!?)でお譲りしましたが…。

参考になるかどうかは判りませんが、純正のスキットプレートには、フレームとの間にゴムの板が挟んでおりました。おそらく緩衝材兼、騒音防止(飛び石などによる)なんでしょうか?
その辺り、ゴムの専門家でいらっしゃるすぴさんのほうが詳しいかと思いますが…。
(2008/05/20 23:21:05)

[630-9] 専門家ではありませんが・・・ すぴ

カモちん様
おそらくおっしゃる通りだと思います。
たぶん主材質はEPDMかブチル系。前者は耐候製に優れ、後者は振動や衝撃を吸収するという性質があります。(ブチルでスーパーボールを作ると殆ど跳ねません。)
ただ後者は材料が高いのでEPDMの可能性が高いと思います。いや待てよ、もしかしたら耐油性に優れるNBRカモ知れません。(Oリング等ゴムシールパッキンは大概この材質です。)
2008/05/21 19:47:26

[630-10] へっ!? テキサス

小一時間っすか...。自分なら、一日作業ですよ...。
(2008/05/22 13:33:21)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [631] 内圧コントロールバルブ さんごう。 

新たなスレ立ち上げるのもどうかな・・・とは思いましたがとりあえず新スレですんません。

家の、先日KTM純正のつけました。
他のとこの掲示板で見かけまして・・で、発注したのが3月末、来たのが二週間後やったかな?付けた感想、あんまり解りません・・・ってのもそんなにDR自体乗り込んでないんで変化が・・
急激なエンブレ使うとキュイって音がします。

とりあえず・・・見つけたとこのカキコによると・・
〜以下転記〜   
NAG(ストリート用)の方が抜け側の抵抗が全然なくスムーズみたいです。
スプリングレスで重力で逆支弁にするタイプです。
※マメに清掃しないとダメみたいです。

KTM純正は抜け側の抵抗は少ないが中にスプリングが入っている為、若干抵抗があると思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

特筆すべきは値段がNAGさんとこよりだいぶ安いんですよ。二つ(他の車両にも使うため)で7140円でした。

ただちょっとDRのブリーザーホース内径よりもでかいんで最悪ブリーザーホースが裂けるかなぁ?ってな危惧がありますが・・
ブリーザーホース内径φ12でKTMのが細いところでφ14.5なんで・・・入れるのもかなり苦労してねじ込みましたし。

とりあえず参考まで・・
(2008/05/17 18:01:45)

[631-1] 無題 さんごう。

こっちのが解りやすいかな? (2008/05/17 18:03:05)

[631-2] 無題 さんごう。

単品で (2008/05/17 18:03:55)

[631-3] 無題 さんごう。

ちなみに・・・
コントロールバルブに付いてくるホースバンド、特殊工具がないと使えない代物・・
発注したKTMのお店で今その特殊工具発注中って言ってはりましたなぁ。
(2008/05/17 18:05:49)

[631-4] 無題 さんごう。

んでもってひとつ疑問。

先のスレでブリーザーホースの出口、エアクリボックスに繋がってるって読み取ったカキコがあったんですが・・・家の子、エアクリボックスに繋がってなくて・・
(2008/05/17 18:07:58)

[631-5] 無題 さんごう。

上の写真のこやつに繋がってたんですが・・・年式により違いがあるんですかねぇ?

っと・・・書き忘れてました。
KTMの部品番号  KTMのパーツNO:60030090300 %BACK-PRESSURE VALVE CPL  です。
(2008/05/17 18:10:13)

[631-6] おはようござい MR

メリットは、やすあが (2008/05/18 07:15:57)

[631-7] おはようございます MR

メリット・・安上がり
デメリット・・重い・合うサイズのBB弾探し・締め具合の微調整
上のスレ間違いましたすいません
(2008/05/18 07:22:54)

[631-8] それは確か・・・ オッチィ

さんごうさん、お久しぶりです。
写真の指で支えている物体ですが、確か“セカンダリ・エアフィルター”とか言ったと思います。
通常はキャブレター方面に繋がってるはずですが。。。

私メカについてはサッパリなんですが、以前このフィルターの先っぽのスポンジが経年劣化でボロボロになり(新車からノーメンテ8年)、それを吸い込んだキャブの中がゴミだらけに、という事があったのでよく覚えているのです。

さて、年式による違いがあるのかどうかは分かりかねますが、違いが無いとすると・・・
本来繋がっている筈のキャブからのホースがどうなっているのか、ちょっと気になります。
(2008/05/19 03:52:30)

[631-9] 今日は疲れました... テキサス

さんごうさん、

ブリーザーホースはエアクリボックスにつながってたはずです。
オッチィさんの言われる通り、さんごうさんの写真のフィルタはキャブにつながっているはずです。。タンク外してホースをたどっていくと、確認できますよ。

今日KTMSXC625乗りのバイクを見せてもらったんですが、圧力コントロールバルブはついていなかったみたいです。見落としたかな。でも、その値段だったら試して見たくなちゃいますね。

オッチイさん、
ご無沙汰してます!
確かオッチィさんの当初のスレを読んで、私もセカンダリフィルタを洗浄した記憶があります。細いドライバでフィルタをほじくり出し、洗浄したは良いけどケースに戻すのに凄く苦労した記憶があります。どうもここはケースごと丸ごと交換するのが正みたいですね。

MRさん、
受け売りで申し訳ないんですが、確かコイルバネの逆止め弁だと分速数千回の開閉速度についていけないので、2ストのリードバルブみたいなのを使うと聞いたことがありますよ。でも、BB弾で効果があれば、かなり安くなりそうですね。

(2008/05/19 09:49:37)

[631-10] あや・・ さんごう。

オッチィさんテキサスさんお久しぶりです〜。

実は・・・何気にタンク外すときにホースの外し方が解らず・・ってか燃料ホースから先に外してもう一方のホース(名前失念・・)外したらガスがダバダバと出てきてあせってしまい・・仕方なしにタンクを手近な台の上に乗せつつ作業してたんで・・・しっかり見てたつもりが途中で混同しちゃったのかな?
お騒がせしましたです・・
もう一回ちゃんと見てみますです。

んでもって、KTMの、新しい690シリーズから採用されてるらしいです。DUKEに乗る友人、付けてかなり良くなったって話をされてました。

(2008/05/19 21:44:18)

[631-11] なにやら カモちん

さんごうさん>なにやらコツコツと弄ってますねぇ〜♪皆さんの言うように指で支持しているのはキャブの物です。写真があれば一目瞭然ですが、添付のテクが無いので下記参照にどうぞ。
エアクリボックス側の方は、「リアサスのブリーザー(?)タンク」と「エアインシュレーター」との間にコッソリと隠れております。

オッチィさん>お久し振りです。さっきオッチィさんの方に足を向けて寝られないようなコメントを当ツーリングBBSに書き込みしてきました(爆)

テキサスさん>セカンダリーフィルターは、交換しなくても大丈夫(保証無し)。スポンジそのままでの清掃方法♪
ホースから抜き取って、中のスポンジに向って“パーツクリーナー(ブレーキクリーナー等)”で吹き付けるだけで済みます。
詰まったりボロボロじゃ無い限り、シビアなパーツでは無い様に私は思います。
こう言いつつ、吹き付けた後、私はシリコンスプレー (サラサラタイプ) を吹き付けてます。
エアフィルターオイルスプレーだと返って粘りが強く空気の通りが悪くなります。
シリコンスプレーがお手元に無ければ、2stオイル垂らしてあとは手でブンブン振り回して余分なオイルを飛ばすのです。(気にしない性格でしたら、一方のホース繋口に口を当てて息を思いっ切り吹くのです。ビチビチ飛びます周辺注意!)

前にもカキコしたと思いますが。1万キロ毎にやるとDR君の健康維持になりますよん。
さんごうさんも開けた序でに如何ですか?

