過去ログモード

     i-mode  検索    

■DOT-Nメンバー同士の交流&親睦を図りましょう!
■新しい話題でスレッドを立てる時は【新規投稿】をクリック!
■画像ハリ貼りもできます!…が、管理人が不適切と判断した投稿や画像は、発信者に通知すること
  なく削除できるものとします。
■話題に横レス参加の時は、【返信】をクリックしてください♪
昨今のスパム書込みに対応し、英字のみ及びURL4件以上の貼付けはスパムとみなし
  排除するよう対処いたしました。

メカ・メンテBBSの書込をメールにて配信いたします
メールアドレス
■BBSへの書込みをメールで配信いたします。書込みがあった時点で配信されます。
  BBS書込みメール配信はDR650メンバーの方に限らせていただきます♪


過去ログの最初のページへ

  [559] ジェベルライト サル吉 

小生の友人からジェベルライトを流すと言うので預かっていますが、どなたか御所望の方は居りませんか?
ちなみに、ライトを着けていた車体は、は98年型頃のジェベルXCと思います。

友人曰く、8000円程度になれば良いと逝ってます。

もし、ご所望の方が多い場合は、提示価格の高い人にお譲りしようと思います。


PS.
車体やライトが壊れた訳ではなく、EDマスクに付け替えたので、不要になったライトです。
ジェベル自体は、DRタンクとDRシートを付け、ED用マシーンとしています。
(2007/04/15 23:26:33)

[559-1] 関係無いけど… カモちん

当会員のしんさんが、今年ラリーに出る為、この前ジェベルライトに変換しました。
それを聞いて、私はしんさんにクラーク製のビッグタンクを貸し出しました。

ノーマルタンクならライトガードが当たってしまうのですが、クラーク製のビッグタンクなら当たらないことが判明しました。パチパチ♪

その辺り気にされてる方は御参考までに。
(2007/04/16 21:36:42)

[559-2] うーん... テキサス

いつかはやってみたいジェベルライト。でもいろいろと難しそうです...
輸送の問題をクリアしても、レンズの切り方が左右逆とか、車検通らないかもとか、ライトは良くわからないのですが、ちょっと敬遠しちゃいます。

ところでしんさんのサイトもたまに訪問させてもらってますよ。コメントとか残してませんけど。レスを読ませていただく限り、業界の方とお見受けしましたが...何か、作る側のお仕事ですか?なんて、ビール飲んだ勢いでさりげなく聞いてみたりしています(笑)。
(2007/04/18 12:43:41)

[559-3] んっ? しん

>テキサスさん
バイクや車とは関係ないですが…
航空機関係の部品の開発・設計なんぞやっとります。。
ちなみに航空機もお客さん(エアラインや部隊、整備工場)向けに、機体全体からシステムから個々の装備品から、全部PLや整備マニュアルがあったりします。
これ作るのも面倒くさい…(-_-;)

ジェベライトとクラークタンク、ハンドル切った状態で撮った写真は無かった…。
ってことで、Baja DesignsのHIDライトの人柱きぼー(ぉぃ)
(2007/04/19 03:04:22)

[559-4] バハライト テキサス

バハデザインのHIDは、単灯型で6万円コース、複灯だと12万円コース...米国運輸省の認可無しのようなので、公道使用不可、純粋にレース用。
なかなか手がでません...


しんさん、
航空機関連ですか。部品点数、やたら多そうで大変ですね。
いや、作る側の情報通な発言を数回見聞きしたので、ひょっとしたらと思いまして...
変な質問してすみませんでした。
(2007/04/19 22:01:05)



  [549] 重要なお知らせ Chikun 

本日(2007/03/05)配信しましたメールマガジンVol. 6で『重要なお知らせ&オフ会情報』を告知させていただきました。

メンバー更新作業では大変お手数をお掛けするかと思いますが、ご理解の上よろしくお願いいたします。

※なお、DR650メンバー登録されてる方には全ての方にメールマガジンが届くように設定されておりますが、現在使われてないメールアドレスを登録されたままの方にはメルマガが届いてない事も予想されますので、今一度メールを確認のうえ、届いてないようでしたら、トップページの【メールフォーム】から配信希望の旨ご連絡下さい。

※マルチポストの失礼をお許し下さい。
2007/03/05 17:22:40

[549-1] ライト かつぼん

テキサスさん、こんにちは。

USAはレンズカットが左右逆ですもんね。
ジェベルに拘らず、USAで付きそうなものを探した方が良さそうです。ライトなんかLow・High・Commonと3本配線するだけですので、要は車体にキレイに取り付けられれば何とかなります。

私はXR BAJAの二つ目を中古で買ったものの、ステーがぜんぜんDRに合わずほったらかし。ステーがアルミパイプなんですねー。
(2007/04/18 13:06:26)

[549-2] かつぼんさん、 テキサス

あ、スレを間違ってレスされちゃいましたね!Chikunさんには申し訳ないですが、ビールも飲んだことだし、このまま継続しちゃいますか。

やはりレンズカットの向きってあるんですか。いやらしいです。
こちらでさっと単燈のヘッドライトを探した所、平気で5万、10万円コースの価格設定になっていました。部品代で1万円切る位がターゲットなので、サル吉さんの話は魅力だったんですけど...
この際HID化するというのは、やはりバルブだけの交換じゃできないんですよね?目が悪くなったせいか、夜は物が見えなくなったので、暗くなるとバイクに乗らなくなりました。だから、ライトが暗くてもあまり実害ないといえば無いんですが。H4の高効率型のバルブを数千円で調達してくる辺りが落とし所なのかと。

Bajaライトはかつぼんさんが悩む位だから、相当取り付けが難しいんでしょうね。ところで、何気に楽しみにしているのですが、VXはいかがされてますか?
(2007/04/18 14:13:16)

[549-3] HID くり

テキサスさん、うちのDRはHID入れています。
バルブの他にバラスト(昇圧器?)リレーが必要ですが小型バラストなら
ライトカウル裏に収まります。
明るさはだいぶ違いますね。振動なども4輪と大差ないそうなので問題ないでしょう。

まだダート走行していないので?ですが今度の連休に試せるかなあ・・

ここです。↓
[ココをClick]

国によっては法規制がうるさいらしいのでアフターでHIDが出てるのは日本ぐらいとか
言っていたけど米国は?

(2007/04/19 01:31:47)

[549-4] うーん、運輸省 テキサス

そのHID、なかなか手ごろなお値段で、サイズも十分いけますね!

こちらでは、米国運輸省の認可を取っているライトなら、どこの何をつけてもいいようです。
でも、ジェベルライトは取ってないだろうし、オフ車用で今のところ見つけたのは認可取ってないし。いずれにしても急ぐわけでもなく大枚かけたくもないので、のんびり探します。

(2007/04/19 10:58:56)

[549-5] すみません、間違えました かつぼん

コメントを付ける場所を間違えていますね。ごめんなさい。(「返信」ボタンの位置、下に配置できないものでしょうか、、、)

BAJAライトは機械的な問題です。
 まずFフォークの間隔が違います。DRの方がだいぶ広いです。
 次に三つ又の上側(アッパーブラケット)で、フォークのインナーチューブを挟み込んでネジで締めるようになっていますが、このネジがXR250とDR650では90度異なります(このネジでライトステーを共締めするようになっています)。なのでステーを何とかしないと付けられません。アルミなので溶接も難しいです(私には)。鉄なら会社の同僚を騙して(?)新たなステーを溶接できるのですが。ジグを作って業者に頼む、ということを考えていますが、高くなりそうです。

VXはキャブを清掃してエンジンに取り付けたところで止まったままです。
(2007/04/19 13:11:31)



  [558] 欧州仕様のニードルジェット ひょうすけ 

はじめまして DR650SE(06黄色)オーナーになって2週間目の「ひょうすけ」といいます。
今後とも、宜しくお願いしますね。
過去ログなどを参考に カナダ仕様のジェットニードル、ニードルジェットを欧州仕様に変更するため、レッドバロンに部品発注したのですが、ジェットニードル(6F19-3)は あったのですが ニードルジェットのY-5がありません。
店員が詳しく調べてくれたのですが、ジェットニードル6F19-3の対のニードルジェットはY-5Mとなっているそうです。 それでもいいので、Y-5を注文しますといったところ、部品リストにないそうです。
Y-5M(カナダ仕様)に、ジェットニードル(6F19-3)を使用するなんてダメですよね?
また、Y-5を手に入れるには、どうすればいいんでしょうか?
(2007/04/14 23:35:05)

[558-1] ダメかどうかは分かりませんが… カモちん

ひょうすけさん>>はじめまして。
私も以前(昨年の秋頃)キャブのOH用にと内部パーツの発注をしたところ、“Y-5”が無く、「全部仕様地、Y5Mになってるよ」とお店の人に言われました。私の手元の資料は2003年モデルまでなので、以降のことは分かりませんが(すみません)おそらく、(04〜05年)の間に統一されたのかと…??思いますが。
その辺りもう一度尋ねて見ます。
2007/04/15 22:53:27

[558-2] ニードル サル吉

はじめまして、ひょうすけ殿

>Y-5M(カナダ仕様)に、ジェットニードル(6F19-3)を使用するなんてダメですよね?

有りです。実際に小生は、北米版のDRに欧州版のジェットニードルを交換しただけで、低速時のパワーアップ及び発熱量の軽減を体験しております。

ニードルだけの交換で済むと思います。
(2007/04/15 23:20:12)

[558-3] 結果?? カモちん

ジェットニードルの使用>> サル吉さんも言ってる様に、問題は有りません。

今日ショップで、(‘01〜‘05にかけて) 確認してもらいましたら、パーツリストには全て、ニードルジェットに関しては、年式や仕様地に関係無く“Y-5M”で記載されてました。

サービスマニュアルには記載されてるものの、パーツリストには存在しておりませんでした(謎)。そもそも“Y-5”という物が存在しないかも知れません。
 おそらくは、“サービスマニュアルのミスプリント(誤植?)”かと思います。
ニードルジェットの事をジェットニードルと誤記してるし、有り得なくは無いと思いますね…。

と言うわけで、サービスマニュアルを持たない方のためにと、以前のスレッドで書き込んだ訳ですが、その為に要らぬ混乱を生じた事をお詫びいたします。
過去スレッドも訂正しておきます。
2007/04/16 20:59:50

[558-4] ふ〜 これで安心 ひょうすけ

カモちんさん、サル吉さんresありがとうございます。
これで、安心してキャブを分解できます。って、キャブなんて耕耘機と草刈り器しか分解したことナイ(^_^;)
教えて頂いたお礼といったら変ですが、僕のような素人さんのために、ジェットニードル換装過程を、画像付きでメンテの部屋にアップしますね。
早く部品 届かないかな〜
(2007/04/16 22:18:47)

[558-5] メインジェット テキサス

ひょうすけさん、

はじめまして!DRご購入、おめでとうございます!


