現在 10件/1ページ 
328724

 この掲示板の過去スレ検索  サイトメニューへ戻る


クイックアクセス

[566] PJの蓋の外し方 (8)  [564] 96年版カナダ仕様のジ ... (9)  [565] オフ会参加の皆様 (9)  [563] ジェットニードル交換 (19)  [560] ガソリンフィルター (14)  [562] ED12その後 (3)  [561] 皆様 (4)  



  [566] PJの蓋の外し方 ひょうすけ 

カナダ仕様のパイトッロジェットの蓋を外しました。ズボラをして、サル吉さん方式の応用でキャブを外さずやってみました。
外し方1
アクセルワーヤーが邪魔をするので、写真 矢印部分を外します。ネジにマジックなどで初期位置をマークしておきます。
2007/05/06 15:35:06

[566-1] PJ ひょうすけ

次にキャブとインマニおよびエアークリーナーを締め付けているプラスネジをゆるめ、キャブが回るようにします。 写真の部品が少しジャマをするので外します
(2007/05/06 15:24:41)

[566-2] PJの蓋の外し方 ひょうすけ

これでPJが見える位置までキャブが回転できます。矢印がPJの蓋です 2007/05/06 15:35:56

[566-3] PJの蓋の外し方 ひょうすけ

蓋にはセンターに小さな穴が空いています。これを3mmくらいの穴に拡張します。僕は回転数が自由に変えられる電動ドリルで空けました。この穴に、木ねじを締め込みます。写真は木ねじを締め込んだ図です。
この木ねじをプライヤーなどで少しこじりながら引っ張ると、意外と簡単に蓋が抜けてきます。
2007/05/06 15:36:50

[566-4] PJの蓋の外し方 ひょうすけ

取れたPJの蓋です
後は、キャブやアクセルワーヤーを元通りにしてお仕舞いです。
僕のDR650SEの場合、PJは 1+3/4 回転が初期位置でした。とりあえず1+1/4にしておきましたが、雨で走れないのでこれでいいのかどうかわかりません。
作業時間は、少し試行錯誤しても1.5時間でした。
(2007/05/06 15:34:30)

[566-5] お疲れ様です カモちん

案外?簡単に外れるものですねぇ〜!?
今まで幸い(??)豪州仕様しか乗った事が無いので、実体験が無かったのですが。
写真付きの解説はやはり分かり易く、やってみようと思う方も増えたのでは?
1+3/4だと、1+1/4よりも流量が多いセッティングとなりますね…。
だとしたら、ポンポン言うアフターファイヤーは止まないのでしょうね…。
因みに豪州仕様の基準は、「1回転」となってますね。薄いです。

一度私の車両に、初心者さんのカナダ仕様のマフラーと交換して走ったことが有りましたが、排気口が大きく、排気音は心地良かったですね。
その代わり、アクセルオフ時のアフターファイヤーはポンポンと大きかったですね。
豪州仕様に戻したら、ポンポンからプシップシッと小さく変化しました。
マフラーの影響が大きいのは間違いないと思います。(反面燃調では限界が?)
2007/05/06 17:31:51

[566-6] ポンポンがやまなくても ひょうすけ

まあ、ポンポンがやまなくても、PJをいじって変化を楽しめるってのがうれしいです。
いじった結果はまた報告させてもらいますね。
(2007/05/07 21:58:26)

[566-7] あいや カモちん

ごもっとも!PJをいじれる様にしておけば、季節により微調整が出来ますもんね♪
結果報告、楽しみに待ってまーす!!
(2007/05/07 22:02:42)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [564] 96年版カナダ仕様のジェットニードルは・・・ オッチィ 

本日、無事にジェットニードルを交換する事ができました。
サル吉さん、ひょうすけさん、及び皆さん有難うございました。<m(__)m>

そして新発見。
96年のカナダ仕様は、最初からピンの溝が5つ付いているものでした〜。
「Oh!これじゃ交換の意味無いんかぁー!?(爆」と一瞬思ったのですが、
すぐに元のニードルにヘンな段差を見つけまして。
何かと擦れて削れたようです。
なので結果的には交換して正解でしょうか。
ちょっとだけ走ったところ、フィーリング的には良好になったような気がします。
(元に戻っただけ??)

さて、それにしてもこの段差・・・
考えてみれば、購入当初〜数年は夏場でもそれほどエンジンの熱に気を止めることは無かったのに、ここ2・3年、ちょっと熱過ぎじゃない?ってな感じを抱くようになりました。
もしやこれが原因だったのでは?と、今になって思っていますが、果たして実際はどうなんでしょう?
この段差について何かご存知の方いらっしゃいます?
2007/04/26 07:36:05

[564-1] バイク屋さんの話では オッチィ

「取り付けに遊びがあるため、振動による磨耗では」とのことでした。
長い間ノーチェックでしたからねぇ。。。
(2007/04/26 18:54:03)

[564-2] 出すぎた真似ですが・・ Chikun

放置プレイになっていたので聞きかじりをレスっておきます
(*^ー^*)

