現在 20件/1ページ 
328487

 この掲示板の過去スレ検索  サイトメニューへ戻る


クイックアクセス

[618] TMRレーシングキャブ ... (15)  [622] ステムの違和感 (9)  [621] テールランプの交換 (19)  [620] ウインドスクリーン改 (9)  [619] チェーン・スプロケッ ... (4)  [614] キャブ調 (28)  [617] ここしばらく・・・ (7)  [616] 子羊さん、いや、枕さ ... (2)  [613] 進角調整その後 (16)  [615] フロントピストンシー ... (10)  [612] 08リヤキャリアについ ... (7)  [611] HIDについて (7)  [610] ローダウンってどーな ... (6)  [600] キャブにあるアクセル ... (16)  [609] デジタルメーター化 (10)  [608] 初めまして (13)  [606] マスターシリンダーを ... (13)  [603] 再びイリジウムネタ (6)  [540] ショックー (21)  [602] スパムメールの攻撃? (2)  



  [618] TMRレーシングキャブについて GP 

TMRキャブをDRに取り付けたいと考えております。つけている方がいらっしゃいましたらデータなど教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。 (2008/02/17 10:38:57)

[618-1] つけてはいませんが... テキサス

FCRってセッティング出すのがシビアってイメージがありましたけど、それよりシビアだそうです...

[ココをClick]
(2008/02/20 15:05:28)

[618-2] お久ぶりです。 MR

テキサスさん・かもちんさんご無沙汰さです、私はFCRの39パイを装着しました
41パイだとセッティングがシビアと思いまして、そしてクウ燃費測定器を2回季節
変わりにかけました、TMRでもクウ燃費測定器がお近くにお有りならば結構楽です
ただニードルピンは12本購入しました、またエアクリーの形状でセットアップが微妙に
かわります。とりあえずかしこ
(2008/02/21 08:24:52)

[618-3] FCRもっすか。 テキサス

MRさん、超ご無沙汰です!
その後バイクの調子はいかがですか?
FCRもつけていたんですね。もう一度おさらいで今どんな改造しているかアップいただけませんか?
(2008/02/23 11:26:27)

[618-4] オッ!! カモちん

MRさん久し振りです!
確かに、聞きかじったところ、パイを大きくすれば良いという物でもなさそうですね…
一概には言えませんが、パイが大きければピストン下降の負圧頼りのキャブでは流速が遅くなってしまうので多くの混合気を吸えないし、また吸いだしにくくなりますもんね。
ただ、そのためのジェット類やセッティングの“妙”というモンでしょうから、バッチリ合った時の喜びはひとしおでしょうね♪
(2008/02/23 21:42:19)

[618-5] ありがとうございます GP

いろいろアドバイスありがとうございます。
TMRをつけようと思ったのは、普段に使用するのではなく
サーキット専用のDR650に取り付けようと思っております。
39パイを購入してセッティング頑張りたいと思います。
(2008/02/24 21:11:36)

[618-6] おはようございます MR

テキサスさんへF・Rサスモデファイ加工とエンジンの腰上加工と吸・排気加工です。 (2008/02/26 08:08:27)

[618-7] ギャオギャオ テキサス

MRさん、
サスのモディファイは中期的にやってみるつもりだったんですよ。
具体的にはどんな事されたんですか?

GPさん、
スレジャックすみません...
(2008/02/26 12:31:18)

[618-8] ぽりぽり MR

特にリアサスは二人乗りを想定に製作してある為、わたしには硬く、逆にフロントが軟らかく思い加工してもらいました、2社が候補に上がりましたが、A社ショウルームの展示バイクはあまりにも硬く思いB社にお願いしました、体重65キロの小柄な私用にサスを合してもらい、油量・企業機密とか何とかで教えてもらえなかったですが中身の加工です、古く広いアスファルトの継ぎ目の突き上げが軽減しました。 (2008/02/26 19:34:00)

[618-9] MRさん、 テキ

すみません、回答アップして頂いていたの、見落としていました。
スプリングのレートはどれくらいですか?
オフは走られましたか?どんな具合ですか?
アメリカ系のお店なら、名前教えてもらえませんか?

ノリクンさんが言われていたように、ヘッド周りのグリスアップと合わせてサスに手を入れようかという機運が高まっているんですよ。
でも、枕さんに約束した点火タイミング調もしなきゃですね...
(2008/03/10 11:52:18)

[618-10] テキサスさんへ MR

返事が遅くなってすいません、スプリングのレートの数値を書いてあった紙がどこ探してもなくわからなくなりました、すいません、又、カモちんさんからモタード使用セットを譲り受けましてオフは走らせていません、そして、パーツはショップオリジナルです、まったくお役に立てなくてすみません、お世話になった方なのに残念です、ごめんなさい。PS娘が5月に渡米します。 (2008/03/18 12:39:11)

[618-11] すみません... テキ

MRさん、

すみません、またレスを見逃していました...
数値の件、了解です。私も意を決してサスに手を入れる際は、顛末アップいたします。

娘さん、どこの州にこられるんですか?まさかテキサス?
(2008/04/09 13:09:16)

[618-12] 本題書き忘れ テキ

FCR37ミリがこちらのネットオークションに出品されています。
米国内送料込みで27500円くらい...

これだけの予算があれば、フロントのスプリングかダンパ、どちらかの強化ができそうです...

それにしても悩ましい。これって安い方なのでしょうかね。
ちなみにこれはキャブ本体のみの価格で、インマニやエアクリブーツへのつなぎは、別途自作になるみたいです。当然スロットルケーブル周りの接続やキャブ調も全部やり直しと思います...

面倒くさそう40%:何か面白そう60%
でも27500円となると、かなり出し惜しみしてしまうのです...
(2008/04/09 13:16:08)

[618-13] ちょっとまってー MR

テキサスさんへ値段は安いですが、たしか37パイは装着が不可です
口径が違うと記憶してます、ちなみにロサンジェルスオレンジカウンティーかロングビーチです、トーフルに奮闘中です。
(2008/04/10 18:42:00)

[618-14] やめました テキ

2万円を超える買い物はめったにしないので、今回も見送りにしました。
面白そうだけど、強い必要性を感じていないという所です。

MRさん、
コメントありがとうございました。調べたら、37ミリでも取り付けて快調に動いているという記事を見つけたので、何とかなるにはなるようです。オークションではポン付け可と書いてあったので興味あったのですが、かなり表現が誇張されているようです。

ところでカリフォルニアはいいところですね。気候よし、エンターテインメント性も高いし、地域により日本とほぼ同じ生活ができるそうですね。うらやましい...
(2008/04/14 12:19:54)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [622] ステムの違和感 ノリクン 

皆様大変ご無沙汰しております。
私のDR650SE H7年式 豪州仕様ですが、最近ステム周りからのフィーリングの違和感が消えずに困っていました。
例えば土手等の急坂を登り、フロント周りが軽くなった状態から上りきったところでブレーキを掛け急激にフロントに加重されたときなどにステムからカックンという軽くガタが出ているような感覚が伝わってくるので、ステムナットの増し締めが必要と考えステムの重さを見ながら約1/8回転程締めこんで見ました。
結果カックンという症状は消えたのですが今度はどこかで引っ掛かるということはないのですが私の好みから言うとややハンドリングが重く、またアクセルを戻したときにごく軽い振られが発生するようになってしまいました。
その後もステムナットを緩めたり締めこんだりしたのですがどうにもしっくりくる位置が無く、以前某バイク屋でスズキ車は車種によってはリヤサスのリンク周りのベアリングがほとんどグリスがついていない状態で組まれていると聞いたこともあって一度ステム周りをばらしてみることにしました。
ばらしと組み付けで数時間かかることは予想されまた野外での作業となるので天気の良い休日の朝から作業を開始し シート タンク ライトカウル ブレーキキャリパー を取り外しここでフロントをジャッキアップして フロントホイール フロントフォーク ハンドル トップブリッジ アンダーブラケット を取り外しやっと上下のステムベアリングとご対面したわけですが
上側つまりトップブリッジ下のベアリングはからからに乾いて全くグリス気無し、下側は多少グリスが付着しているもののこれで河川敷で飛んだりはねたりといっても最大でも3〜4mですがしていたことを考えるとぞっとするレベルです
当然グリスをこれでもかというほどテーパーローラーベアリングのローラーを一本ずつ廻しながら押し込んでゆきレースのほうを確認したところ傷等は無かったのでばらしたときの逆の手順で組み込み調整を行い完成となりました
試走をしたところハンドリングが軽いのにまったくガタが出ず軽い振られもきれいに消えていました。
ちなみにグリスは以前リヤサスリンク周りを全バラしてグリスアップしたときに使い非常にフィーリングの良かったスーパーゾイルグリスを今回も使っています。
しかしこのステムベアリングのグリス新車で買って約半年で1回も高圧洗車をせずに抜け落ちてしまったとも思えず元から殆どついていなかったのでは・・・
これって私のだけなのでしょうか

 
(2008/03/08 13:54:58)

[622-1] 参考になります。 テキ

XR650Rもベアリングのグリスはほとんどついていないそうで、ヘッド周りのグリスアップは購入後の定番メンテらしいですね。
DRもそうなんですねぇ。私はまだやってないですけど、今度気合入れてばらしてみようかなぁ。
(2008/03/08 15:13:27)

[622-2] グリス しん

650の時は半年1万kmくらいでステムのグリスアップしたかな?
あまりグリス付いてなかったですね。
スイングアームのピボットとリヤのリンクも1.5万kmくらいでやりましたが、これもリンクの方はグリスあまりなかったですね。
今回400、とりあえず1000kmでステムやっておきました。
思ったよりグリス付いてました。
昨日、ピボットとリンクやりました。(走行2000kmくらい)
リンクの方、やっぱりあまりグリスなかった…(-_-;)
(2008/03/09 06:23:05)

[622-3] カクカク カモちん

ステムの締込み量は、【1/4〜1/2回転緩め】ですね。
その状態からのカクカク感はおそらくブレーキキャリパーのクリアランスのカクカクだと推察します。
現に私はその調整範囲で今迄(99〜06年型)まで問題無く来てます。
しかしそれには、ノリクンさんの仰るとおり、ベアリングのグリスアップを行っての場合です。

私は新車を購入した際、必ずと言っていいほど、慣らし運転終了後の車体に関するベアリング関係をグリスアップしています。 そして今迄キチンと充当されていた試しは有りませんでした。

しんさんの言われているグリスアップされてたのは国内向けだからなのでしょうか?
聞いた話によると、メーカーから下ろされてそのまま出荷する国内販売店に比べて、海外では、販売店で一度全バラにして組み直すのが慣例になっていて、メーカー側もそれに甘んじているから、それほど密にグリスアップなどの処理をしていないと聞きました。
それ故に、販売価格が下げられている節もうかがえますね。
ホンダ車の様に初めから高価格で販売している車両は、メーカー側でその辺りを処理しているからなのでしょうかね〜??

※スーパーゾイルグリス:わたしも使用したとき良いフィーリングを得ました。
但し気をつけなければいけないなぁ〜と思った事柄があります。
水蒸気とクリアランスの大きい場合、グリスの乳化と流出が激しく、ガタが出やすいです。
1000qを目安に再度締込みの調整と、水に強いタイプのグリスを塗りなおすなどの処置をしておいた方が無難です。
特にステム側は、泥や雨天時の跳ね上げの水がエンジンに掛かって水滴より細かい水蒸気になってベアリングに侵入するようです。

最後に。逆車の車両は新車時に各部の閉め直し、グリスアップを行うべし!ノリクンさんだけにあらずです…。

(2008/03/09 18:41:18)

[622-4] グリスアップ かつぼん

ほえ〜、そうなんですか。今度の休みの日に晴れていたら早速グリスアップします。9000kmぐらい走りました。雨の中の走行は一度きりです。リアのリンクもですね。無精なので安物のリチウムグリスでいきます。けっこういろいろ外さないといけませんねぇ。前・後ろは一度にはできないかも。 (2008/03/10 11:15:05)

[622-5] どうせバラすなら テキ

`自分も今日グリスアップしようと思ってたんですけど、
→どうせフォーク外すなら、フォークオイルも換えたいな。
→それならフォークスプリングとカートリッジエミュレータも同時に入れたいな。
→予算がないので、当面保留...
という悪循環になってしまいました...
(2008/03/10 11:43:16)

[622-6] フォークオイルの交換 かつぼん

フォークオイルの交換なら、フロントタイヤを外して、クランプを緩めればフォークは抜けますね。これは大した作業ではありません。

三つ又取ってグリスアップする場合、さらにフェンダー・ライト周り・ハンドルも外さないといけないですから工数はかなり増えます。
(2008/03/10 14:13:30)

[622-7] そう言えば・・・ サル吉

そう言えば、ステムのグリス切れって前兆がなく、イキナリきますもんね。
定期的にグリスアップか、ステムベアリングの打ち換えが必要ですね。
(2008/03/10 20:22:29)

[622-8] 不安ですね とろろ

無断でリンク貼り
[ココをClick]
こういうのはメーカーor販売店、どっちの仕事なんでしょうか。
自分でやれってことなのかな。
2008/03/14 19:52:42

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [621] テールランプの交換 Chikun 

新メンバーのSammさんから下記の質問を頂きました。
電気系に強いどなたか、お知恵お貸し下さい〜m(__)m

こう言った質疑応答は後にも検索して見れるように、ログに残せるようBBSでお願いしますぅ

------
テールランプの北米仕様をAlphaSportから購入してしまいましたが取り付きますでしょうか。よろしくお願いします。
(2008/02/23 10:05:56)

[621-1] 飛び出しランプですか? テキサス

北米仕様って、あの後ろに飛び出しているヤツですか?勘違いしていたらご指摘ください。
純正同士ならリアフェンダーの溝は共通なはずなので、部品的には取り付くはずです。配線も一緒でいけるはずです。
こちらでは逆にDRZ250のフラットなタイプをDR650に取り付ける人が多いんですよ。ご参考まで、DR650にDRZ250のテールランプを取り付けているサイトです。
[ココをClick]
(2008/02/23 11:41:34)

[621-2] 忘れてた テキサス

Sammさん、初めまして!
このサイトはいい人ばっかりですよっ!(全員を知らないので、多分...)
叩かれたりしませんので(多分...)、安心して書き込んでくださいーっ。
って、私が言う事でもないか、へへ。
(2008/02/23 11:48:25)

[621-3] DIYなら何でも かつぼん

>>取り付くか

物理的(機械的)に、ということでしたら穴を開けたりの工夫次第です。

電気的に、ということでしたらテールランプは、テールランプとストップランプの二つの配線をすることになります。これも工夫次第です。かっこよくするにはギボシ端子などをを圧着する工作が必要です。
(2008/02/23 15:47:31)

[621-4] テールランプ交換 カモちん

メンバーの初心者さんは北米仕様でしたが、AUS仕様の小さい方のテールランプに交換しましたよ。 マウントは一緒です。
我が家にジェベル(DR250)が有りますが、どう見ても同じテールランプのような気がします…?
(2008/02/23 21:35:34)

[621-5] ありがとうございます Samm

皆様 初めまして
早速のお答えありがとうございます。
メカに手を入れるのは初めてなのでご意見とても参考になります。
 バッグを積むと見えにくそうなので初回点検が済んだら取り替えようと思います。
Chikunさまステッカー届きました。ありがとうございます。グッドデザインです明朝取り付けます
追加の質問をよろしいでしょうか
 ローダウン仕様を入手したのですが、以前の皆様の掲示板を読ませていただいた内容と実車が異なっています。
 リアのサスペンションの受け皿がひっくり返してありません。オプションのプラグとプレートも部品で受け取りました。また、フロントのスペーサーは外してあり、部品として受け取りました。乗り心地はよくわからないのですが、問題は無いのでしょうか?
購入先は竜ヶ崎のウエストウッドというお店です。耐久性などに支障があるようならば、初回点検時に修正してもらうことも可能かもしれませんので、ご指導ください。
 
(2008/02/28 23:25:43)

[621-6] ローダウン カモちん

Sammさん初めまして。サスのローダウンの件に関してですが、耐久性の面に関しては問題ないと思いますが、ショップの方は必要な部分を作業されて無い様ですね。

先ずフロントですが、スペーサーを抜いてはいけません。標準に付いていた時とは反対の位置に入れます。
リアも受け皿をひっくり返さないといけません。プラグはネジ山に泥が入りにくくする為なので、オーナーの判断で構わないと思いますよ。

上記の作業はサスストロークの調整のため絶対した方が良いです。
初期のストローク部分がブヨブヨなので、ショートタイプのサイドスタンドに換えてあれば、サスが伸び切って車体がスタンド側に倒れます(汗)