カモちんさん、

メインジェットは交換しなくて良いんでしたっけ?
というのは、私はダイノジェットを選びまして、相当大きいメインジェットを組み入れた記憶がありまして。

あと、余談ですが、なぜかパーツリストでは、名称にはスペースの代わりにカンマを入れ、前後逆転させて表記させている見たいです。だからジェットニードルは「ニードル、ジェット」になり、ニードルジェットは「ジェット、ニードル」ってなっているようです。何でなんでしょうかね。
2007/04/16 23:52:26

[558-6] 換装過程が楽しみです。 オッチィ

ひょうすけさん、初めまして。

私もカナダ仕様でして
ジェットニードル交換は非常に興味がありました。
とゆーか、交換したい!
・・・が、
キャブの分解については
「ヘタに弄って元に戻せなかったらどーしよう??」と、
キャブを外す事からしてハードルが高いと思っていましたので
ジェットニードル交換の過程を公開して頂けたなら、
きっととても参考になると思います。
是非是非、よろしくお願いします。
(2007/04/17 01:02:10)

[558-7] 部品名称? しん

あくまでもうちの図面の場合ですが、基本的にその部品の主な役割を頭に書いて、修飾的な言葉をカンマの後に書いてます。
なので針は"NEEDLE"、筒は"JET"が頭に来て"NEEDLE, JET"と"JET, NEEDLE"になりますね。
っで、manualの中で一つの言葉で呼ぶ時には前と後がひっくり返るんですねぇ〜。これまた。
まぁ、"NEEDLE, JET"と"JET, NEEDLE"がややこしいだけで、"GASKET, xxxxxxxxx"なんてのは分かりやすいと思いますが。
実際図面書いてると、部品に名前付けるのって結構面倒なもんです。
特に似た部品がいろいろある細かい部品になると…(-_-;)
(2007/04/17 01:59:08)

[558-8] 横やりすみません すぴ

06年のカナダ仕様はパイロットスクリューのところに蓋がしてあります。このホムペでドリルで穴を開けてやればパイロットスクリューが見えてくるようなお話しを読みましたが、あるバイク屋で「近年の年式では本当にパイロットスクリューが無いかも。」と言うお話を聞き、手をつけてよいものか迷っております。
どなたか近年式でチャレンジされた方はいらっしゃいませんか?
(2007/04/17 08:43:41)

[558-9] ’04ですけど テキサス

さすがにパイロットスクリューが無い事はないと思います。

キャブの底にある真ちゅうの円盤状の蓋を外すだけでいいのですが、ぴったりとはまっているので、小穴を開け、そこに木ネジなどをねじ込んで、ネジごと引っこ抜くという作業が必要になります。
奥にパイロットスクリューがあることを念頭に気をつけていれば、サービスマニュアルに書かれているほど神経質にならなくても大丈夫です。普通にハンドドリルで作業し、蓋を貫通させた時点でドリルを抜けばOKです。

マフラー交換をすると、アフターファイヤーの音がかなり目立つようになると思います。それを抑えるために、パイロットスクリュー調整は必要な作業になります。キャブ調と合わせて、この際思い切って挑戦されてみては?
(2007/04/17 11:25:16)

[558-10] メインジェット カモちん

テキサスさん>>メインジェットは交換しなくても良いと思いますよ。スイス仕様以外は全て140でした。 パワーを求めるなら大きくしても構わないでしょうね。
が、改造などはせず、「ノーマル状態で乗車する」というなら、燃費やその他のバランスから考えるとそのままの方が平和的に乗れて良いのではって思いますね。
あと、部品の名称は、しんさんも言ってるとおりややこしいので、私はニードルに関しては“ピン(又は針)”とよく表現します(笑)

すぴさん>>テキサスさんの言う通りパイロットが無いって事は無いと思います。私は99年型で始まり、03、04、05(06モデルは05の継続販売と聞いてます)と乗り継いでますがキャブレーターの構造自体は、おそらく全然変わってません。
というか、DR650SE自体がデビュー以来大きな変更も無く、近年もタンクのグラフィックが変わってる程度です。 

[ココをClick]←パイロットスクリューの蓋開けの詳しくはコチラを参照してください。
2007/04/17 14:38:10

[558-11] テキサス様のおっしゃる通りでした。 すぴ

今日SBSに行って聞いてみたところ、その通りでした。(私も内心は存在すると思っておりましたがCRキャブの例もあるし・・・)

とりあえずジェットニードルも揃いそうなので、明後日の午後からマフラー交換とキャブの部品交換作業に入る予定です。ちなみにMJも焼きつき防止の為、マージンを取って145番を入手してきました。

(ただ、ツーブラザーズのマフラーは噂で取り付けに手間取ると言う話しなのでマフラー交換だけで終わるかも・・・)
(2007/04/17 17:46:56)

[558-12] メインジェット テキサス

カモちんさん、
そういえば、燃費は17〜18キロをウロウロし、20キロに届いたことは近年ありません。メインジェット(MJ)の他にも、巡航速度がどうしても速くなる環境と、オフ走行の比率が比較的高い...と書きつつ、オフ走行時はもっと燃費が落ちていることを思い出しました(苦笑)。

すびさん、
人から聞いた話の受け売りですが、MJは焼きつき防止のため、大きい方から小さい方へと換えて行くそうです。濃すぎると、チョークを引いたまま回しているような、ボコつく感じで上が回らなくなります。薄すぎると、息切れする感じでやはり上が回りません。と、すびさんを悩ませるような事を言ってみつつ、ノーマルのエアボックスは吸気口をかなり絞ってあるようで、ノーマルMJでもいいかもと、カモちんさんのレスを見て思ったりしています。
ちなみに私はエアバックス改造、エアフィルタK&N製、ダイノジェット、スーパートラップで、給排気系は燃費の悪そうな作りにしてしまっています...(苦笑)
(2007/04/17 22:02:42)

[558-13] キャブ整備 サル吉

サル吉先生のモノグサ・キャブ整備(ニードル交換編)〜!パフ、パフ。
キャブを外さず、最低限の手間でニードルを交換する方法を公開します。タンクやシート等を外すかどうかは、記憶があやふやですが、外さないで作業したと記憶しています。

必要なもの
 @+ドライバ
 Aラジオペンチ
 B大きめの洗面器
 C外した部品を入れる容器

0.万が一のために、燃料コックを閉め、燃料パイプを外します。

1.エアクリ及びインマニとキャブを連結している輪型金具のネジを弛めます。
  ネジは、弛めるだけで、外さないように!

2.キャブをエアクリ及びインマニ軸に30度程傾けます。
  頭のネジが見えて、+ドライバが当たる程度に傾けます。

3.キャブの頭のネジを外し、キャブのキャップを取ります。

  外すもの
  a)ネジ(4本?)
  b)キャブのキャップ

4.キャブの頭を取ると、スプリングとダイアフラムが現れるので、外します。

  外すもの
  a)スプリング
  b)ダイアフラム(記憶では、付随する筒の中にニードルがあります。)

5.ダイアフラムの中にニードルがあるので、取り出します。

  取り出すもの
  a)ニードルとスプリングを仲介するプラスチック環
  b)北米版ニードル(クリップ付き)

6.欧州版ニードルにクリップを付け換え(真中の段)、ダイアフラムの筒に入れます。

  注意
  クリップは、小さくので、一度飛ぶ(飛びやすい)と見つけにくいのです。
  クリップ付けの作業は洗面器の中などで行いましょう。

7.あとは、逆手順で組み上げます。


パイロットスクリューは、吸排気関係がノーマルであれば、ニードル交換程度では弄る必要はございません。
(2007/04/17 22:23:52)

[558-14] 燃費は… カモちん

現在仕事で使用している“05年式完全フルノーマル”では高速走行をメインにした走り方だと大体20q/L以上は走ってくれてます。 この間100q/h+αで走れる状態では26qをマークしました。意外と80q/h程度だと22q/L程度。 スプロケットは豪州ノーマルの41Tです。高速走行の後街中を数十キロガンガン走った後に給油したので、絶対と言える数値じゃないとは思いますが…。
ただ、街中をメインにシグナルダッシュを繰り返しても18q/Lを割る事は殆ど記憶に有りません。
テキサスさんとお揃いの04年式はスプロケを43Tに変えてる分、走りに心の余裕が出来るのか林道やゴーストップの繰り返しでも20q/Lを切る事は有りませんね…

すぴさん>>イキナリ大きいMJにしなくても、先ずはニードルだけで調整しては如何です?
40φもある大きなボアのキャブなので吸い込みの流速も細いのに比べて遅くなりスムーズな気化が出来るかどうか。
テキサスさんみたくエアクリボックスからの変更にしないと…
その分燃費は減るのですね…
(2007/04/17 22:33:03)

[558-15] 悪魔のささやき テキサス

いや、余計なことをささやいて申し訳ありません。

すびさん、
カモちんさんの言われる通り、まずはノーマルから始めて、必要に応じ足し引きしていった方がいいかと思います。

修正>御存知かもしれませんが、マフラー交換後はプラグの色を御確認下さい。この間、マフラーだけ交換されていたCRFを知らずに乗り回し、プラグ真っ白、危うく焼きつかせる所でした。

カモちんさん、
高速常用で26キロとはすばらしいですね。私はリアは北米標準の42Tなので、本当なら43Tよりも燃費がいいはずなのに...ガソリンを垂れ流して走っている、環境への取り組みに真っ向から対立するような、悪の秘密結社バイクになっちゃってますね。なんのこっちゃ(笑)。
2007/04/18 02:28:50

[558-16] おぉ〜 オッチィ

>サル吉先生
ニードル交換って、思ってたよりも複雑じゃないんですね〜。
なるほど、キャブの頭さえ外せれば・・・
と、先生の仰る手順とキャブの図面をにらめっこしながら、脳内シュミレーション。。
(2007/04/18 00:49:15)