チョイ過去の[ココをClick]スレの[558-19]でカモちんがチョット触れていたのように…
| 04年型が3万キロを越えた時、点検目的でサル吉さん方式?
| でニードル(針ね)を取り出したら、結構段付を起こしてました
| 大体これ位走ってる方、アクセルのON&OFF激しい方、
| スムーズな燃焼やその他に影響が出てるかもしれないので
| 定期的に交換した方が良いと思いますよ〜ん♪

この段付が削れている箇所の事だったそうです。
私は段付ってこんな風にホンキで削れるなんて知らなかったのでビックラコキましただ。

もっと詳細が聴きたいようでしたら…【オフ会】でてぐすね引いてお待ちしております(ニヤリ( ̄ー+ ̄)
もちろん答えてくれるのは…鴨ノハシさんですがぁ♪
2007/04/27 14:41:30

[564-3] そーでしたかっ(汗 オッチィ@仕事場

なんと、これが段付きなんですね。
ちょっとイメージと違ってました(^^ゞ
これで納得〜♪
じゃ、続きは能登で。。。
(2007/04/27 15:37:34)

[564-4] へーぇ... テキサス

結構削れるものなんですねぇ。
オッチイさん、これで何キロくらい乗ったんですか?
私もそろそろ重整備をしなくちゃなぁ。
(2007/04/28 11:07:13)

[564-5] 5万5千でーす オッチィ

カモちんさんのお話では、3万キロ超えたら要チェックみたいですね。
ここを削った相手の方も交換しようかと思ってます。
(2007/05/01 01:47:44)

[564-6] ポンポンと音が ひょうすけ

オッチイさん 交換おめでとうございます ^^
こんなに段差が出来てしまうんですね。気の早い僕は、まだ1500kmなのにニードルジェットとジェットニードルを発注しようとしてます。^^ まあ、値段も安いので
ところで、JNを約500kmで変えて1000kmを越えた頃から、アクセルを戻したときポンポンとバックファイアーが出るようになりました。大きな音ではないんですが、あまりポンポンいうので気になり出しました。これって、PJをいじらないといけないのでしょうか? こういう時って、アクセル全閉時のガスが濃いときなのか薄いときなんでしょうか?
そもそもバックファイアーがなぜ出るのかも知らないんですけどね(^_^;)

(2007/05/05 21:33:53)

[564-7] 鳴らない車両はなさそうですが… カモちん

ずっと以前からこの手のポンポンは皆さん言われてますね。
PJを調整すれば多少マシにはなるものの、解消は無理ですね。
今私は PJを、1回転と1/4戻しにしています。少なくはなりました。
以前からこの辺りで落ち着いていました。 が、今回オフ会へ行く前、チョコチョコ走りが多かったせいか、カブリ気味?だったので、1回転と1/8戻しと、少し少なめにして行きました。
しかしその為か、高速を久し振りに走ってカス?が飛んだのか、エンジンの回転上昇が軽くなると同時にトルク感も薄くなり、急な下り坂ではポンポンどころかポポポポンといった具合に…。
帰り道、応急的にマイナスビットで戻し量を追加し、多少収まり、燃費も少し向上しました♪
(2007/05/05 21:53:31)

[564-8] PJの蓋を取ります ひょうすけ

カモちんさん ありがとう
やはり、PJの蓋を取り除いて 調整しないといけないですね。
それに、マシンをいじる材料が増えておもしろそうだし。今日は雨で、どこにも行けないので、キャブをはずそ〜
(2007/05/06 12:51:44)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [565] オフ会参加の皆様 すぴ 

どうでしたか?きっと楽しまれたと思います。うらやましい・・・

ところで私もこのGW後半にツーリングに出かけるのですが、ふと見ると後タイヤの溝が・・・4分山になっておりました。まだ1500キロしか走っていないのに・・・
一応1500キロ程走る予定ですが、重い荷物を乗せて・・・もつかどうか?おとなしく走れば問題ないか、と慰めております。
そこで、バイク屋さんに相談したところ、本来後輪は120-90-17のサイズよりも、130‐80‐17のほうがマッチングが良いと聞きました。
どなたか試された方はいらっしゃいませんか?
(2007/04/30 18:46:18)

[565-1] こんばんは Yuki

>すぴさん
はじめまして、同じ愛知県のYukiと申します。03青に乗ってます。
タイヤの件ですが、以前にいくつか掲示板の書き込みがあったので探してみましたが、見当たりませんでした。

ツーリングで重い荷物を載せている時は問題ないと思いますが、130の場合、意識的にリアステアにしないとコーナーなりに走らせているとアンダー気味になり、狙ったラインより外になってしまうことが多々有りました。
私はタイヤサイズによるものだと考えて、130-80-17(コンチTKC80)からオリジナルサイズの120-90-17(ミシュランシラック)に戻しました。
結果、コーナーでのニュートラルな操縦性が戻った気がしました。
気合いが入っている時は130で全然問題ないのですが、スィーーーっと流して走りたい時には120のがお勧めです。
ただ、120と130の両方を同一銘柄で選べるタイヤはなかったと思いますので、タイヤの性格で選んでしまえばいいのかも知れません。