詳しくは、当ホームページのサイトメニュー、“メカ掲示板”の下【こんなカスタム】をクリックして検索してください。2ページ目ですので、ご注意下さい。

画像を添付しておきます。
まずはフロントサス
2008/03/03 23:09:55

[621-7] ローダウン 2 カモちん

画像添付
リアサス
(2008/03/03 23:10:52)

[621-8] 初回点検 Samm

カモちんさま初めまして、ローダウンの構造図ありがとうございます。
初回点検を来週に予定しています。メカニックに連絡をしたら、ローダウンの図があれば持参してくれとのことでしたので、頂いた図を持参します。どのようにかわるか楽しみです。
 近くにミニツーリングに出かけたのですが、パワーがあって取り回しも楽で、とっても気に入りました。またがる時にふわっと沈み込んで、初転倒でした
今後少しずつ手を入れていこうと思っています。手始めにスキッドプレートを取り付けようと思いますが、入手先が分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。度々の質問で、お手数かけます(拝)
(2008/03/03 23:57:33)

[621-9] スキッドプレートの入手 かつぼん

Sammさん、こんにちは。

このページの一番上の方に「検索」ボタンがありますね?
そこで過去の掲示板の内容が検索できます。

テキサスさんが以前にお答えになっています。
Skid Plate 部品番号=42500-32810 値段=$129.95
純正オプションですので、バイク屋に注文して下さい。
私もそうしました。

リアラック(キャリア)も同様に買いました。
(2008/03/04 11:40:36)

[621-10] おおっ! テキ

そういえば昔そんな情報をアップしたことがありましたねぇ。
下記がその部品番号の出所です。アメリカのスズキのバイクサイトです。
[ココをClick]

他にもほんのちょっと純正オプションが載ってますよ。
(2008/03/04 14:31:44)

[621-11] 河原でトレーニング Samm

かつぼんさま テキサスさま
 情報ありがとうございます。
部品番号で近くのスズキワールドに注文します。
スキッドプレートを取り付けたら、近くの河原でライディングの練習します。
 自信がついたら林道に乗り入れてみようとおもいます。
オフロード用のブーツもオフ用のヘルメットも入手しないと、あれ、その前にお財布が空になりそう
(2008/03/05 23:57:05)

[621-12] Sammさん、 テキ

よほど激しく乗らなければ、スキッドプレート無しでもオフ走行問題ありませんよ。
それよりも、思い切ってオフ寄りのタイヤを履いた方が、未舗装路でグリップし安定感があって、オフの上達は速いと思います。

オフを激しく走るようになると、運動量が多いので、通気性の高いオフメットがお勧めです。でも当面はロード用で大丈夫ですよ。
足は怪我をしやすいので、ブーツとニーシンガードは必需品です。20年近く前に登山用ブーツで河原を走り、調子に乗ってコケて足首を怪我したんですが、いまだに傷跡が残っています...^^;。
(2008/03/06 14:50:21)

[621-13] スキッドプレート カモちん

私は有った方が良いと思いますよ…スキッドプレート。
テキサスさん、長い海外生活で日本の林道をお忘れになったのかな??(笑)
日本の林道(特に本州九州)はガレ場や軽度のがけ崩れなどでコブシ大の石がゴロゴロ。
ある程度の速度で巻き上げた時の衝撃は並大抵では無いと思いますので、転ばぬ先の杖?で、エンジン下部の保護はだいじだとおもいますよ〜わたしは…
(2008/03/09 18:49:55)

[621-14] スキッドプレート かつぼん

そうですね。林道の状態によっては、スキッドプレートに石がガツンと当たる音がします。スキッドプレートって板状のアルミだからけっこう大袈裟な音が響きますが、やっぱり付けといた方がいいと思います。
(2008/03/10 11:09:12)

[621-15] あれっ? テキ

日本の林道、そんなに激しかったでしたっけ...?

Sammさんの文面から、とりあえずはフラットダートと想定してたんですけど、子供のコブシほどの石がゴロゴロしてる所を走るならスキッドプレート欲しいですね。
(2008/03/10 11:46:45)

[621-16] ローダウン Samm

 先日初回点検に行ってきました。リアの受け皿はひっくり返してもらいました。リアサスに腰が出て、はじめがふわふわだったと言うことがよく分かりました。フロントはそのままとしました。(スペーサーを持っていくのを忘れましたので)2回目の転倒で右足をDRの下にはさみ痛い思いをしたのでまずオフロードブーツを購入しました。慣れないのでギアチェンジが大変です。ステップから足を離してからシフトアップしています。スキッドプレートは、もう少し経ってからを取り付けて、北米タイプのテールランプとETCで、少しずつ自分仕様にします。皆様のご意見とても参考になります。今後もいろいろ教えてください。 (2008/03/11 23:23:48)

[621-17] ブーツ テキサス

自分の場合、シートに座っているときは、つま先をステップとペダルの間に斜めに突っ込んでいます。シフトアップ時はそのままつま先を上げ、シフトダウン時は足首の角度そのままに足全体を上げ、つま先で小突くようにシフトダウンしてます。

ブーツの次はひざカップですね。こけた時にひざを打ち付けちゃいますんで。その後は不満がでた順に防具を揃えていけばいいかと。
自分の場合、内股のスレ対策でモトパン、夏オフを走って暑すぎたので、オフメットとジャージ、コケて胸を強打して、結構痛かったのでチェストガード、昨年12月は首を痛めたので、首ガード(なんていうんですかね。)と、ちょっとずつ買い足していきました。

おおっ、カモちんさん、そういえば、譲っていただいたガエルネブーツ、いよいよ寿命が来てしまいました。レース含め、酷使しちゃったみたいで、満身創痍になっちゃっています。動きやすいので、ツーリングではまだまだ使わせていただきますが、一所懸命オフ走る時やレースでは、次回から新型ブーツに置き換えとなる見込みです。本当にお世話になりました。

(2008/03/12 13:14:22)

[621-18] ブーツ2 しん

オフブーツで乗られる場合、ペダルを高めにセットしておいた方が乗りやすいですよ。
(でないと、スタンディングの時シフトアップできなかったり、リヤブレーキかけれなかったりします。)
そういや、うちのガエルネも4年でくたくたの使い物にならない状態になりましたね…
もはやブーツ単体では自立できませんw
先日同じサイズの同じモデルのブーツを譲っていただきましたが、履いたら同じ物のはずなのにこんなに違うのかと感動しました(笑)
(2008/03/13 00:03:19)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [620] ウインドスクリーン改 oran 

 皆様、お久しぶりです。寒いですねえ。
以前作ったウインドスクリーン、ベースを両面テープでカウルに止めていましたが、ハンズで買ったプラ用超強力テープでも2ヶ月も経つと少しずつ浮いてくるんですねえ。
 そこで、一発奮起、金具を設計し、パーツ屋に作ってもらいました。材質は鉄、U字型の板でカウルを挟み、ボルトで固定します。カウルには一切傷も付かないスグレモノ(自画自賛)です。
スクリーンは前回の流用でとりあえず走ってみました。初代より遙かに頑丈で、風圧でテープが剥がれたら、と言ういらん心配しなくていいのがなにより!スクリーンあるのと無いのでは体感温度が全然違います。
 この金具、試作品1組で高くつきましたが、次20個くらい発注するとうーんと安くなります。オレもウインドスクリーン付けたい!と思っている方はご一報を。ただし、塗装とアクリルスクリーン製作は自分でやってください。
 スクリーンも、また作り直す予定です。作り方、またUPします。
ちなみに、スクリーン面とカウル全面の角度は23度ですが、発注時に変えられます。ただし、全部同じにしないとダメだと思うので、多数決で決めます。挟み物で前後1〜2度くらいは変わります。それと、たぶんた他車のカウルにも着くと思います。
(2008/02/22 01:06:48)

[620-1] 写真追加 oran

写真1枚しか貼れなかったので追加です。 (2008/02/22 01:08:30)

[620-2] もう1枚 oran

金具のアップです。プラに接触する部分には1ミリのゴムが貼ってあります。 (2008/02/22 01:10:42)

[620-3] ご無沙汰です! テキサス

oranさん、ご無沙汰です!

私も自作でスクリーン再生作中です。
やはりカウルに対して立てるようにしないと、うまく機能しないですよね...
でもoranさんのデザインは取り外しが簡単そうでいいですねぇ。
(2008/02/23 11:33:15)

[620-4] これは便利! カモちん

oranさんお久し振りです♪

先ずカウルに穴を開けないで済むのは、気になるユーザーにとっては嬉しいところでしょうね〜!
この辺りのパーツは安いので、余り気にはしない私ですが、先日訳(皆さんご存知だろうケド)あって手放す時、穴が開いてるので見栄えが悪く新品に取り替えてドナドナしました。
ま、滅多に(?)無いことでしょうけど…。否、無い様にしなければ(爆)
2008/02/23 21:51:09

[620-5] みなさん oran

あんまりウインドスクリーンに関心無いみたいですね。
試作から時間が経って、追加注文は再見積もり、と言うメールが来ました。
前回の見積もりからすると、1セット(本体2、ボルト、プラワッシャ、押さえ板、ゴムシート)で7000円くらいでお分けできました。ちなみにアクリル板はこのサイズが東急ハンズで800円台です。
数がまとまればまた金額調べてみます。質問等、ありましたらどうぞ。
(2008/03/06 01:06:55)

[620-6] うーん... テキ

自分の好みに合わせて自作したいんで、残念ながら私は辞退です。
(2008/03/06 14:34:43)

[620-7] 関心無い事は無い筈 カモちん

oranさん>いやはや、皆さん関心が無いとは思えませんが…。既にこの辺りは随分と前に話題にも成りましたから現在小康状態なんだろうと思いますよ?
私も色々試したり自作したりで苦労しましたが、当メンバーのシュン豆さんのスクリーンが結構完成度が高く(当時私的に)数セット製作してもらい他の会員の方に頒布した経緯もあります…(汗)
春めいてきた事もありますのでそのうち反応が出るのではないかと思いますけど…。
当メンバーは比較的のんびり傾向だと思いますので(私だけ?)折角のアイデアです!シッカリ暖めておいて下さいね♪
(2008/03/09 19:00:38)

[620-8] 興味津々でっせ! シュン豆@会社

oranさん、初めまして!

私の場合、最近スクリーンの話題になるとシャシャリ出て行く自分に自分でウザさを感じるというか、格好悪いというか、恥ずかしいというか・・・
だから静観させて頂いておりました。
けっして興味が無いのではなく、逆にインプレや次のステージへの展開が気になって、ココを覗く度に成り行きを拝見させて頂いておりますよん♪
(2008/03/10 13:09:16)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [619] チェーン・スプロケット交換時期 タンネチキリ 

車検は通したものの約2万kmの走行距離でそろそろチェーンとスプロケットの交換を考えなければと思っているところです。

新車購入当初に前後スプロケットは既に購入済みでいつでも交換可能ではありますが、他のバイクでここまで長い間交換をせずに達したことはなく、だけどスプロケットの歯もまだ大丈夫だし、チェーンも少なくとも張りしろはまだOK。スネルカム3の位置。チェーンの購入をバーゲンに合わせるとなると今か、GWあたりになるか主な悩みどころはそこになるのか(単なるケチ)というところが本性です。

そこで長距離積算済みDRをお持ちの諸先輩方がチェーン・スプロケットをどのくらいの走行距離時点で交換したのかお教えいただき、参考にしたいと思います。

悩める親父に愛の手を!

だけどどうしてこんなにもトルクがあってタイヤはすぐに坊主になるバイクなのにチェーンとスプロケットはこんなに持ちがいいの?
(2008/02/21 17:02:51)

[619-1] うちは しん

42,000kmくらいでしたね。
<ノーマルのチェーン&スプロケ
まぁ、T63を1万kmもたせるような乗り方でしたが。。
(2008/02/21 23:50:51)

[619-2] 多分40000qが目安? カモちん

私の場合、フルに舗装路走行だとスプロケットもチェーンも4万qを越えました。但し4万キロを目前にした辺りから固着とまでは行かなくとも近い症状が出始めてました。
スプロケットはまだいけそうでしたが、それでもフロントは少し斜め気味でした。
晴天時は500q毎、雨天走行の際は随時、それぞれ注油してます。

注油に関しては上記と同じですが、遊びで林道を数千q、また北海道のダートを本州では味わえない気持ち良いスピードで合計3000q以上を走行した場合は、28000qでチェーンは交換(未だ余裕は有りましたが早めに…)。スプロケットはフロント、リア共に上記の場合よりも痩せていた感じがします。(まだまだ使える程度だったのでチェーンのみ交換です)

交換の目安というか寿命が近づいてきたサインですが…
チェーン油脂汚れを清掃して、注油を行い、車両を押してバックさせます。
その時チェーン周辺から「カキッコキッ」という音が鳴ってたら、チェーン固着の始まりと思います。
まだまだ使えるとは思いますが、スプロケットとチェーンの噛み合いが急速に悪くなっていく頃なので、涙を呑んでチェーンだけを交換すればスプロケットの方は磨耗も少なくて済むと私は考えてます。
2008/02/23 21:30:50

[619-3] まだまだ安心 タンネチキリ

なのですね!

スプロケットの歯やチェーンの寿命も走行距離はあまり気にせず、見た目などで判断してまだ暫く使用しようと思います。
参考となる経験談をありがとうございました。
(2008/02/24 17:53:23)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [614] キャブ調 テキサス 

「バイク売っちゃうかもしれない」事件以降、スーパートラップのディスク枚数を15枚に増やしていまして、以来音量と中速域がかなり良く(?)なりました。
で、考えてみたらガスは薄くなっているはずなので、今日プラグを見てみた所、案の定ちょっと焼け気味でした。

予断ですが、IMSビッグタンクをつけると、タンクを外さないとプラグを外せなくなるので、かなり面倒です。

手持ちのジェット類を見たところ、#170がありましたので、それを装着。
ちなみにマフラーのディスク8枚の時はMJ#160。#170は濃すぎて回らなかったので、今回もさすがに濃いかなと思いましたけど、まあダメ元で実験。

走り出してまず気になったのはアフターファイヤー。PSは2.25回転戻しでしたが、3回転でもだめ。3.75回転でボチボチでした。

で、回してみました。
「おおっ!回ったよっ!」が感想。特に最後の伸びがパワフルになった印象です。
対照的に気になったのが中低速のもたつき。もともとトルクフルで文句はないのですが、上が良くなっちゃったので少し気になった。と言うことで、今まではPJはノーマルでしたが、今度番手を上げてみることにしました。後はクリップ位置も一個下げて、また今度テストしてきます。
(2007/12/30 10:03:18)

[614-1] プラグ交換 カモちん

私はIMSタンクを装着した際、車載のプラグレンチが入らないので、KTCのプラグレンチを買いました。
全高が低い(レンチが短い)のでIMSタンクを装着したまま、プラグ交換が出来る様になりました。
17mmのメガネレンチか同mmのスパナ。又はラチェットが使えたりと使い勝手も良くなるので、お勧めです。
他メーカーでも同様に短いプラグレンチを購入すれば、タンクを外すことなく、プラグ交換できると思いますよ♪
(2007/12/30 10:57:26)

[614-2] リアルタイム? テキサス

おおっ!カモちんさん、ほぼリアルタイムですね!

プラグレンチの情報ありがとうございます。
KTCはこちらじゃ入手難しそうなので、短めのを探してみます!

で、今またタンクを外してプラグの焼け具合を見てきました。
きれいにキツネ色に焼けてました。
タンク外したついでにキャブもばらしてきました。
ジェットニードルのクリップ位置を一段下げ。スロージェットとエアジェットも外し、形状から型番調べてた所です。

下記は自分のメモ的な意味も含め、ミクニのジェット類の型番です。カッコ内はノーマルの番手。形状から判断してますので、間違っていたらご容赦。

MJ N100.604 (#140)
ダイノジェット付属のMJ N102.221
PJ N151.067 (#42.5)
AJ BS30/97 (#1.0)

スロージェット交換時は、エアジェットもあわせて大きくするもんなんでしょうか?
ちょっとキャブ調の基本を検索してきて見ますね。
(2007/12/30 11:44:07)

[614-3] もはや サル吉

中間域の燃調を求めるのであれば、やはりキャブ自体をFCR等のレーシングキャブに交換なさってはいかがでしょうか?