[558-17] お〜貴重な情報がいっぱいだ ひょうすけ

とても貴重な情報が溢れてますね。流石、オーナーズのホームページですね。とても心強いです。明日、待ちに待ったJNが届きますので、早速 サル吉さんから教えて頂いた方法で交換してみます。 これなら、画像付き工程なんていりませんね。(^_^)v
部品代金650円で手軽にできて、効果絶大! こんないいこと 滅多にありませんよ。
(2007/04/18 21:59:55)

[558-18] おっとPSの事を失念してました ひょうすけ

失念してたんですが、カナダ仕様のPSの戻しは標準状態で1回転でしたでしょうか?
それなら、PSをいじらなくてもJNの交換だけで簡単なんだけど。蓋を取るとなると、やっぱりキャブを外さないといけないな〜
書きながらサル吉さんの発言の最下部に、PSさわらなくてもいいって書いてありました。お騒がせしました。m(_ _)m
2007/04/18 22:25:16

[558-19] 過剰な期待は… カモちん

ひょうすけさん>>絶大なる効果というよりは、どちらかというとフィーリングの差だと思います。
FCR等に換装すれば、まさに絶大かと思いますが…。

サル吉さん>>カナダ仕様には、パイロットの蓋は無かったんでしたっけ?
北米の様に蓋を開ける手間が無ければ、キャブ装着のまま傾けてニードル(針)の交換だけで済みますね♪
タンクは外した方が作業し易いかと思います。

04年型が3万キロを越えた時、点検目的でサル吉さん方式?でニードル(針ね)を取り出したら、結構段付を起こしてました。
大体これ位走ってる方、アクセルのON&OFF激しい方、スムーズな燃焼やその他に影響が出てるかもしれないので定期的に交換した方が良いと思いますよ〜ん♪
(2007/04/18 22:26:07)

[558-20] サル吉

カモちん殿
>サル吉さん>>カナダ仕様には、パイロットの蓋は無かったんでしたっけ?
パイロットスクリューの蓋はありましたが、モノグサなので蓋も取りませんし弄りませんでした。
結果として問題なく乗れましたし、本来は全閉時の燃調調整用ですので未調整(出荷状態)でも問題ないと思います。
(2007/04/18 23:44:38)



  [550] お願いがあります。 GP 

ノーマルのフロント及びリアホイール売って頂ける方いませんか?転倒してホイールを曲げてしまいました。 (2007/03/06 06:30:21)

[550-1] なかなかホイールって カモちん

難しそう…
ホイールとは関係無いですが、ヤフオクで落とされたエンジンは、おそらく(多分?確実?)私のモノ“だった”と思いますよ〜♪
バイク屋さんに保管して頂いてたんですが、全権委任で流してもらいました。

エンジンの使用過程等の情報は質問下さればお伝えする事は出来ますよ♪
(2007/03/06 15:32:29)

[550-2] そ〜だったんですか! GP

カモちんさんのエンジンだったのですね。エンジンを購入した理由は、転倒で割れてしまった部品を捜していたのでエンジン単体で売られていて嬉しかったです。わたしのDRのエンジンの部品取りとして使わせて頂きますね。 (2007/03/06 16:15:45)

[550-3] エンジンの使用過程等の情報 GP

部品取り車を購入しましたがエンジンを載せ替えればまだまだ大丈夫なようです。そこでカモちんさんから購入したエンジンを使いたいと考えております。エンジンの使用過程等の情報を教えて下さいませんか?宜しくお願い致します。 (2007/04/15 23:36:39)

[550-4] 使用過程 カモちん

でわでわ。エンジン自体は99年式です。
先ず、距離は8万キロ使用です。
欠品は数箇所有りますが、ヘッド周りとクランクケースカバー左右の計3箇所を開けてもらえればすぐ分かるものだそうです。
多分、カムシャフト、クラッチ板(ハウジング&ボスは無かったかなァ〜?)、ジェネレーターASSY…だったと思います。
開けてみて「無い!」と思った部品を今回購入された車両から付替えてみては如何でしょう?

欠品している箇所以外については、当時異常などは無かったと思います。
(2007/04/16 21:30:08)



  [557] 子羊...枕さん、スリッパークラッチ テキサス 

スリッパークラッチなるものがあるようですが、どんなものでしょうか?
恐らくDR650用には出ていないと思いますが、400用にはあるみたいですね。
(2007/04/09 12:03:04)

[557-1] レポート待ってます!! 草まくら

お声掛けがありましたので啓蟄してみました。「ん〜ん??クラッチにスリッパを取り付ける??」いや、そうではないということが、いくつかのサイトを見て分かりました。 (;-_-R;) →[ココをClick]とか。前のサグのことも知りませんでしたので、大変よい勉強になりました!! んで、もうちょいと波乗りしてみたのですが、[ココをClick]にはDR650用はないですね。確かにDRZ用はしっかりとありますが。自分が乗ってて、あんまりリアがロックするとかホッピングするとか感じたことはないですし(もちろんシフトダウン時に空ぶかしをして回転を合わせる操作をしています)、またかなり高価なようですので、まずはテキサスさんにトライ&レポートしていたきたくござ候です。(笑) 2007/04/10 02:35:06

[557-2] なるほど テキサス

エンブレがききにくくなって、2ストのようになると聞いたもので。確か子羊、いや、枕さんそんなことしてたなと思い出した次第です。
でも、かなり高い品物ですね〜。もう一桁価格が下がってからテストしてみましょう(笑)。
(2007/04/11 03:37:05)

[557-3] サイズも一桁小さいやつ 草まくら

エンブレ軽減の効果があるのは、クランクケース内圧コントロールバルブですね。まるで2スト、というほどではないですが。こいつは1桁安いです。でも物を見ると、とても小さいので、安くはないと思う向きもあるかも知れません。FCRも吸入抵抗が減るせいか、若干エンブレが軽減されたように思います。 (2007/04/12 04:20:16)



  [556] ロード風に戻す テキサス 

今日は子守で乗りに行けなかったので、暇つぶし(?)にDRをロード仕様にちょっといじりました。といっても、昨年と同様、ウィンドシールドをつけて、フロントを16Tにしただけです。ロード寄りのグリップのいいタイヤを入れれば完璧です。それでダートを走れば、モタのレースのようにドリフト走行?なんてコケそうでやりたくありませんが... (2007/04/09 10:14:30)

[556-1] 工具バッグ テキサス

今までアップしませんでしたが、リアキャリアの上に、スズキのロゴ入りの、青の工具バッグを取り付けています。
ウィンドシールドは4点止めデザインの市販品。上2点は隙間を縫うようにハンドルに固定。下側の2点は、毎度取り付け場所に悩むのですが、今年は側面についている反射板ブラケットにタイラップ止め。

テスト走行結果。スクリーンの固定方法は完璧で、100キロ超でも安定してます。それ以上のスクリーンの影響は不明。タイヤをオフ向けのにしてから、シールドの有無にかかわらずフロントが振れてしまうのです。
で、16T、最高です。久しぶりに装着し、アクセルをガバッと開けたときの速度の伸びを楽しんできました。やはり中低速重視のエンジンには、ワイドなギアレシオの方が楽しめますね!
(2007/04/09 10:32:03)



  [552] 光量不足で車検に通りません。 りょうすけ 

みなさまこんばんわ。DRZ400Sで仲間に入れてもらっているりょうすけです。
実は先日、ユーザー車検にいってきましたが、初回の継続車検にもかかわらず、
ライトの光量不足で不合格でした。

バッテリーから直接ライトに電気を持ってきておりますし、バルブ、バッテリーも交換済みです。ノーマルの状態で合格しないのでジェベルXCライトなどの他車種のライトの移植も考えております。そこで質問ですが、DR650のライトは35ワットでしょうか?
またパーツ番号などもわかりましたら教えていただけますでしょうか。
実は車検2回とも落ちておりまして、スズキからクレームで新しいヘッドライトを送ってもらっておりまして、もしかしたら合格するかもというのが今僕がおかれている立場です。
一連の顛末は↓にあります。最初の方を飛ばして読んでいただいたらとおもいます。
[ココをClick]
(2007/03/15 22:58:26)

[552-1] 650は しん

H4バルブで60/55W(だったっけ?)です。

某掲示板の某スレでも言われてますがw、最新XRのマルチリフレクターライトにカウルごと交換が一番手っ取り早い鴨ですね。
ジェベルライトへの交換よりも簡単な気がします。
↓っで、P/Nここで調べれます。
[ココをClick]
(400Sの輸出仕様も。ライトユニット650と同じ、ステー等考えたらこっちの方がいい?)
多分北米仕様なので、レンズカットが左側通行に合うか分かりませんが。

'07レンズで無事通ればいいですけどねぇ。。
(2007/03/16 00:17:36)

[552-2] 大変ですねぇ テキサス

こちらの車検は毎年ですが、チェック項目はちゃんと走って止まること、灯火類が正常に作動することと、タイヤが公道走行可であることの確認のみで、2,3分で終わってしまいます。費用は5000円位です。町のあちこちにある認定工場に委任されているので、町中どこでも車検を受けられます。車検に合格すると、オンラインで交通安全センターのコンピュータに合格の日付、車体番号、ナンバーなどの情報を送信してくれ、ステッカーをナンバープレートに貼り付けておしまいです。

最低限安全に町を走れるかの確認という意味合いが強く、改造の有無は自己責任になります。りょうすけさんのサイト、見させて頂きましたが、外から見ると、日本の車検はなにかやりすぎのような印象を受けますね。ハンドルが1センチ長くなってもそれは好みの範疇で、公共の安全には関係ないですもんね。
(2007/03/16 22:35:23)

[552-3] ありがとうございました。 りょうすけ

しんさん、ありがとうございます。H4バルブですか!
実は、光量が足りなくて落ちたとき、妻に言いましたら、「暗けりゃ、あかるいライト(バルブ)をつければいいじゃない。付くんでしょ?車検のときだけ明るいライトを点けさせてもらいなさい。一時だからレンズが焼けちゃったりしないんでしょ?」といわれました。

そうです、素人考えだと暗けりゃ明るいライトを点ければいいのですが、バルブの形式で取り付けられないということを僕もこのたび初めて知りました。H4バルブは結構ありますもんね。
パーツ番号をみて注文しようと思います。(注文できればですが)。
今回スズキの対応にはウ〜ンですが、取り付けるパーツに関してはホンだのXRのライトではなく、スズキにこだわりたい気持ちがあります。

テキサスさん、ありがとうございます。確かにハンドルの長さは多少変っていてもという気持ちがありますよね。
(2007/03/16 23:30:38)