(2008/05/20 23:09:44)

[631-12] KTMパックプレッシャーバルブ テキサス

その値段なら試してみようとwebをあちこち探してみましたが、どこを見ても他の部品に置き換えられたと表示がでます。で、置き換え先の部品を見てみると、該当部品無しとなってしまいます。

ひょっとして生産中止にしたのかな?と、いろいろ探した所、下記の記事を見つけました。

-----------------
2005年式 990 SUPERDUKEモデル (パックプレッシャーバルブの交換)
2005年6月14日

2005年式 990 SUPERDUKEモデルにおいて、エンジンのブローバイホースに取り付けられている、バックプレッシャーバルブに不適切なものがあるため、エンジン内圧が適切に抜けず上昇することがあります。そのため、シリンダーヘッドカバーのガスケットが抜けてオイルが漏れ、最悪の場合、漏れたオイルがタイヤに付着し、転倒に至るおそれがあります。
つきましては、緊急にKTM正規販売店にご連絡の上、リコール対策作業(無料)を受けていただきたくお願い申し上げます。

◆リコール届出番号:外-1237 (バックプレッシャーバルブ)
◆対象車両: 2005年式 990 SUPERDUKE
◆対策作業内容: バックプレッシャーバルブを取り外し、延長パイプを取り付ける。
-----------------
[ココをClick] より抜粋。

同様に、他の車種でも取りやめになってしまったのかなぁ。

(2008/05/22 13:30:58)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [624] Parts Catalog タンネチキリ 

あるパーツと特殊工具を探すのでネットサーフィンしていたら下記のPDFファイルのパーツカタログリストにぶつかりました。

オンラインではパーツを探すサイトにお世話になっていますが、PDFファイルも便利かと思いお知らせします。最初のがK6-7、もう一つがYモデルとなっていますが、96年から2000年までみたいです。
[ココをClick](DR650SE%20K6-7%20SP46A%202006-2007).pdf
[ココをClick](DR650SEX%20SP46A%201996-2000).pdf

リンクがうまく貼れないのでアドレスを書いておきます。Cut&Pasteしてアクセスしてください。
"http://www.scoot.bg/arhiv_na_opisanie_motori/650cc%20(DR650SE%20K6-7%20SP46A%202006-2007).pdf"
"http://www.scoot.bg/arhiv_na_opisanie_motori/650cc%20(DR650SEX%20SP46A%201996-2000).pdf"
2008/03/28 11:45:45

[624-1] 国コード タンネチキリ

ちなみにカタログ上に記述されている国コード

E24はオーストラリア (K6-7版)
E4 はフランス    (Y版)

です。
(2008/03/28 17:39:20)

[624-2] すっ、凄いっ! テキサス

タンネチキリさん、

オンラインのパーツリストより断然見やすいですね!
情報ありがとうございました!
(2008/04/01 08:45:48)

[624-3] ありゃ ハトハン

実は、K3とK4のパーツリストCD-ROMを持っていますが、
最初のカラーチャートとパーツインデックスとサムネイルが抜けている以外は、全く一緒ですね。

ところで、便乗質問させてもらいますが、
最近どうもシリンダーヘッドのあたりから、オイル漏れが出始めているようです。
ドバドバ漏れている訳では無く、手で触るとオイルで湿っている感じです。
このパーツリストで言うと
24 09241-25007 Plug,Head
の、丸いパーツの所です。
このパーツを交換する場合、一端ヘッドカバーごと空けなければならないのでしょうか?
(2008/04/04 21:39:37)

[624-4] 横レス カモちん

ハトハンさん>ヘッドカバーは開けないとなりません。リストでは分かり難いですが、キャップの周囲に半月型の耳が有ります。
キャップがというより、周囲の液体ガスケットの劣化でしょうね。早ければ新車時から。大体一年か1万km前後で漏れてきます。
仰ってるパーツは使い回しが出来ますので(正式にはいるでしょうが…)ヘッドを外して本体とキャップに液体ガスケットを塗り直すのがベストです。

私の場合ですが、ヘッドの合わせ面を上下とも綺麗に脱脂して、淵の外側が多め(1〜1.5mm厚)になるよう塗っていき、件のキャップも周囲に同様に塗ります。
直ぐに合わせる事はせず、15〜20分以上放置して、指で触った時にくっつかず、且つ多少の弾力が残ってる程度(指紋が付きます)に乾けば、ヘッドヘッドカバーを被せます。

この方法でしたら、今の所2年以上、3万キロ以上漏れてきてません。
何度かは液体ガスケットを塗って直ぐにヘッドカバーを合わて見ましたが、何故か直ぐ漏れてきます。

手作業には十人十色、癖があるので一概に正しいとは言えませんが、ご存知かと思いますけど参考まで。
(2008/04/04 23:36:19)

[624-5] 質問攻めですいません ハトハン

詳細な回答ありがとうございます。
今まで接合面の処理は、特に意識することも無く結構適当にやっていた気がするのでこういった説明は非常に助かります。
そういえば、納車してからしばらくして、周辺からぽろぽろと黒いゴミが落ちていたので、今思い返せばこれがガスケットだったのですね。
早速周辺のボルト等と一緒にパーツを注文しようかと思います。
ところで、覗き込んで見たところ、ヘッドカバーはフレームにぶら下がっているような感じでマウントされていますが、

1-(タンクと)この横に入っているボルトを外す。
2-タペットカバーを外す。
3-上面の12本のボルトを外す。

で、空けられるのですよね?
エンジンごと下ろさなければ空けられないのならば、今の自分のスキルでは、難しそうです。

それとすいません、
この液体ガスケットはワコーズとかのような他社からも出ているようですが、一応純正品を使用した方が良いのでしょうか?
実は、恥ずかしながら今まで液体ガスケットを購入したことが無く、風呂場等に使うバスコークで代用していました。
さすがに今回は、温度が上がりそうな部分なのでバスコークはまずそうですが、何か定番のような物があるのでしょうか。
(2008/04/05 11:35:11)

[624-6] 遅くなりました カモちん

タンネチキリさん>こうゆうの助かりますね〜♪特にAUS仕様があるので良かった。ショップへの注文もスムースになりそう♪

ハトハンさん>おっしゃる工程で簡単に外せると思います。後、オイルラインも。
コーキングはシリコン系の耐油耐熱ならどこの商品でも構わないと思います。
因みに私はデイトナ製の黒いので「シリンダー&ヘッド周り」と書いてあった様に思います。
(2008/04/06 23:06:16)

[624-7] これで ハトハン

カモちんさん>
ありがとうございます。
これで安心して作業に取りかかれます。
早速ボルト等のパーツをオーダーしてきました。
液体ガスケットは、DAYTONAのパーマテックス 高耐熱シリコンガスケット
とかいうやつにしてみました。
(2008/04/07 20:53:12)

[624-8] 頑張って♪ カモちん

サル吉さんが以前、「バイク屋がボルトをねじ切っった」と言ってたので過分な締め付けトルクには注意してくださいね〜!
手締めでスパナは、手を“サムアップ”状にしながら親指はボルトの頭に当てて回すと過剰なトルクを掛ける事無く、結構しっかり締まりますよ♪
心配なら最後にスパナの端を指一本でクイクイと増し締めすれば良いと思います…。
(2008/04/07 21:06:09)

[624-9] サムアップ ハトハン

カモちんさん>
ご助言ありがとうございます。
そのサムアップの持ち方って、実は基本的なことなのですか?
今までそんなことも知りませんでした。
確かに力の加減がやりやすそうですね。
と言いつつ実は、未だ自分の腕を信用していない所があるので、
滅多にいじらないような所は、トルクレンチ使ってます。
(2008/04/08 19:22:33)

[624-10] サムアップ テキ

私もカモチンさんがかなり前に投稿されたコメントで、サムアップを初めて教わりました。
12mmくらいまでのレンチで多用しています。
リアのアクスルシャフトなんかは、伸びを感じるよう意識しながら体重かけちゃってますが...
(2008/04/09 13:00:14)

[624-11] 日本製工具 ハトハン

今日天気が良かったのでやってみました。
しかし、カモちんさんの言われている液体ガスケット1〜1.5mm盛りというのが
実際やってみるとかなり難しいです。
そこでこんなものを使ってみました。
これは、三重県の名産「赤福」に付いてくる「へら」です。
木製なので、うっかり接合面をキズ付けるということも無いかと思います。
いい感じで液体ガスケットを伸ばせました。
(2008/04/12 19:08:44)

[624-12] 和の匠? カモちん

テキサスさん>ナイスフォロ〜♪ですね。比較的小さいサイズの時に使用するのが正にサムアップでした。
ハトハンさん>和製工具、グッドアイデアですねぇ! 私は目を皿のようにしてチューブから直接、地道にやってました。 その案頂き!!
(2008/04/14 21:55:21)