(2007/04/30 21:58:32)

[565-2] サイズ サル吉

昔、ここでタイヤサイズの話が出た時の結論としては、出来るなら(サイズがあれば)120の方が良いと言う結論になりました。

130ですと、タイヤの重さ(幅)のため、コーナーでも切り返しが重くなります。今まで、軽く切り返していたのが、ドッコイショと切り返すようになります。
オンロードのようなワインディングでは幅が広いぶん食いつきが良いのですが、ダートやテクニカルな部分では切り返しが1テンポ遅れ、オーバーランする可能性があります(低速でも)。
ですので、出来るなら120サイズが良いと言う結論になりました。

★推奨できるタイヤ
・コンチネンタル KTC80
  130以下が無い。ただし、オンロード、ダートの食いつきはピカ一。
・ミシュラン T63
  120サイズあり。オンロード、ダートの食いつき良いが、調子に乗ると横滑りする。
・ミシュラン シラック
  120サイズあり。オンロード最高。ダートそこそこ。
(2007/04/30 22:59:17)

[565-3] 私は130 テキサス

こちらで売られているオフ向けの17”のタイヤはことごとく130ミリなのです。ミシェは120ミリもあったかもしれませんが、すごく高い!
サル吉さんたちに、「切り返しが遅れてオーバーランして崖落ち」とか散々おどかされながら130を恐る恐る選択しましたけど、実際に乗ってみると、私は全然気にならなかったですよ。鈍感なのか、違いに気づく程の腕が無いのか、ラインなんてあまり考えて走っていないのか...
130にするメリットは、グリップ感の他にも見た目の図太さっていうのもありますね。まあ好みですけど。

参考になりませんが、私は日本未発売のダンロップD606というのを履いており、現状満足してます。TKC80も一度試しました。ブロックタイヤとは思えないほどロードでのグリップが良かったですが、寿命が短い、価格が高い、もっとオフ寄りのタイヤが好みなどの理由で、恐らく2度と買わないと思います。

いずれにしてもリアの寿命は短い様で、DRを含め、他メーカーの650クラスに乗っている人たちも消耗品と諦めていると聞いています。それにしてもTWで1500キロとは短かったですね。
(2007/05/01 00:56:20)

[565-4] 皆様ありがとうございました。 すぴ

まあツーリングはおとなしく走って何とか持たせるように致します。(ダートは走らない予定なので。)
でも、多分帰ってきたら真ん中だけまるぼーずだろーなー

120か130かは交換するまで悩む事にします。
(2007/05/01 10:05:20)

[565-5] 悪魔のささやき テキサス

ノーマルタイヤで120がどんな物かは既に分かられたと思います。ということは、130がどんな具合か、一度確かめてみられては(ニヤリ)? (2007/05/01 11:08:05)

[565-6] オフ会でも言ってましたが… カモちん

TW120より、シラック120の方が外径が大きい事に気付きました。
草枕さんのよく仰る、"ノンスナッチ"の起こる速度が高くなってしまいました…
ノーマルリアスプロケ(41丁)の場合は、5速で時速65q走行可能だったのが同条件で70km以上に。
その代わりと言っては何ですが、
(良)最高速は10km増しと高速燃費が上昇。
(悪)街中のスタートダッシュが重く、エンジンからカリカリというノッキングの音が出易くなりました。

Yukiさん>>お久し振りです。膨らむ傾向ですが、フロントサスの油面を10mm程度低く調整すれば、ほぼ解消出来るのでは??
2007/05/01 21:36:35

[565-7] テキサス様 すぴ

うーホントに悪魔のささやき・・・
どうせ消耗品ですので決まり!
(2007/05/02 00:27:54)

[565-8] ディメンション Yuki

>カモちんさん
お久しぶりです。油面調整の的確なアドバイスありがとうございます。
ゴーストップの多い街乗りで私の重量を支えるにはしっかり感がある方が良いので油面は変更しませんでした。
古いバイクを乗り継いできたせいか、動きの良いサスに不安を感じるので、こんなものでいいかなと思ってました。
今はIMSのタンクを付けたので、重量バランス的にも流していてもちょうどいい状態です。
(2007/05/02 20:06:16)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [563] ジェットニードル交換 ひょうすけ 

ジェットニードルを早速交換してみました。みなさんには取るに足りない情報かもしれませんが、僕のようにメカオンチな方のために画像と説明を加えてみました。A図のガソリンストレーナーに付いている2本のチューブを取り外します。ガソリンコックをONかRESにしておけばガソリンは漏れません。 (2007/04/22 00:06:57)

[563-1] ジェットニードル交換 その2 ひょうすけ

タンクを外し、キャブ周りをみた図です。タンクを外すとカモちんさんが言われるように、作業がやり易いです (2007/04/22 00:09:21)