[552-4] りょうすけさん テキサス

私のコメント、全然アドバイスになっていない所か、妙な愚痴になってますね。
こちらは先週末から夏時間になり、実質一時間早起きで活動しているので、まだ寝ぼけて正常に頭が動いていません。寝ぼけた頭に免じて(なんのこっちゃ)、ご容赦ください。
(2007/03/18 11:55:02)

[552-5] テキサスさん りょうすけ

いいえ、何をおっしゃいます(笑)、アメリカの車検が毎年というのもはじめて聞きました!
日本の車検制度、バイクも初回は3年になるという話を聞きましたがどうなんでしょうか。
いずれにしても、自分のバイクを見直すいい機会だと思います。
250に乗っていたころは、オイルにじみが出ても、ウインカーがやたら点滅が早くても気にしませんでした。車検では簡単とはいえ外観検査がありますからやはりきちんとした状態を維持しつつ乗らないといけないなぁという気がしています。

海外モデルのDRZのライトパーツ、やはりウェビックなどでは注文できませんでした。
今日また車検場です。クレームでもらったライトでなんとか通してきます。
(2007/03/20 08:18:37)

[552-6] 車検 テキサス

サイトも見させていただきました。
今度こそ車検通るといいですね!
(2007/03/20 10:06:46)

[552-7] 他人事とは思えません パノラマA

 りょうすけ さん はじめまして りょうすけさんと同じく DRZ400Sに乗る パノラマAです、ライトが暗いなぁとは思ってたけど 新車時で 車検ギリギリとは・・ 来年の自分の姿を見てる様で 他人事とは思えません、私はPIAAの高効率バルブに交換して様子見って感じですが それじゃあ全然足りないみたいですね、07型ライトで無事 車検通過される事をお祈りしております。  (2007/03/20 10:29:40)

[552-8] 車検合格しましたよ! りょうすけ

テキサスさん、パノラマAさん、
ようやく車検に合格しました。車検に合格、というより、光量検査に合格といったほうが・・。

それでも一回目は光軸がだめ(光量もだめ)、そして本日2回めで無事合格しました。
結局最後の最後まで、検査官は「本当にぎりぎりだよ」と、ライトの暗さを指摘していました。でも、DRZなどのライトって、ライトの真正面じゃないとまぶしく感じないですよね。
ちょっとライトの正面からずれるとぜんぜんまぶしくない・・。

検査機器の真正面にライトが来て初めて光量もでるのではというのが印象です。
いずれにしても、多くの方にご心配いただきましてありがとうございました。
管理人様、みなさまのBBSを私的なことで使わせていただきすみませんでした。
(2007/03/20 16:06:17)

[552-9] 合格おめでとうございます!!! かつぼん

りょうすけさん、車検合格おめでとうございます。ご苦労されましたね。そんなに暗いとなると、実使用でも暗いんでしょうね。ライトユニット全体を交換された方がいいような。

HPも拝見しましたが、SUZUKIからの最後の電話は素っ気ないですね。07モデル用のライトを対策品として出しているのに、読んでいる私も腹が立ちました。

初めてのユーザー車検でたいへんな目に遭われましたが、まあ、前向きに考えれば、「スキルが上がった」ということになるのでしょうか。

私は過去に3回ユーザー車検したことがありますがいずれも1発合格でした。(HONDAのバイクです)

うちも家内にクルマを取られていますので、私はバイクがないと通勤できません。DR650以外にスクータを持っています。(さらにもう1台不動車があります)
(2007/03/23 11:20:59)

[552-10] 遅ればせながら… Chikun

ほんっと、遅ればせながら車検合格おめでとう御座います&お疲れ様でした。
出遅れながら顛末ともども読ませていただきました。(遅っ!!m(__)m

DRZに乗って居られるメンバーさんも他に居られますので参考にさせていただこうと思います。
よって今回の光量不足対策の件【よくあるQ&A】の方へ纏めて転載させていただいても宜しいでしょうか?

追伸。。スズキへの要望メールを送られた件、よく分かります。
一人での要望は中々素早く響かないようですが、みんなが声を出せば響くと信じてます。

ココのメカメンテでもよく話し合われた納車しばらく後のオイル漏れ症状も、みなさん個体差か?と思っていたけれどどうやら皆似た症状が出てたようだ。という話しになりクレームで対応してくれると話題になった後、その対策部品が最近モデルの初期設定になったりもしてるようですし〜
声を出す事が大事なんですね♪
(2007/04/05 09:49:01)

[552-11] 薩摩白波呑みすぎによる、企業というのは… カモちん

結局は対応してくれた人間の問題ですからねぇ〜?個人的レベルで、企業がどうのまで発展して行っちゃァ〜表舞台に出てこない技術者達が可哀想〜ってなもんで。
電話応対した方も、「今回こんなくれーむがあってさぁ〜」なんて社内で言うと他の社員から「え?それって対応の方法でてるよ?」ってな感じでやり取りしてるんでしょうねぇ〜(笑…事じゃ無いか…)まさに企業サラリーマン〜?
数人の対応イコール企業イメージにしてしまうのは何ですが、そういった社員を企業が雇用してるのもまた事実。

ん?でもまてよ?対策品みたく、形を変えて登場してるということは、メーカーとしてはちゃんとユーザーの意見を吸い上げてるということか…。
苦情→改善→製品開発…ココまでは良い。 後、対応の“広報”がいかんのだな。横のつながりか〜??
スズキって結構他のメーカーと比べても色々な社会貢献や、他に先駆けた技術の開発何ぞしとるのに、「ウチとこはこんなんしてますぅ〜!!」的なアピールすくないよなぁ〜??

でも元を辿れば、DRZの光量が足りないのも、一世代前のライダーにも責任の一端はあるよね〜??
兎にも角にも「ハンドリングを軽くしろ!」「でっかいライトカッコわりぃ〜んだよ!!」との一点張りで小さくなった事。
各バイク雑誌でも「バハとかジェベルは林道に行けば不利!!」とか散々書きまくってた。
メーカーだけじゃない!!!!!
雑誌のウンチクにまんまと乗せられたヘナチョコライダー、「レースにしか使わん!」とか言って小さいライトを手放しで歓迎してきた大バカ者達のしてきた顛末がこれなのだ。

勿論、りょうすけさんが悪いわけでは無い。念のため。
酔っ払いオヤジの見解終了。(ホントはもっと言いたい)
(2007/04/05 22:52:55)

[552-12] ライトは暗いけど 見通しは明るい?? パノラマA

 まずは 車検通過おめでとうございます そして 書くのが大変遅くなった事 申し訳ありません(言い訳:最近体調不良でいっぱいいっぱいだったもので・・)           購入した バイク屋の メカニックの人(DRZ400Sオーナー)に 光量について聞いた処 「えぇ 新車の時でもギリギリですよ」と 販売店サイドでは半ば公然の事実の様でした、でもDRZ400Sだけの問題なら 多分 小手先の対応で終わると思うけど 同じライトを 使っている DRZ400SM(販売台数が多い)があるから 何か手を打つのでは?とゆう話でした、現状では 何とも暗いライトですが 「待てば海路の日和有り」 で 次の車検は 対策品?で 楽々クリア出来るかも知れません(期待度20%位かな・・) 余談ですが先日 愛車
(DRZ400S)で 出かける時にスタンドを跳ね上げたらそのまま 根元からスタンドが折れるトラブルが有り(原因は不明)バイク屋に持って行った時に 「07型ライト」の話をしたら スタンド交換と「07型ライト」換装をクレーム処理でやって貰えました これも りょうすけ さん の お陰です ありがとうございました。  
 
(2007/04/06 18:52:59)

[552-13] ローンスタービール呑みすぎによる、企業というのは… テキサス

メーカーの立場で考えると、一応ぎりぎりでも出荷時には光量が出ているから、スズキの正式見解では不良品じゃないと、保障期間後はユーザー責任と言う事ができちゃいますね。レンズカットを変えたのも、光量不足による社内検査落ちの歩留まりを上げるためとか言うこともできるし。
保障期間中にりょうすけさんのようにクレームをつけると、個別対応で交換するという事で逃げているのかもしれません。全数交換になっちゃうと、相当の費用がかかり、いくらスズキといえども負担は簡単じゃないんでしょう。それで、あまり声を大にして言えない。電話個別対応なら、証拠も残りにくいし。

ライトは選択式とか、オプション別売りで、大口径の明るいのと小さくて軽いのを両方揃えておくと、両方ライトだけ買っておいて用途に応じて換装できて良いのにですよね。
そしたら、買う方もとりあえずどちらかを選べるし、不満があってももういくらか足せば変更できるから、いらん悩みが減るし。あぁ、DR650用のポン付けジェベルライトオプションなんてあったら、買っちゃうんですけどね。

ああ、今日は久しぶりにいっぱい運動したので、ちょっとビール飲んだだけで酔いがまわってきました。そろそろ寝よ。
(2007/04/08 12:07:56)

[552-14] お返事遅くなりました。 りょうすけ

かつぼんさん、ありがとうございました。はい、前向きに考えております!

Chikunさん、ありがとうございます。Q,Aの件、よろしければぜひおねがいします。

カモちんさん、ありがとうございます。
顧客というのは、自分と対応してくれた一人の営業の人間を通してその社を見るものだともっております(個人的に)。とはいえこの話、はじめの内容からそれてきてしまいますので、またお会いする機会がありましたら熱く語らせてください!