あと、キャブのニードルもキャブセッティングだけでもカナリ削れるので、キャブをバラしたら交換したい一品ですな〜。5〜6回位キャブをバラしただけで、駄目になることもありますから。
(2007/12/30 22:02:06)

[614-4] 夢の直引き テキサス

サル吉さん、

確かに直引きキャブには憧れますね。
でもまあ、そこまでお金をかけたくないので、ジェット類をいじっては実験して遊んでいます。
ブーツ、インマニへの取り付けをどうするかとか、ケーブルや余ったホース類をどうするかとか、考えただけでも憂鬱になり、気乗りしないっていうのも大きいですね。
もし安く簡単にポン付けできたら?...それならやってみるかも...

へーっ、ニードルってそんなに簡単に削れちゃうもんなんですね。
ちなみに自分はダイノジェットのニードルに変えていますが、材質ステンレスみたいで削れた様子はなかったです。
でもアナザー号はアルミだろうから、ご教授頂いた通り次回キャブ調するときは予備に一本買っておくようにします。
(2007/12/31 02:55:54)

[614-5] MJ番手選定の目安(ちょっと力作) テキサス

で、昨日寝付けず、「キャブ調の目安」見たいな記事を読んで、それを元にMJ#170をどうやったら正当化できるか考えていました。

MJ選定の目安
エアクリボックス加工 1段上げ
高容量フィルタ 1段上げ、
低騒音型社外マフラー 1段上げ、
フルエキ、レース用高容量マフラー 2段上げ
これの合計段数を上げるんだそうです。例えば、エアクリボックスの蓋を外し、ツインエアー、FMF Qシリーズ搭載だとすると、合計3段上げです。

ミクニだと1段あたり#2.5ですが、これはMJが100番前後のキャブを対象にした数字みたいで、面積換算にすると約5%上げです。なので、1段当たり面積で5%上げを狙ってDR650の目安を考えてみました。

ノーマル#140ですが、これは環境規制のため、かなり薄い設定になっているようです。なので、本来の姿ならば#150くらいが妥当だろうと勝手に決めました。
#150から一段あたり面積5%上げとして、経験とあわせて目安をまとめると、下記となります。

ノーマル MJ#150
1段上げ MJ#155
2段上げ MJ#157.5
3段上げ MJ#160
4段上げ MJ#165

自分は4段上げ相当で#170にしましたので、ちょっと濃いのかもしれません。ただ、#170でプラグの焼け具合は良さそうなので、#165を次回部品発注時に一緒に買って、目安がどれくらい妥当かテストしてみます。
一応3段上げ相当の時に#160で調子良かったので、まあひどくは外れていないと思います。

スロージェットですが、MJ3段上げに対し1段上げるんだそうです。
これについては後日実験してみます。
(2007/12/31 03:46:15)

[614-6] スロージェットについて テキサス

いろいろ考えたんですが、参考文献で念頭に置かれていたキャブのMJは#100前後。そこから3段上げると#107.5。面積比で15%増。PJは#32.5。MJ3段に対し、PJ1段上げろと書かれていたので、そこからから1段上げると、#35。面積比で15%増。面積の増加率で考えると、ほぼ同じ割合で増加していることに気づきました。だからMJ3段に対し、PJ1段上げろというのは、面積の増加割合を一緒にしろという事のようです。

自分の場合はMJを#140から#170にしたので、面積増加率は単純に番手の2乗の比をとって、47%増。
ノーマルのPJは#42.5なので、面積が47%増となるよう逆算すると、#51.6となります。そんな番手のジェットはないので、前後に丸めると#50か#52.5。

MJの#140から#170へは、番手で言うと12段上げ。PJをその1/3上げると、#42.5から4段上げだから#52.5。だいたい合いますね。

という事で、発注するPJは#50と#52.5に決定です。パイロットエアジェットもいじってみようかといったん外したんですが、PJ変更の結果をみてから考えることにします。

あ、なお、自分は完全に趣味でやってまして、テストコースや私有地での走行を前提にしてます。これを参考にキャブ調される方いたら、自己責任にてやってください。
(2007/12/31 10:35:50)

[614-7] 社外品キャブ すぴ

サル吉様
自分もゆくゆくはFCR、TMR等のキャブに替える予定であります。
ただ迷っているのはエアクリです。
不人気車ゆえノーマルボックス用のアダプターはないと思うし、かといってK&N等のパワーフィルターを付けようとするとリアサスが邪魔になりそうな雰囲気。ファンネル仕様だと林道は走れなくなるし・・・ちと迷っております。
パワーフィルターが一番妥当な線だと思うのですが、前記のような事が問題になったら取り返しのつかない事で二の足を踏んでおります。
ちなみに付けるとしたらセッティング経験のあるTMRにしようかと思っておりますが、各ジェット類の守備範囲が広く苦労した経験があるので、逆にピンポイントで判り易いと言われるFCRにしようかとも考えてます。
(2007/12/31 10:45:03)

[614-8] 一寸亀です サル吉

帰省していたので、一寸亀になりますが・・・

>テキサス殿
やはり1/100mmの世界ですわ。直引きモノの場合は、ピストンごと取り外しなので、ニードルジェットに填め込む時に1/100mmの世界で削れるそうです。
この1/100mmで、決定的にセッティングが狂うようですので、ニードルは一旦決めたらそのままで行くのがベストです。
負圧の場合は、プラスチックの筒なのであまり削れなさそうですが、実際は幾分か削れるでしょう。

>すぴ殿
エアクリを換える方法のほかに、空気取り入れ口を加工する手もありますよ。たしか、カスタムのところにエアクリの豚鼻を加工する情報が載ったたはずですので、参考にされてはいかがでしょうか?
(2008/01/04 17:24:19)

[614-9] じゅげむじゅげむ テキサス

1/100ミリ単位ですか...何か五劫の擦り切れって感じですよね。
ご忠告ありがたく頂きまして、ニードル回りはなるべく触らないようにします。
(2008/01/05 11:35:25)

[614-10] PJ届きました テキサス

すびさん、
草枕さんがFCRを取り付けているので、エアボックスアダプタ周りをどうしてるか訊かれてみたらいかがですか?

さて、パイロットジェットとエアジェットが届きましたが、出張に出ちゃったのでキャブ調の報告は来週以降になります。あぁ、早いところ試してみたい...
(2008/01/09 12:39:05)

[614-11] 中途半端にご参考まで。 草まくら

お声がかかったようですので、ちとお話を。
確かに私のDR・FCR仕様車は、ノーマルエアクリーナーボックスをそのまま使っています。用途からして、やはりファンネルだのパワーフィルタだのにはしたくないですから、これはお店に頼んでよかった部分であると思っています。しかし、どの部品をどのように使っているのかに関しては、知りません。あまりお役に立てませんで。
ご参考まで、そのお店のDR650SEへの装着例を載せておきます。[ココをClick][ココをClick]です。
どうもノーマル部品をそのまま使っているようで、要はそれに合わせてFCRの口径を選んでいるようにも見えますが…。またヒマを見て自分の実物を見ておきます。
それから、FCRは大変効果的で、おすすめです。
2008/01/10 01:36:26

[614-12] 寒い テキサス

今日SJ交換します。
でも、寒いので、体温が上がるまで日なたでじっとしています...
(2008/01/14 03:15:54)

[614-13] SJテストしました。 テキサス

SJ#52.5を投入、走ってきました。
走り出しがほぼ期待通りにまろやかになりましたが、PSの回転数が0.625回転(半分プラス1/8回転)で落ち着く結果となったので、さすがに濃いようです。SJをちょっと下げるか、パイロットエアジェットを上げる実験をしてみるか。ちょっと迷っています。
(2008/01/14 11:20:08)

[614-14] PAJ テキサス

PJを下げる前に、パイロットエアジェットを上げてみました。今日は作業だけでテストは明日以降になります。
エアが増えるので、PJが濃いままでも丁度良くなるんじゃないかなというのと、それでもって低速がパワーアップして欲しいというのが一応の狙いですが、本音は好奇心からの実験です。
家の前を10メートルほど走った所、一応ちゃんと走りました。でも濃いか薄いかまではわかりませんでした。PSは1.125回転戻し。アフターファイヤーが酷かったので、薄いのかな?
いずれにしてもテストは明日以降です。
(2008/01/20 10:15:55)

[614-15] 良くわからない テキサス

昨日PAJを#1.1に上げた状態でテストしてきました。

まず始動性が悪くなった。十分暖機してもチョークを戻すとすぐ止まってしまいます。
その後の再始動はさらに困難。かかった瞬間アクセルチョイ開け、アイドリング高め設定で安定しますが、一旦エンジン停止すると再始動がまた難しい。

で、走り始めたらこれが気持ちいい!低速でエンジンがタプンタプンと回る感じで、一昔前の燃費の悪いアメ車が豪快にガソリンを消費してますよ!っという音。それはともかく、いわゆるアメリカンバイクのイメージでスローライドするのが楽しいトルク感でした。

戻ってきてPSを再調整。それでも1.125回転のまま変わらず。プラグは内側はきれいに焼け、外側はかぶり気味でした。どういうこと?外側の燃焼状態が悪いみたいなので、この乗り方だと点火タイミングちょっと進角ということでしょうか。

で、最後にもう一度エンジンをかけたら一発でかかりました。なんだか本当に良くわからず。とりあえずキャブ調はこのままにして、もう少し様子を見てみます。
(2008/01/22 02:42:44)

[614-16] ううっ... テキサス

えっ?チクンさん何か変えましたか?
レスウィンドウとか変な画面が出てきましたよ...?

という事で、ヤフーで「バイク キャブ調」で検索したら、このスレッドが一番上に検索されました!嬉しいというより、素人の悪戦苦闘記が人目に触れやすくなってしまって、どちらかと言うと恥ずかしい感じです。

で、今のところ対策として考えているのは、1.PJをもう一番手上げる。2.素直にPAJを#1.0に戻し、PJも一番手下げる。

今の低開度でのトルク感がお気に入りなので、できればPJを下げずに始動性だけ直したいんですが、1をやるとなるとPJを買い足さなければいけない。PJ自体は高くないんですが、現在通販しか購入先を知らず、送料を含めるとジェット1個に1600円くらいかける計算になり、それも馬鹿らしいなと。
で、2の方はジェット類が揃っているので、時間さえ取れればすぐ実験できます。これでいい結果が出る予感たっぷりなのですが、そうすると実験終了になっちゃうので、わざともう少し遠回りしてから結論出したいなと。

といって、週末は2週先まで予定一杯で、バイクをいじれる時間をなかなか取れないんです...

(2008/01/23 02:00:49)

[614-17] わからにゃい… チクン

テキサスさん>“レスポップアップ”っというのが、コチラでは表示されないので分かりませんが。。。
只今最新バージョンにアップするよう準備を進めておりますぅ=3
他にも異変を感じるようでしたら直ぐお知らせ下さいませませ〜♪
(2008/01/23 17:35:42)

[614-18] 元に戻ってますね テキサス

チクンさん、
昨日はコメント書き込みをしようとした所、上下2分割のウィンドウが開き、上にコメント記入欄、下には書き込み対象のスレッドが表示されたんです。
何でだろ?
(2008/01/23 23:51:57)

[614-19] 暫定テスト テキサス

えと、とりあえずPAJを1.0に戻し、PJを#50に下げました。
テストは10メートルしかできなかったので、詳細は後日です。
一応テスト結果では始動性良好に戻り、下のトルク感も文句はありません。ただし、PJ#52.5の時に感じた超トルク感は感じませんでした。気のせいかもしれませんが...
PS戻し数は暫定で7/8回転。後日詳細テストです。

あぁ、やはりPJ#55又は#57.5+PAJ#1.1を一度試したいなぁ。
(2008/01/26 08:31:43)

[614-20] 遅ればせながら すぴ

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
(暫く書き込みをしなかったのは雑談コーナーで書き込みします。)

草まくら様
どうもありがとうございます。参考になりました。

テキサス様
何か負圧式キャブの限界に挑戦!てな感じですね。ぜひとも良い結果のご報告をお待ち申し上げます。

でもSJやPSJの負圧式用のパーツって割と簡単に手に入るようですね。こちら(名古屋)ではあまり手に入らないので・・・
(2008/01/26 18:49:13)

[614-21] 修正 すぴ

PSJではなくPAJの間違いでした。ごめんなさい。 (2008/01/26 18:50:54)

[614-22] ごぶさたです! テキサス

すびさん、
大変ごぶさたしています。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。

ジェット類の入手性は実はそんなに良くありません。
自分の知っている限り、全米中で幅広くジェット類を小売しているのはジョージア州に一軒だけで、価格も割高、通販になるので送料、手数料もかかります。
もっと流通しているキャブ用のジェットなら扱っている所が多いんですが、DR650用っていうのはなかなか...
(2008/01/28 23:33:20)

[614-23] やっぱり すぴ

テキサス様
苦労してらっしゃるんですね。
ご健闘をお祈りしております。

(2008/01/29 16:37:18)

[614-24] やはり サル吉

やはり、ここまできたらFCRを・・・

あと、亀ですが、DRはC型プラグですので、16mmレンチでは?
(2008/02/01 00:38:41)

[614-25] ハハハ... テキサス

FCRは枕さんとかぶるし、どちらかというとサル吉さんにDR再購入の上、挑戦頂いた方が良いかと...
17ミリと言われていたのは、プラグレンチを回す上端側が17ミリと言う事では?
(2008/02/02 02:22:37)

[614-26] 正解は? カモちん

17mm>テキサスさんの読みは正解です。プラグレンチ&ツールレンチどちらもレンチでややこしいですな。
言葉足らずでスミマセン。

サル吉さん>まっさんチオフ会やるそうですよ!!♪来て下さいますか〜?
2008/02/03 12:32:53

[614-27] 一応目標達成 テキサス

>まっさんチオフ会やるそうですよ!!♪

なぬーっ!!そんなうらやましい話は、このキャブ調スレでは禁止です(笑)!
と、冗談はさておき、本気でうらやましい限りです(爆笑)。

で、結局SJを#50、PAJを#1.0にしたところ、低速のトルク感たっぷりになった上、始動性の問題も解消されましたので、しばらくこれで乗ってみます。
(2008/02/06 03:46:19)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [617] ここしばらく・・・ すぴ 

DRに火を入れていなかったので(冬場は足が痛くて今は乗る自信がないので。)今日久々にエンジンを掛けました。
セルはとりあえず回ったものの、重苦しそうに回り、なかなか始動しませんでした。
やっぱりたまには動かしてやらないとだめですね。
でももしバッテリーが上がった場合・・・押し掛けは無理っぽいし、かと言ってブースターケーブルをツーリングの度に持っていくのもなんだし・・・
と、考えていたらたしか初期のほうはキック始動?(という噂)だったのを思い出しまして、キック機能のみ移植できないかなーと考えてしまいました。さらに贅沢を言えばセル・キック併用ならなおよろし!とも思いめぐらせてしまいました。
でもデコンプがないとかなりキックが重いだろうし(ケッチンも怖い)、構造的にもデータがないので実践する自信がありません・・・
やっぱ頻繁に走らせてやるのが一番かな?
(当方古い人間なので、4気筒ならともかく単気筒はキックがないと不安で不安で・・・)
(2008/01/28 17:51:11)

[617-1] キック始動 ローホー

私の初期型DR650、
キックオンリーです。

セル付きのバイクが羨ましいです。
ただバッテリーが上がってもキックですからカンケーネーですね。

エンジンの型がちがっているので、
初期型のキックをつけることはできないと思いますが、
それはもっと詳しい方が適切な説明をなさると思います。

ところで私も土曜日に今年はじめてDRに乗りました。
5キロだけです。
(2008/01/28 23:12:07)

[617-2] ちょっと すぴ

ローホー様
SBSで聞いてみたら、互換性がないとのことで無理っぽいでした。
まあ頻繁に火を入れてやるのが一番ですね。

ちなみに今度赤と黒の小さなクリップを買ってきて携帯用ブースターケーブルでも自作してみようかなと・・・
(2008/01/29 16:41:14)

[617-3] ひょつとして… 草まくら

久しぶりに乗ってなかなか始動しないということは、、、ありがちなのは燃料コックをいったんプライマリーにしてちょっと待ってからONに戻すという手順を踏んでいない場合。自分がついついやるもので。セルを回してちょっとしてから「あ、いかん!」なんてついつい。そんなこたないかも知れませんが、念のため。 (2008/01/30 05:21:53)

[617-4] プライマリ チクン

私も草まくらさんと同じく、燃料コックをPRIにしてからエンジン始動するようにしてます〜♪
と言っても草まくらさんに教えてもらってからですけどね!(笑)お蔭で助かってます。
バッテリーは最大3ヶ月放ったらかしでもOKでした。随分怪しかったけど、草まくらさん方式を実践し始めてたからかかりました。
(2008/01/30 21:33:06)