[624-13] ショックな出来事 ハトハン

先日工具箱を整理していて発覚したのですが、どうやら位置合わせのカラーを一つ付け忘れてしまったようです。
後ろ側の方は外れなかったので、恐らく前側のほうを付け忘れているのだと思います。
ヘッドカバーは12本ものボルトで付いているので、まあズレることは無いだろう、
と自分に言い聞かせ、今回は見なかったことにします。
(2008/04/16 18:48:07)

[624-14] こ…コレは… カモちん

コレは経験したことが無いのでどうなるかは分かりませんが、事と次第(ハトハンさんの成り行き?)によっては、今後の作業の気分が楽になりそうな…?? (2008/04/16 22:51:38)

[624-15] 普通しませんものね… ハトハン

冷静に考えたらこのヘッドカバー部へマウントされた、
2つのロッカーアームがカチャカチャ動いているので
結構振動がでてまずいかもしれませんね。
幸いまだオイルを抜いている状態なので、
時間が取れたらやり直してみることにします。

ところで素朴な疑問なのですが、大抵のエンジンには
このようにカムシャフトのサイド部分が黒いカバーで
外れるようになっていますが、
これは何の為にこういった構造をしているのでしょうか?
(2008/04/17 19:11:20)

[624-16] 何ででしょう? カモちん

ウチのバンデットはゴムパッキンですね。
やはり、私が思うのは、カムチェーンスライダやロッカーアームの交換(結構消耗部品らしい)やら、なんやかんだのメンテナンス性を考慮しての事かと…。
紙とかのガスケットだとメンテの度に交換や部品の注文、または幾つかストックしておく等の手間が必要ですもんね。液体パッキンだと思い立った時に触る事が出来るし、それだけ日常メンテがし易い様にしているんだろうと、解釈してます。
最近のバイクと比べてDR650ってメンテし易いなぁ〜と思います。
私の肉厚の手が細かいトコまで何とか届くから…(笑)
(2008/04/17 23:10:43)

[624-17] 位置決めピン しん

技術屋として言わせてもらいますと…
位置決めピンは入れておいた方がよろしいかと(汗)
ボルトと通し穴はがばがばですので、12本あっても正確な位置決めはできません。
ヘッドカバーなのでカムがそこそこいい所に座ってくれるとは思いますが、ジャーナルとカムのあたり、油膜の保持等、設計通りにならなくなる可能性がありますので。
そういやSRXだと、ヘッドとヘッドカバーはセットでしか部品出ませんでしたねぇ。
ジャーナル部分を共加工してたかなんかで…DRはどうなんだろうか…。

カムシャフトサイドのゴムキャップ?は単に加工上の問題です。
カムジャーナルをマシニングするのに、横に工具用の逃げが要るわけで。
カムをヘッドカバーじゃなく別体のホルダーで押える形式だと、ヘッドカバー側にはこの加工が要らないので半月状のキャップになりますね。
この形状だと普通のガスケットでのシールは難しいので、ゴム+液体ガスケットなんでしょうね。
(2008/04/18 00:01:52)

[624-18] 危ない所でした ハトハン

カモちん>
実は自分がDRを選んだ理由の一つに、整備性の良さと言うのもありました。
と言っても簡単な所が主なのですが、特にアンダーガードを付けたままで、
オイル交換が出来てしまう所にはとても関心しました。
整備製が良くなったおかげで、少し勉強すれば自分で出来てしまうことも増え
金銭面だけで無く、精神的にも負担が軽くなりましたね。
それにしてもバンデットも乗られていたのですね。

しんさん>
助言ありがとうございます。
確かに言われて見るとヘッドカバー部の内側がホルダとしても兼ねているので、
変な歪みがついたら、自分では手が付けられない大がかりな修理になるところでした。
パーツリストを見た感じだと、ヘッドカバーのみの供給はされていないようですので、
危ない所でした。
あのキャップもそういった理由だったのですね。目からウロコが落ちる思いです。
そういえば直4エンジンとかは、半月型のキャップを良く見ますので
あれは内部に単体でホルダが付いている構造なのですね。
(2008/04/18 19:23:23)

[624-19] ありゃ ハトハン

カモちんさん>
すいません、また呼び捨てにしてしまいました。
(2008/04/18 19:24:49)

[624-20] うひゃひゃ カモちん

ハトハンさん>いやいや、カモちんの“ちん”がちゃんやさんの代わりなのでカモちんで結構です♪はい。
うちのHPはメカに詳しい人が多くて助かりますね〜♪って自分も勉強しろって?すみません(爆)
(2008/04/18 21:23:23)

[624-21] 事後報告 ハトハン

あれから結局例のカラーピンは、念のため新品を用意し、再度組み直しました。
かれこれGWを含めて2000km位走りましたが、今のところ全然漏れてくる気配は無いようですね。
あと、どういう訳かエンジンの調子が以前より良くなった気がしないでも無いです。
偶然的にタペットクリアランスが理想的な位置になったのか?それとも単なるプラシーボなのかは定かではありませんが、何にしても良かったです。
色々とみなさんありがとうございました。
(2008/05/20 20:35:59)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [627] やってもうた・・・ すぴ 

去る5月4日の日、仲間と信州、飛騨方面へのツーリングの最終日。R41の高山市宮峠の手前500メートル手前で左足先付近に「ゴキ!」と嫌な音と共に後輪が滑り出しあわてて路肩に停車。見たらシフトあたりからオイルがドバドバと吹き出しておりました。
とりあえず赤男爵の店に連絡して引き上げを依頼(これが保険会社絡みでややこしかった。)し、残りの仲間は一人(この人は幸いにも高山在住。)残ってもらって赤男爵に車両を引き取ってもらい、店でドライブスプロケットのカバーを外すと・・・ものの見事にドライブシャフトのオイルシールが抜けておりました。
とりあえず赤男爵高山店から私の購入した店に搬送する手続きを取って、残って頂いた先輩とツーリングの打ち上げ宴会の為名古屋へ戻り、たまたま宴会に同席していたロードレース国際A級の3人(うち一人は平忠彦さんが全日本で無敵の頃現役だったセミワークスライダー。)の結論としては「クランクケースの内圧が上昇しすぎてシールが吹き飛んだのでは?単気筒マシンにはたまにある。」ということでした。
そういえば確かDRはクランクケースのブローバイガス還元装置はなかったなーと思いつつ記憶がうろ覚えの中、妙に納得した次第。
確かにマルチエンジン(360度クランクは別として。)は2個ピストンが上がれば残りの2個は下がっているので容積的には確保されている訳だし(ただしブローバイガスが多いと話は別。)、その点単気筒はピストンが下がればクランクケースの中の大気も圧縮されるので跳ぶわなーと話したら、先輩方から「お前がまわしすぎるのが原因!」とも言われました。
でも同行した仲間はすべてリッターバイク。ついていくのには目いっぱい回さないと居なかったことにされてしまうので(峠に入ってしまえば別ですが。)・・・
でも一つだけ運がよかったのはコーナーリング途中でもし抜けていたら・・・多分このようなことは書くことが出来なかった状態になっていたでしょうね。神様に感謝!
さて今後の対策としてはオイル注入口からブローバイガスを放出して、シリンダーヘッドのブローバイガスのホースと合流させる方法を検討中。幸いDR250のウエットサンプエンジンのオイル注入プラグと650は同じ品番なので、その社外品キットを早速注文しました。
さあこれで問題は解決されるかな?でなければ今度サーキットを走る予定なので解決しないと・・・
あと蛇足ですが、エンブレを多用する方も要注意だそうです。心配な方は一度スプロケットを外して確認することをお勧めします。
(2008/05/08 14:59:52)

[627-1] チョット待った〜〜〜〜! カモちん

すぴさん>お久し振りです♪
ところでDR650SEは、“ブローバイガス還元式”です。 モトマップの諸げんにも記載されてますよ?なので、ブローバイガスの線は薄いと思われます。
単純に他の原因では? ガキッ!っという音も気になりますね…。
私は今迄、ドライブシャフトのシールが飛んだこと無いのですが、経験上、幾ら回し過ぎでもそう簡単ににはならないと思いますよ?
他に選択オイルや、オイル温度の管理不足などの原因も考えられますし、ブローバイガス還元のホースが曲がってたり、エアクリーナー側から異物が混入したとか…。
チェーンを伝って異物の噛み込み等、もっと多方面からも考察してみた方が、後学のためになるかとも思いますよ〜?