[563-2] ジェットニードル交換 その3 ひょうすけ

エアークリーナーおよびインマニとキャブを取り付けている部分のネジを弛め、キャブを寝かせてキャブキャップの2本のネジが見えるようにします。 (2007/04/22 00:13:25)

[563-3] ジェットニードル交換 その4 ひょうすけ

プラスネジ2本を外し、キャブカバーを外したところです。この長いスプリングの奥にジェットニードルがあります。ソーっとダイアフラム(黒いゴム)ごと上に抜いてくると、簡単にジェットニードルが外せます。 (2007/04/22 00:17:50)

[563-4] ジェットニードル交換 その5 ひょうすけ

外した カナダ仕様のジェットニードルです。 カナダ仕様にはピン用の溝は1つしかありません。 このピンはなかなか外せないので、ピンが飛ばないようレジ袋の中でスクリュードライバーを使って外しました。白いプラスチックリングは、少し力を加えれば簡単に抜けます。 (2007/04/22 00:24:40)

[563-5] ジェットニードル交換 その6 ひょうすけ

ピンを真ん中の溝にはめ、白いリングをピンにくっつくまで上げます。写真は、リングを上げる前です。
交換後のインプレッション:低速のパワーアップのためか、とても発進が楽になりました。また、低速時の軽い息継ぎをしたようなギクシャクした感じがなくなりました。全体的に、とても乗りやすくなったと思います。 次は、リヤスプロケットの交換をしますね。
2007/04/22 00:36:11

[563-6] 良い結果が得られましたね〜♪ カモちん

ひょうすけさん>労力に見合う納得出来る結果でしたでしょうか??(ドキドキ)
感想を聞く分には、パワーアップというよりスタビリティーの向上が感じられますね♪
写真付の解説で一目瞭然。
ニードル(針)はやはり太かったんでしょうね。油冷バンデット1200も後期型はニードルが太くなり初期型よりもトルク感ダウンでしたので、初期の細いものに取り替えております。
リアのスプロケットは何丁にされるんでしょう〜?
(2007/04/22 16:26:42)

[563-7] 私も先週交換しました。 すぴ

コメントはまさにひょうすけ様と同じです。
それとですが、PSの蓋は取りましたか?私は不器用なのでドリルで穴を開けたとき、勢いあまってPSの頭(マイナスドライバーの溝)を少しばかり削ってしまいました。ぐすん・・・

あと、すぐにツーブラザーズのマフラーに交換し、再びキャブをいじったところさらにパワーアップ!音もパワーアップ・・・別売のバッフルは絶対必要です。
セッティングはPSがなかなか出ずに、今のところ掟破りの4回転(3回転以上だとバネのテンションが弱くなり、最悪PSの脱落もありうる。)、JNは上から4番目、MJは145番で収まっております。)これから暑くなるのでこの状態で少し様子を見ます。

なお、マフラーのバッフルを付けると「ぴこぴこぴこ・・・」と情けない音も混じりあまりかっこよくありませんでした・・・
(2007/04/22 18:51:25)

[563-8] すばらしい効果だと思います ひょうすけ

JNの交換は、作業量(約1時間)と投資額(650円)に比して、すばらしい効果だと思います。DR650に乗っているのが益々楽しくなってきます。 みなさん ありがとうございました。
すぴさん、キャブを外すには、アックセルやチョークのワイヤー外しがあって、面倒なのでPSの蓋は、取っていません。もう少し乗り込んだら、キャブのオーバーホールの練習がてらやってみますね。
カモちんさん、スプロケットは過去ログを参考に43丁にしました。来週後半には部品が届くでしょうから早速交換してみますね。 今から楽しみです♪
(2007/04/22 20:54:48)

[563-9] 何より サル吉

JN交換しましたか。効果のほどもお気に召されて何よりですな〜。
あと、曖昧な記憶でタンクを外さないで出来ると言った事をお詫びしますわ。
構造的にタンクを外さないと出来ないですね。
(2007/04/22 23:39:08)

[563-10] 正に一目瞭然! オッチィ@仕事場

画像付き作業工程、ありがとうございます!
やはり実物の写真は解りやすいです。
先のサル吉さんの講座で予習していたのも効いていますわ〜。
実は私もジェットニードル発注しておりまして、昨日手元に。
時間ができたら交換してみます。
(おぉ、こんな私がキャブをいじる日が来るとはっ♪)
(2007/04/22 23:45:01)

[563-11] OH サル吉

キャブのOHの練習は、PEキャブ等の原付用キャブから初めた方がいいですよ。
小型車ですと、キャブの設定で誤魔化しが利きませんので、練習にはもってこいです。
また、原付なら壊れても修理が安く済みますし・・・

小生は、もっぱらKDX125で修理の練習をして遊んでいます(キャブは、PE28)。
(2007/04/22 23:45:13)

[563-12] ニードル テキサス

ひょうすけさん、
写真を見ると、豪州版のニードルもそんなに極端に細くなっているわけじゃないんですね。初めて見ました。効果が高くてよかったですね!