[617-5] ガソリンはいずこへ… 草まくら

姫君のお役に立てて光栄です。
久しぶりに乗るときに、PRIにしては「ああ、飛んでいったガソリンがもったいない。」と心でつぶやくエコロジーな私です。(ぢつはケチいだけ。(爆))
2008/01/31 06:18:38

[617-6] 草まくら様・チクン様 すぴ

ご指導ありがとうございました。
そういえばここ20年程負圧コック式の単車に乗ってなかったからなぁ・・・
(2008/01/31 10:52:43)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [616] 子羊さん、いや、枕さん テキサス 

ハーレーのノンスナッチ化に関するサイトを見つけました。
枕さんの好きな、NAG SEDさんも登場してます。
[ココをClick]
それとも、枕さんのことだから、もうご存知だったでしょうか?
(2008/01/14 03:14:01)

[616-1] 勉強になりました 草まくら

いえいえ、知りませんでした。「なるほど」とうなずきながら楽しく読みました。圧縮比を下げるチューンというのは面白いですね。 2008/01/16 02:54:37

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [613] 進角調整その後 草まくら 

前に点火時期を取っているピックアップの位置をずらすということに関してご報告(No.591の記事)しましたが、その後何回か位置をずらして、ほぼベストの状態となりました。この間、いろいろと感じたりわかったりしたことがありますのでご報告します。
前の記事では、よりずらし量を増やしてやるつもりであると述べましたが、考えが変わって、ずらし量を減らす、すなわち進角を3.6度ほど減少させていたのを、元の方向に持っていくことにしました。と申しますのも、最近もう1台持っているSRX400改にウオタニのフルパワーキットを装着して、つまみ一つで調整できる進角調整をいろいろとやってみたところ、基本となる、ウオタニがそのパワーコイル装着を前提につくったオリジナル点火カーブから1.5度進角を減らした状態がベストであったからです。ちなみにSRXはFCR装着・マフラー換装(ヨシムラサンパー)などのモディファイがしてあり、なおかつフルパワーキットはパワーコイルも込みとなっております。そういった様々な要素から、燃焼速度が速くなる傾向が出ているものと思われますが、これで1.5度の進角減少ですから、マイDRの場合、FCR+ウオタニパワーコイルというモデファイの内容からして、3.6度はずらしすぎではないかと考えたわけです。(ただし、オリジナルのSRX400の点火カーブから見ると、低回転域ではウオタニオリジナルカーブはすでに進角が少し減っている。(つまり1.5度+α。))いま現在、DRの進角減少量は1.4度にしてあります。(ずらし量にして1.9mm。)これで、ぎくしゃく感というか、鼓動感過多がかなり減っていますし、3.6度(4.5mm)ずらしていたときに比べると、パワー感も明らかに向上しています。(なお3.6度の状態で、よく一緒にツーリングに行っては乗りかえっこする同僚に乗ってもらったところ、特にコメントを求めたわけではないのですが、開口一番「エンジンの荒い感じがよくなっている」と言いました。)
いろいろとやってみて思ったことは、ほんの少しずらしても相当の変化があるということです。現状のひとつ前は1.7度のずらし量でしたが、それを1.4度にしただけで明確に変化が感じられました。
進角変更による傾向をざっと述べますと、SRXでもそうですが、進角を減らすとパルス感や振動が減少し、回転がスムーズによく回るような感じになります。より上質な回転とでも言いますか。なおかつ、それがベストに向かう方向ですと、パワーも上がります。しかし度が過ぎるとパワー・トルクが減少していきます。なお進角過大の場合も、ピストンが上死点を乗り越えるときのロスが増えますから、エンジンパワーは減少します。DRの元の状態は、鼓動感過多に加えて、このようなパワーロスにつながる面もあったのだろうと考えております。(ただ、体感的にはパルス感が強いので、その意味で力感があるような感じも受ける。)測定器で測ったわけではないですし、SRXのようにつまみ1つで変えてすぐに比較試乗できるわけではないので、非常に正確なことはわかりませんが。
さて、いろいろと述べましたが、いまわたくしが思うことは、エンジンをチューンした場合には同時に進角も調整すべきであるということです。チューンによって燃焼時間が短くなる傾向がありますし、ほんの少しの進角調整でもエンジン特性に少なからぬ影響を与えますので。(マフラーを換えるぐらいとか、ライトチューンだとそうでもないかも知れませんが。)なお私のDRに関しては、ベストは現状の1.4度か、あるいは現状と前の1.7度の間にあるように感じております。
長文失礼しました。
※ 写真は1.7度ずらした状態。
2007/12/29 03:59:57

[613-1] 作業について 草まくら

写真は木材の上に車体を寝かせて作業をしているところです。こうすればエンジンオイルが出てきませんので、オイル交換は不要です。この次にやったときには、木材の上に座布団やら毛布やらを敷いて、タンクやシートなどをはずさずにやりました。
作業上の注意点は、まず大きめのウエスを用意すること。これはひとつには、ピックアップ基部のボルト取り付け穴をヤスリで拡大するときにクランクケースをカバーして、削りカスがクランクケース内に入らないようにするためです。もうひとつには、ステップから車体側方に掛けてやり、ステップのギザギザやらなにやらでクランクケースカバーの外側が傷付かないようにするためです。(自分のはあのギザギザで少々傷付けてしまいました…。)なおクランクケースカバーはピックアップへの配線があるため、車体にぶら下がったようになります。(写真参照。)
あともう一つ、作業はエアガンのあるところでやるべきです。なぜならば、ヤスリで削った削りカスがどうしてもピックアップにまとわりつくからです。ピックアップコイルには鉄芯が入っているのですが、それが磁化されているのです。これは、ピックアップで点火タイミングを取るために、フライホイール外側に取り付けてあるプレート状磁石のためと思われます。

※ ちょっと下の方にウインドスクリーンの話が出ていますが、もしよろしければ以前私が報告した記事(No.551)もご参考にして下さい。(その後林道で軽く転倒し、右下の部分が少しだけ欠けてしまいました。 (;_・) )
2007/12/29 04:05:46

[613-2] コアな枕さん テキサス

メンバーの中で一番コアな改造をされているんじゃないでしょうか。
もはや脱帽です(笑)。

点火系も含め、電気となると及び腰になってしまうのですが、進角にするとなんで改善されるんですか?
点火がちょっと早くなると言うことは、回転数によっては圧縮にエネルギーを取られ、パワーダウンしちゃうか、場合によってはエンジン壊れちゃうような気がしまして...自分は怖くてちょっと触りたくないんですよ(苦笑)。

それと、確か枕さん点火コイルも手を入れてられましたよね。それもベストな進角の度合いに影響出るんでしょうかね。

興味本位で訊いてしまいましたが、自分は多分コイル周りは当面触らないと思ってます...
(2007/12/30 09:48:00)

[613-3] いえいえ、まだまだ。 草まくら

>テキサスさん、
♪いーえいえそれは、ちぃーがいますぅ〜。(“歌を忘れたカナリヤ”風に。)
点火進角はオリジナルより減らしてあるんですよ。その減らし量を、3.6度から1.4度まで何段階かやってみたということです。
「一般的にエンジンが最大トルクを発揮する点火時期は、混合気の燃焼による最大圧力が上死点後約10°に設定されたときです」とは、ウオタニのHP[ココをClick]からの引用ですが、もちろんこのように、最適な進角というのはありますよね。そのときの回転数やらアクセル開度やらチューニング状態やらによって変わるということですが。
簡単に言いたいことを整理しますと、まずははほんの少しでも点火時期をずらすと、エンジンは敏感に反応するものであるということ。第2に、ある程度チューンしたエンジンの場合は、是非とも点火時期も調整(進角を減少させる方向で)してやるべきではないかということ。(「チューニングが進み吸入効率及び圧縮比の高くなったエンジンの場合は遅角モードを選択します。」…前述HPより。)第3に、ピックアップの位置をずらすのはそれほどたいへんな作業ではないということです。
それから点火コイルを強化すると、容量放電と言って、点火火花が出るごく初期のみに放たれる大きな電流のスパークと、その後しばらく(と言っても一瞬)続く誘導放電とが、両者とも電力(電圧・電流)が向上し、結果的に着火性がよくなるため、火花の出し始めから燃焼が広がっていくまでの実質的な時間が少し短くなるのではないかと思われます。残念ながら同HPでは直接的にはそのことに触れられていませんが。しかし、火花が出ても消炎作用が働いたり、アイドリングやスロットルパーシャル時など混合気の状態が悪いときには着火性が悪くなるという説明があることから、逆に言うと火花が強くなると、火炎核の成長が速くなるので、これすなわち燃焼時間の短縮につながるのではないかと思われます。実際、古くなったプラグを換えるだけでもエンジンの調子がよくなるのは、同じような理由からではないでしょうか。(このとき燃焼圧が高まるタイミングが少し早くなって、当初設定通りの条件となるということでは?)
ウオタニのパワーコイルは、明確にその違いが体感できますし、コストも1万円程度とリーズナブルなものです。また、取り付けもさほど面倒ではありません。おすすめするゆえんです。なおDRに装着するに当たっては、オリジナルコイルと、換装後とでプラグをはずして火花の確認を行っており、目視でも違いがはっきりとわかりました。ただし、ベストを尽くそうとするのであれば、これまで述べてきましたように、やはり進角も調整すべきところであるとは思います。ウオタニのフルパワーキットが装着できる車種ですと、イグナイター(点火コントローラ)のつまみひとつで進角調整できるのですけれどね。(SRXはこれでばっちりにできました。)
>メンバーの中で一番コアな改造をされているんじゃないでしょうか。
いえいえ、以前MRさんが、記事No.484で「ハイカム・面研・ビックバルブ・ポート・バルタイ・カムタイ・シム」というのをアップされていますよ。これこそ本当にコアかつ脱帽!ではないでせうか。(インプレ見てみたい…。)
あとついでに、[614-3] でサル吉さんが触れられていますが、ホント、FCRはいいですよ。最近私はもう1台のSRX400にもFCRを導入しました。その前からキャブにダイノジェットST3を入れており、それによってオリジナル状態より「15kgぐらい車重が軽くなったような感じ」(自身のその当時のインプレ)のレスポスおよびパワーの向上を感じていたのですが、やはり比較するとFCRの方がパワー・レスポンス・フィーリングともずっといいです。私が将来買うバイクは、インジェクション仕様車にしないと、すぐに“FCR入れたい病”が始まってしまいそうです。もっとも、インジェクションのバイクをFCRに換えるという手術例も見たことがあるのですが。ああ。(笑)
2007/12/30 23:23:33

[613-4] 枕さん、 テキサス

おおっ!MRさん、マフラーも2本出しにされてましたね。
確かハイカムの調達は自分もお手伝いさせてもらったんですよ。
最近登場されませんが、どうしたんでしょうね。

インジェクションは自分も避けたく思っています。いじれないから。
パワーコマンダーみたいなのも出ているみたいですけど、ジェット類が一個5、6百円なのに対し、3万とか4万とかするみたいですし。
でもわざわざFCRにしたくなっちゃうと言うのは、枕さんもかなり度合いが激しくなっちゃってますね(笑)。

チューニングが進むと遅角モードというのは、混合気が大量にシリンダーに入って一気に豪快に爆発するという事ですか?だとしたらノーマルのままでいると、かえって悪いことの方が多そうですね...
うーん...火がついちゃったかもしれない...

枕さん、ところで0.1度単位で角度調整されてますが、どうやってそんな細かい調整されているんですか?どこかにノーマル位置の目盛りをふって、ノギスかなにかで測るんですか?せっかくあわせても、ネジを締めるだけでずれちゃいそうな細かさですよね...
うーん、不安だなぁ...
(2007/12/31 11:13:38)

[613-5] 人生は長く、燃焼は短く!(by 火付け人梅安) 草まくら

>テキサスさん、
♪いーえいえそれは、ちぃーがいますぅ〜。(笑)
FCR病を避けるためにも、将来買うバイクはインジェクション仕様車がいいかなと。倹約、倹約。ああ、でもやっぱり換えたくなるかも。(爆)
さて、チューンするとなぜ燃焼時間が短くなるのか?以下はわたくしの考察ですが、まず第1に、圧縮比が上がると混合気の密度が上がりますので、隣り合う分子間の距離が短くなり、ガソリン成分の分子の急激な酸化反応、すなわち燃焼反応が、より速く伝わるのではないかと。また、気体を圧縮すると温度が上がることから分かりますように、分子の運動(ぶつかり合いの速さ)もより激しくなりますから、これも燃焼時間短縮につながるのではないかと思います。さらに非常に細かいことを言えば、圧縮比が上がるということはすなわち燃焼室の容積が小さくなることも意味しますから、その分燃焼が末端まで伝播する時間が短くなるということもあるでしょう。第2に、吸排気系のチューンを行った場合には、混合気の吸入効率が上がりますから、同じアクセル開度でもより多くの酸素分子・ガソリン成分の分子を吸い込むことになり、密度がより高くなりますので、これまた平均分子間距離が短くなり、燃焼伝播の時間が短くなることにつながるものと思います。なおFCRは霧化特性も優れており、よりよくガソリンが気化して空気と混ざり合いますので、これまた平均分子間距離が縮まり酸化反応の伝播が速くなることにつながるものと考えます。以上の他、TPS(スロットル・ポジショニング・センサー。高級バイクやほとんどの四輪車に装備)付きのバイクにおいては、スロットル開度が大きいときには同じ回転数でも燃焼時間が速くなるため、進角を少なくするように制御されています。その理屈はこれまで述べてきたことと同様と思います。TPS装備の車両においては、点火進角のグラフは回転数・アクセル開度・進角の3軸からなる3次元グラフとなります。DRは残念ながらと申しますか、2次元ですね。
点火・燃焼の面から見ると、理想はピストンが上死点に達した瞬間に全ての混合気が一気に燃焼することだと考えます。(もっとも実際にそうなると、究極のノッキングのようなことになるかも知れませんが。)この場合、ピストンが上昇するときに受ける抵抗(下向きの力・逆トルク)は最小となります。一方、上死点を超えてからピストンが受ける下向きの有益な力は最大かつ最長時間となります。燃焼時間を少しでも短くすることは、この理想に近づいていくことを意味するものであると考えます。なお詳しい説明は省きますが、燃焼時間短縮はノッキング防止のためにも有効です。またノッキングに至るまでに余裕が出てくると、その分圧縮比をより高くすることができますので、その意味でも燃焼時間短縮はパワーの向上につながります。なおDOHC4バルブのように、プラグを燃焼室のセンターに持ってくることができると、燃焼室末端までの距離が短くなり、その分燃焼時間を短かくすることができます。それから、ハーレーやBMWの一部機種、またDR650SE(やゼファー1100も?)もそうなっておりますが、2プラグ方式になっているというのは、同じ理屈で燃焼時間を短くすることがねらいです。もっともDRの場合、1個はほぼセンター、もう1個は片側(車体の左側)に偏っておりますので、せっかく2個にしてあっても理想的な配置とは言えないと思います。どうせなら3個にしたら?ともあれ、燃焼時間は短くし、それに合わせて点火進角は少なくしていくというのが理想であると思います。
どうです?これで一層火炎核が成長してきたでしょ?(爆)
2007/12/31 20:28:09

