現在 10件/1ページ 
328745

 この掲示板の過去スレ検索  サイトメニューへ戻る


クイックアクセス

[585] ジェルシートのインプ ... (15)  [586] 夏だ!海だ! (8)  [587] シラック (5)  [584] なんだかなぁ〜 (5)  [582] 初歩的な質問かもしれ ... (20)  [583] タコメーター&油温計 ... (13)  [581] 追突注意 (13)  [580] どなたか・・・ (12)  [578] 週末はタイヤ交換で! (25)  [577] マッタリと語るサスス ... (10)  



  [585] ジェルシートのインプレッション ひょうすけ 

ジェルシートを装着して1500km程度を走ったインプレッションです。同内容をよくあるQ&Aコーナーのジェルシートにも書き込んでおきました。
気になっていた標準シートでのお尻の痛み改善については、あまり効果があると思えませんでした。標準シートとは違う痛みが結構あります。標準シートが局部的に痛いのに対して、お尻全体にズーンとくる痛みがあります。
足つきについては4cm低くなっているそうですが、実感では2cmといったところです。ちなみに僕は、身長166cm極端な短足、Low仕様のDRで標準シートだと両足の靴のつま先がやっと届く程度でしたが、ジェルシートだと親指の付け根あたりが接地できます。これは非常に大きな違いで、バイクに跨ったままバックしたり、渋滞でストップ&ゴを繰り返すような時、傾斜のある道路で停車しないといけない時など、格段に扱いやすくなりました。
座る位置が固定される点については、座面のシート高が下がった分だけ前傾が増えたためいたしかたないかな。でも、特に不自由は感じないです。
総評:お尻の痛みの改善は×、足つきの改善に関して◎
(2007/07/31 22:03:44)

[585-1] ごめんなさい ひょうすけ

よくあるQ&Aに書き込もうとしたら、そういう機能はなかったみたいです。ごめんなさい。 (2007/07/31 22:06:42)

[585-2] 同感。あんどマイ対策 草まくら

私のジェルシートのインプレは、ひょうすけさんと全く同じです。足付きはよくなるものの、おしりの痛みについては1日がまんできるレベルではありませんでした。で、私の取った次なる対策は、ズボンの下にDIYの店で売っている、10mm厚のやや硬め・黒スポンジ300mm角を、2面の角を取ってホームベース状にして挿入すること。これはゴム板などを売っているコーナーに置いてありました。その費用対効果は大きく、これで「痛い」が「痛くなるちょっと手前で、1日がまんできる」ぐらいまで緩和されました。スノーボード用のおしりパッド入りプロテクタをはいても近い効果が得られます。また、過去に写真入りで書き込みしましたが、低反発ウレタン入りの子供向け座布団・ゴムベルト付きを乗っけるという方法もあります。(子供用でなくてもよいですが、サイズが小さめで良いため。)これで痛みは全く感じられなくなります。ただ、見た目の問題および滑りやすいこと、また最初に座るときの位置決めにちょっと注意が必要なことなど、問題がないわけではありませんでした。足付き性も少々悪化。そして、最終兵器はコルビンシートです。([ココをClick])米国から輸入しました。(→[ココをClick] から。テキサスさんに教えていただいたサイトです。)4万いくらもしましたが、これはとてもいいです。換装した最初から、痛みがほとんど感じられなくなりました。そして、見た目ではわかりませんが、乗っているうちにだんだん自分の体型に沿って適度にへたってきたのか、さらに痛みが少なくなってきました。1日走り回って、意識すればシートの角に当たる部分にわずかに痛みめいたものを感じる、といったレベルです。コルビンシートはおしりに当たる部分が凹面になっていて、接触面積の拡大と圧力分布の均一化に努めているとともに、その形状を維持するためかなり硬めの素材を使っています。しかしそれでも長時間使用していると、適度におしりになじんでくるようです。ただし、足付き性があまりよくないこと(ノーマルシートと比較したことはないですが、ジェルシートと比べるとかなり悪化)、重量がやや重いこと、そして高価であることが弱点ではあります。また、私は日本国内で取り扱っているところが見つけられず、結局は上述のサイトから購入しました。以上、ご参考まで。
あ、あと、最近のバイク雑誌を見ると、12mm厚の、シートの上に敷くシートがよく載ってますね。これ、よさそうです。それから、「バイク・ザ・シート」はやや厚めですが、これも効果がありそうですね。
2007/08/01 03:07:16