すびさん、
4回転っすか...
ちなみに私も一度PSをおっこどしています。

オッチイさん、
ガンバレ!
(2007/04/23 09:03:25)

[563-13] パイロットスクリューの すぴ

戻し量がマフラーを交換しただけで4回転とはいくらなんでもおかしい・・・と判断し、会社の昼休み時にPSを外して、そこの穴からエアブロー攻撃。再びPSを組み付けるとなんと1回転半でアイドリングが可能になりました。そこから調整すると2回転位がもっともアイドリングが上がる位置でしたが、アフターファイヤーが気になるので2回転半で決めました。(個人的には濃い方が全閉時の回転の落ちが速いし、エンブレも効くので。)
どうやらキャブの穴詰まりだったようです。

初歩的なトラブルでした。
(2007/04/23 20:32:11)

[563-14] レストア車模索中 ひょうすけ

オッチーさん、ほんとに簡単なので、是非早めにやってみてください。楽しいよ〜
さる吉さん、実は林道を走っていたら軽い125ccか250ccのオフロードバイクが欲しくなりました。レストアーするくらいのボテボテのバイクでいいので手に入れようかと目論んでいます。そいつをマシンいじりの練習台にしたいですね。
テキサスさん、欧州仕様のJNとカナダ仕様のJNは、よーく比べないとわからない位の違いでした。こんな程度の違いでもエンジンのフィーリングは変わるものなんだと感心しました。
(2007/04/23 21:01:14)

[563-15] ぼてぼてのKDX125なら やまねこ

私の仲間が所有しとりますが・・・
ヤフオク委託出品してくれと、処分を任されております。
SRなんたらだかのチャンバー付きで、エンジンは、半年前まで元気でしたが・・

(2007/04/23 21:10:22)

[563-16] KDX サル吉

KDX125は、エンジンから異音がしなければ、ほぼ間違いなくキャブがおかしくなってます。
かく言う小生のKDX125もキャブがオーバーフロー気味で、少し調子が悪ーございます。

PEキャブって、少しでもMJ、SJ、JN等が消耗しても、調子が悪くなります。
PWK28キャブに交換しようかしら。
(2007/04/23 21:33:21)

[563-17] KDX125気になります ひょうすけ

やまねこさん KDX125気になります^^
2サイクルの排気の匂いは、なぜか胸を掻き立てるんですよね。それと、ピーキーなエンジンフィーリングも忘れられません。(高校〜二十歳くらいまで2サイクル派だったもので)
でも、今回はDR650を購入したばかりで、お小遣いが.......涙
あ〜 でも、直メールでちょっと価格を問い合わさせてくださいね。
(2007/04/24 20:17:05)

[563-18] ひょうすけさん やまねこ

(⌒▽⌒) はいだす。 (2007/04/26 06:27:19)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [560] ガソリンフィルター ハトハン 

たまにタンクとキャブレターとの間に、小さいフィルターが付いているのを見ますが、
あれって取り付けるだけで、若干エンジンはパワーダウンしてしまうのでしょうか?
ガソリンを入れたばかりの満タン時は、無くなりかけの時と比べ若干パワーが出ている気がするのですが、それ位の範囲内でのパワーダウンがありそうな気がしないでも無いです。
実際の所どうなんでしょう?
価格自体は、それほど高価では無いようなのでちょっと気になっています。
(2007/04/18 19:11:29)

[560-1] 詳しいわけでは ありませんが がん

タンクに入ったゴミがキャブに行かないようにするフィルターですよね?そんなにパワーは変わらないと思います でも負圧式のキャブだとフィルターじたいが抵抗になるのかな? (2007/04/18 21:08:13)

[560-2] フィルター サル吉

ガソリン携行缶等から給油するとフィルターにゴミが溜まることがあるので、あれは無くてはいけないものですね。そうでないと、キャブにゴミが入って、不調の原因になります。

パワー自体はガソリンの供給量の問題ですから、ガソリンの圧力の高低(満タンかガスケツ寸前か)でガソリンのキャブへの供給量(圧力)が変わるためでしょう(推測)。
(2007/04/18 22:25:02)

[560-3] では、試しに買ってみます ハトハン

がんさん
ありがとうございます。
そう言われると、付けてみようかなという気になってきました。
でもDRについているBST40は負圧式でしたよね。う〜む

サル吉さん
ありがとうございます。
あのフィルターはそういうシチュエーションの為のものだったのですね。
でも言われてみると、そういうことかもしれません。
タンク内でのガソリン自体の重さによって、下のコックから出てくる勢いが変わってきそうですものね。


実は、たまに郊外の人気の無い寂れかけたスタンド(スタンドの人ごめんなさい)
で給油する際、「なにかゴミ等が混じっていなければ良いけど」と、
いらぬ心配をしてしまうことがあるので、そこら辺で少し気を遣ってみようかなと思いました。
と言っても別に何か過去にトラブルにあった訳では無く、ただの取り越し苦労なのですが。
(2007/04/18 23:08:19)