[613-6] 秘技公開!(ややおおげさ。) 草まくら

さて、わたくしの場合、進角の微調整は0.1度ずつやったというわけではないのですが、方法としましては、ピックアップとボルト頭の間のクリアランスを計ったり調整したりすることによって行っています。以下、写真もご覧になりながらお読み下さい。まず最初に、ピックアップを止めていた丸頭のプラスネジを六角穴付きボルト(M5キャップボルト)に換え、ピックアップを片側のボルトの頭に当たるところまでずらしてやりました。ただしそのためには、ピックアップ基部の板を少し削ってやらなければクランクケースカバーと干渉してしまいます。写真をクリックしてよくご覧いただくと、ピックアップの足の右端上部分が少し斜めに削ってあるのがおわかりいただけるかと思います。さらに、基部左側のボルト穴は、ニッパーで切って、いわばU字型に穴が空いた状態にしてあります。そうしないと、ボルトが当たってずらしきれませんので。このようにした上で、ずらし量を物差しを駆使して測定してみると、4.5mmでした。なおより正確に測定するためには、クランクケースカバーに干渉しないよう小さなノギス(または物差し)を使って、反対側のボルト〜ピックアップまでのすきまを測定し、その値を半分にしてやるとよいかと思います。4.5mmのずれで片側のすきまが0ということは、そのとき反対側にできるすきまは9mmということになりますが、う〜ん、なんだか写真で見ると、もっと大きなすきまのようにも見えるなあ…。(M5キャップボルトの頭の直径は規格では8.5mm。)いや、でも確かにさしで計ったらずれ量は4.5mmほどだったんですけど。それに少し傾いた状態のノギスで計って、やはりすきまが9mmほどだったような気がするのですが。やや記憶があいまい。 (;-_-R;)
次にクランク(回転)中心〜ピックアップまでの距離を物差しをあてがって測定してみると、76mmでした。半径に対して周方向の移動量はごく小さな値ですので、tanθ≒4.5/76、よって進角減少量はθ≒atan(4.5/76)=3.389度。あれ?3.6度だと思っていたのに、記憶違いだったのかな?はてはて?まあいいか。 (;-_-R;)
その後の進角微調整は、0にしていた右側のすきまを徐々に拡大してやることによって行っています。このとき、カッターの刃やら、プラスチックの板やら、なんでもいいですからあらかじめノギスで計って厚みのわかっているものを適当に重ねて、ある一定の厚みを作ってやります。これをすきまに挟み込んで調整するというわけです。なんだかタペット調整みたい。ときにはカッターの刃とシックネスゲージの板を何枚か重ね合わせてやりました。重ねた上で、念のためノギスでトータルを測定したりもしました。現状では、このすきまを2.6mmにしてあります。これで、θ≒atan((4.5-2.6)/76)=1.432度となります。前に申しましたように、私のDRの場合、ベストは現状の1.4度から、ひとつまえの状態の1.7度の間にあるように感じております。なおご心配されているように、確かにボルトを締めるときに位置がずれる場合もありますから、板を挟んだ状態で少しずつ締めたり、しめた後で再度板を挟んでみたりといったことは必要になります。でもそれはそんなに難しいことではありません。また、仮に最初のずれ量の測定値4.5mmが正確でなかったとしても、その後の変位については板厚でコントロールしているわけですから、微調整前後の比較についてはかなり正確にできるということです。
以上、合わせ技でたいへんな長文になってしまいましたが、ご参考までということで。
2007/12/31 20:40:57

[613-7] やってみますか... テキサス

枕さん、
一応投資してきました。M5の六角穴付きボルト2本購入...
まず取り組み中のキャブのスロー系を決めてからになりますね。
(2008/01/05 11:37:26)

[613-8] 武運長久をお祈りします! まくら

おおっ、 そうですか! テキサスさんのチューンの度合いについてはよく存じませんし、たとえわかっていたところでどの程度ずらすとベストになるのかはやってみなければわからないことですが、とりあえず1度ぐらいずらしてみられるとよいかも知れませんね。圧縮比は恐らく上げられていないでしょうから、少なめの変化で様子を見られたらよいのではないかと。しかし、述べてきましたとおり、1度やそこいらの変化でも違いは十分体感できるものと思います。なお私は、同じガスケットを3回まで使って問題ありませんでした。武運長久を!(旅の空より。) (2008/01/05 22:36:51)

[613-9] ただし… まくら

新品のガスケットを3回ということです。最初から付いていたやつはすぐに破けました。両面にオイルを塗ってから組み付けるといいようです。 (2008/01/05 23:50:33)

[613-10] 手配忘れ テキサス

おお、そうか。ガスケットの手配を忘れていました。
バイク屋で買うと部品代がムチャ割高。通販だと、まとめ買いしないと送料が割高。
なんだかんだで2月まで作業できないかもしれません。

チューンは給排気系の効率化のみです。エンジンはいじっていません。そういえば排気側のタペットクリアランスを0.01ミリ広くしてますので、排気のタイミングが一瞬遅くなっています。
混合気をたくさん吸えるようになったと言うことで、とりあえず若干遅角で調整というのは合意です。進角進めると下手したらエンジンダメージ受けちゃうって事ですよね?安全側だし、ますます良しですね。
(2008/01/06 15:51:21)

[613-11] ベスト遅角量の理論予測 草まくら

ガスケットは650円ぐらいでした。これを2枚買って、1枚目は申しましたように3回使いました。徐々に締め付けトルクを強くしたりして。オイル漏れはありませんでした。今は2枚目を使ってます。
テキサスさんのチューンの度合いからすると、ほんの少し進角を遅くするぐらいでいいかも知れませんね。私の予測ベスト遅角量は0.54度です。その根拠は!・・・・単なる感です。(爆)
おっしゃるとおり、遅角側にすると最高シリンダ内圧が下がるでしょうし、ノッキングも起こりにくくなりますね。進角を大きくしたからと言って、直ちにエンジンにダメージを与えるというようなことはよほどでない限りないような気もしますが、まあ遅角側は安全サイドとは言えるでしょうね。そして、エンジンがスムーズでマイルドにはなります。
2008/01/07 19:50:35

[613-12] 意味合いのずれ防止 草まくら

あ、そうそう。上の方で、いったんピックアップをボルトの頭に当たるところまでずらしたということを述べましたが、それはあくまでできるだけ大きくずらしたいと思ったからそうしたということです。基準位置をつくろうとかいうことで、わざわざたくさん削ったり切ったりしてそこまでずらしてやる必要はないと思いますので、念のため。 2008/01/07 20:01:55

[613-13] ガスケット代 テキサス

こちらだとオンラインで買ってもガスケット$10をちょっと切るくらいですね。
バイク屋で買ったら$15〜$20くらい?日本の方が部品安いんですね。
まあ流通を考えればそれもそうか。

と言うわけで、アナザー号のフォークシール交換とシフトレバー交換の需要が出たので、いずれにしても近日中に発注になりそうです。
(2008/01/08 03:28:16)

[613-14] 進角か遅角か テキサス

進角か遅角か決めるのに、なんでそうしたいのかが決まらないと方針が決まりません。
で、考えたんですけど、どうも実験してみたいからというのが結論のようです。
だんだん枕さん化していくような気がします...
(2008/01/14 03:19:44)

[613-15] 論より実行 草まくら

それは誠に喜ばしい。(笑)
皆様のためにも今後ともその旺盛なる好奇心と探求心を発揮され、様々にトライし、報告をして下さい。吉報を心待ちにしております。
私の場合は、まあ真理探究の精神もないではないですが、それより「もうちょっとよくしたい」という欲なり不満なりがあるからです。そして、いじるとそれに応じて変わるからいじりたくなるのです。本当は面倒くさいし、時間が掛かるので、そんな時間があるのならその分走りたいと思ってはいるのですが。
さて、進角か、遅角か、ということに関しましては、やはり少々チューンされていることからして、遅角の方に持っていかれた方がよろしいかと存じます。しかし、圧縮比を上げるというところまではされていないので、1度前後で様子を見られてはいかがでしょうか。1度ずらすと、明確に変化が体感できると思います。パルス感が減少し、よりマイルドでスムーズ、そしてエンジンの回転が軽い感じになります。
2008/01/15 02:34:45

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [615] フロントピストンシールセット ケンケン 

あけましておめでとうございます。
フロントキャリパーのシールセットを間違えて多く買ってしまったので、どなたか引き取って頂けませんか?
持ってても劣化するだけですし。
一見100円くらいで買えそうだけど、1300円位しまっせ〜。
ブレーキO/Hをお考えの方は是非。
いーえお金は一切頂きませんオーホッホッホッ というわけで宜しくお願いします。

(2008/01/05 11:19:05)

[615-1] 太っ腹ッ! テキサス

ケンケンさん、
太っ腹ですね!
でも確かに1300円は高い気がしますね...
(2008/01/05 11:39:06)

[615-2] あけましておめでとうございます Yuki

>ケンケンさん
はじめまして、愛知県のYukiと申します。
カモちんさんからのお下がりで03年式に乗ってます。
今年の車検時にキャリパーのO/Hを考えていましたので
まだどなたも手を挙げていないのであればお譲りいただけ
ないでしょうか。

連絡用に捨てアドを入れてありますので気が向いたら
ご連絡くだされば幸いです。

>会員のみなさま

ホントはキャリパーだけじゃなくてエンジンもそろそろと
思ってはいるのですが、不規則休みの部署に異動になって
あまり乗る機会がなく、乗っている時間より愛でている時間
の方が長いありさまです。。。
こんな状態ではありますが、今年もよろしくお願いします。

>カモちんさんをはじめ、お怪我されているみなさま

すこしでも早い回復をお祈りします。
くれぐれも無理は禁物。どうかお大事にしてください。
(2008/01/07 15:12:34)

[615-3] ありゃ? Yuki

メアド入れたつもりなのですが、反映されてないようです。
ココにさらしておきます。
※連絡取れましたのでメアド削除しました♪〜
2008/01/08 22:08:11

[615-4] メール ケンケン

Yukiさん

連絡遅れてすみません。
私の方の捨てアドも送りましたけど、届いていますか〜?

そこに返信して頂ければすぐに送りますので!

(2008/01/08 22:04:11)

[615-5] メール届きました。 Yuki

>ケンケンさん

ご連絡くださり、ありがとうございます。
ちょうどネットに繋いでました。
早速返信しますので今しばらくお待ちください。
ありがとうございました。
(2008/01/08 22:09:43)

[615-6] ご連絡 カモちん

Yukiさん>遅くなって済みません。GASコックを梱包して発送の手筈が整いました。
送っても構いませんでしょうか?
(2008/01/08 23:44:20)

[615-7] ガスコック Yuki

>カモちんさん

お怪我なさっているのにお手間お掛けして申し訳ありません。
どうぞ送ってください。
ポリのガソリンタンクでの越冬するとガソリンがビックリする
くらいに気化するのでノーマルタンクに一時的に戻しちゃうのも
手かなと思っていましたので助かります。

住所は以前から変更ありませんが、お知らせしないでも
よろしいでしょうか?
(2008/01/09 20:42:35)

[615-8] はーい! カモちん

ご住所分かりますので早速手配します。
日時の指定などあれば、コチラでも携帯若しくはメールでお知らせ下さい♪
(2008/01/09 22:27:45)

[615-9] よろしくお願いします。 Yuki

>カモちんさん

DL650購入おめでとうございます。
私もドカ(ツイン)からの乗り換えでなかったらDLに
していたかも知れません。
荷物ですが、いつでもOKです。お待ちしてます♪〜
(2008/01/11 21:05:02)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [612] 08リヤキャリアについて talltree 

皆様、初めまして、東京都下在住のtalltreeと申します。08Model(黒)を約2ヶ月待って、ようやく手にすることができました。晴れてメンバーに登録させて頂きましたので、今後ともよろしくお願い致します。とても乗りやすいマシンですネ!エンジンは650シングルとは思えないほどスムーズで、排気音も拍子抜けするほど静かです。「最も気に入った内の1台」(←英語の直訳みたいですが・・)となりました!
実はリヤキャリアを装着したいのですが、08Modelは加工が必要との話を聞ました。この辺りの事情についてご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借したいと思い書き込ませて頂きました。以前過去スレで、リヤフェンダーに孔空け位置の印が有ると読んだ記憶があるのですが、私のDRにも丸印が付いておりました。しかしながら、シートレールのブリッジ状の部分(リヤフェンダーを固定している部分)とは違う位置なので、やはりボルトオンでは無理なのか?と、購入を躊躇しております。何分DR初心者なので、よろしくお願い致します。
(2007/12/26 18:29:25)

[612-1] シートのこと とろろ

リヤフェンダーの裏に+というか×というかそういう印がうっすらと2つあります。
ヤスリで穴を開けるときは何度か車体にフェンダーを合わせて中心を確認しながら穴を広げるとといいですよ。
(2007/12/26 19:36:16)

[612-2] 08リヤキャリアについて talltree

とろろさま
早速のご教授有り難うございます。しかも写真付きで、大変助かります。確認したところ、同じような+印が付いておりました。丸印ではなく+印だったのですね!勘違いしておりました。早速注文しようと思います。
(2007/12/26 20:02:18)

[612-3] キャリアの取付 かつぼん

talltreeさん、こんばんは。初めまして。

こちら↓も参考になれば(私のサイトです)。
[ココをClick]
2007/12/26 21:38:21

[612-4] 08リヤキャリアについて talltree

かつぼんさま、初めまして。

とても、参考になりました!やはり百聞は一見にしかず、ですね。有り難うございます。

ところで、かつぼんさんのHP拝見しましたが、見事なDIYですね。他にも色々と参考にさせて頂きたいと思います。正直、VX800のレストアには感激しました。
(2007/12/27 11:09:35)

[612-5] 寒いですね かつぼん

talltreeさん、こんにちは。少しはお役に立ったようで嬉しいです。

VX800は通勤バイクにしています。今日もVX800で会社に来ました。ちょっとキャブの調子が悪く、暖まるまで後ろの気筒がボコつきます。この頃、寒いので、な〜んにもしていません。早く春にならんかな〜。
2007/12/27 11:34:45

[612-6] 08リヤキャリアについて talltree

かつぼんさま こんにちは

本当に寒いですね。昨日、慣らし運転に多摩西部の五日市辺りの林道へ行きましたが、路面の凍結もあり、早々に引き上げました。本格的なツーリングはまだ先かなあ〜、とコタツの中でツーリングマップルの頁をめくっております。それまでにはキャリアを装着します!

ところで、V型エンジンのキャブは全閉角やスロットルワイヤの遊び調整など、前後の同調とるの難しそうですね。私は横並びのキャブしか弄った事がないので・・・。
(アナザーネタ、失礼しました)
(2007/12/27 11:47:43)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [611] HIDについて 桃太郎 

ヘッドライトの改良等のリポートを見かけることがありますが
秋葉原の秋月電子通商でHIDのセットを販売しています。DR−650に取り付けることが出来るでしょうか?
どなたか取り付けた方がいればお知らせください。

秋月電子通商
[ココをClick]
(2007/12/11 21:11:24)

[611-1] 秋月のHID かつぼん

桃太郎さん、こんばんは。
前から気になっていますが、問題は耐久性ですよね。
オフ車の振動にどのぐらい耐えるか。
人柱、よろしくで〜す。
(2007/12/11 21:40:37)

[611-2] 取り回しを変えれば済む事かも知れませんが… カモちん

DR650のヘッドライトはH4バルブですが、HIDはH4バルブより多少大きい(長い)と聞きますから、取り付けには苦労しそうですね…。
現段階ではクラッチケーブルがバルブの後ギリギリに擦りながら動いてます。
なのでこれ以上バルブ長が大きくなると取り回しを考えなくてはいけないでしょうね。
気にならない方は良いでしょうが、私のようにレバータッチのチョットした変化を受け入れる度量の無い、神経質の者には如何なモンでしょう(笑)
2007/12/12 13:23:14

[611-3] クリさーーーん!!! テキサス

秋月電子じゃないですが、メンバーのクリさんがHIDを搭載されてたはずです。
[ココをClick]

カモちんさん、
クラッチの微妙なタッチは私レベルでも気になります。特にオフ走行中。
まさにこの瞬間にパワーをかけたいって時にクラッチがわずか0.5秒でも遅れると、結構パニックになったりします...
(2007/12/12 12:38:35)

[611-4] そうなんです カモちん

テキサスさん>そうなんですよテキサスさん…。オフでは微妙なタッチが気になります。オフ一般にワイヤークラッチが多いのは(コスト&重量面も有るけど)フィーリングですよね!!
ア〜良かった。
しかしまあ、くりさんがHID付けてたこと憶えてましたね〜!私はスッカリ忘れてました。。。(くりさんごめんなさい・汗)
(2007/12/12 13:29:44)

[611-5] バルブサイズ 桃太郎

「バルブのサイズ」と「クラッチのタッチ」に問題があるようですね
機会があったら実物のバルブをよく見てこようと思います。
[ココをClick]
(2007/12/12 20:21:50)

[611-6] あ、いえいえ カモちん

桃太朗さん>あくまで、クラッチケーブルの取り回しを変更した場合です(汗)念のため♪ (2007/12/14 22:14:12)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [610] ローダウンってどーなるん? カモちん 

>>ローダウンはしてませんよ。
何か変わるんですか?(興味津々...) byテキサス

テキサスさん>簡単に言うと、サスペンションに締りが出来てオンロード向けになります。
感覚的な事を言うと、ローシートにするとハイシート時にある、「初期作動の柔らかい部分を削除して、腰に粘りが出る辺りを初期作動に持ってきた」という感じでしょうか?
【ローダウンはサイトマップの「こんなカスタム」で掲載してます。】