兎も角、ブローバイガス還元式になってることは確実です。
実際、コレを利用して「草まくらさん」がエンブレ緩和装置を付けてらっしゃいます。

※以前にも話題に出しましたが、高回転を多用すると、エアクリーナーの細くなってる側がめくれる事がシバシバ御座いました。丁度ソコにブローバイガスの還元口が来ているので、「まさか」とは思いますが、確認してみても良いのではと思います。
対策として骨組みにマジックテープの、“オス側”を巻きつけ、エアクリーナーのスポンジが剥がれない様にしてます。
ぶん回してもめくれる事が無くなりました。
異物混入のためでなく、めくれて突然希薄燃焼になってしまうのを避ける為でしたが…(笑)
2008/05/08 20:35:39

[627-2] んー すぴ

カモちん様
早速のレスありがとうございます。
さて貴殿の書き込みから考察すると、チェーンの噛み込み以外は考えられません。油温計も付けておりますし、オイルも交換したばかりだし、エアクリに関しては搬送する前に見ているので問題なしでした。「ガキ!」という音も疑いが大(ギアの破損)ですが、とりあえずシフトペダルはニュートラルまで動きました。(破損していたら動かないので・・・)
でもエンブレ緩和装置は気になるアイテムですね。
ところでブローバイ還元装置ですが、クランクケースの何処についているのでしょうか?小生ヘッドのみと思い込んでいましたので・・・ヘッドのみならクランクケースの内圧はあまり関係ないと思いますので。(DR-Z400には右側のシリンダー直下のクランクケースにに「それらしき物」が付いているみたいですが・・・)
ただやはりクランクケースの内圧に関しては疑いを払拭し切れません。ちなみにビックアメリカンやカワサキの12Rもたまにあるそうです。
2008/05/08 22:35:55

[627-3] ブローバイガスの出どころ 草まくら

写真中央の黒いホースがブローバイガスの抜け道です。いったんタンク下(メインチューブ周り)まで行って、そこでL字型のプラスチック製継ぎ手に。継ぎ手から出た2本目のホースが、メインチューブ沿いに下ってエアクリーナ前部につながっています。なお写真において、途中銀色の直径が太くなった部分が、だいぶ前にご紹介したクランクケース内圧コントロールバルブです。要するにワンウェイバルブ(一方向弁)で、相対的にクランクケース内の圧力を低く保つことによって、回転ロスを低減させようとするものです。 2008/05/09 01:23:32

[627-4] さっそく カモちん

草枕さんありがとうございます。
すぴさん、上の写真の通りです。
写真の貼り付け方をまだ覚えてないのでこういう時に、自分のパソコン音痴に腹が立ちます(嘆)

油冷エンジンでは、丁寧なシフト操作をしないと、シフトフォークが歪んだり、はたまた折れてしまったりという事が有るようですね〜
でもチェンジは出来たみたいだから違うのだろうなぁ〜?
謎だ…。
他にもどんな原因があるのか調べていきましょう〜♪
(2008/05/09 21:19:07)

[627-5] 謎・・・ すぴ

今日愛車が購入もとの赤男爵に到着。私が着いた時にはもう既に修理は終わっており、交換部品のオイルシールを見てみると特に異常は見られませんでした。

草枕様
ブローバイガスの取り出し口、ありがとうございました。ちなみに貴殿の付けているバルブというのはいわゆる「逆止弁(チャッキ弁とも言う)」というやつですかな?

カモちん様
今、特性要因図を描きながら原因を模索しています。ただはっきりしたのは色々な要因が重なって起きたのが暫定的な答えです。
またまとまり次第書き込みします。

ただ愛車を労わりながら走るという理性を脳みそから飛んでいったのは事実で、反省がてら頭を丸めました・・・(断髪者及び撮影はうちの長男。 高校二年生。)
2008/05/09 22:49:38

[627-6] また すぴ

皆様色々教えてください。
かしこ
(2008/05/10 00:22:44)

[627-7] 正解! 草まくら

すぴさん、
そうです、逆止め弁の一種です。ピストンが下降したときに上昇するクランクケース内圧を逃がしてやることによって、全体として内圧を低下させ、ポンピングロスを低下させようとするものです。最近では「クランクケース内圧コントローラー」と称しているようです。[ココをClick]
(2008/05/10 02:00:04)

[627-8] 推測ですが・・・ すぴ

草まくら様
ありがとうございます。今後装着検討してみます。私の仲間も確か一人だけ付けていたような・・・効果はありそうですね。(お金貯めよっと。)

あと検討結果ですが、とりあえず「工業量産品」としてとらえると、「クランクケース側の勘合部が若干大きい、もしくはオイルシールの外形が若干小さい。」ということに達しました。
勘合部に関してはアルミ鋳物を切削加工していることと、オイルシールに関しては成型品のため(量産効果を出す為たいてい多数個成型しているはず。そうなると4個取りにしても8個取りにしても寸法のばらつきは必ず出ます。)両方とも多少の寸法公差内での大小は発生しているはずです。
もし私の単車がクランクケース側が大きめに切削されていて、オイルシールが小さめに出来ていれば可能性があります。
おそらく今回抜けたのはいきなりではなく、徐々に抜けてきたという可能性が高く、対策的には定期的な確認(今回抜けた時のオドメーターは新車で購入後約6200`なので5000キロくらいを目安にして。)をしようと思っております。
ちなみにブリーザーホースキットはもう購入してしまったのでとりあえず装着してみます。

追伸ですが今回のツーリングで初めてスピードメーターの最後の数字を超えました。とりあえず吸排気系のセッティングはこれで一段落したいと思います。
(2008/05/10 13:18:59)

[627-9] んみゅ… しん

オイルシール自体の外径公差は失念しましたが…
挿入されるハウジング側の内径公差、表面粗さの要求は結構シビアなもんです。
当然推奨の嵌め合い径、表面粗さにおいて規定の使用流体・圧力におけるシール性能が保証されているわけで。
機械加工が要求から外れているならクレームもんですし、要求内の仕上がりでシール抜けが起こるなら仕様設定の間違い、ってことになるんですが。

とまぁ、うちの業界で同じことが起こったら、間違いなく現物返されて原因調査・対策立案を要求されるなぁ〜と思って書いてみただけですが。
(つか、現に今トラブってたり…汗)
たしかに車種によって抜けやすい(実際に起こった例が多い)のはあるみたいですねぇ。
ブリーザーの取り回し?によってもオイル量が多い時にケース内圧の上昇招いたりするみたいですが…どうなんですかねぇ。
2008/05/10 17:04:16

[627-10] とは言っても 謎の薄々男

人間のやることですから、どこかにミスはありますよね。

ゼファーの排気バルブがすり減って圧縮漏れおこすのは
有名ですよね。昔からずっと作ってるエンジンなので、
アラは出尽くしてるはずなのに。
バルブだってノウハウもった専門メーカーが納品してるのに。
まあ、焼き入れ作業中にミスがあったんでしょうね。
極初期型では起きにくいようなので、売れすぎて増産かけたときに
不良ロットが混じったんですかね?

車もサビが出るとこは車種によって決まっていますよね。
昔のミラージュは給油口の下が必ず錆びましたし、レックスは
リヤハッチのガラスの下側から錆が出ました。水がたまる設計をした
人の責任なんですけど、初めて設計したと言うわけでも無いですよね。

最近はコストダウンの要求がきつくて物作りに関わる方々は大変
でしょうけど、がんばってください。
(2008/05/11 03:25:40)

[627-11] 草まくら様 oran

皆様、お久しぶりです。
ところで、「クランクケース内圧コントローラー」って体感できる効果ありますか?
効果があれば取り入れたいもんです。
それから、最近気付いたんですが、エキゾーストとマフラーを繋ぐボルトが長すぎてショックスプリングに当たって塗装が剥げていました。ノーマルなのにそんなんアリか!と速攻短いのに交換しましたが、さすがスズキ?このぶんならここの話題の故障もあり得るかな、と思っております。あ、ちなみにDR650です。
(2008/05/11 16:14:15)

[627-12] とりあえず・・・ すぴ

今日朝一で車両を引き取って来ました。んでもって例のブリーザーホースの取り付け。排出側は直接エアクリボックスの蓋は外してあるのでそこにそのまま突っ込んであります。
で試乗。回転の回りが若干速くなった、エンブレが若干効きにくくなった、気がします(爆)。

しんさま
もしこのようなことがあればおっしゃる通り回収、調査ものです。しかしながらスズキは逆車に関してはクレームが効かないそうで、今回は赤男爵のクレームとして処理してもらいました。