[585-3] 情報ありがとう ひょうすけ

草まくらさん、いい情報をありがとうございました。
先ずは、シートの上にひくシートを試してみようかな。カタログ調べてみます。
(2007/08/01 16:10:26)

[585-4] シート サル吉

小生も、ジェルシートを使っていましたが、腰を痛めたためノーマルシートに戻しました。
ノーマルシートも1年ほど寝かせると、ちょうど良くなりますね。
(2007/08/02 22:42:23)

[585-5] それ いいかも ひょうすけ

サル吉さん それ いいアイデアです。 今、ノーマルシートは焼けるような暑さの車庫の中に眠っています。 過酷な環境なので もっと早くいいシートに生まれ変わるかも?
しばらくバイクザシートで過ごして 様子みよ〜っと
(2007/08/08 21:45:15)

[585-6] ちょっと訂正 草まくら

本日下道ばかりで360kmほど走ってきました。休憩をあまり取らずに長時間乗りっぱなしとなると、さすがにコルビンシートでもおしりが痛くなってきました。激痛ではなく、乗り続けられないというほどのものではありませんでしたが。しかし、これだけ乗るとなると、やはりおしりにパッドを入れたいところだと思いました。 2007/08/16 00:09:06

[585-7] そうですか... テキサス

ジェルシートは個人的にはお気に入りだったので、ひょうすけさんにお勧めしたのですが、どうもダメだったようで申し訳ありません。
私はジェルシートで300キロほど走って、全く無痛でした。最も林道走行、スタンディングフォームが多かったのも確かです。後は私の体重が軽い部類なのもあったのかも...

コルビンシートはロード走行が多い人にはこちらでは定番になっています。ちょっと高いですけど。ネットオークションに出展されていても、毎度高額で落札されていますね。
オフをのる比率が高い人たちは何故かあまりコルビンを使っていませんね。

あと、それでも痛みが激しい場合のクッションですが、下記に紹介します、アラスカン・バット(Butt)・パッド(Pad)が定評あるようです。DRは2番目のリンクの下から5番目に紹介されています。
[ココをClick]
[ココをClick]

BMWのF650GSにこのパッドを取り付けていた人がいて、ちょっとまたがらせてもらった所、すごく感触が良かったですよ。
(2007/08/16 11:05:07)

[585-8] ビー・アンビシャス! 草まくら

ふさふさしていてなかなかよさそうですね。ちょっとだけ足が付きにくくなるかな?日本には入っていないですよね?テキサスさん、これを輸入する会社を起業しませんか?その持てる語学力と国際人脈を生かして。米国で定評が得られているものなら、日本でもきっと成功するのではないでせうか。尻痛に悩むライダーは数知れず。
その暁には私を雇ってください。月給はとりあえず80万で結構です。(笑)
(2007/08/17 00:39:55)

[585-9] 尻あての輸入会社っすか テキサス

いや尻あてはともかく、起業するなんてまだ時期尚早ですね。でも、やったとしても子羊さんにお支払いできる月給は、当面8、000円くらいになっちゃいそうですよ(笑)。しょぼい商売ですね(笑)... (2007/08/17 10:45:30)

[585-10] 奴隷制度反対!! 草まくら

徳島県の最低賃金は時給617円です。1日8時間働くと4936円、1ヶ月22日稼働したとして108592円となります。それよりなによりボーイズ・ビー・アンビシャス、出だしから1ヶ月の売上高1億円、利益3000万円ぐらいは目指して下さい。そして社員を大切にしましょう。あ、3000万円なら月給80万では志が低すぎました。(笑) 2007/08/18 00:24:09

[585-11] テキサス州は テキサス

へへへ、テキサス州は奴隷制度賛成だったことをお忘れか?なんてね(笑)。
年商1億というと、1枚1万円として年1万枚。日本に多種の在庫をおかなきゃ商売にならないので、枕さん、給料は現物支給になりそうですけど...(笑)。
(2007/08/18 07:23:12)