[560-4] ガソリンフィルタ かつぼん

キャブのフロートバルブが油面を調整しているのですから、極端にガソリンの流れが妨げられるなら話は別ですが、少々ガソリンの流れが悪くなってもエンジンの調子が悪くなったりしないと思いますよ。

>がんさん、
負圧式のキャブは吸気圧でキャブのピストンを持ち上げる構造ですから、ガソリンフィルタとは関係ありません。
(2007/04/19 13:00:34)

[560-5] 負圧式 タンネチキリ

DRの場合ガソリンコックもキャブも負圧式なので勘違いしているのかも知れませんが、どちらもシリンダー内に発生する負圧で動作することについては同じですが、2つの負圧は関係(影響)ありませんよ。

元々ガソリンコックのところにはストレーナーという金網の濾し器が着いていますから大きなごみはそこで抑えられます。
コックをばらしてみるとけっこういろいろ溜まっていることはあります。

どうしても小さなごみが入りやすい状況の人はフィルターを付ける必要があるのですかね。
私の場合あまり必要性を感じたことが無いものでアドバイスは出来ませんが。。。
(2007/04/19 14:56:53)

[560-6] つい 同じようなものかと がん

かつぼんさん ご指摘どうもです 関係ありませんでしたか エアフィルター=空気抵抗とガソリンフィルター=燃料供給に抵抗?なんて考えていました (2007/04/19 22:45:54)

[560-7] がそりん しん

フィルター、ノーマルの車両であれば、よほどゴミが溜ったりしない限りは影響ないでしょうね。
ただ(オンロードの方ですが)激しくチューンされた車両だと、ノーマルの負圧コックだとガスの流量が足らなり高回転でガス欠になる?ので、ピンゲル等の大容量のコックに交換したりもするようなので。
ガソリン消費が激しい仕様にすると影響ある鴨。
(そんな状態になったらどんな燃費になるんだ、って方が気になりますが。。)

ちなみにガソリンフィルターやコックとは関係ありませんが、タンク内のガスが減った時に空気がタンク内にうまく入ってくれなくなると、ガスがキャブ吸い出されなくなってガソリンあるのにガス欠になります。
オフ車のタンクキャップでなるかどうかは分かりませんが、某リッターバイクでは何度もそれで高速の上で止まりました(^_^;)
(2007/04/20 00:39:58)

[560-8] どうもです ハトハン

みなさん、レスありがとうございます。
恥ずかしながらキャブレターは、アイドリング調整とスロー位しかいじったことが無いので未だ未知の部分でした。
良い機会なので構造について調べてみたのですが、かつぼんさんが言われたように入ってきたガソリンは一端フロート部で調整されるので、フィルターを付けた位では出てくる混合気に変化は無さそうですね。
また、タンチキネリさんの言われた、タンクコックに簡易フィルターのようなものがある、というのも始めて知りました。

頂いたレスを元に、ガソリンフィルターについてまとめてみると。

・付けてもエンジンパーワーの減少は無い。

・通常なら、コック部分にあるストレーナーで十分対応可能。

・ガソリンを携帯し、状況の悪い場所での給油が頻繁ならあった方が安心。

・流量の多い仕様では、ストレーナーだけでは追いつかず、必要になる場合がある。

といった所でしょうか?
とりあえずこれだけ引っぱっておいて申し訳無いのですが、どうも自分の使い方ではとりわけ必要無さそうな気がしてきたので、今回フィルターの装着は、見送ることにします。
(2007/04/21 18:49:17)

[560-9] フロート サル吉

フロート部だけは、弄らないようにしましょう。0.1mm違うだけで、性能を左右しますので・・・
小生も、キャブを良くばらしますが、フロートを弄って油面調整するのは博打だと思っております。

まぁ、この辺りから、ガスの圧力で性能が高低すると推測する根拠なのですが。
(2007/04/21 23:18:30)

[560-10] ハッキリ、メッチャ余談ですが!! カモちん

ストレーナやフィルターとは関係無いのですが
アチェルビスのビッグタンクにすると付属しているコックやホースがやたらと細く、高回転での供給が間に合わなくなり大変な希薄燃焼になりパワーダウンすることも有ります。
(IMSやクラークはノーマルとほぼ同径なので心配要りませんが…)
そんな時は走りながらタンクキャップについてるエアベントホースを咥えて息を吹き込み圧力を加えてやると、あら不思議?加速力アップ! でも頭がクラクラして危険ですので、やっぱりコックの変更が必要ですね…。

油面調整>>サル吉さんの言うとおり、コンマ単位前後の変動で燃費も2〜3q/L以上は変わりますねぇ。ノギスでキッチリ測ってます。(※一定条件での燃費計測では無いので余り信じないでねw)
よく行くショップの兄さんは「そんな適当(私の目に映る光景)でよいのか!?」という早業でドンピシャ。プロは違うな〜と思える一瞬です。
(2007/04/22 00:32:15)