謎の薄々男さま
確かにそうですよね。車はともかく2輪はそういう面で結構いい加減なような気がします。
私は以前にイナズマ1200を購入した時、エキパイの溶接のスパッタが物凄くて洗車の度に手を怪我したような気がします。先輩のGSF1200も同様でした。(先輩はクレーム処理で交換。私はヤスリで削り取りました。)
今のDRもスパッタが物凄くて、「やっぱりスズキ」というところがあります。(こういうところが他のメーカーより安い理由かもしれませんが。)その点ヤマハは楽器メーカーだけあって綺麗です。

oranさま
ボルトの件ですが、新車で購入されたのであればもしかしたらそのロットはすべて同様になっている可能性がありますね。もし貴殿の車両が米国仕様なら・・・PL法に基づいてエライ事にになってるかも・・・
テキサスさま、どうでしょうか?
2008/05/11 18:59:04

[627-13] ブリーザーホース すぴ

こんな感じです。
エンジンに近い所は断熱材を巻きました。
(2008/05/11 19:01:21)

[627-14] 反対側は すぴ

こうなっております。 (2008/05/11 19:02:54)

[627-15] スズキの逆車 カモちん

すぴさん>スズキの逆車は伊藤忠モービル【モトマップ】が正規取り扱いです。クレームも2年間保証で、その間の走行距離は不問という素晴らしい(喜)ものです。

赤男爵は並行輸入なのでその辺の保障が無いというだけのことです。
正規に逆輸入されてる車両はキチンと保証されてるので、ご存知の方が多数でしょうが、一応、他の皆様にも誤解が無い様書き込ませて頂きました。

以前から私自身色々言われたりしてかなりの赤男爵アレルギーを抱いております。ほんと赤男爵の物言いは自分に優位な表現や、消費者をバカにしたり、誤解を与えるような言動が多いのが腹に据えかねります。(怒)

※全ての店がそうとは言いません勿論。
2008/05/11 23:21:31

[627-16] かもちん様 すぴ

確かにそういう店ありますよねー
でも今回引き取っていただいた高山店はとても丁寧でした。特に工場長は「これは赤男爵が責任を持ってクレーム処理します。」と断言したぐらいですから。
私が購入したところは店長が私の大学時代からの腐れ縁ですが、部下たちの教育もしっかりしております。

でも去年大阪に行ったとき立ち寄った店は「他県のナンバーは買う気がないのでででけ!」と言う感じでしたが・・・

ただ赤男爵は営業成績次第ですぐ左遷、最悪クビになるそうなのでそういう店はやがて何かしらの処罰を受けるでしょうね。
ちなみに社長はとてもワンマンだそうで・・・これ以上はかけませんが・・・
(2008/05/12 07:46:06)

[627-17] 追記ですが・・・ すぴ

私の自宅から半径5キロほどに2件赤男爵がありますが両方とも腰の低い良い店です。
赤男爵は地元が愛知県の岡崎なので愛知県内には沢山支店があり、競争率も高いと聞きます。
だからかもしれませんですけど・・・
でもそのモトマップというところはすごいですねー。
(2008/05/12 09:16:26)

[627-18] 正規代理店 Chikun

横から失礼します。Chikunです。

我が家は20年来逆車という車両を旅や仕事の相棒に選んできてます。
その頃は、スズキの正規代理店を【カキウチ】という会社が扱っておられその頃から、逆輸入車でも1年の保証は付いてました。

スズキ正規代理店のカキウチが無くなり、引き継がれたモトマップも当初は1年保証でしたが、2006年モデル扱いの逆車から2年保証と逆車を選ぶ乗り手に不安を与えない安心を保証しようと今に至っているようです。
[ココをClick]
詳しくは、上記のモトマップのサイトも覗いていただければ幸いです。

------

横から差し出がましいとは思いましたが、気になったので書き込ませていただきました。
2008/05/19 12:04:46

[627-19] ごぶさたしてます。 テキサス

ロムる、と言うのはもう死語でしょうか。最近ずっとそうしてたんですが、何か呼ばれたようなので出てきました。

すびさん、
とんだ災難も、ブリーザーホース追加でパワーアップする結果になってよかったですね。ノーマルのブリーザーホースだと、ブン回し続けると容量が足らなくなっちゃうんでしょうか?それにしても、いきなり坊主にしてしまうとは、行動力ありますねぇ。後ろのエヴァのポスターとの対比が凄いのはたまたま?それともツッコミの待ち受け?
あと、よろしければ給排気系のセッティングがどの辺りに落ち着いたのかアップ頂けませんか?

まくらさん、
こちらの知人にコントロールバルブの話をしたら、大変興味を持ってましたよ。でも値段を聞いた瞬間30センチぐらい引いてました(笑)。たしか2ストのリードバルブみたいなのを使って高回転でも追従でき、かつオイルは通さずクランクケースに戻すという優れものなんですよね?

oranさん、
私のボルトを見てきましたけど、スプリングとは親指の幅くらい間隔がありました。よほど長いのが取り付けられていたんですね。

PL法
良くわかりませんが、怪我人でもでると訴訟されちゃうと思います。塗装がはげただけだと、ゴメンで済まされちゃうかもしれません。でもトラブルの元になりそうで、いやですね。
(2008/05/12 11:49:42)

[627-23] 効果あり! 草まくら

oranさん、テキサスさん、すぴさん、
クランクケース内圧コントローラ、本日いろいろと確かめてみました。結論は、効果あり!で、明確に体感できます。
昨年、定量的なデータを取りたいと思い、コントローラを装着した状態と、はずした状態で、エンブレのみにより一定の速度から一定の速度まで下がるのに何秒かかるか、ストップウォッチを用いて測定してみました。ところがそのときにはさしたる差が出ませんでした。最初に装着したときにはエンブレが軽くなったように感じていたのですが…。ただその実験をしたときには、なぜかコントローラのバルブの動きが悪いような感じがしました。もう1台持っているSRX400にも付けておりまして、そちらの方はエンジンを掛けると「カタカタカタ」と軽い動きで動作音がしています。そして、故あって、昨年SRXで何度もコントローラを付けたりはずしたりして試してみたのですが、付けたときの方が明らかに回転上昇が軽くなりました。これは感じとしては、10人中8〜10人感じられるぐらいの違いです。で、その後ネットでいろいろと見ておりましたところ、長期使用により、ブローバイガス中のオイル分が乳化し、その粘性によりバルブの動きを妨げるようになるときがあるとのことでした。そうなったらパーツクリーナーで洗浄するようにと。DRのコントローラはまさにその状態でした。コントローラを手に持ってゆすくるとカタカタと内部のバルブが動いていたものが、全然動きません。で、お掃除すると、すぐに元の状態に復活しました。それで、コントローラを付けたりはずしたりして、いろいろと比較実験をしてみました。まずブリッピングというのでしょうか、アクセルを空ぶかしして比較してみました。すると、付けているときの方が明らかに回転が落ちるのが遅くなります。ワンテンポ置いてからアイドリングまで落ちる感じ。また、回転上昇も軽くなります。これは1分でできる実験ですので、ツーリング掲示板で予告しましたさぬきうどんオフミに来ていただければ、即座に実演させていただきます。走行実験してみても、付けているときの方が明らかに回転上昇が軽くなり、結果、加速が良くなります。また、トップギヤ70〜80kmで走行しているときのエンジンのしゃくるような感じも緩和されます。そこから加速したときの鼓動感なりしゃくり感なりも軽減され、好感触です。エンブレに関しては、今回も定量的に測定しようと思ってストップウォッチを手にしてみたところ…、、、なんと電池切れになっておりました。 (-_-;)
ただし、私のDRはキャブをFCRに換装しており、FCRは吸入抵抗が少ないことから、それだけでも少しエンブレが軽くなります。で、より効果(差異)が出やすい状態であろうとは思います。(SRXにもFCRが入っております。)
実験の帰り道、コントローラからあとの、はずしていたホースをつないで走ったところ、なぜか効果が低下し、回転が重い感じになりました。「コントローラからあとに長いホースが付くと効果が落ちるのか?管摩擦圧力損失?」帰宅して見てみたところ、コントローラからあとのホースが折れ曲がっていました。 (-_-;) 直して走ってみると、また軽い感じになりました。 (v^-^v)
ひとつ、コントローラに関するサイトを掲げます。[ココをClick]ここからまたいろいろと展開されている説明もご覧になられると、ご参考になろうかと。
すぴさん、
ということで、よろしければ、さぬきうどんと、コントローラと、メンバーに会うことを目的に、さぬきうどんオフミにお越し下さい。いずれもたいへん良質です。(笑) それから、泉質の良い温泉もご用意しております。
以上、長文失礼。
2008/05/13 01:24:31