[585-12] 行商に掛ける青春(←かなりサバよみ) 草まくら

給与支給のあと、しばらく行商に出掛けることとします。現物乗っけたリヤカー引いて、「え〜、補助シート〜え〜補助シート〜。おしりの痛くならんバイク用補助シートはいらんかぇ〜っ?」地声で奏でながら、メインストリートから裏路地までゆったりと流します。暑い夏には麦わら帽子と首にはタオル。ああ、懐かしい日本の風景。…野望が急速にしぼんできました。(爆)
P.S.目標は年商1億ではなく、月商1億です。ああ、そんなにもアンビシャスであったきのうはすでに遠い日に。
2007/08/19 00:51:13

[585-13] ぬははは! カモちん

草枕さんの行商の声。バリトンサックスのような響きのある良い声ですからね〜♪飛ぶように売れるかも!?
それにしても志の高過ぎる?年商…さてはよからぬ遊びを。。。??(笑)
(2007/08/20 20:12:23)

[585-14] 清く貧しく美しく 草まくら

淫行旺盛‥‥否、、品行方正にして清貧に甘んじております。
買って下さい。(マッチ売りの少女風。)
2007/08/21 01:28:30

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [586] 夏だ!海だ! すぴ 

シュノーケルだぁー!(関係なし)
と言うわけで、エアクリーナーボックスのシュノーケルみたいなものを外してみました。ついでにMJも145から150番にランクアップ。
乗ってみると・・・体感的には「高回転の伸びが良くなったかな?」程度でした。
ただアイドル付近で濃くなったみたいで(MJも全閉でも多少影響あるからね。)またPSのセッティングのやり直しです。
ちなみにリヤタイヤがもうお坊さんになりかけているのでミシュランのシラックを注文しました。ちなみにサイズは130です。
このお盆休みの後半に仲間と九州激走ツーリングを予定していますので、その時又カキコします。(大阪からお船に乗っていきます。)

2007/08/03 21:33:15

[586-1] しゅのーける カモちん

九州ですか!良いですね〜♪ 私も行きたい!
どの辺りを周られるのでしょう?ご存知かもしれませんが、霧島温泉の新燃荘はお勧めです。出来れば泊まって豚のスペアリブを甘辛醤油で煮込んだ“トンコツ”を召し上がるのも一向かと思いますね♪私はお替りしました〜!
(2007/08/06 21:53:23)

[586-2] いいですねー すぴ

鹿児島っすかぁー
今回は残念ながら船中2泊、九州1泊(阿蘇)の強行ツーリングなので行く事が出来ませんが、数年前鹿児島に行ったとき「とんこつ」は食しました。おいしいですよねー。
でもなぜ鹿児島の普通の醤油は甘いのでしょう・・・
(2007/08/07 18:33:54)

[586-3] 甘い醤油 カモちん

そう言えばそうですねぇ〜?四国の醤油も甘いですよね〜?
私の田舎では湯浅醤油です。
火入れをしないのでまろやかです。上澄みだけを掬った貴重な醤油もあり、冷奴で食べたり淡白な白身魚の刺身には抜群です♪
各地方の麹によるのかなァ?関係無いかな???
(2007/08/08 21:09:57)

[586-4] たまり サル吉

小生は、三河のタマリ醤油が好きですわ。

麹等の菌類は、地域によりかなり性格が変わると聞き及んでいますので、関係があるかもしれませんね。
(2007/08/08 22:36:58)

[586-5] サル吉様 すぴ

今度のオフミにお持ちしましょうか? (2007/08/13 15:36:55)

[586-6] 関係… カモちん

やっぱ有るのかぁ〜。
恥ずかしながら、私は三河のタマリ醤油知りませんです。はい。便乗して、すぴさんのオフミ参上に期待しておきま〜す♪
(2007/08/14 19:29:46)

[586-7] ありがとうございます サル吉

>すぴ殿
お心遣いありがとうございます。
でも、三河のタマリ醤油は、関東でも売っていますので、お心遣いだけ頂きます。
(2007/08/15 22:50:34)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [587] シラック すぴ 

リヤのみ履き替えました。サイズは130。
まだ激しい走りはしておりませんが、パターンのせいか少し振動が少なくなったような気がします。寝かしこみについてはそれほど変化は無いようです。

で、ついでにFブレーキパットも換えようと思い買いに行ったら・・・メーカーによってDRZ400と共通のものもあれば、違うメーカーもありました。
店員によりますと、「形状は同じだけど、パッドの厚さが違う」との事でした。
適当にデイトナのものを購入し取り付けたところ、とりあえず装着できました。