パノラマAさん、ありがとうございます。
 >販売店サイドでは半ば公然の事実
 ・・・そうでしたか。僕の買ったSBSは知らなかったようです。このショップ、トライアンフのディラーをはじめてからそっちがメインになってしまって点検の案内や車検の案内、一切送ってきません。そんなだから知らなかったのでしょうか(←ちょっと愚痴がはいっています)

テキサスさん、ありがとうございます。まだまだ日本ではユーザー車検が普及していないのでしょうか。ショップでは光量不足でも何とかできてしまうかもしれない車検も、ユーザーが勝手に通そうとして光量が足りないなんていわれることには、スズキも慣れていないのではとおもいました。

皆様、このスレにたくさんレスを頂き、ありがとうございました。
(2007/04/08 23:51:49)



  [554] 部品取り車要りませんか ひろし 

このHPは2年程前から拝見させていただいておりましたが、初めて書き込ませていただきます。
当方ヤフオクで入手したDR650に乗っていましたが、スターター系の不調で修理に出したところ、エンジンを降ろしてケースを交換する必要があると言われました。状況については、貼り付けたアドレスをご参照願います。(車検も入れると、25万以上になりそうです。)
現在、乗換えを検討していますが、DRの処分をどうしようか迷っています。そこで、この会員の中で、どなたか部品取りとして引き取っていただける方はおられませんでしょうか。値段は3万円位になればいいかな、と思っています。(必要でしたら、廃車証も付けます。)
なお、故障するまでは、オフにも行きますのでそれなりの使用感やキズはありますが、エンジン、サス等に不具合はありませんでしたので、活用できる部品は多いと思います。なお、現車は墨田区のBBIさんに預けています。以上、よろしくお願いします。
[ココをClick]
(2007/03/31 18:01:41)

[554-1] BBI テキサス

ひろしさん、

昨日たまたまBBIさんのブログが検索に引っかかって、なんちゅうトラブルだと読んでいたところだったんですよ。

GPさんみたいにオークションか何かでエンジンが丸ごと手に入れば、載せ換えちゃった方が安そうですね。

台数が少ないDR650、こうやって一台減ってしまうのは、なんとも惜しい。どうにかならないものでしょうかね。
(2007/03/31 21:54:00)

[554-2] 買います。 GP

もしよろしければ部品取車ほしいです。 (2007/04/01 07:42:28)

[554-3] 無題 ひろし

GPさんへ

返信、ありがとうございます。

買われることになった場合、引き取りはGPさんご自身でやっていただくか、GPさんの方で運送の手配をお願いすることになるかと思いますが、そのような条件でいかがでしょうか。(GPさんが、トランポを持っていて、東京近郊にお住まいならベストですね。)

もし、GPさんのご都合が良ければ、今度の土曜日(私の休みは土日、BBIさんは日曜定休)にでもBBIさんでお会いしませんか。返信待っています。

ひろしより
(2007/04/01 10:42:02)

[554-4] すいません GP

7日は無理ですが14日なら大丈夫です。BBIのホームページで場所確認できました。あとは都合のいい時間に合わせますので宜しくお願い致します。 2007/04/02 12:56:30

[554-5] GPさんへ ひろし

返事が遅れてすみません。
14日ということで、当方は問題ありません。
で、時間は午前中にお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか?
なお、お店の住所等は、以下のとおりです。

■会社名 BBI
■会社住所 東京都墨田区業平1丁目9番11号 〒130-0002
■電話/FAX 03-5610-2640(TEL) 03-5610-2647(FAX)



(2007/04/07 17:14:42)

[554-6] ありがとうございました。 GP

部品取り車で購入しましたが、直して復活させようと思います。
2007/04/15 23:31:52



  [555] 二輪車検制度変更 タンネチキリ 

スズキのHPを覗いていたら4月1日以降の初度登録車は3年車検と車と同じになるとのことです。
(仕事中 暇で時間をもてあましているわけではありません、あくまでも気分転換!!!)

だからって昨年購入したものをもう一年待てばよかったなんて思いませんけど。。。

だけどクルマの車検が新規3年となってからずいぶん経ちますが、いまさら二輪車の部品だの年間走行距離だのクルマと比較してなんて、変更の理由がおふざけもいいところです。
(2007/04/05 14:44:11)



  [553] サグ テキサス 

サグって何ミリ位で出してますか?
正直サス、ショック関係は、私超素人です。
いろいろ調べると、全ストロークの1/3だとか、100ミリだとか、好みで適当でよいとか書かれています。
空車時の基準測定も、普通に空車時に測る説と、ジャッキで後輪を浮かせた状態で測る説と、二通り聞いています。
どんなもんなんでしょか?
(2007/03/20 10:20:19)

[553-1] 調べたら... テキサス

さらにいろいろと調べたら、かなりプロの人のサイトを発見しました。
この方も四国の人の様です。子羊さん、いや、枕さん、やはり四国はオフロ天国ですね!
そういえば、チクさんも四国でしたっけ?忘れちゃった。
(2007/03/24 15:15:22)

[553-2] お風呂天国! 草まくら

林道も、温泉もたくさんありますよ。でも私の場合、これからの楽しみのため、どちらも未体験のところをたくさん残しております。
“チクさん”って、Chikunさんのことでせうか?だとしたら、四国東方の海外在住の方です。
2007/03/24 21:02:43

[553-3] チクさん テキサス

いや、確か出身は四国と言われていたような気が...昨日レスを書いている時に、カツオのタタキのイメージが脳裏によぎりまして...

いろいろ教わったサイトのリンク、張っておけばよかったですね。保存しなかったので、もう一度探さないとわからなくなっちゃいました。

話が飛びますが、生名島っていうのも四国なんですか?旅をあまりしなかったので、地理には弱くて...
(2007/03/25 00:20:44)

[553-4] ♪黄色いとさぶんたん〜(「黄色いサクランボ」調) 草まくら

なるほどです、言われてみれば、土佐文旦の香りがしてくるような…。
さて、ちょいと調べてみたのですが、生名島(“いきなじま”と読むらしいですね)は[ココをClick]に載っていますね。ちなみにこの地図、右上の「航空写真」をクリックすると、上空からの写真で見られます。市街地なら一軒一軒の家まで見られます。(関連して、Google Earthをインストールすると、世界中見られます。ご存じかも知れませんが…。)
なお生名島の近くをしまなみ海道が通っていますが、これについては[ココをClick]に、おすすめツーリングコースのひとつとして載っています。島自体については[ココをClick]とか、[ココをClick]とか。
いじょ、ご参考まで。
2007/03/25 11:33:44

[553-5] 生名島って カモちん

その昔、「彼のオートバイ・彼女の島」にも出てませんでしたっけ?小学校の校庭(現在は廃校)をバイクでグルグル原田貴和子(原田知世の姉)がWV650(?)で回ってました。
サーキットも無かったでしたっけ?
何だか“?”だらけでスミマセン。
ところでサグ調整ですが単身空荷か荷物積載かタンデムかで様々です。
私は、キャンプ道具を積むことを前提にしてるので、バイク単体で起こした場合の自重による沈み込みは余り有りません。
荷物を降ろしてダートに行くと、コブシ大の石に後輪が乗っかるだけで、ポーンとはじけ飛びます。お〜コワ。
でも、ある程度硬くしなきゃサイドスタンドと反対に倒れそうだし…。

カナリ古い知識ですが…、バイク自重でサスストローク(ホイールトラベル)の5〜10%前後
自分が乗って20(硬め)〜50%(最緩)。
と聞いた事があります。誰かに計ってもらう必要はありますね。
正しいかどうかは知りませんが、いつもどこか頭の片隅に数字が残ってて知らず知らずに行ってます

走るシチュエーションや、個人の使い方、好みで随分と差が出る類の物ですから、幾度と無く試行錯誤でトライするしかないのでしょうかねぇ〜??
2007/03/25 23:51:42

[553-6] …なんか呼ばれてる??? Chikun

私の出身は、四国ではありまへんよ。
その昔、天下の台所と呼ばれた地方に住んでおります。

鰹のタタキがよぎったのはきっと、この季節初鰹を食べに行きたいと浮き足立っている気分が伝染しているからだと思います♪
(2007/03/26 18:23:48)

[553-7] おおっ テキサス

子羊枕さん、

瀬戸内海には小島が多いとは聞いていましたが地図で見ると本当にいっぱいあるんですね。せいぜい4つか5つと思っていました。地元の人に怒られちゃいますね。無知ですみません。

カモチクさん、
久しぶりに揃い踏みですね!

カモちんさん、私はずっと出荷時のままで乗っていましたが、この間ナット2回転ほど緩めてみました。本格的にはまだテストしてませんけど、ちょっと乗った感じではギャップを良く吸収するようになった気がします。どうせジャンプするバイクではないし、しばらくこれでテストしようと思ってます。

チクンさん、天下の台所でしたか。きっとまっさんちのマグロの漬けからカツオのタタキと、脳内連想ゲームそしていた時に、イメージをロックしちゃたんだと思います。間違って覚えると間違ったままずっと覚えちゃうんですよね。失礼しました。
(2007/03/26 22:51:48)

[553-8] 島と龍馬と荒波と 草まくら

テキサスさん、
瀬戸内は多島美。(この島の多さ!→[ココをClick]…なんかいまいち位置がうまく出ませんので、適当に地図をずらして見て下さい。)しまなみ海道の辺りも、また香川県と岡山の間も、穏やかな瀬戸の海に、あまたの島が織りなす独特の景色が楽しめます。どちらかと言えば箱庭的な造形。一方、同じ四国でも高知の海はこれとは全く対照的で、水平線まで見渡せる広大な太平洋からは、常に荒波が押し寄せ砕け散っています。いかにも「世の人は われを何とも 云はばいへ わがなすことは 我のみぞ知る」の坂本龍馬が生まれ育った土地柄であるように思われます。う〜ん、男たるもの“かくありたい”と思うような、なかなかええ歌でんなー。
2007/03/27 02:40:38

[553-9] 島島 テキサス

拡大してみると、引きちぎったように島だらけですね。海とか島とか船とか、なにかロマンを感じちゃいますね。あと、気になるシーフードもおいしそうで...ヘヘ

航空写真モードで見ると、真ん中は山ばかりなのがよくわかりますね。オフロード天国なのも納得。横断すると、だいたい250キロくらいですか?というと、テキサスサイズに換算すると、150マイルなのでハイウェイ飛ばして2時間。こちらが大味で味気なくなっちゃうのがなんとなく納得できちゃうような...