[560-11] 油面 かつぼん

オフ車に限らず、バイクって姿勢変化大きいですよね。バンクさせたり、走る道も登りだったり下りだったり。油面って、けっこう変動してると思うんですね。マニュアルなんかだと1mmの誤差ぐらいしか許容範囲ないように書いてありますが案外大ざっぱでいいような気もします。 (2007/04/22 15:27:26)

[560-12] いやはや… カモちん

>>油面って、けっこう変動してると思うんですね>> 
チョット違います。ガソリンをキャブレーター内で送り込まれる管は大体本体の中央部にあって、転倒などしない限り、ある程度前後左右に傾いても吸出し口は一定の油面になるようになってますね。

ですので、変動の多い二輪車だからこそ(?)、油面が高過ぎるとブレーキングで前のめりの時オーバーフローでエンストしたり、カブッたり。 また低すぎると吸出し不良でエンジンの熱が上がり過ぎたり出力が足らずに加速がモソモソした感じになったり…。

低速域や高速巡航など、アクセル開度が比較的少ない(およそ半分以下)の時顕著に症状が出ます。
全開時には速度も下がります

高い低いを1ミリの範囲内で数段階に分けて調整してその様な結果が出たので、油面はやはりキッチリ合わせた方が良いです。高過ぎても低過ぎても良い事は先ず有りません
2007/04/22 16:38:17

[560-13] キャブ ハトハン

サル吉さん
御忠告ありがとうございます。
とはいえ、自分がキャブをバラす日は、当分先になりそうです。
とりあえず掃除は、たまにエアフィルターのネット部から無理矢理つっこんで
クリーナーをプシューっとやってます。

カモちんさん
その息を吹き込む話、面白いですね。
もしかすると突き詰めれば、バイクの新しい可能性が見い出せるかもしれません。
話が反れますが、以前電子楽器でブレスコントローラーという、息を吹き込んで操作する補助機材があったのを思い出しました。
また、プロの職人技というものは本当に凄いですね。
きっとキャブ1つにしても過去に数え切れない位バラして、ようやく獲得出来る技術なのでしょうね。
余談ですが、先日DRで初めてタペット調整をしたのですが、3時間もかかりました。
(2007/04/24 22:02:09)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [562] ED12その後 タンネチキリ 

ブリッヂストンED12リアタイヤ昨年11月中旬に交換してから早5ヶ月、しかし冬場なのと腰痛なのとであまり距離が増えませんでしたが、約2,000kmで現在新タイヤのバーゲンセールにつられて交換することにしました。Pirelli MT21 120/90-17@\6,480

ED12はグリップ性、コントロール性は充分に合格点をつけてあげられますが、耐久性はなく貧乏サラリーマンにとっては辛く短命でした。折角舗装路では減らないように抑えすぎるくらいで走っていたのが悔やまれます。

既に1,300km走行時点くらいからダートでのグリップもかなり落ち始めていて、おいしい期間がほんとうに短かったです。
やはりレース用と割り切った使い方でしか認められないのでしょうね!

特別なことがない限り、二度と装着しないだろうと思います。
今後装着を考えている人の参考になればと思います。耐久性以外決して悪いタイヤではありませんので誤解なきように。悪いどころか私は結構気に入っていたタイヤです。
(2007/04/21 13:51:43)

[562-1] おやおや? カモちん

最初の映像に比べて随分と御山が…。何だか新品のコンチネンタルみたい。
見た目はまだまだいけそうなのにそんなにも変わるもんなんですね〜! 何だかメッチェラーのカルーを思い出しました。
カルーも似たようなタイプでしたねぇ(述懐)
パワーと重量もあるので寿命に関しては仕方ないのでしょうか…。

林道シーズン開幕前のインプレ有難う御座います。 買おうかどうしようか迷っていたのですが、貧乏な私は諦めました(笑)
(2007/04/22 00:44:59)

[562-2] 寿命... テキサス

ED12、終わりましたか。オフで良いタイヤは、DRのトルクにさらされたら、どうしても寿命短くなっちゃいますよね。

私のダンロップも、3000キロで真ん中の山が残り4分です。もうちょっとだましだまし乗って、使い切ってやろうと思っています。
次のタイヤはどうしようかなぁ...フロントがまだまだ使えるので、もう一度ダンロップで行くか。KENDAという会社の、トラックマスターというのが、リア17インチがある上になかなか好評なようで、そちらも気にかかっています。
(2007/04/23 08:59:19)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [561] 皆様 すぴ 

色々なご意見ありがとうございました。
まずは基本に従いパイロット系から着手したいと思います。本当はPAJやPJからの交換からのスタートが基本でしょうけど、PAJやPJの調整部品が無い?との事なのでとりあえずPSの回転数から着手します。PSはあくまでも「PAJとPJで作られた混合気の量を増減する」だけで、空気とガソリンの混合比を換える訳ではないのですから。ほんでもってJNの交換、(これも本当は太さ→段数→テーパー角の順番だけど段数のみで調整します。)
あとはMJの交換ですが、過去にTM、TMRのセッティングのパーツを流用してしたく思います。(前の書き込みで手に入れた、と表現しましたが、MJはノーマルのBSTとTMR等の社外品と共通との事なので、物置を探したら出てきたのでゲットした次第です。)