[627-24] こんな事 すぴ

ここのBBSから逸脱していると思いますが、話が繋がらなくなるのであえてここに書かせていただきます。
テキサス様
お久しぶりです。さて私のキャブは今はPSは2回転、パイロット系のジェットはとりあえず手に入れる術が分からないのでそのまま(PJを少し上げたいと思うのですが。)MJは今のところ165番で落ち着いています。
追伸
私ははエヴァよりも「綾波レイ」が好きなだけです。
も一つ追伸
ブリーザーパイプの効果はあくまでも体感的、あるいは「気分」的なものかもしてないのであまり期待しないでくださいね。

草まくら様
お誘いありがとうございます。ただ職業柄参加出来るかどうかはまだわかりませんので今回はご遠慮させて頂きます。
2008/05/19 12:07:23

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [629] 再度400ネタですみません ユウビン2 

先日のしん殿からのアドバイスを検討しておりますが、いくつか不明点があります。申し訳ないのですが、どなたかご教授願えたら助かります。@輸出用400のライト周り部品型番A650のライト周り部品型番B650のフォーク間ピッチCライトカウル色のとりあえず4点です。ヒントでも結構ですので宜しくおねがいします。 (2008/05/11 22:46:27)

[629-1] とりあえず しん

部品番号、すべて上げていくのはスペース的になんなので。
P/Nは
[ココをClick]

[ココをClick]
で検索できます。
フォークに付く(フォークを通す?)ステー以外は650と400共通のはずです。
ライトカウルの色も、'02以降?の650/400各種ありますので、黄・青・黒・白とあります。
(青は年式によって微妙に色の名前が違うかも知れませんが。)
650と共通の部品は、webike等の通販でも購入可能です。
400輸出仕様のみの部品は国内では出てこないようですが…。
フォークに付くステーのみ、2つめのサイトや海外の知人から取り寄せてるようです。
(SMに輸出仕様のライトを組んでいる人はweb上で何名かいますね)
あっ、Sなら
[ココをClick]
からでも買えるか…
(2008/05/14 01:07:57)

[629-2] 有難う御座います。 ユウビン2

しん殿、ややこしい質問にお答え頂き、有難う御座いました。解りにくい文章で、書き込んだ後に後悔していたところです。教えて貰ったサイトとウェビックでなんとかなりそうです。まて、助けを請うかもしれませんが。憂鬱な気分が、一気に晴れた気分です。本当に有難うございました。 (2008/05/14 20:51:50)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [626] DR400ネタで恐縮です お世話になった者 

みなさん、こんばんは。昔々お世話になっていたモノです。近くDR400ZSを購入予定です。聞くところによると標準ヘッドライトではH4ランプが装着できないらしいのですが。どなたか良い方法をご存知の方、ご教授願います。カモちんさん・チクンさん、ご無沙汰してます。ユウビンです。またDR系に帰ってきました。
(2008/05/07 23:53:05)

[626-1] 現400S乗り しん

DR-Z400のノーマルはH4ではないので、そのままではH4は付きません。
ライトユニットのH4を使ったものへの変更と、ハーネスのH4化が必要です。

ハーネスの方は、H4への変換カプラーを製作して、ノーマルのヘッドランプへのカプラーに繋ぐだけでも可能ですが、元々60Wを流す設計ではないため本来の明るさを発揮できないとの話が。
うちはリレーユニットを自作してバッテリーから直で電源を取ってますが、H4への変換カプラーさえ作ってしまえば、市販のヘッドランプブースター?リレー回路を使うことも可能です。

ライトユニットの方は、ノーマルのライトカウルを活かすのであれば、XT250XやDトラッカー/KLX250/シェルパのガラスレンズが割と簡単に組み込めます。
(XT250Xの物は抑えのプレート1枚用意するだけで、ほぼボルトオンです。オク等での中古の入手性が悪いのが難点ですが。)
微妙にノーマル風?なとこでは400の輸出仕様のライトという手も(笑)
ライトカウルやユニットはDR650SEと同じもので国内でも簡単に入手可能です。っが、400用のステーの入手が難しいと言う話が。
ノーマルのデザインにこだわらないのであれば、BajaDesignsやX-FANのマルチリフレクターライト、あるいはXR250/400モタのマルチリフが割と使われているとこでしょうか。
いっそジェベライトという手も。ステーとライトカバーをちょっと削るだけで、これもほぼボルトオンです。

うちはラリー向けにいろいろ試した結果、今はBajaDesignsのライトユニットを使っています。
軽さとライトユニット周りのスペースの広さでの選択なので、配光が公道向けとは言い難かったりします(ぉぃ)
夜の林道用にはいい感じなんですけど(^_^;)
(2008/05/08 01:35:03)

[626-3] DR250用ヘッドライト ノリクン

ユウビンさん初めまして
ヘッドライトですがライトカウルごと代えるのであればDR250R後期型用純正品が
ステーの座標等も近い(もしかすると同一という話)のでボルトオンで装着が可能です。
スズキのオフ車は車種を問わずステー座標が同一か近いところにあるようで
私のDR650もこのライトカウルがボルトオンで装着されていますし、昔乗っていた
ジェベル200にも小加工で装着することが出来ました。
このライトはユニットが手前(ハンドルに近い側)にあるのでガラスレンズな割りに
ハンドリングが軽いのが特徴です。
私のバイクでもジェベルは言うに及ばずDR650でも明らかに体感できるレベルで
ハンドリングが軽くなりました。
ただしこのライトの配光はあまりよくないのでH4 60Wに交換したことを実感したければ
ハイワッテージタイプの玉を使ったうえで、しんさんが書かれている通り
配線の強化やリレーを装着をすることをお勧めします。

(2008/05/08 21:46:39)

[626-4] 有難うございます お世話になった者

みなさん、早々のご教授、有難うございます。色々とやり方はあるのですね。先行きが明るくなってきました。(嬉楽)夢膨らませながら検討してみます。 2008/05/19 12:11:35

[626-5] 逆を・・・ サル吉

友人のジェベルにEDマスクをつけるため、逆をやった事がありますね。

単純に、配線とカプラーを買ってきて、変換カプラー配線を作ったことがありますので、これの逆手順で良いと思いますよ。ただし、電力を合わせる必要がありますが
(2008/05/09 02:41:40)

[626-6] 遅ればせながら… カモちん

ユウビンさん>お帰りなさ〜い♪650に限らず、DR系はオールOKです!
のでご迷惑でなければ会員続行でよろしく〜♪

ライトの件も、秋のオフ会に来られたら、しんさんのDRZをくまなく観察してみてください!
私なんかチンプンカンプンですが…(笑)
(2008/05/09 21:30:08)

[626-7] こちらこそです お世話になった者

カモちんさん、出戻りですが、よろしくお願いします。会員続行で
お願いしたいのですが、手続き方法を教えてください。パソコン苦手です。(泣)
(2008/05/09 22:48:51)

[626-8] 会員続行の手法!? Chikun

ユウビンさん
お待たせしてしまいました。
[ココをClick]←から必須事項を入力の上、【半角文字8桁以内】でパスワードを決めてメッセージ欄にパスワードを記載して送信してください。

よろしくです〜
2008/05/12 16:11:32

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [628] タンデムバーとは かつぼん 

みなさん、こんばんは。

私のDR650SE、今度の7月に初めての車検です。ユーザー車検をしようと思っています。今まで何回か別のバイクでユーザー車検していますのであまり心配していないのですが、二人乗りするバイクではシートにベルトか、タンデムバーが無いと車検に通らないですよね。DRにはベルトは付いていませんので、タンデムバーが有ればいいのですが、これって↑上の写真のようにリアラックに付いている取っ手がタンデムバーとなるのでしょうか?