さて、サグについて詳しく書かれていたサイトのアドレスを探し出しましたので、リンク貼っておきます。愛媛の八幡浜にある、バイク屋さんのサイトです。やはり四国ですね。
[ココをClick]
右下の方にあるTECH CHIPSをクリックすると、有難い記事がアップされています。XR650に強いようですが、排気量が同じということで、参考になったり思わずうなづいちゃうような事も書かれていました。
(2007/03/27 03:29:50)

[553-10] 四国 かつぼん

瀬戸内海には3000ぐらい島があるんですよ。
四国は秘境だと思います。私は4回(XL250Rで1回、XR650Lで1回、DR650で2回)行きましたがまだぜんぜん走り足りていません。
(2007/03/27 13:22:06)

[553-11] 無自覚なる原住民より 草まくら

かつぽんさん、
>瀬戸内海には3000ぐらい島があるんですよ。
ええ〜!! そんなに?!
全然知りませんでした。(爆)
でも、ほんと、猫の額ぐらいの島まで入れると、かなりあるでしょうね。島々が織りなす風景は、それ独特の美しさがあって、ほんとに絵だと思います。行き交う船もまた借景かな。
>四国は秘境だと思います。
そうですね、しかるべきところに行くと、そんな感じのところがありますね。四国は面積は小さくても、山地が多いし、相対的に人口密度が低いですからね。あの北海道だって、関東並みの人口があったなら、全然北海道にならないことでしょう。(笑) 四国は開発の度合いも低めですし。まあしかるべき方面に行けば、の話ではありますが。私は足摺岬から宇和島あたりにかけての海沿いが特に好きです。また、山深いところも、日常生活とは別世界の、幽玄なる渓谷美など楽しめるところが数知れずあって、とてもいいと思います。総じて、四国の田舎道を走っていると、メジャーな観光地ではない、通り過ぎる景色や、ちょっとしたスポットに惹かれるところが数多くあるのだと思います。
テキサスさん、
ご紹介いただいたサイト、いろいろと参考になり面白いです。
2007/03/28 03:09:34

[553-12] 3000... テキサス

私もせいぜい50〜60位と高をくくっていました。3000もあると、一島一日で回るとして、10年かかっちゃいますね。などど下らない計算をしつつ、更に脱線しちゃいますと、天下の台所から下ってきた品物は、高価で当時江戸では重宝されていたそうで、地元産の下っていない品物は、”下らない物”と呼ばれたのが、”下らない”の語源だそうです。
と、先のレスの伏線に触れつつ、ついでに話をもうちょっと戻しますと、生名島のサーキットは、島興しのため、”若者”が提案して実現したそうで、若者って何歳くらいの人の事を言っているんだろうと思いつつも、その実行力の高さにはびっくりしています。

えっ?飲んでるだろって?はい!

と、サグの話から一気に雑談モードに入っていますが、下記のサイトは走りの方で、ひょっとしたらタンネチキリさん向けかな、なんて思いながら、楽しく読ませて頂きながらも、ちょっと感化されてしまいました。
[ココをClick]


(2007/03/28 13:36:30)

[553-13] お呼びが掛かっていますか? タンネチキリ

リンク先見ました。
エンデューロレースのことかと思って、草レースに出ていた80年代半ばのことが思い出されましたが、そのことではなさそうですね。

私はこんなところを見回って喜んでいます。
[ココをClick]
[ココをClick]

ザグ(sag)のことは私にもよく分かりませんが、私のDRは購入当初スタンドを掛けた時に右に傾きすぎるのでかなりプリロードをかけています。
一度ならず右に倒しました。
一度はガソリンスタンドのポンプを傷つけ7万円近く(保険適用)賠償させらました。昨年北海道に行く途中でした。
今は外径の大きなタイヤを履いているせいか、普通に左傾きなので、ザグの適正化も気にしていません。
2007/03/30 09:06:44

[553-14] えーっと テキサス

とりあえずサグは、シッティングサグというヤツで100ミリで出してみました。明日は久々にツーリングに呼ばれていて、減っていたフロントのブレーキパッドを交換し、空気圧をチェックし、チェーンにももう一度給油し、準備万端でリアサスの動きを確認するつもりでいました。

明日の天気予報。激しい雷雨...つAT)

晴れの日にしか乗りに行かなかったので、未だに雨具を持っていません。がんばって行くか、挫けて寝坊するか...
(2007/03/31 11:09:01)

[553-15] 雨でも行った テキサス

雨ながら、結局ツーリング行ってきました。
ここでツーレポを始めちゃうのは、さすがに場違いなので次回にでも。

さて、サグ調整したサスですが、ほんのり良さそうな感触でした。気のせいかコーナリングごとにしっかりサスが縮み、トラクションをちゃんとかけながら曲がれるようになった感じです。へたれスライドコントロールもまあまあ決まったコーナーもあって、自己満足レベル、結構高めです。まあ、ペースが遅いツーリングだったので、期待したほどテストできませんでしたが...

と言うわけで、とりあえずサグ100ミリでセットした私でしたが、結構お勧めのお手入れでしたよ!
(2007/04/01 11:48:41)

[553-16] 100mm カモちん

という事は、シッティングサグ38%って事になりますね。
先述した%(20〜50%)の丁度中ごろのような感じですね♪
他会員の参考のためにも、失礼でなければテキサスさんの体重(乾燥?または装備重量)を発表していただけたら…
テキサスさんより軽い人はもう少し(100〜130mm前後)で。
んで、重たい人は100mm以内ということですかね?単純に言って。
2007/04/03 16:57:24

[553-17] うーん、 テキサス

基準にされちゃうと緊張しちゃいますね。なるべく正確に行くようにします。

カモちんさん始め、まっさんちでお会いした皆さんはご存知の通りですが、コテに似合わず痩せ型の私は、今朝計った乾燥重量(ビール前重量?)で53キロでした。ちなみにテキサス人に言わせると、彼らの小学5年生の時の体重と同じだそうです。
サグを出した時は、ウェアを着るのも面倒だったので、普段着のままで測りました。多分56キロくらい?この時点でサグ100ミリ。
週末の走行時は、ウェアと工具類で+10キロとして、63キロくらいかな?と言うことは、実際は100ミリよりもうちょっと出していたのかもしれません。

私くらいの走りでも、何となく体感的に違いがありましたし、作業自体は簡単ですので、皆さんもぜひ試してみてくださいね!

(2007/04/04 12:00:21)



  [551] 完成!自作風よけ “迷える子羊”改め“草まくら” 

私もウインドスクリーンを自作しました。下の写真のようにエラを張っていることもあって、ぬうわ巡航楽勝です。スクリーン上端を通過した風は、目の高さあたりからかかってくるので風切り音はそれなりにしますが、ウインドスクリーンがあるのとないのとでは首から下に当たる風が大違い。効果絶大です。ダクトに関しては、たとえばFJR1300[ココをClick]のように、わざとスクリーン下方に隙間を作ってエアを導入しているものがありますが、それに習って設けたものです。知り合いのマジェスティ250(旧タイプ)にも同様のスリットというか、ダクトというか、エア導入口があり、雨天時は雨が入ってこないようにここを閉めることができるそうですが、閉めるとウインドスクリーン上方からの風の流れが下方に巻き込まれて、頭部のより低い位置から風が当たるようになるそうです。スクリーンによってエアの流れがかき分けられて、ためにスクリーン後方が周囲より相対的にマイナス圧力となって、近傍の強い気流を巻き込むのだと思います。ダクトからエアを導入してやると、マイナス圧が緩和されて、巻き込み現象が緩和されるのではないかと。自作スクリーンのダクトに布を詰めて比較実験をしてみると、この場合は気流巻き込みが強まるためか、やはりヘルメットから首周りにかけて当たる風が強くなります。スクリーンはライトカウル上方のヘリを金具で挟み込んで固定していますが、これだけだと高速走行時、風圧でカウルごと後方に曲がってしまうので、ハンドルクランプ(電気工事用のプラスチック部品)〜ステーによって支えてこの現象を防いでいます。 2007/03/17 02:50:42

[551-1] 続・完成!自作風よけ 草まくら

“エラ”を張っているのは、これがないとウインドスクリーンを付けたために、ウインカー下方〜ヘッドランプカウルあたりの強いエアの流れが、タンク上方へと曲がってきて腹の辺りに当たるようになるので、これ防ぐために追加したものです。やはりスクリーンによる相対的マイナス圧のため、気流が内側上方に向かって引き寄せられるのだと思います。 2007/03/15 01:04:43

[551-2] 続々・完成!自作風よけ 草まくら

スクリーンを付けたりエラを張ったりレーダー探知機を付けたりで、せっかくの軽量オフ対応車がちょっとごてごてしてしまいましたが、私の使い方から考えて、巡航時の快適性を重視したものです。と言ってもたまにはオフにも踏み込みますが。ちなみに土手登りなど、急坂登坂でスタンディング体勢の体が車体に対して相対的にかなり前のめりになっても、スクリーン上端が体に当たらずにすむぐらいの位置・高さです。(坂の角度にもよるでしょうが。)まあこのぐらいの高さが妥協点かなと。エラは1ミリ厚のアクリルで、とてもきゃしゃなので、こけたりして強い力が掛かると簡単にこわれそうです。メインとなる茶色の2ミリ厚アクリルプレートは、ガスコンロで加熱しては丸棒やものの角に押しつけて曲げました。(加熱しすぎると歪んでしまいます。失敗談…。)なお先に曲げてから縁の加工をした方がよいです。でないと、曲げているときにダクト開口部の角に応力が集中し、そこから割れてしまうことがあります。(失敗談…。)曲げたあとで周囲の加工をするためには、厚紙なり画用紙なりで、あらかじめ型紙を作っておいた方がよいです。前バージョンのスクリーンにはプレートを付けていませんでしたが、そのため、スクリーンに何らかの力が掛かった(乗り降りするときに、足がトップケースに掛からないようにするため前屈みになったときに体が当たった?)ときに、ステーとスクリーンの接合部(アルミ丸棒先端部)に力が集中して、スクリーンが割れてしまいました。今回、プレートを入れてアクリルと両面テープで接着したことによって、そのような割れ方が防げるものと思います。ここまで何回もトライアンドエラーを重ねて、ようやく納得のいくところまできました。以上、長くなりましたがご参考まで。 2007/03/15 12:47:07

[551-3] すごい! ハトハン

結構凝った形状をされてますね。
ダクト部分のアイディアが非常に興味深いです。

ともあれこれで
シュン豆さん
oranさん
そして今回の草まくらさん
とで、ここから3バリエーションもの自作スクリーンが誕生しましたね。
(2007/03/15 19:03:50)

[551-4] ちょい苦労しますた… 草まくら

ハトハンさん、
ダクトは本当に効果がありますよ。「スクリーンの高さを抑えつつ、いかに防風効果を高めるか。」その二律背反に対する私なりの回答です。(ややおおげさ。)自作スクリーンは何度か作り直して、少々苦労もしましたが、結構効果が大きいので、作ったかいがありました。ほんとはメーカーオプションでいいものが用意されていたらいいですのにね。写真は最初期のもので、腹〜胸あたりは風圧が下がってよいのですが、肩のあたりから風が当たりだし、首から上は何もないよりかえって強く当たっていたように思います。
2007/03/17 02:49:02