ミクニ系のキャブはパイロット系をしっかりセッティングしないとメイン系との繋がり悪くなるので本当はPAJのラインナップがあればいいのですけどね。(まあそこまでこだわるのなら直引きキャブに換えたほうがいいんですけど、貧乏なので。あと負圧キャブはスロットル開度とバキュームピストン=NJの位置が必ずしも一致するわけではないので。)
まずは作業作業・・・
(2007/04/18 21:38:51)

[561-1] さすがです テキサス

ものすごくお詳しいですね!
老婆心から無い知識をひけらかしてしまい、お恥ずかしい限りです。かえって勉強させていただきました。

ちょっとずうずうしいのですが、すびさんに限らずキャブにお詳しい方いらしたら、お手すきの時にでも下記教えていただけると幸いです...

−「BSTとTMRのMJは共通」など、キャブに関する詳細な情報はどこから入手されるのですか?
−キャブ調用のジェット、ニードル類が標準バイク部品として設定されていない時は、どんな所から入手されますか?キャブメーカーがカタログ販売でもしてくれていればベストなんですが...
−直角コーナーを40→70キロで抜けた時に、トルクの谷を感じていたのですが、これがすびさんの言われる、「パイロット系とメイン系の繋がりが悪い」ということなんでしょうかね。


(2007/04/18 22:38:24)

[561-2] 情報は すぴ

私の場合本や実物で確認して知る事が多いですね。TMRとBSTはたまたま使用している人(GSF1200)が居たので確認できました。あとTMとTMRのMJは共通という情報は自分が両方とも所持してセッティングした経験があるからです。(車種は違いますが。)ただしその他のジェット類は共通ではありませんが。
大体ミクニのMJは大きく分けて丸型と六角型に分かれます。六角型は2スト系が多いので私は良く分かりませんが、丸型は大きく分けて小、大、特大に分かれます。
ここで面白いのはGSF1200とバンテッド1200.前車はBST、後者はBSRと言うキャブですが、同じようなエンジン、キャブ(口径は36)なのに、MJはBSTは大、BSRは小です。番手は多少違うようですが・・・

ただテキサス様のような症状はアクセル開度が分からないので断定は出来ませんが、開け始めの症状ですとその可能性は高いかもしれませんね。抜けのいいマフラーを付けていると、アフターファイヤーを消そうとPSを空け気味にしますが、マフラーによっては返って濃くなりすぎるらしいので要注意です。

あと参考に昔話を致しますと・・・
二十数年前、限定解除して初めて買った中古のGSX750E2(通称ベコ)に乗っていた頃、たまたま4型のキャブが手に入り装着したところ、カブリまくって乗れなくて、ジェット類だけE2のものに換えたらものすごく快調になったとか、次に乗ったXJ750E初期型はなんと日立製のキャブで、MJすら流用できる部品が無く、当時RPMの集合を付けていたのでせめて中速域でもいじろうとして、ジェットニードルとダイアフラムの間に薄いワッシャーを入れたりしてた覚えがあります。

まー要は色々やってみる事ですね。たとえばビトー製のFCRのセッティングはシャシダイナモを使わず、実際に走ってセッティングを出して製品化しているそうです。インジェクションと違い、キャブは機械ですから、人それぞれの好みがありますから一概にはベストというのは人によって違うというのは事実だと思います。

すみません、じじいのたわごとになってしまいました。

追伸
本日キャブのフルパワー化、ツーブラザーズのマフラーを取り付けました。この件については又後日書きこさせていただきます。(色々勉強になりました。)
(2007/04/19 19:33:52)

[561-3] なるへそ・ザ・ワールド テキサス

うーん、地道に実践、情報収集されてますねーっ。やはりそれしかないですか。
私は恥ずかしながら、キャブをいじったのはDRが初めてです。かなり繊細な部品だと脅されていて(まあ事実ですが)、元に戻せなかったらどうしようと敬遠してました。
でも、部品自体はボルトオンだし、やってみれば交換作業自体は思ったほど難しくないし、何より小さな部品一個変えるだけでバイクの特性が激変するのに感激し、以来気に入らないところがあると、まずキャブをいじりたくなっちゃっている次第です。

ワッシャを入れる話。北米仕様のDRのニードルのクリップ位置は一ヶ所しかないので、こちらではクリップ位置調整代わりにワッシャを入れる人も割といるようです。豪州版ニードルを買わずとも、クリップとだいたい同サイズのワッシャ一枚入れるだけでそこそこパワー感が上昇するようで、満足している人も多いみたいです。

私の症状はアクセル開度1/4位だった気がします。マフラーノーマルの時にあった症状ですが、スーパートラップに換えたら調子よくなりました。PSの戻し量はスーパートラップで2.25回転(現状)、ノーマルマフラーの時はPSをいじったかどうか覚えていません。
(2007/04/19 22:56:17)

  この記事は このアドレス で表示できます。




Cool Shot! Ver. 4.1