DRの車検を通した方、教えていただければ幸いです。
2008/05/09 19:39:04

[628-1] タンデムバー カモちん

都道府県によって違いがあるのかどうかは定かでは有りませんが、私のDRでは、難なく通っていますよ。
そもそも純正品だったら申請無しでOKの様です。 私なんかお手製の工具ケース(サイトマップで探してね♪)を装着したまま車検通っちゃいました!
違法改造でなく、所有者が便利で付けたようなものは鋭い突起など危険性が無い限り見て見ぬ振りだそうですが…。
(2008/05/09 21:25:04)

[628-2] 純正品なら すぴ

間違いなく大丈夫!
DRの前に乗っていたイナズマ1200はオプションのセンタースタンドを装着していましたが問題ありませんでした。
どちらかというと昔に比べて車検は「基本的」な所を押さえておけば大丈夫なようですね。
たとえば排気音量やライトの光軸や明るさ、車検証に記載されている寸法ですね。(ただし最近の単車は年式によっては排ガス規制もうるさいと聞きましたが・・・)
(2008/05/09 23:15:04)

[628-3] 京都陸運支局 しん

純正オプションのキャリアで、なんの問題もなく通りましたよ。 (2008/05/09 23:27:48)

[628-4] お返事ありがとうございます かつぼん

みなさん、おはようございます。こちらは朝から雨が降っています。

>カモちんさん、
通っているのですね。キャリアを付ける前はもう少し前方に取っ手がありましたもので心配したのでした。

>すぴさん、
ハンドルを Bar Riser で 35mmアップしていますので、これは外します。後はノーマルです。2006年登録なのでガス検があります(未体験ゾーン)。

>しんさん、
京都でOKだったのですね。7月の車検は久御山支局に行こうと思っています。

XR650Lの車検(2002年)はシートのベルトを外していて装着の必要があったのでした。
(2008/05/10 10:39:18)

[628-5] 久御山支局 さんごう。

今年の一月行きましたが何も問題なかったですよ〜。

ちなみにモノはしんさんのお下がりです。
(2008/05/11 00:14:05)

[628-6] 京都南支局 かつぼん

さんごう。さん、こんばんは。雨が鬱陶しいですね。

久御山でOKだったのですね。久御山の方が伏見よりアットホームというか、そういう雰囲気を感じます。去年、伏見でVX800の車検を受けたのですが、つっけんどんな印象でした。久御山では今年の3月に普通乗用車、2004年にXR650Lの車検を受けたのですが、親切な印象です(それぞれ1回と2回なので、『たまたま』だったのかもしれませんけど)。

ワタシの家からだとどちらも同じぐらいの距離です。久御山は継続検査のみ、なので検切れのVX800は伏見に行きました。
(2008/05/11 00:38:51)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [625] ステムナットサイズ教えて! タンネチキリ 

先日ステムベアリングのグリスアップが話題になっていましたのでGW前半の暇なときに私もやろうと思っていました。そこで昨日天気も良かったのでばらし始め、ステムナットをモンキーで緩めようとしましたが、ハンドルクランプの台座に当たってしまって回すことができませんでした。ナットのパーツナンバーは51353-32E00です。部品表にあるステアリングステムの図では8番のナットです。

仕方無しに近所のホームセンターに自転車でソケットレンチを物色しにいきましたが、30mmまでしかなく、1,280円でしたが諦めました。

はっきりしたサイズが分からず定規でナットのサイズをみたところ32mmのようですけど、ステムナットはずした人サイズが分かったら教えてください。再度ステムベアリングのグリスアップに近々望もうと思っていますので事前に確実なサイズのソケットレンチを買っておきたいと思っています。行ったホームセンターに32mmのメガネレンチはありましたが、一本5,840円とメン玉が飛び出そうでした。

ちなみにヘッドライト裏の電気のコネクター周り、あまり考えもせずにバラしましたが、組むときになって黒の二極のコネクターがひとつペアーがありませんでした、カナダ仕様だからパッシングだかハザードだかがないからとおもいますが、どうなんでしょう?問題ないですよね!ワイヤリング・ダイヤグラムを見ても4つもオープンのコネクターがあるし、組んだあとに試したほとんどのスイッチ、ランプ類は正常に作動しています。
(2008/04/29 11:51:07)

[625-1] 32mmですね かつぼん

タンネチキリさん、こんにちは。

ノギスで測ってみたところ32mmですね。
私もDRのステムベアリングのグリスアップしようと思っています。
うちにあるのは30mmまでのソケットなので私も買わないと、、、
(2008/04/29 14:04:58)

[625-2] パーツ番号(4) かつぼん

を回す工具も必要ですよ。
(2008/04/29 19:52:10)

[625-3] フックレンチ タンネチキリ

かつぽんさん

早速の回答ありがとうございます。
ちょっと離れた所のホームセンターか、バイク用品屋にでも行って32mm手に入れようと思います。

ステアリング・ステム・ナットは手持ちのスパナで間に合わせようと思っています。
現物ではありませんが、こんなのです。
(2008/04/30 09:32:50)

[625-4] 鉄心てっちゃん テキ

今日はビール飲んで機嫌良いです!
私はマイナスドライバーでぶっ叩きました。と言っても、コツコツって感じで。
32ミリはソケットの入手性が悪かったので、32ミリまで対応可の、中に鉄心が詰まっているソケットを買ってきましたよ!3000円くらいだったかな?一応ちゃんと仕事してるし、ここ数回役立っているので、近頃お気に入りです。
(2008/04/30 12:00:58)

[625-5] ソケット 謎の薄々男

ここはかなり堅くしめられてるので、ちゃんとしたもの買われた方が良いですよ。

特殊工具があればトルクレンチ使えるので楽にできますが、テキさんが
書かれてるとおりにドライバーでこつこつ締めていってもできます。
感覚を覚えれば勘でも行けますよ。ちょっと緩いかなと思うぐらいで
ちょうど良いです。
「ねじにタオルをかぶせて、素手で思いっきり締める」と書いてる本もあります。

グリスは船舶用の耐水グリスがおすすめです。熱が加わるところではないので
シャーシグリスでも良いんですが、最近のシャーシグリスって昔のより弱く
なってませんか?昔のものは手を洗っても油分が取れないぐらい強かったんですが。

ドライサンプでフレームがタンクになってるバイク(XR650RやSR400)
は熱でグリスが流れやすくなるので、それらに比べたら良いですよね。

カナダ仕様は常時点灯ですか?だとしたらポジションの配線かもしれませんね。
(2008/04/30 21:56:09)

[625-6] すてむなっと しん@会社

ステムナット、うちはウォーターポンププライヤー(でかいプライヤー、多分\500くらいの安物)でやってます。
といってもベアリングの座りを出すのに最初に締めるのに使うだけで、一度緩めての本締めは手で締めるだけですね。
ガタが出ない、ぎりぎり緩いとこが個人的に好みなので。
ちなみにDR-Z400もフレームタンクのドライサンプなので、ステムベアリング痛みやすいそうな。
とりあえず納車後すぐに、グリスてんこ盛りにしておきましたが…。。
(2008/05/01 02:19:40)

[625-7] 32mmソケットレンチ ノリクン

このサイズはホームセンターにはなかなか置いてないようです。
私は土木、建築、電工等の道具を置いている道具屋さんで手に入れました。
本当はハンドルを外さないでトップブリッジを外せそうなめがねレンチが欲しかったのですがタンネチキリさん同様値段に恐れおののき手が出せませんでした。
ステアリングナット(切り欠きのあるリング)は私はマイナスドライバーを手のひらでたたき締めています。
やったことのある方はご存知でしょうがトップブリッジを組みステアリングステムナットを締めこむとフィーリングが固いほうに変化するのでこの段階ではやわらかめにセットするのが良いようです。
(2008/05/04 22:29:04)

[625-8] 今更ですが… カモちん

32mmソケットは手持ちの工具より何だか差込が大きく、差し込むレバー(名称失念)も買ったら結構なお値段になりましたねぇ〜(驚)
初めは硬いので、その差込レバーに、廃車にしたインナーチューブを差込、「んがぁ〜〜!」と叫び(チョット大袈裟)ロックナットを外しました。
でも工具買って良かったです。2〜3回やれば黒字転換ですもんね♪

謎の薄々男さんお久し振りです♪
2008/05/08 20:45:33

[625-9] 32mmソケット かつぼん

[ココをClick]で\560です。
差込角は1/2になるようです。実はこの会社の販売店は、私が勤務してる会社からバイクで10分ぐらいの所にあります。中国製らしいですが、けっこうしっかりした造りです。VX800は30mmだったのに、DRは32mmとサイズアップです。(ステムナットを回す特工は共通なのに)
2008/05/08 21:07:42

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [623] クラッチの滑り yoshinari 

まもなく走行2万Kmになります。加速時クラッチが滑るような症状が出てきました。クラッチワイヤーのテンションを調整しましたが改善はされませんでした。オイルも純正(10w40)を交換したばかりです。2万Km程度でクラッチ板って滑るものなのでしょうか?どなたか教えてください。またクラッチ板交換ってどのくらいかかりますか(円)? (2008/03/19 21:47:54)

[623-1] すべる カモちん

使用状況とオイル交換頻度にもよると思います。 クローズドコースを頻繁に走りに行ってるなら別ですが、通常2万キロ程度ですべる事は無いと思いますよ?