[551-5] いろいろ... テキサス

いろいろ研究されていますねぇ。さすが子羊、おっと、草まくらさん。

私も市販のネイキッドバイク用のデカいスクリーンを取り付けた時は、ヘッドライトを避けるための窪んだデザインが偶然にもダクト役をしていたことに気付きました。
エラがなかったので、風が下から腹に回り、ウェストバックが浮き上がったり、ジャケットがめくれ上がったりしてました。今度スクリーンを取り付ける時は”エラ”でも自作してやろうと思い始めて間もなく、子羊さん、おっと、草まくらさんのスレがあがり、タイミングの良さにちょっとびっくりです。

ところで、スクリーン部分にどうステーを取り付けているかと、ハンドルにどう取り付けているか、もうちょっと詳細アップしてもらえませんか?夏ごろにやろうかと思っているスクリーン改造プロジェクトの参考にさせていただければ...
(2007/03/16 22:15:35)

[551-6] ライトカウルへの取り付け部 草まくら

テキサスさん、
ご参考まで、以前アップした文章と写真を…「取り付け金具のところのアップです。なおライトカウルに当たる(はさんでいる)ところには薄いゴム(両面テープ)を貼って、傷&ずれ防止を図っています。(カウルに当たるところは手の油など付けて粘着力をわざと低下させている。)このような固定方法ですので、取り付け位置・角度はある程度自由がききます。」なおこの時点では、ご覧の通り、アルミ丸棒部分とか、ステー〜ハンドルクランプ部分がありません。
2007/03/17 00:06:13

[551-7] そして現在は、 草まくら

ご覧の通り、ハンドルクランプ(DIYの店で買った電気工事用部品…肌色というか、茶色というか、プラスチックのやつ)と、ツイストさせた1ミリ厚のアルミの細い板を組み合わせて、カウル部の金具につないでいます。アルミ板先端に空けた穴に鉄プレート上側のネジを通し、ナットで締結しています。なおここのナットはいま蝶ナット(手で回せる)にしています。このようにして、ステー〜ハンドルで支えることによって、高速で走ってもスクリーンがライトカウルごと後ろに反るということが防げます。
以上、ご参考まで。あ、写真はもちろんクリックして大きくしてからご鑑賞下さいませ。
2007/03/17 00:09:57

[551-8] 合計4バリエーションですね ハトハン

4番目の画像がプロトタイプですね。
こうして見比べると、かなり試行錯誤されたのが伺えます。
もしかすると、メーカーオプションが無いのは、今まで後付けではそこら辺の空力的問題が解消出来なかったのかもしれませね。
そう考えると、本当に凄いことをやり遂げましたね。
(2007/03/17 00:05:51)

[551-9] Roma wasn't built in a day. (超大げさ) 草まくら

ハトハンさん、
過分のお褒めにあずかり光栄です。今のでバージョン4か5ぐらいになるかな?これは私にとってのプロジェクトXでした。テーマ曲が聞こえてきたでしょ?(かなりおおげさ。)
まあしかし、メーカーが空力問題を解消できないということはないのではないかと。コスト、売れ行き、見栄え、耐久性、その他諸々あって、ユーザーが望むものがそのまま供給されるということにはならないのでしょうね。
なおついでながらノウハウを追加陳述させていただきますと、あれこれと空力部品を開発するに当たっては、走行中いろいろなところに左手をかざして風の流れを調べます。例えば、「お、スクリーン付けたらなんでか知らんが腹に風が当たる…。」そこで、腹に手を持っていって、そこから前方にたどって風の経路をセンスします。また、自分の上半身前方の空間を広く手センスすることによって、頭の中に3Dで多数の流線を描き出すことができます。(めちゃおおげさ。)そうすれば、どのへんをどう遮ってやるとよいかのめどが立ちます。私はこのシステムを、“走る風洞実験室”と呼んでおります。(注:どこが“洞”や“室”になっているかについては追求不許可。)ただし、手センス中、猫が飛び出してきたときにどうなるかについては実験しておりませんのでご注意下さい。 (-.-;)
2007/03/17 02:47:02

[551-10] なるほどなるほど テキサス

早速のアップありがとうございます。
ますます教えて欲しくなっちゃうのですが、プレート類はどうやって切ったり曲げたりしたんですか?
エラはどこに、どのように取り付いているんですか?

四国はオフロード天国みたいですね。北海道も行ってみたいですけど、いつの日かコヒ枕さんと四国オフロード三昧一週間コースなんてやってみたいですね。
(2007/03/17 12:34:05)

[551-11] ほうほう ハトハン

あのエラも、そういった課程で生まれたのでしたか。
そこまで徹底して制作されていたとは、自分の想像していた以上でした。

この大地全てが、草まくらさんの風洞実験室なのですね(ということにしておきます)。
(2007/03/17 20:45:18)

[551-12] お答え申し上げます 恋まくら

プレート類の切断・切り抜きには、電動糸鋸や、金物用の手鋸を使っていますが、後者のみでも可能と思います。切断面はヤスリやペーパーで仕上げます。ぢつはそのほかにも、職場にベルトサンダーがあって、これは金属板の切り口や、スクリーンの輪郭を整えるのに大活躍です。それがなくても、ヤスリとペーパーで可能と思います。手鋸を使うときやヤスリ掛けをするときには、万力に挟んで作業します。アルミ板を曲げるときや、アクリル製のエラを曲げるときにも万力に固定し、アクリルは万力の口のところで曲がるように手で押し曲げたり、当て木を当てて押し曲げたりします。アルミ板の場合には、当て木を当てて、ハンマーでたたいてやはり万力の口のところで徐々に曲げていきます。エラの固定については、写真のA−A間にスコッチだか3Mだかの透明強力両面テープを用いて、カウルに貼り付けています。また、Cの部分、すなわちウインカー下部とエラの折り曲げ部も両面テープで貼り付けています。ハンドルをロックするまで切ったときに、エラとタンクが当たらないように調整してやることが肝心です。使用した透明両面テープの接着力はかなり強力です。ただし、接着作業がそうであるように、両面テープを用いる場合にも、材料表面から油分や汚れを取り除くことが肝要であると思います。Bの部分は、本当はドリルで丸い穴を空けてから加工した方がよいです。そうせずに、するどい切り込みが入るとそこに応力集中が生じ、なんらかの力が掛かったときに、そこから割れが進行してしまいます。四角い灰色っぽいものは、クラックが入ったので、それ以上進行しないようにアルミ板の小片を両面テープで貼り付けたものです。
さて、四国のオフロード、私はまだその一部分しか走っておりませんので、まだまだたくさんの楽しみが残されています。いつかご一緒できるといいですね。
ハトハンさん、この大地も空も、私の走る風洞実験室でございます。これからも、道という道に私の流線を描き残したいと、夢は大地を駆け巡っております。
2007/03/18 08:47:51

[551-13] 次に... テキサス

次にエラの取り付け方を聞こうと思ったら、既にアップ済みですね。
さすが、先回りの子ひ..枕さん。
次回帰国時にセローでもレンタルできたら、四国まで足を伸ばしてみようかなぁ、なんて思う今日この頃なのです。
(2007/03/18 11:51:02)

[551-14] Welcome! 来い、まくら

ぜひぜひいらして下さい。ええとこいっぱいありますよ。中でも高知は、第三セクター方式で5つもライダーズインが設けられているほどの、ライダーにとっての別天地。反対側の香川県は、言わずと知れたさぬきうどんに、箱庭的な瀬戸内の多島美もまたよろし。四国は、わが徳島の剣山スーパー林道をはじめ、山だらけで林道もいっぱい。そして、もちろん、“スクリーンの王子様”(意味ちゃう?)を自認しているわたくしとしましては、あれこれとうんちくを語り、テキサスさんの脳内に三次元であまたの流線を描かせていただきたいと存じております。 2007/03/19 02:22:48



  [548] ジェベルライト くり 

装着済みの方にお聞きします・・・

ライト付けようかと思って自分で作業したのですが、
キーシリンダとライトケースが干渉して装着できませんでした(=.=

見ていた友人は「ライトガード、オフセットしたら?」と言っていたのですが
そこまでするのも何かと思ってまたフォークはずしてモトに戻しました(T_T

あれってトップブリッジまで変えないとだめなんですかね?
(2007/02/03 23:48:56)

[548-1] 男(?)らしく みんみん

くりさん こんばんわ。私もジェベルライトつけてます。当然あのいかついハンドルロックシリンダーとガッツリです。で、ライトケースを削ってます。男らしく(?)ガリっといくと「後悔先に立たず」、「覆水盆に帰らず」なので合わせては削り、削っては合わせか良いかと。 (2007/02/06 23:15:46)

[548-2] やっぱり くり

みんみんさん>
情報ありがとうです。
裏のひさし?部分までは削ったんですけどね〜
やっぱりガッツリいかなきゃダメですか・・・・

さてどうしようかなあ。
(2007/02/07 01:39:36)

[548-3] ☆大丈夫です♪ 黄昏DR

☆くりさん、始めまして♪
ジュベルライト付けて3年経ちます。キーシリンダーの所50mm径ほどくり貫いています。
それもかなり雑に・・・。でも誰も覗かないと解りません♪
ネズミ、ゴキブリ等も入ったこと無いし・・・(一人笑)。

☆最近、くりさんとは逆にノーマルライトに替えようかと考えています。たまに、でこぼこダートで折れてしまわないかと思うことがあります。どなた様か「ジュベルライト」対「ノーマル」の優劣を簡潔に教えていただけません♪


(2007/02/10 13:03:02)

[548-4] 折れる? くり

黄昏DRさん、よろしくです。
私が答えるところではないですがシロート目には折れそうなところはないですよね??

メリットは広い照射角で明るいコト、デメリットは重量増によるハンドリングへの影響、てのが一般的でしょうがノーマルの鉄チンのライトステー、結構重いですよね。
実はあんまり変わらないんじゃないかと思っています(笑)厳密に量っていませんが。

余談ですがXRバハのフレーム付ライト、ハンドルは軽いだろうけどコケたら、折れないんですかね〜?アルミだから曲がったらそのままですよね・・アレのウインカステーも薄いアルミ板がガードに溶接してあるだけだから曲がったらそこからクラック入るし・・・
その点ジェベルのは曲がるところがないから大丈夫?