※専門家じゃないので、語弊は有りますが、私の言葉で書かせて頂くと。

スイングアーム&リンクレバー比の関係上、スイングアームの作動初期よりも作動後期の方がサスの運動量が増えます。そんなレバー比を利用してサスの垂れ角を少なくして、よりサスの作動が大きく(詰り、硬くなる)なる範囲へ持って行き、スペサーを変えることでダンパーロッド長を短くしてある程度でスイングアームが垂れるのをストップさせます。  
フロントもプログレッシブ(変加重)になってるので初期作動が柔らかいです。で、内部スペーサーの位置を逆にしてロッド長を短くする事で初期の緩い部分を機械的にキャンセルし、短いストロークでの高加重寄りにします。
この作業の結果、ローダウンという結果に繋がるのです。

という事でローダウンにすると、標準仕様に有るようなサス躍動初期段階でのフワフワが軽減され切り返しやオンロードでのブレーキングでピッチングモーションも減ります。

上記で説明した通り、【ローダウンの仕方】に掲載してある、フロントはスペーサーの位置を変更と、リアは下のサスペンション受け皿をひっくり返す等の作業を必ず行って下さいね。 単なるフワフワサスにしてしまいます(笑)。(※こんなカスタムを見てもらったら簡単だと思います♪)
それと、チェーンもハイシート時より、遊びを10mmくらい減らした方が良いですよ。弛んでるとガイドローラーが折れて取れちゃいます。
後、オフでは跳ねて乗り難いと思いますよ。

注)あくまで、レバー比の関係でサス作動が硬い傾向になる物であって、サスそのものが硬くなるものでは有りません。スペーサーの位置変更は、緩くなるレーバー比部分までインナー(アウター)チューブやスイングアームを戻さない為でもあります。
2007/12/04 22:24:32

[610-1] つじつま合います。 テキサス

なるほど。
そういえばサグの出し方について調べていた時に、サグ出しの意義は、「初期作動の柔らかい部分」を適正に出す事が一つに挙げられていました。サスを硬くしようとしてスプリングを締めこみすぎると、この初期の柔らかい部分が無くなって、オフでは跳ねまくってしまう。だからサグ出しの後、まだ柔らかかった場合は、締めこむのではなく硬いスプリングに交換だと書いてありました。
うーん、つじつまがあいますねぇ。
(2007/12/05 12:21:09)

[610-2] サグ出し しん

マルカワさんとこ↓
[ココをClick]
のTECH CHIPS PART 4にいろいろ書かれてますね。
バネの硬い、柔らかいの判断方法含めて。。
(2007/12/05 20:30:41)

[610-3] サグ…「量産型か!?(アムロ風に?)」 カモちん

いや、それはザクだった。
私は後にパニアを付けて座ったまま走ることが多いので、シッティングサグの方ですね。
なので、テントや荷物を降ろしてから「チョイトその辺へ」などと色気を出したら、撥ねまくりですね。まぁ座りながら走る事を優先してるので仕方ないですが。
X-Stromみたいに、ダイヤルで簡単にプリロード調整できたら一番良いんだろうケド(笑)

テキサスさん>ローダウンはリアなら簡単に(?)出来ます。フロントはショップでオイル交換する際の方が良いかも?その時は作業方法をプリントアウトしてって下さい♪
ローダウンの恩恵は何と言っても“足つきの良さ”
2007/12/05 21:42:07

[610-4] ザク すぴ

とは違うのだよ!ザクとは!
(ランバ・ラル談)
(2007/12/06 19:17:06)

[610-5] ということは、 しん

グフですか?(ぉぃ) (2007/12/06 22:26:15)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [600] キャブにあるアクセル開閉時スイッチについて yoshinari 

03,DR650SEを購入しました。キャブの右サイドにアクセル開閉に連動するスイッチが付いていますがこれは何ですか。どなたか教えてください。 (2007/10/20 21:59:02)

[600-1] 私の推測 カモちん

全開時にスイッチオンになるので、まさか加速装置という訳ではなさそう…。
という事は、やっぱりオーバーレブ防止の点火カットなのかなぁ〜?
またゆっくり配線図を眺めてみます・・・。
(2007/10/20 22:23:01)

[600-2] はずしてみました。 yoshinari

カモちんさん
早速回答ありがとうございます。

オーバーレブを電気的に防ぐスイッチだとすれば、はずしても大丈夫かなと思い、
スイッチを押すレバー(キャブのアクセルスロットルに連動するレバー)をはずしてみました。そこでインプレッション。

@アクセル全開時、たぶん5000回転付近からの、もたつきがなくなった。
A1速でのフロントアップが楽になった。
B5速で加速途中95Km/h付近での息継ぎがなくなった。

以上のことから、カモちんさんの言うとおり、レブリミッターのスイッチ?みたいです。
明日は高速時の状態を比べてみたいと思います。
(2007/10/22 01:09:07)

[600-3] ほぅ… カモちん

今までマージンの為弄らないで居ましたが、その様な効果があるなら私も…!? (2007/10/22 19:45:10)

[600-4] それにはさわらぬほうが・・・ ノリクン

初めましてノリクンと申します。今日入会登録させていただきました。今後とも宜しくお願いいたします。                                  遅くなって恐縮です話題のスイッチですが、私は低中回転域からアクセルを急に全開付近まで開けたときに、ノッキングを防止するために点火時期を遅角させるためのものと考えます。急にアクセルを開けると空気は大量にシリンダーの中に入りますが、ガソリンは空気より比重が重い上に負圧により吸い出されるもののため、急には吐出量が増えず一時的に混合比が薄い状態になります。この状態ではスパークプラグによって点火されてから燃焼圧力が通常より短い時間で高まりピストンが圧縮行程を終えないつまり上死点前でこの圧力により残りのガソリンが自己着火すなわちノッキングを起こす危険性が高まります。これを回避するためには点火時期を遅らすのが最も簡単確実であり(遅らせすぎるとパワーやフィーリングが低化するため四輪ではノックセンサーを用いノック傾向にあるときのみ遅角させる場合が多いようです。)DRではキャブ横のスイッチにその役目をさせているものと思われます。ちなみに高回転域では気筒当りの排気量が大きいエンジンの宿命で一回当りの吸気量が減ってしまうのと低中回転域ほど急激な回転の上昇は起こらないのでスイッチのON OFFに関わらず点火時期に変化はないと思われます。                  ただこのスイッチを逆手に取りつまりスイッチにつながる配線2本をハンドルまで引っ張り任意にON OFFできる(全開付近では自動でONになる)スイッチにつなげることにより特性が任意にマイルドに変更可能になると思われます。このためにRMX250Sのキルスイッチを今日注文してきたので結果が出たら報告します。               読みにくい長文大変失礼いたしました。これからも宜しくお付き合いのほど宜しくお願いします。                             (2007/11/30 23:40:57)

[600-5] 北米モデル テキサス

ノリクンさん初じめまして!

私の北米モデルにはそんなスイッチ付いていませんので、無くても大丈夫なんだろうと思います。それにしても、機能的には何の役目をしているのか知ってみたいところですね。
オンオフのスイッチをつけるのは面白いアイディアですね!結果楽しみにしてます!
(2007/12/01 04:03:09)

[600-6] キャブのスイッチ カモちん

ノリクンさん>初めまして。カモちんと申します。これからも宜しくお願いします。
進角の件はごもっともで、進角を遅らせる理由や改造などは、草枕さんが実行してくれてますね♪
で、以前もこのスイッチでスレがあって、私はレブリミット?と思い、試した結果をこの様に答えてました…
『☆スロットルスイッチ〜何の為?
「エンジンのオーバーレブを防止する為のモノで、キャブレーター本体の方に付いてます。
オーバーレブ作動速度については、1速→60、2速→100、3速→130。 4、5速は無作動です。」』
と。
なので、これも一概には言えないって事になりますね〜ムム。
だけど上記の通り、1・2・3速でガクンと速度が落ちるので、私的にはやはりニュートラルスイッチでギアを検知しいて、北米には無いレジスターも経由してダイオード⇒CDIに行ってる事からして、ギアでの吹き抜けを防止してるんだとおもいますけど??違うのかなァ〜

テキサスさん>北米は配線図を見る限り、ニュートラルスイッチは純粋にインジケーターにだけ繋がってますよね。オーバーレブはどうやって制御してるんだろ?
(2007/12/01 15:20:37)

[600-7] うーん... テキサス

カモちんさん、

私、電気はすごく苦手なんです。
配線図見ても、線がいっぱい引いてある程度にしか理解していません...
レブリミッター、どうしてんるでしょうかね...
(2007/12/02 12:29:37)

[600-8] レブリミッター すぴ

テキサス様
おそらく北米・カナダ仕様は無いと思います。
私のはカナダ仕様ですが、後付のタコメーターで確認すると、約8000回転過ぎた位でガクンカクンと失速しますが、電気的なカットではなく明らかにバルブサージングを起こしている症状が感じられました。(あくまでも体感ですから断言は出来ませんが古いバイクにはそんなもの付いていないのでそれと比べてですけど。)
まあこれを確認するにはハイカムと強化バルブスプリングを入れて症状を比べるのが一番です。・・・(やりたいけど金が無い。)

yoshinari様・ノリクン様
初めまして!すぴと申します。
この紳士淑女の集まりの中で唯一の変わり者ですが今後とも宜しくお願い致します。

(2007/12/02 18:35:33)

[600-9] キャブ〜 カモちん

すぴさん>北米・カナダは無しですか。点火系でのカットはニュートラルスイッチが一般的ですけど(??)、配線図上ではランプ点灯にしか行って無い様ですし、そうなるとメカ音痴の私には到底理解の範囲を越えてます。
ノリクンさんの言う“点火時期遅角スイッチ説”も中々捨てがたいし…。
諦めよう〜っと♪
2007/12/02 22:25:38

[600-10] 皆様ありがとうございます。 yoshinari

カモちんさん、ノリクンさん、テキサスさん、すびさん、遅ればせながら初めまして。栃木のyoshinariと申します。DRを購入して早3ヶ月。約3,000Kmを走りました。こんなバイクは初めてなので、面白くて、おもしろくて毎日乗り回しています。ところでアクセルスイッチの件、皆様ありがとうございます。その後もスイッチレバーを付けたりはずしたりを繰り返してみましたが、ノリクンさんの言われるような、中低速からガバッとアクセルを開けてもノッキングは起こらないし、上がスムーズに吹け上がるので最近ははずしていることが多くなりました。気のせいでしょうか?DR素人ですので今後ともご指導下さい。        (2007/12/03 01:13:55)

[600-11] かもちん様 すぴ

追記ですが、あくまでも体感的な話しなので信用しないで下さい・・・

でもエンジンって不思議なもので、当たり外れ(量産の為)があるのでご注意を。
市販レーサーでも同じ。組み付けるメカニックによっても大きく差が出ると聞きます。
今は知りませんが、ヨシムラでは「誰が組んだエンジンが一番馬力が出るか?」と競争していた事もあったそうです。(雑誌で読んだ知識ですが。)
(2007/12/03 19:03:12)

[600-12] ノリクン様 すぴ

理論はごもっともと思いますが負圧式の場合あまり神経的にならなくてもいいと思いますが・・・。
なにせスロットルバルブをいきなり全開にしてもバキュームピストンはいきなり上がるわけではないですからね。
直引きの場合はおっしゃるとおりのことが如実に現れますが(ガソリンの吸入が追いつかず薄くなりストールする。従って町乗りの場合加速ポンプは必需品。)、体感的に良くなれば外すのも宜しいかと。(あくまでも推奨しているわけではありませんが。)
キャブは他のパーツと比べて繊細かつ敏感。でも調子が悪ければすぐに戻せます。
だから面白いのです。
2007/12/03 19:40:41

[600-13] スイッチ付けてみました ノリクン

テキサスさん カモちんさん yoshinariさん すびさん はじめまして今後も宜しくお願いいたします。                                   今日頼んでいた部品が届いたので早速配線を加工してスイッチを取り付けてみました。スロットルスイッチにつながっている黒い配線を分岐しハンドルに取り付けたRMX250Sのキルスイッチを介してアースにおとすという簡単なものです。             取り付けが終わり走ってみたのですが雨上がりしかも通行量が非常に多くなかなか実感できません。まずはノンスナッチ的な走りではどちらも5速65Kmぐらいで普通に走ります。再加速ではどちらも5速40Kmから苦しげながらも加速します。ちなみにギヤ比はノーマルです。どうもこの領域(エンジン回転数で1700〜2600rpm位)では大差ないようです。                                     ためしに2速でフロントを上げてみると(多分4000〜5000rpmアクセル半開ぐらいか)ここで明らかなトルク感の差が出ました。スイッチOFFではいつもどうりフロントがあがりますがスイッチONでは(RMXのキルスイッチは押し込むことで通電するタイプ)トルクが足りずぴょこんと浮く程度です。                   その後やっとすいてきた**大橋の上り坂でアクセル開度3/4程度約6000rpmでシフトアップで上りきったときの到達速度ではスイッチOFFで約130KmONでは約120Kmとなりトルク感も体感的には150cc位の差が在るように感じました。      以上のことから約3000rpm〜6000rpmぐらいで(それ以上の回転域は未確認です)スイッチがONになると点火時期が遅角されるのではないかと推測されます。    このスイッチの使い方としては雨のワインディングやそこそこスピードの乗るダートで、ONにすることでスリップダウン防止、トラクションの確保に効果がありそうです。    ここまで書いて昔乗っていたセロー225最終型のTPS(スロットルポジションセンサー)を直結配線したときも同じような結果になったことを思い出しました。 (2007/12/03 21:55:44)

[600-14] フロントアップ すぴ

ノリクン様
別な話題ですみません。
DRで2速フロントアップ。それはスロットル操作のみですか?私のは到底出来ません。
なぜフロントアップ(めんどくさいのでウィリーと書きますが)のこだわるかと言うと男だからです。(意味不明)
いいなーいいなー。2速だと上がり方も緩やかそうだし。(昔XLR250でウイリーしたままシフトアップして3速目ででんぐり返った経験あり。)
ちなみに3年程前、カワサキの12Rでウイリーしたら着地時のスピードが・・・後は書けません(爆)
(2007/12/03 22:24:09)

[600-15] フロントアップ ノリクン

すび様                                      さすがに、アクセル操作だけではどーにも浮きません。                一瞬クラッチを当ててやれば2速でも簡単にフロントが離陸します。          がそこから先は・・・腕のなさとびびりが入ってしまい最大でも10M以上持続させたことは有りません。                                  ウイリーはバイクの性能やバランスよりも腕次第と聞いたことがありますがそのとうりです。昔見た目ノーマルのXLR250で田舎道を何Kmもウイリーさせたまま60〜70Km位で走っていく人を見たことがありますので・・・。 (2007/12/05 15:42:02)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [609] デジタルメーター化 とろろ 

ACEWELLというメーカーのデジタルメーターに交換したのですが、
速度設定でメータケーブル一周での走行距離を計ったら1500mmとなりました。
タイヤはノーマルですがこれでいいのでしょうか?
分かる方いましたらお助け願います。
(2007/12/02 23:36:50)

[609-1] めーたー しん

ACEWELLのメーターは使ったことありませんが、メーターケーブルで動かせるやつでしたっけ?
JIS D 5601により、二輪ではメーターケーブルは60km/hで1400rpmになるよう決まってます。
なので、ノーマルタイヤでノーマルメーターギヤなら、基本的にこれに合ってるはず。
計算するとメーターケーブル1回転で714mmくらい進んでることになります。
ただ四輪では60km/hで637rpmになるようになっており。
これで計算すると、1570mmになりますね…
ACEWELLがどんな設定が必要なのか分かりませんが、ご参考にでもなれば…。。
(2007/12/03 00:27:53)

[609-2] おおっ! テキサス

しんさんらしい、すごく技術者的な回答ですね!さすが!

私のアナザー号のスピードメータには、60MPH=2240RPMと書かれていました。
と言う事は....換算がよく分からないので概算で.....えーっと...1マイル1.6キロとして、単位を分とミリにして、割り算すると...714ミリ?
あっ、JISとバッチリあっていますね!妙に納得...というか、バッチリ合いすぎてびっくりっす!