あとエアクリーナーを洗って今週末からのツーリングの準備は完了。
早く金曜日が来ないかなー。
(2007/08/13 15:47:59)

[587-1] 私も カモちん

シラック買ってきました。リアは130です。
以前120/90を履くと外径が大きくなり過ぎ、まるでリアのスプロケットを1丁抜いたかのようなハイギアード化したので…。

パッドもアフターメーカーによって違うのでしょうが、私の愛用しているべスラのシンタードはジェベル250と共通になってます。
仕事でハードに使ってる割には2万キロ位(ノーマル7〜8千キロ)保つし、何と言ってもローターの減りが遅い♪
恐らくノーマルを使い続けるよりは1.8倍位は長持ちするんじゃなかろうか(言い過ぎかな?笑)
(2007/08/14 19:38:51)

[587-2] カモちん様 すぴ

ちなみにべスラはDRZ400と共通指定になっておりました。
ただ購入した店はべスラについてはブレーキシューのみしか取り扱っておりませんでした・・・
(2007/08/15 07:31:37)

[587-3] おぉそうでしたか カモちん

いやはや、パッドは色々個人の好みも有るでしょうから「絶対コレが良い!」というのは無いと思いますので、今後のご参考までに。
あ、でも同じべスラでも黒いパッケージの“レジンパッド”これはいただけません!!
安いので購入しやすいのですが、減りが早過ぎ!(3〜4千キロ)ローターボロボロ…
「安価でお求め安く…」との宣伝文句ですがシンタードに比べ余りに割り切りすぎ〜〜(ガクッ)
毎日ジムカーナか!?というような私達の仕事では、とてものこと耐えられない(コスト的に)代物です。
ノンビリ通勤&チョイ乗りお買い物仕様かも?

…恐らくデイトナのパッドも減りが早い部類だったので3千キロ位で一旦確認しておいた方が無難だと思いますけど…。きっとご存知ですよね…失礼しました〜♪
(2007/08/15 20:26:24)

[587-4] いえいえ すぴ

実はパッドの耐久性に関してはあまり知識がありません。どちらかと言うとマイナー車ばかり乗り継いできたので、「どのパッドが自分の車種に使える」というほうが知っていたりして・・・(爆)
20数年前ある先輩にブレーキングの講釈を解いたところ、先輩曰く「ブレーキングは気合だ!」と説法を注入されました。(その先輩が当時乗っていたのはカワサキのマッハV」

バカな私は今でもその教えを受け継いでおります。
(2007/08/15 21:54:32)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [584] なんだかなぁ〜 カモちん 

今日久し振りにアクセルワイヤーの調整をした。30000qで。
ダブルワイヤーって引っ張りと戻しの両方をバランス良く調整しないと、「キャブかしらん?」と疑うほど、エンジンの調子がおかしくなりますね〜!(何を今更!?爆)

引張りのみ調整すると、出足がタルく、スピードが乗ってからの頻繁なシフトチェンジ後のアクセルワイドオープンの時、ツキが悪くなるし、エンブレもなんだか。。。
と言うわけで戻しもきちんと合わせて置かないといけませんねぇ〜反省。
(2007/07/25 21:39:17)

[584-1] 直引きキャブの場合ですが すぴ

戻し側のワイヤーは適当に緩く張る、と言うのが定説になっております。(負圧式の場合はよくわかりませんが。と言うのも負圧式の戻し側ワイヤーのあるキャブは経験ないもので・・・)
要はいわゆるスロットルバルブの張り付きを防止する為にあるもので、直引きキャブの場合戻しワイヤーが無いとエンジンの吸入力でスロットルバルブが戻らなくなったり、あるいは戻す時かなりの重さを感じます。
2007/07/26 18:34:38

[584-2] なるほど カモちん

この頃は負圧キャブでもダブルが多いですね〜。
「DRは薄めの混合気で、アクセルを戻しても回転の落ちが少ないから強制的に戻してるのかなァ〜」と言うのは私の思い込み?(笑)
(2007/07/26 20:13:18)