私も初めにDRを購入して丁度2万キロで、yoshinariさんと同じ様な感覚を覚えクラッチ板を交換しましたが、バイク屋さん曰く「なんとも無いですよ〜」…ほんと全然大丈夫でした。

しかし新車のままと言う訳は無いので、その時の状況を更に言いますと…
フリクションプレートの一番端っこのエンジン側(他のフリクションプレートとは形が多少細め)の一枚が、少々焼け気味だった程度です。
ところが、初めにパワーが掛かるプレートですので、ライダーにとってはフィーリングを損ねる要素にもなり得ますね。

機能的には問題が無いので安心して使って構わないと思いますよ。
(※エンジンオイル2000q毎の交換を行っております)
但し、DRの標準はギア比がロング傾向にあるので車重と鑑みて低速ではデリケートな操作が必要では無いでしょうか?  私はそういう面倒な事はしたくないので、リアスプロケットを2丁上げてショート傾向の43丁に交換してます。
後、定期的(5000q毎)にワイヤーインジェクション等でシリコンスプレーを通してやれば、繋がりも速くなり、体感的に良くなると思いますよ♪
2008/03/19 22:34:31

[623-2] 交換 カモちん

連続して済みません。
クラッチの交換は工賃を含めて4万円前後だった様に思えます。…?
(2008/03/19 22:36:10)

[623-3] 安心しました yoshinari

迅速かつ、わかりやすいご回答本当にありがとうございました。明日早速クラッチワイヤーにシリコンスプレーをしてみます。因みにこちらのサイトの情報を元に、リアスプロケを43丁にしたばかりで、スタートダッシュに酔いしれ過ぎたのが原因かとちょっと心配になっていたところでした。(笑) (2008/03/21 22:33:31)

[623-4] 43丁 カモちん

お役に立ちましたでしょうか?(汗)ワイヤーグリスよりもサラサラのシリコンスプレーの方が油脂抵抗が出難いのでお勧めしたのですが、お好みでどうぞ〜♪
私の04型DRは39000qで、そろそろ初期のような鋭さは無くなりつつあるので、40000qがおおよその目安でしょうね。
そのまま無理さえしなければある程度使えるのは確かですが、 以前の03型53000qで高速合流の加速でエンジン回転にそぐわない速度感が出て交換しました。
2008/03/21 23:02:13

[623-5] やはり滑ります yoshinari

ワイヤーケーブルにシリコンスプレーを注入して、クラッチの切れと繋ぎはスムーズになりましたが、やはりクラッチが滑ります。今日地元の山に行って参りました。峠道を快調に走るつもりが、エンジンだけ虚しく吹け上がり、思うような加速がなくガックリして帰ってきました。
症状としては、エンジンが暖まり、オイルが全体にほどよく回り始めた頃からクラッチのすべりを感じるようになります。クラッチ板を一度バラして組み直してみようと思ってますが、効果はありますか?
(2008/04/07 00:42:16)

[623-6] ヤッパリ滑る… カモちん

難儀なことですね〜(;ーー)
クラッチ版の組み直しは、一枚一枚裏返して組み直す裏技が有るそうですが、効果を得られるかどうかは疑問。。。「有った!」と言う人もいますが「どれぐらいそれから持つの?」と聞いたら「こき使って2000前後…」私は「・・・・」労力とガスケットはがしのことを考えると「???」ですね(爆)

yoshinariさんの使用状況は分かりませんが、一度バラして状態を把握するのが良いかも知れません。 でないと原因が見えてこないですね…
気になるのはヒョットして混合気が薄いのかなぁ? 希薄燃焼でオーバーヒートし過ぎの疑いもありますね…? 特に山仕様は低速辺りのセッティングを濃い目にしないと、オイルも過高温になって早期にタレテしまうのではないかと。
私も初DRの時はそんな感じでしたし。
 
ところでDRは使用目的に合わせて、居住まいをその方向で正してやる必要は大いに有ると思います。基本的に高速を車の流れに乗って走れるように初期設定されてますもんね。。。
クランクケースのコンパクトさを見ても、オフやスポーツ走行には排気量の割にキャパが低そうなので、ライダー自身が使用状況により設定を変えてやる必要が有ると思いますね。

例えば簡単山仕様ならば、オイル粘度を50にしてクラッチスプリングに一枚ワッシャを噛まして圧をかけてやるなどするのも有りかな?
2008/04/08 20:08:27

[623-7] いつもながらスゴイ! yoshinari

カモちんさんのアドバイスはいつもながらスゴイ!オイル粘度を50に入れ替えましたが効果はありませんでした。スプリングにワッシャーを噛ますのは私の乏しい発想にはありませんでした。ある意味強化クラッチ?ですね。面白そうなのでやってみようかな(笑)。いずれにしても時間があるときにバラしてみます。ダメだったらバイク屋さんに泣きつきます。 (2008/04/08 22:43:10)

[623-8] クラッチディスク テキ

クラッチディスクは一回すべるようになると、摩擦が回復しないので交換になると聞いた記憶があります。裏返して2000キロ延命とは...まさに裏技...

スプリングにワッシャ入れるのも考えた事ありませんでした。効果ありそうな感じですね。

アナザー号のKX80にクラッチ強化スプリングを入れた所、クラッチケーブル調整をちゃんとやってもクラッチが切れなくなりました。走り出すと切れるんですが、エンジン始動時はクラッチ握っても張り付いちゃっているみたいで。

あぁ、最近バイクに乗る時間がないなぁ...
(2008/04/09 13:05:48)

[623-9] オッそうですね カモちん

いやはや、前置きが忘れてました。クラッチの状態を聞いた分にはもう交換しかないですね。
テキサスさん>やはり裏返しワザは全般的に余り有効とは思いませんし、エンデューロの終盤「どうしても…」という人がやったまでの事で、その人だけからしか聞いてないので距離は様々だと思います。
経験豊富な方で、「このままじゃもたないなぁ…」と滑り出しをいち早く察知出来るからそこまで走れたのでは?と思います。
現時点でズルズル滑るようでは手遅れなんではと私はおもいますね。

yoshinariさん…ある意味強化クラッチ?>確かにそのつもりです(笑)クラッチスプリングに圧を増やすのも、滑り対策では無く、新しいクラッチに交換してからの「補助的な意味で」と受け止めておいて下さいね〜♪
DR650用の強化スプリングが有るかどうか、私は知らないので、ワッシャーでレートに圧を掛ける方法しか思いつきません。(元々バイク屋の兄さんに教えてもらった)
専用があるならそちらが良いとは思いますが…はてさて。
(2008/04/09 23:13:58)

[623-10] 既に一回焼いてますw 仕事人

一昨年のヤマハのオフロードライディングスクールに参加したときなんですが、250ccクラスに混じってブイブイアクセルターンやら何やらかましてたら帰り道でとうとうクラッチが繋がらなくなってしまいますた( ´Д`)
プレート全部、オイルに工賃で45000円ぐらいですね。
(2008/04/17 13:31:55)

[623-11] お〜久し振り♪ カモちん

仕事人さん>ご無沙汰してます。前に一度「焼けた〜」と仰ってましたね。モチュールでした?純正を使用してても、焼けるのは焼けちゃうんですね。
遊ぶ時はやっぱ、スローだけでも濃い目に出してやる必要があるんでしょうかね〜?
(2008/04/17 23:14:35)

[623-12] そう言えば・・・ サル吉

そう言えば、小生もCRMでレース中にホルダーが緩んでク半クラ状態でズッと走ってたらラッチから嫌な臭いがした事がありますね〜。

その時はクラッチが焼けたと思ったのですが、意外と大丈夫だったようで、フルOHでも問題がないと言われましたね。ホンダ製は特別か?
(2008/04/19 23:29:28)

  この記事は このアドレス で表示できます。




Cool Shot! Ver. 4.1