(2007/12/03 14:38:06)

[609-3] 理解した とろろ

とろろです。
1.5mという妙な数字が出た原因が分かりました。
車庫内の壁際までバックして、そこから前進させてメーターワイヤーの回転を
見ていました。
こうするとメーターワイヤーは始めのうちは回りません。
こういう仕様なのかと思っていましたが、前輪のギアの噛みあわせがあるようです。
ワイヤーが回りだしたところから計ったら規格にあっていました。
恥ずかしい質問をしてしまったようです。

ちなみに装着状況。
純正メータ取り付けボルト穴にACEWELL付属のステーを捻じ曲げて取り付け。
インジケータランプは見にくいらしいので線を繋がずに純正をそのまま使用。
タコバーグラフは12000rpmまでありますが悲しくなるので隠しました。
(2007/12/03 19:06:53)

[609-4] おまけ とろろ

おくればせながら自車です。
08'オーストラリア仕様
モトマップ由来のレッドバロン買い。

さっそくスキッドプレートとキャリア取り付け。
オドメータ4kmのまま(デジタルメータ化で0kmになりましたが)
春を迎えるのでしょうか。北海道の冬は長いです。
(2007/12/03 19:16:24)

[609-5] 新車! カモちん

2008年型!!当初からあまり変わらないDR650ですが、このモデルから大きく変わったことがあるらしい…。
それは、オーナーズマニュアル(取説)が日本語になったらしい。
とろろさんそうなのですか??
(2007/12/03 21:28:13)

[609-6] オーナーズマニュアル とろろ

オーナーズマニュアルは英語版と日本語版の両方付いてきました。
ページ割や絵は同じで文章だけ直訳したものです。
(2007/12/03 21:52:12)

[609-7] おおっ! テキサス

黒も精悍に見えてかっこいいですね!
よく見ると、ミニカウルのデザインがちょっと変わりましたでしょうか?なにか上の方が一段余計に出っ張っているように見えるきがします。
でもやはり新車はいいなぁ...
(2007/12/04 08:11:28)

[609-8] マニュアル すぴ

な、なんと日本語版があるとは・・・
私のはカナダなので英・仏語のマニュアルでした。(両方勉強した事あるのにさっぱり判らん、えへん!)
でも黒はかっこいい!私のはチャンピオンイエローなので歳のせいか恥かしい・・・
(2007/12/04 16:16:04)

[609-9] マニュアル カモちん

とろろさん>二冊ですか!日本語は直訳…長年の勘(?)で、英文も何となく「まぁ大体こんな事を言ってるんだろう〜」と感覚で捉えてましたが、日本語だとドキドキしないで済みそう♪

テキサスさん>ライトカウル(メーターバイザー)は両端にステッカーが貼られてます。DRZ400と同じような感じで…。今までと形状自体は変わってないですよ〜ん。

すぴさん>確かに黒色は精悍ですね。私もチャンピオンイエローです。購入当時は「何で黄色しかないの〜!?」と店で駄々を捏ねてましたが、今は黄色の虜です♪ 歳もすぴさんと変わらないのですが、恥ずかしいとは感じた事は……無いです♪えっへん!
(2007/12/04 21:13:54)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [608] 初めまして リターン親爺 

私メンバーではないのですが、書き込みしても良いのでしょうか?
不具合ございましたら、削除してくださいませ。

今年DR650の新車を注文して納車を楽しみに待っているんですが、
納車時からどうしても

キャリア
スキッドプレート

を装着したいのです。
このサイトで「’99年式の・・・」と言う所までは分かったのですが
バイク屋さんに相談した所

「部品さえあれば何とか付けれるけど、品番が分からない。」

と、いう返答でした。
どなたか品番が分かる方、いらっしゃいませんか?

また、お勧めのプチカスタム等のアドバイスも頂ければ幸いです。
トコトコ林道ツーリングを楽しみたいと思っております。
転倒した時や走行時にトラブル無く帰って来れる事を第一に考えてまいす。

それでは、突然の書き込み失礼いたいしました。
(2007/11/26 11:42:54)

[608-1] 初めまして! テキサス

リターン親爺さん、初めまして!
代表的な純正オプションには下記があります。

Skid Plate 42500-32810 $129.95
Rear Rack 46300-32820-20H $79.95
Rack Bag 990A0-37000 $49.95
Optional Side Stand 42300-32820 $42.95
Gel Seat DR650 99950-62181 $174.95

ラックバックというのは去年まではなかった気がするのですが、今年から追加になったんでしょうかね。
あっ、価格は北米での定価です。当然日本では値段違います。念のため。

下記リンク先の、ステップ4の下のリンクから、他の純正部品(?)も見る事ができます。
[ココをClick]
(2007/11/26 12:07:46)

[608-2] テキサスさん リターン親爺

早速のお返事有難うございます。

ここの情報網はスゴイですね!!
教えていただいたリンク先から色々物色したいと思います。

本当に助かりました!有難うございました!!!
(2007/11/26 12:17:20)

[608-3] 中古で良ければ… カモちん

右手が使えないのでスッカリ筆(?)不精な私です。
品番はテキサスさんがお知らせしてくれたので、私からは部品の方を。

廃車になった仕事用DRからスキッドプレートとキャリア、シュン豆イドスクリーンを外して貰いましたので、スキッド&キャリアはお譲りする事が出来ます。

※キャリアについてはメンバーの方と年式別交換の先約が有るので、交換後の物になります。(ウインカーの取り付け位置が異なります)
宜しければメールで質問などお返事下さい。
(2007/11/26 12:35:05)

[608-4] 初めまして… カモちん

すみません。ご挨拶を忘れてました。
勿論、質問は個人データ以外はコチラでも構いませんのでこれからも宜しくお願いします。
[ココをClick]
しんさんのページからパクッてきました(笑)
2007/11/26 12:43:03

[608-5] ビックリ・・・ リターン親爺

色々アドバイス有難うございます。

>カモちんさん

初めまして、こんにちは。
お申し出有難うございます。

しかし、テキサスさんの書き込みを見て、すぐに注文を入れてしまったんで…。
せっかくの気遣いを…、申し訳ありません。
その気持ちだけ、ありがたく頂戴致します。

多分、乗り始めてからも色々出てくると思うので
その時にはまた「教えて」攻撃があるかもしれませんが
生ぬるくで結構ですので、見守ってやって下さい。
(2007/11/26 14:17:05)

[608-6] はい カモちん

リターン親爺さん>了解致しました。差し出がましい事を申して済みませんでした。これからもドンドン書込みしてください♪

で、この場をお借りして、
スキッドプレート&キャリア入用の方はいませんか〜♪
(2007/11/26 17:16:16)

[608-7] はーい!! まっさん

偉いご無沙汰しております。。。

カモちん♪ その後順調に回復されてますでしょうか?
とはいえ・・骨折では、まだまだ時間かかりそうですね。。。

早速ですが、「スキッドプレート」もし良かったら・・
相応の価格でお譲り下さい。
シートは・・まだ売りに出しませんか?(爆

私信・・・
先日の個人的お礼メール届いてましたでしょうか?
取り敢えずこの場をお借りして・・・ご馳走様でした!!
(2007/11/26 22:37:44)

[608-8] 毎度ありー カモちん

まっさん>お久し振り〜♪ ローホーさん、見事使命を完遂したご様子。臭い臭〜い焼酎は届いたんですね!

「スキッドプレート」の件、了解しました。シートも何だかんだと3年納戸に仕舞い込み使ってませんのでお譲り出来ますよ♪
骨に突き刺さってる針金が外れたら、気晴らしにまっさんチに行こうかと目論んでますので、その折に持参しても宜しいですか?

私信は届いてますよ〜。ウッカリのぼせて返信を失念しておりました…!!
済みません…(陳謝)
(2007/11/26 23:26:32)

[608-9] 追記 カモちん

まっさん>シートですが、04年型黒単色[ココをClick]
と06年型青/黒
[ココをClick]
とどちらが宜しいですか?
(2007/11/26 23:37:42)

[608-10] 待つわ〜♪2007バージョン まっさん

カモちん♪
シートもOK! なんすね〜♪
ありがとうございます!!

それでは、お言葉に甘えて
私のDRは、黒なので・・・「04型黒単色」を希望します。
ちゃんと、お代は請求してね。
え?? 物々交換??(爆爆


もう既に、バイクは冬眠してますんで(笑)カモちんの針金が取れるまで
待っていますとも!!(って・・いつ頃かしら
是非、気晴らしに ドンチャン♪やりに来て下さい!!
楽しみに待ってまーーース。


臭い焼酎〜スタミナつきそうですな!!!
呑んでみると意外にスッキリでした。
ごっつぉさんでした〜♪
(2007/11/27 23:06:13)

[608-11] リアキャリア バンコク

カモちんさん

キャリアの件覚えてくれてましたね
そーか、あの鴇はカモちんさん「しらふ」だっつたからね!
物々交換の手はずをかんがえましょう。

リターン親爺さん はじめましてバンコクといいます。
赤男で年式による違いがあるなんて思いもよらずテキトーにリアキャリアを
注文したところ、
元のサイドの取手に着いている時よりウインカーが10cmくらい
前に来てサイドバックを付けるのに非常に都合が悪くなってしまいました
5月のオフ会で、やはり他の人と違う!
但し、年式による違いが把握できていませんので注意です。
(2007/12/03 10:24:44)

[608-12] キャリア カモちん

バンコクさん>は〜い♪呑んで無いからバッチリ記憶に残ってますよ〜!(って普段は…?)
物物交換は、発送も致しますよ? それか、まっさんチオフ会【新年会?】にお互い持ち寄るっていうのもアリかと♪

リターン親爺さん>私の知る限り、99年型で購入した時は前側。で、03年型で購入した時は既に後ろ側だったと思います。
現在注文なさった場合は確実に後端部にウインカーがあるタイプです。だと思う…。

まっさん>雑談でも報告してますが、今週、もしくは来週中には針金が抜けると思います♪
その後リハビリや事後対応が落ち着くのは年明け頃。 で、年末はまっさん店も忙しいでしょうから、年明けの双方落ち着いた頃は如何かと思ってます♪

何でしたら(?)【2008年・DOT-N新年会】しても宜しいですか?(笑)
2007/12/03 13:06:07

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [606] マスターシリンダーを交換してみました。 ハトアン 

どうも最近マスターシリンダーのピストンカップが劣化してきたようで、
フルードを交換してもフワフワ感が解決しませんでした。
良い機会なので、キャリパーのピストンとシールを交換し、
マスターは純正と同じニッシンですが、汎用タイプのに交換しました。
シリンダーサイズは同じ1/2ですが、じわっと効かせるような
コントロール性がかなり良くなりました。
効きも、最後の一握りが更に効くようになった感じがします。
それにしても最近は日が落ちるのがすっかり早くなりましたね。
実はハンドガードも購入したのですが、エア抜きが終わる頃には、
すっかり辺りが暗くなってしまったので、取り付けは来週に持ち越しです。
(2007/11/03 23:35:11)

[606-1] ありゃ ハトハン

自分の名前を間違えてしまいました… (2007/11/03 23:37:05)

[606-2] すばらしい! すぴ

ハトハン様
私がDRに乗り始めて距離を重ねていくうちに不満が出てきたのがブレーキ関係です。
ニッシンのマスターは汎用品としては価格を考えて総合的に優れているものと思います。
私も前の愛車に付けていました。
よく勘違いされているのはブレーキ関係を「レース用」に替えて満足している人。
レース車は「減速」するのが目的で、町乗り市販車は「止まる」という目的で作られているという事です。

写真を見せて頂くと、ホースもステンメッシュに変わっていますね。
実は日本の二輪市販車においては一社が独占供給しているのですが、個人的にここのメーカーの品質管理関係がいい加減(私ここのメーカーと前職で付き合っていましたので。)なのでここも出来ればすぐ変えたい部分です。

あと、今回の整備でキャリパーのシール関係も大きく貢献していると思いますよ。
基本的にゴムというのは材質によりますが2年位で「老化」(ゴムの世界では劣化ではなく老化と言う。)を始めます。
ちなみに私はブレーキパット交換のたびにキャリパー丸洗いをして、ピストン関係と片押し式の場合はスライドピンにシリコングリスを塗っています。


(2007/11/04 19:26:25)

[606-3] なるほど ハトハン

すぴさん
ゴムの場合は老化というのですね。
確かに1万と数百円という価格で、このクオリティ、
あまつさえレバーまで付いてくる、ということを考えたらコストパフォーマンスは非常に良いですね。
実は、メッシュホースは前後共に以前から付け替えていたのですが、
今回はバンジョーの取り付け位置が変わってしまった為、
ストレートから45度のものに変更しました。
ところでグリスですが、やはりブレーキ周りは、
シリコングリスを使った方が良いのでしょうか?
毎回デイトナの万能グリスというやつを使っているのですが、
落ちるのも早い気がしています。
(2007/11/05 19:42:49)

[606-4] シリコングリスは すぴ

基本的に熱に強い(一般ゴムでもシリコンゴムはゴムの中でも一番耐熱性に優れています。)ので、ブレーキ関係に指定しているグリスはたいていシリコンが含有しています。
あとグリスによっては(オイルも同じですが)ゴムの組織に入り込んでしまう(いわゆる膨潤といわれる現象。)のもあるので、ブレーキのような熱が掛かるところにはシリコングリスを使う方が安全です。
でも塗りすぎには注意しましょう。なんにせよグリスは汚れを呼ぶ原因にもなりますから。
(2007/11/06 20:48:26)

[606-5] 買ってきます ハトハン

すぴさん
ありがとうございます。
そういう理由だったのですね。
次回に備えて買ってくることにします。
(2007/11/06 21:26:22)

[606-6] 私はこのような物を… カモちん

ブレーキ周りのメンテですが、私は主にワコーズの製品を使ってます。
[ココをClick]
特に、バックプレートにBPR(何と1200℃)。スライドピン等にSSG。ゴム類にはSG-Tといった具合にです。

しかしなんせ高額なので、お金が無いときはホームセンターでも手に入り、パフォーマンスもワコーズと遜色無く、1本で上記3種類をカバー出来る、KUREの「シリコングリースメイトペースト・900円程度」を利用してます。
[ココをClick]

手に取った硬さは、BPRとSG-Tの中間位です。
2007/11/08 14:52:53

[606-7] 私は すぴ

良いですね。ワコール、じゃなかった、ワコーズ。
でも私貧乏なので常時は使えません・・・

ちなみにワイヤー関係の給油は今でも袋にエンジンオイルを入れてワイヤーの先を突っ込み、点滴よろしく給油してました。(この方法を知っている人はかなりのベテランと推測いたします。あるメーカーのサービスマニュアルにも載っていました。)
(2007/11/09 18:44:18)

[606-8] しりこん サル吉

シリコングリースは、結構使い出がありますな〜。

小生などは、倒立フォームのインナーに塗って、錆止め代わりに使ってますわ。
ほかに、ワイヤーにもシリコンオイルを使います。普通のワイヤーオイルだと、動きが重くなってしましますので

ケミカル関係で言えば、ワコースも良いのですが、YAMAHAもお奨めですな。モノによっては、ワコースより安く品質もいいものがありますし。
(2007/11/09 23:44:03)

[606-9] こちらだと... テキサス

ワコーズは入手できますけど、クレは見かけません。
普通の市販品だと、こちらじゃどこが作ってんだろう...
(2007/11/10 10:36:57)

[606-10] 買ってきました ハトハン

連絡遅くなりました。
みなさんレスありがとうございます。
とりあえずカモちんさんお勧めの、呉のやつを買ってきました。
実は、グリースメイトは、自転車用にスプレータイプのを使っていますが、
チューブに入っているのがあったとは今まで気が付きませんでした。
(2007/11/16 22:09:11)

[606-11] シリコン カモちん

ハトハンさん>勿論、シリコンのグリースメイトですよね?(汗)
テキサスさん>ふと「送りましょうか?」と思いましたが現地でワコーズ買った方が安いでしょね…ハイすみません(笑)。
サル吉さん>私も洗車した後は錆び止めにシリコンスプレー掛けてます♪勿論ワイヤーも。オイルより握りが軽くなるのが快感ですよね!!
2007/11/18 22:19:14

[606-12] はい ハトハン

シリコングリースメイトペーストです。
ご安心ください♪
(2007/11/19 18:18:15)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [603] 再びイリジウムネタ すぴ 

イリジウムを使用して約700キロ走破。先日プラグをチェックすると・・・
外側は外周がやや黒くなっているものの中心は白い焼け具合。しかし内側のプラグは・・・新品同様の状態。
あせって今日バイク通勤して会社でMJを155番に上げました。
(テキサスさんと仲間ですね。)

で、走ってみたけど感覚的には殆ど変化無し。
暫く様子を見てまた焼け具合を確認してみます。
(2007/10/30 20:23:43)

[603-1] 追記 すぴ

アイドリングが1000回転程下がりました。(MJも全閉時に影響しますからね。)
で、今度はPSを再調整してみます。
(2007/11/01 18:57:17)

[603-2] エアフィルタ テキサス

MJを#155にしても、ノーマルマフラー、ノーマルエアフィルタでは体感あまり変わりませんね。それよりフィルタをK&Nからノーマルに戻してから、吸気抵抗の大きさを凄く体感しています。低中速での加速中に、フィルタからズゴーッと吸い込みきれないような音がして、伸びが鈍った気がします。
PSは1/4回転閉めたので、今ちょうど2回転戻しです。
ノーマル化を進めてからバランス悪くなった感じです。正直楽しくない...
またフルパワー化に走ろうかなぁ...
(2007/11/02 04:04:25)

[603-3] テキサス様 すぴ

フルパワー大いに結構。
向上心大いに結構。(でも壊れない程度にね。)

ちなみに先日一旦停止違反で捕まりましたが、警察官の取り締まり方にも法的に不備があり、(あまり詳しい事はかけませんが道路交通法だけではなく、六法に抵触する部分で。)そこを突っ込んだところ切符は切られませんでした。
2007/11/02 20:08:21

[603-4] パワーアップ作戦中 テキサス

最近はすぐ暗くなるので、平日早く帰れても作業できません。
前回のアップから、MJを#160に、フィルタをK&Nに戻しました。
マフラーもスーパートラップ戻す予定ですが、この時間が取れない...
以前はディスク枚数8枚で乗ってたんですけど、今回は騒音を落とす目的で2枚に減らしてみるつもりです。
完成は明日かなぁ。
(2007/11/10 10:33:09)

[603-5] 完了 テキサス

マフラーをスーパートラップ、ディスク2枚に戻しました。MJ#160、K&Nフィルターとの合わせ技で、スムースに下から上まで回っています。PSは2.25戻しで落ち着きました。
スーパートラップディスク8枚時と比べると、音は許容できる範囲に下がった代わりに、低速のレスポンスが悪くなった気がします。
こうやって、いろいろといじれるのは楽しいですねぇ。
(2007/11/11 11:05:10)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [540] ショックー みんみん 

朝のご近所ツーリング中「やけにリヤが滑るなー」と思っていたが、一休みでタイヤを見るとOILがべっとり。自車からのオイル漏れ!!慌てて帰ってチェックするとこんなんでした。スプロケ軸シールからでポタポタどころではない!!オイルシール交換だけで済みますかねー?そもそも自分でやったことある人います? (2006/11/26 21:30:07)

[540-1] ううっ! テキサス

みんみんさん、

これはショックですねーっ...