さらに余談ですが昔聞いたところではカワサキのテンガイ(?だったか?)のカウルがダート走行の振動で割れたとか・・・

またまた余談ですがRSのサイドスタンドが弱くてすぐ折れるというウワサを聞いたことがあります。昔の話ですが・・・

与太話ばかりですみません(^_^)
(2007/02/12 00:27:51)

[548-5] ☆誇大表現でした♭ 黄昏DR

☆クリさん、アドバイスありがとう御座いました。
たしかに折れるような所無いですよね。くりさんがおっしゃるように図体が重く見えますので想像してしまいました。

☆ただフォークにホースバンドで固定していますので、ハードな振動で緩まないかと思ったことありますが、いまだしっかりついています。
(2007/02/12 07:53:12)

[548-6] XRバハのライト かつぼん

みなさん、こんにちは。

実はXRバハのライト持ってます。DRに付けようとヤフオクで落としました。フォークの間隔が全然違うんです。(DRの方が広い) 上側も下側もステーを広げないといけません。ジグ作って、業者に頼むしかないような、、、
(2007/02/12 18:07:32)



  [545] カナダ仕様のエキパイなんですが がん 

初めましてです 現在06のカナダ仕様に乗っているのですが エキゾーストパイプのエンジン側が 熱で真っ赤になるときがあるのですが これって大丈夫なんでしょうか?   気がついたのは 通勤途中です 他のカナダ仕様に乗っている皆さんのは どうなのでしょうか? よろしくお願いします   (2007/01/29 20:19:29)

[545-1] わたしのはぁ… カモちん

AUS仕様ですが、結構走った直後信号待ちで、ふとエキパイを見たら赤く燃えてました。
個人的には「カッコエェ〜♪」と思ってましたが…
直接エンジンから噴出した熱をモロに受けるところだから仕方有りませんね。
別に問題は今までありませんでしたが
(2007/01/29 22:36:43)

[545-2] 気にしていませんでした タンネチキリ

へぇ〜という感じです。

いままでエギゾーストパイプが錆び易いなぁ〜とはおもっていましたが、焼けているのが原因でしたか!

今度実際に赤くなっているところを確認しようと思います。
ちなみに私のもK6カナダ仕様です。
(2007/01/30 16:37:07)

[545-3] ありがとうございます がん

カモちんさん タンネチキリさん初めましてです 今まで乗っていたバイクで、このようなことが無かったので少し心配になってたのですが
あまり 気にしないでも 大丈夫そうですね どうもです 最初エキパイが赤くなっているのを見た時ビビりました 
(2007/01/30 23:33:21)

[545-4] なるほど ハトハン

あそこのボルトがすぐ錆びてしまうのは、そういった理由からだったのですね。
先程、消耗パーツをオーダーするついでに
「こんなカスタム」で紹介されているホンダのボルトも
一緒にオーダーしてきました。
(2007/01/31 19:53:16)

[545-5] ボルト がん

ハトハンさん初めましてです この間、あのボルト外そうとしたら 外れませんでした
すごく硬いです 気をつけてください(昔ねじ切ったことがあるので)
(2007/01/31 22:33:04)

[545-6] サビ ハトハン

ご忠告ありがとうございます。
確かにもともと強いトルクがかかっている所に
+サビがあるので更に固くなっているのでしょうね。
気をつけます。
(2007/02/01 20:07:18)

[545-7] 真夜中に サル吉

真夜中に走っていて、ふとエキパイを見たら、見事なまでに灼赤化していました。
結構、他のオフ車でも普通になるので、大丈夫でしょう。

余談ですが、カナダ仕様と言うことは、欧州版のニードルを交換することをお奨めします。
(2007/02/03 01:22:46)

[545-8] 無事 ハトハン

ボルト、無事交換できました。
確かに固かったです。
緩める際力を入れたら「カキーン」と音がしたので、一瞬びっくりしましたが
それからは、それ程力を入れずとも外れました。
ただ、サビでボルトの内径が縮まっていたようで、工具が上手く入らず
結局ゴムハンマーで叩き込みました。
運良くサビは、表面だけで内部までは浸透していないようでした。
ところで紹介されていたホンダのボルトですが、専用品かと思う位
本当にサイズがピッタリでした。
(2007/02/03 16:29:07)

[545-9] ニードル がん

サル吉さん初めましてです 他のオフ車も赤くなるんですか なるほど
おすすめの欧州版ニードルは過去ログを参考にして夏前には替えようかと思います
どうもです 
(2007/02/04 00:20:34)

[545-10] あれっ? テキサス

サル吉さん、

ジェットニードルって、欧州向けが良かったんでしたっけ?
豪州がいいと読んだ記憶があったもので...
私は社外品を入れちゃったので、はっきり覚えていないのです...
(2007/02/04 11:36:37)

[545-11] ニードル サル吉

ニードルですが、太い順に並べると、北米版(太い)、スイス・オーストリア版(中間)、欧州・豪州版(細い)となります。欧州版と豪州版は、同じ物になります。

出だしトルクが太くなり、しかもエンジン熱が抑えられるので、非常に乗りやすくなります。
(2007/02/04 22:04:08)

[545-12] なるへそ... テキサス

スイス・オーストリア仕様=欧州仕様と勘違いしていました。
オーストラリアと同じサイズなんですねぇ。
さすが、国名が似ているだけある...
(2007/02/06 03:48:01)



  [547] ところでT63 ハトハン 

なにげにミシュランのページを見ると、いつのまにか
T63のサイズに120/90-17が追加されているようですね。
[ココをClick]
(2007/02/01 22:02:27)

[547-1] あいたた ハトハン

ごめんなさい
ちゃんと見たらその上にあるシラックの方の表記でした…
おさがわせしました。
(2007/02/01 22:05:09)



  [546] エンジン GP 

ヤフーオークションでDRのエンジンを買ってしまいました〜〜〜欠品も多いので部品どりに使おうかと思ってます。あと外装も買ってしまいました〜〜!あとはノーマルホイールがゲットできるといいですね。 (2007/01/31 21:58:26)



  [544] こんなの作ってみました oran 

市販品でいいのがなかったので作ってみました。
えらい手間がかかりましたが、直接風が当たらないので冬はかなり楽ちんです。
ナビも付けてみました。ヘッドホンばらしてメットに埋め込み、
ナビに入れた音楽聞きながら走ってます。
最高ですよ。ちゃんと画像出るかな?
(2007/01/22 01:07:45)

[544-1] 追加 oran

ナビの写真です。 (2007/01/22 01:08:52)

[544-2] 良いですね ハトハン

サイズもピッタリで良い感じですね。
自分もいつかスクリーンは付けたいと思っているので
いくつか質問させてください。

・スクリーン中央から伸びているパーツは、
どこへ止まっているのでしょうか?

・カウルへ止まっている黒い長方形のパーツは、
スクリーンの外側へマウントされているのでしょうか?

ところで自分も以前ヘッドファンをメットへ埋め込み
ハンドルへFM付きMP3プレーヤーをマウントしていました。
渋滞時とかに重宝しますよね。
ただ、現在はバーパッドを使いたくなったので付けていません。



(2007/01/22 18:10:45)

[544-3] あっ ハトハン

すいまません
どちらも拡大画像の方を見たら解りました。
改めて見ると結構狭いスペースを上手く工夫されてますね。
(2007/01/22 19:29:52)

[544-4] 取り付け oran

カウルへは三角形のプラスチックにナットを埋め込み、
協力両面テープで貼り付け、スクリーンをネジ留めしてあります。
それだけでは高速が不安だったんで突っ張り棒を入れてあります。
棒はナビ取り付け用ブラケット(ただのL金具)の端にネジ留め。
スクリーンに付いている黒いのは10ミリ厚のアクリルにタップを切ったものです。
ナビにはバイクから電源を引きました。
次はGPSレーダーを付けようかなと思案中。
(2007/01/22 20:28:25)

[544-5] スクリーン テキサス

スレ番号464で、シュン豆さん自作スクリーンも紹介されてましたね。

私は市販の大型汎用スクリーンを取り付けたことがありますが、100キロを越えた辺りからフロントが振れるようになったので、取り外してしまいました。燃費は5%向上!
今度ロード寄りのタイヤを入れて、ロードを多く乗るようになったら、またつけてみようかなぁ...

ところで、oranさんのナビって、防水なんですか?
(2007/01/23 05:55:53)

[544-6] 訂正と追加 oran

協力両面→強力両面 です。
それから、100キロオーバーの高速走行でも問題ありません。
これだけでも寒さが全然違います。高速だと燃費が変わるのかなあ?
ナビは、水が入りそうな所にはテープを貼っていますが、
スクリーンのおかげで走っている分には雨の影響は無さそうです。
それから、キャリアに荷物積むのが不便じゃありません?
写真のように長いボルトに付け替え、フック代わりにすると便利ですよ。
(2007/01/23 14:55:31)



  [543] 新年そうそう GP 

皆さんにご相談があります。私のDRを前後キャストホイールを履かせてモタード仕様にする計画をしております。ただ、たまに林道もいきたいのですぐにノーマルに戻せるような足回りと考えております。そんな自分勝手なカスタムってできるでしょうか?アドバイス下さい。宜しくお願い致します。 2007/01/07 17:59:02

[543-1] 夢…!? カモちん

チームアダチというショップがDR−ZやDトラなどにキャストを装着してレース活動をしているそうです。一度電話で相談したのですが、「(採寸等)650は扱ったことが無いので現物を照合してみないと分かりませんね」と親切に対応して頂いたのですが未だ行ってません(爆汗)
ただ、ディメンションの問題から直ちに、モタード仕様→オフ仕様…という訳にはいかないと思います。
GPさんのHPを見て、バイクをよくご存知の方かとは思うのですが、一応注釈を…。
モタードの場合ディメンション補正のためリアサスペンションをローダウン、【※サイトメニューの「こんなカスタム」参照】する必要があります。
更にサスの動きとバランスを取るのにフロントの油面調整(ノーマル164mm→120mmへ)も必要になり、好みでワッシャを噛ましたりもします。
私事ですが、休日前にこれらの調整を行うのが面倒になり、モタード使用の他にもう一台買ってしまいました…
2007/01/06 22:35:29

[543-2] ありがとうございます GP

なるほどですね。ただ17インチにするとバランスか崩れてしまいますね。なら現在のホイールにオフタイヤを履かせ、同じDR650の前後ホイールを購入してオンタイヤをいれようと思います。アドバイスありがとうございました。 (2007/01/07 18:04:09)



過去ログの最初のページへ


 
Cool Shot! Ver. 4.1