サービスマニュアルにあった組立図を見ると、フロントスプロケをはずした奥にもう一枚プレートのようなものがねじ止めされていて、それを外すとオイルシールがあるように見えます。これならエンジンをばらさなくても交換できますね。
私はそこまでじっくりと実物を見ていないので、間違っていたらすみません。
オイルシールの部品番号は09283-25096、こちらでは$5で売ってますね。

もしシャフトが曲がってオイル漏れしているのなら、恐怖のクランクケース割り?
そうならないことを祈っています...
(2006/11/28 14:08:13)

[540-2] ん〜〜!! カモちん

これはツライ…。
私もテキサスさんと同じくサービスマニュアルを見たのですが、シールの劣化だけなら、クランク割らなくてもイケそうな感じが…。
(2006/11/29 13:38:45)

[540-3] シール テキサス

今日フロントスプロケを換えるついでにシール部分を見てみました。
どうもスプロケを外したところに直についているようです。
下手にいじってオイルが漏れてきたら大変なので、しげしげと眺めただけで、確信的なことはいえませんが...
またまた無責任なコメントで申し訳ないです。
(2006/12/10 13:35:13)

[540-4] 無事交換完了!! みんみん

本日オイルシール交換しました。赤男爵で\470でした(4日で入庫しました)。はずすときはドライバーでガンガン&コジコジ(汗)。打込はちょうどよさそうなソケットレンチのコマで均一&丁寧に(交換自体は小1時間)。とりあえず漏れも止まり成功のようです。お騒がせしました。ついでにENG OILを日産エンデュランス(100%合成油)にしたら回転が滑らかーになりました。次はタイヤ交換かなー? (2006/12/10 21:30:42)

[540-5] 自動車用のエンジンオイル かつぼん

みんみんさん、こんにちは。

自動車用のエンジンオイルをバイクのエンジンオイルとして使うには注意が必要です。日産のエンデュランスというオイルをよく知りませんので、ご存じの上での使用ということであればごめんなさい。↓
[ココをClick]
(2006/12/11 15:28:06)

[540-6] オイル選びは難しい カモちん

かつぼんさん参照のHP見ました。参考になりますね♪
昔、赤い男爵(帯広店)の方から「スズキの純正オイルは最低だ!」と罵られてから(本当に悪意剥き出しで)、意地でも純正にこだわり続けている私です。

今まで油冷エンジンに関して終始、純正を使い続けた車両(固体固有の欠陥を除く)にトラブルが出た事は有りません。
   逆に出た事例として
オイル漏れ(PENNZOIL)、エンジンのカジリ(カストロールGTX&RS)、焼きつき(ワコーズ4CT)、クラッチ板の焼け(カストロールGTX&RS)、タペット等内部部品の著しい磨耗(ホンダウルトラGP)
等の他社オイルを使った時で、特にカストロールの時に、みんみんさんと同じ症状が多く起こりました。
個人の使用状況ですので、絶対とは言えませんが、何かしらの影響が有るとしか思えません。
ただ、バイク便で使用する過酷な真夏の都会を10W-40で乗り切れたのは純正だけでしたね。
100%化学合成オイルは、エンデューロなどのワンレース毎にオイルを換えるとかなら兎も角、普段わたし達油冷乗りは、メーカー指定の通り、鉱物油の、“特にSFクラス”を使うのが一番無難だと思います。

特に私のような無精者には、劣化速度の緩い純正SF鉱物油が合ってると思いますね。お金無いし…(結局はそれかい!!)
2006/12/11 19:52:24

[540-7] 日産エンデュランス みんみん

こんばんわ。確かにHP参考になります。日産エンデュランスはDRの前に乗っていたXTZ750で効果実証済みなので大丈夫だろうなーと(勝手に)思っています。XTZとDRはいろんなとこが違いますけど。問題発生したら(おいおい)ご報告しま−す。ちなみに大安売りで買ったので\2,980/4Lと値段は大して高くないのですよ。 (2006/12/12 00:11:27)

[540-8] 自動車用 サル吉

バイクの場合、エンジンオイルをクラッチ用オイルとしても使用するので、クラッチ用の添加剤が添加されております。ですので、自動車用オイルは、クラッチが滑る原因となると聞き及んでおります。

まぁ〜、雑誌の受け売りですので、実際はどうか知りませんが・・・
(2006/12/12 23:26:44)

[540-9] すべる カモちん

みんみんさん>私は純正オイルT04を、コンスタントに,3700円/4Lで購入しておりますよん♪
サル吉さん>カストロGT-Xの4輪用を間違って入れた時、確かに滑りました。
2006/12/12 23:33:36

[540-10] スズキのオイルは パクリ

あんまり良いイメージがありません(汗)
特に2ストオイルは最悪でした。未燃オイルが多くてダラダラになるし。
個人的には純正オイルは、

1.ヤマハ (やや高級)
2.ホンダ (標準品)
3.スズキ、カワサキ(やや劣る)

のランク付けです(爆)

ちなみにカストロールも3番です(笑)
作っているのは大手オイルメーカーのはずなんですけどねぇ。
(2006/12/13 00:40:05)

[540-11] オイル かつぼん

みなさん、こんにちは。

GSX1100Sに乗っている時はホンダのウルトラGPを入れていました。なんでウルトラGPかというと、その前にCB750FBに乗っていたからです。(ほとんど意味はありません) 特に問題はないようでした。DR650にも同じようにしようとウルトラGPの後継のウルトラS9を買い込みました。
[ココをClick]

S9は鉱物油でJASO=MB、定価が\2000/Lぐらい、売価\1500/Lぐらいですが1L缶を20缶、箱入りで買うと、送料込みで\15,000ほどというところ見つけて注文しました。
[ココをClick]
これだと\750/Lと格安となります。20Lペール缶だともっと安いのですが保存の問題があるので1Lずつ密閉されている方を選びました。10W-40と20W-50があります。後者を買いました。
2006/12/13 13:30:50

[540-12] 結局オイルって… カモちん

オイルに関しては何処のクラブサイトやオーナーサイトのHPを見てても「パンドラの箱」状態、開けてはならない項目みたいですね(笑)。

世の中出回ってるオイルは数知れずなだけに、個々のライダーそれぞれに一過言お持ちだと思います。
ただ、誰もが同じ環境で走行するものでは無いので、「私のがこの様な状態なので、あなたのもそうなんだ!」とは決して言え無いと思います。
オイル製品に対する“性質を見極める目”や“バイクの固体差”そして“個人の乗車環境”等の総合的な判断力が個人個人必要だと思います。  
そのコトを抜きに良い悪いの判断は早計かとも思えます。

パクリさん>>2stに関しては、オイルというより個々のバイクのセッティングにも拠るところが大きいので何とも言い難いのですが…(リセッティングで解消してる方が大半でしたので…)
>>作っているのは大手オイルメーカーのはずなんですけどねぇ
 勿論、大手の石油会社が精製してるのですが、各メーカーが、自社製品にマッチしたのオリジナルの配合をオーダーしているので、各メーカーのオイルの性質が異なるのだそうです。
(私が純正に拘る理由の一つになってます。笑)

2006/12/13 20:28:44

[540-13] 参考 タンネチキリ

私はオイルにあまりこだわりはありませんので、カモちんが言うように個々の思いが違うからこそ全てが自分のバイクに当てはまると考えないで参考として聞いておくぐらいがいいとおもいます。

特に2ストオイルの件、たまたま私はRH250のI型とII型と続けて乗ったので参考になるとおもいますが、I型では約1,000km/lの消費だったのに、II型では約500km/lと倍もオイル消費率が違いました。当然I型ではきれいだったマフラー出口もII型ではいつもヌメヌメでした。バイク屋に言っても「オイルポンプはバラつき大きいから」と言って調整できないようなこといってました。

I型とII型でオイルポンプを変更したとは聞いていません。同じ乗り方でもこれほど違うのですから、別人28号が乗れば当然の如しという気がします。

なぜI型からII型になったかはご想像通り交通事故です。焼け太りとも言います。

その後も私は値段の安くてどこでも手に入る(ここが重要!2ストオイルは継ぎ足して使用するので前のと混ざる)スズキ純正(三菱石油製)CCISオイルばかりヤマハやカワサキの2ストでも使用してましたが、特にオイルでエンジンに問題が起きたことはありません。

4ストオイルは廃油処理が面倒なのでずーっとバイク屋任せです。以前から行き付けのバイク屋では今はモチュールしか置いていませんので選択の余地がありません。
DRに関して言えばツーリング先で替えたオイルでは夏の北海道からの帰り関東に来てから炎天下でタペット音のようなカタカタ音が出ましたので帰ってきて直ぐ替えましたが、モチュールでは皆無です。アマリ気にもしていないのでモチュールのどの型番なのかも知りません。今度バイク屋に聞いておこう。
(2006/12/15 11:45:16)

[540-14] わからない かつぼん

オイルの性能って評価が難しいですよね。

全く同一のエンジンを10台用意、5台にはA社のオイル、5台にはB社のオイルを入れて、回転数や回転の変化の仕方も10台で全く同じにして、、、みたいな評価でないといけません。同じバイクに同じ人が乗ったとしても、条件にバラつきが出てしまいますね。(季節も違うだろうし、気分によって回転の上げ方も違うでしょう)1台だけでのテストでは、たまたまそのオイルを入れた時にエンジンの調子が悪くなったり、元々、摩耗があったのが、とうとう限界にきたのかもしれません。先に挙げた10台のテストでも1台だけ摩耗の酷いエンジンがあったら?それはオイルのせいなのか?

また例えば、非常に性能がいいオイルがあったとして、値段が10倍すると。ではそのオイルを3000km毎に交換するのと、普通のオイル(値段は1/10)を1000km毎に交換するのとどっちがいいのだろうか、など。
2006/12/15 13:12:00

[540-15] ホームセンター ハトハン

自分もホンダ/ウルトラGPのS9を使っています。
実は、過去に乗っていたバイクも全てそれでした。
しかし特にこだわりがあるという訳では無く
単に近くにあるホームセンターで1g缶/980円にて常備されている、
というのが一番の理由だったりします。
ただ、何度も試している訳では無いのであまりいい加減なことは言えませんが、
捨てる時にチェックすると純正と比べても劣化が少ないように思います。
あと、純正だと入れてから2000km超えた位で、
「そろそろ変え時かな」という気分になりますが、
S9だとそれが3000km行くか行かないか位の距離まで持ってくれている気がします。
あくまでも主観なのでも参考までに留めてください。
(2006/12/16 12:42:51)

[540-16] カモちん@忘年会帰り カモちん

いやはややっぱりオイル談義は物議を醸しますね〜
各言う私もカナリ主観的な意見を述べてますが…デヘ♪
確かにハトハンさんのいう純正2000qの換え時サインは私も感じます!
ただ、ソコからの劣化が緩やかだと思う。
“プレス”で使ってる条件を加味しても、「あ〜3千キロ越えちゃう〜」と言いつつも、実際はなんでも無かったりしますもんね♪
ツーリングメインだと4千キロでもヘッチャラ!(本当はダメだろうケド)

という訳で、個人の裁量一つで世間で悪いと言われるものが、ある人にはマッチしてたりするもんだから、他人が四の五の言うべきモンでは無い事は確かな様ですね。。。

※前述の私のトラブル歴は、全てプライベート抜きの、プレスで過酷な使用条件下(年間8万前後・一年半毎新車乗り換えの元)でのデータなので、いわば最悪の場合です。
その他レース以外で使用の場合はこれらのことは参考になりかねます。あしからず。
(2006/12/17 03:22:22)

[540-17] 外側 初心者

走行13,000qの'05北米ですが、先週金曜日にいきなりオイル漏れしました。今日バイク屋さんに治して貰ったら、シールの当たり面(シャフトとの間)でなく、外側(クランクケース側)から漏っていたそうです。
バイク屋さん曰く「ケースの取り付け側がかなり薄くて怖い、再発するようならオイルを抜いてシール材で2〜3日固まるのを待つとかしないと駄目かも」とのことです。
素直に止まってくれると嬉しいのですが・・・
(2007/09/19 19:07:28)

[540-18] オイルとゴムの関係 すぴ

て、難しいですね。(少し見なかったらすごい話題になってますねー)

という訳で少し書かせて頂きますと、シール性に限らず、オイル系統のゴムはたいがいNBR(ニトリルブタジエンラバー、の略。)をベースに作られているはずです。
これは理由として、耐油性に優れている、対候性に優れているという理由からですが、オイルと接触させた場合、特に変な化学合成油に対してはゴム自体の寿命が短くなる(膨潤といって、ゴムの組織にオイル組織が入り込む。)ので注意しましょう。(但し、配合上どのオイルがとは断言できませんが、鉱物系に関しては安心して良いと思います。)

で、オイルシールの耐久性ですが、取り付けの際にどうしても本体側の制度が出ていなくてきちんと嵌まらず、厳密に言うと斜めにどうしてもなって耐久性が著しく低下するものもあります。(芯が出ていない事が原因。)
一般的にゴムの寿命は走行距離、環境に限らず2年と思って下さい。それ以上持つのは単に「使用環境が良い」ということです。
ちなみに結構勘違いするのは、他の材料の寿命が「劣化」という言葉に対して、ゴムは「老化」と区別しています。
以上10年間ゴム商社の営業をしていた人間(だからあんまり信用しないでね。)のうんちくでした。
(2007/09/19 20:22:34)

[540-19] 無題 みく

4輪用300Vいいもたいです。 (2007/11/10 21:17:47)

[540-20] 無題 みく

4輪用300Vいいみたいです。[ココをClick] (2007/11/10 21:18:31)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [602] スパムメールの攻撃? みんみん 

ちょっと前から気が付いていたのですが、「こんなカスタム」ページがスパムメール(?)の攻撃にあってますね。管理人殿 駆除しちゃってくれませんか? (2007/10/30 01:30:49)

[602-1] 除去終了 カモちん

全く迷惑なスパムメールです!!一応駆除しましたが、再発防止にアドレスを変えると思います。(勿論チクンさんがします。エッヘン) (2007/11/08 14:57:01)

  この記事は このアドレス で表示できます。




Cool Shot! Ver. 4.1