[584-3] そうですね すぴ

カモちん様
その通りかもしれません。
たとえば初期型GSX-R750はVMキャブ(これも直引き)のスロットルバルブの張り付きで戻りが悪く、その対策としてセッティングを濃くする手法を取っている方もいると聞きます。
今の社外品キャブ(TMR、FCR)は、スロットルバルブにベアリングを採用してますのであまりそのような話しは聞きませんが、負圧式の場合ダイレクトに混合気の量をコントロールしているわけではないのでなおさらだと思います。
(2007/07/29 09:44:15)

[584-4] ふぬふぬ カモちん

何だか納得。95年に買ったジェベルは強制開閉式のキャブレターで、一旦アクセルを戻して再度アクセルオープンした時の張り付きが嫌で嫌で仕方なく、「ムキィ〜〜〜ッ!!」としてたのを思い出しました。(笑) (2007/07/29 20:53:43)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [582] 初歩的な質問かもしれませんが ハトハン 

みなさん今晩は。
初歩的なことなのかもしれませんが、質問させてください。
最近エンジンのかかりが非常に悪くなってしまいました。
また、始動しても、アイドリングがストップしない回転数になるまで、非常に時間がかかるようになりました。
更に、暖気後15分程走ってエンジンが熱くなると、今度はアイドリングの回転数が非常に高くなっています。

原因かどうかは解りませんが、最近あまり時間が取れず、2週間〜1月程DRに乗れないことが多いです。

あとついでに、当方のエンジンのかけかたも書いておきます。

1-ガソリンコックをPRIにして20秒程放置
2-チョークレバーを引く。
3-スロットルをほんの少し開き、スタータースイッチを押す。
3-ここでかからなかったら、メインキーをOFFにして数秒放置。
4-再び3をくりかえす。
5-エンジンがかかったらガソリンコックをON位置にする。
6-チョークレバーを少しづつ戻す。
7-エンジンが止まりそうになるので、スロットルをほんの少し開いたままで数分待つ。

何か原因がありましたら指摘ください。
また、「そのやりかた間違えている」等もございましたら指摘いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
(2007/07/05 20:58:29)

[582-1] 間違ってはなさそうですが…?? カモちん

ハトハンさんこんばんわ。
車両状況もお聞きしたいのですが、走行距離やメンテナンス面で。

書き込み文のみで考えられるのは以下の通りかな??
1・プラグが規定距離を越えている(5000q以上使用)
2・タンクに水が溜まってる。(ドレンからガソリンを抜いてキラキラしたものが無いか)
3・エアクリーナーに汚れがが詰まってる。(3000q以上使用)
4・逆にエアクリーナーの塗布オイルが落ち切り、カラカラになってる(※1熱くなってからのアイドリング上昇)
5・チョークケーブル(特にL字型金具部分)が腐食してレバーを戻してもケーブルが戻らない状態(戻り難い状態)(同※1)
6・エアクリーナーがシッカリ装着されてない。(白いプラスチックの骨みたいなのから一部分剥がれてる)(同※1)
状況により原因はまだありますが、ショップじゃなくても自分で確認できるものを挙げてみました。

よくは分からないのですが、長時間放置した場合、
チョークを引く前に、数回セルを押してクランキングさせてからチョークを引いて始動させると、イキナリチョークを引っ張るよりは、かかり易いような気がしますけど…。
(2007/07/05 22:00:49)

[582-2] ありがとうございます ハトハン

カモちんさん
ご親切にありがとうございます。
では、ご指摘された項目を振り返ってみますね。

1・現在のプラグは2000km位なので、恐らく問題無いかと思います。火花もきちんと飛んでいました。
2・盲点でした。確認してみます。>タンクに水
3・実は最初に疑ったのがエアクリーナーでした。一応セカンダリと一緒に新品交換したのですが、残念ながら特に変化は無いようでした。
4・手でさわった感じでは一応問題無さそうです。ただ、フィルターオイルが果たしてまんべんなく適切に散布されているか怪しいような気もします。再度確認してみます。
5・こちらも盲点でした。確認してみます。>L字型金具
6・こちらは毎回付け外しの際、気をつけている部分でもあるので恐らく問題無いかと思います。

とりあえず現在の時点で怪しい項目は2・4・5でしょうか。
あと、思い出したのですが、タンクにガソリンが入ってる時は比較的かかりやすく、
逆にリザーブ寸前や超えた状態の時にはかかりにくくなるようですね。
そう考えると、タンク内の水という線が濃厚のような気もしてきました。
それとこの状態になったのはいきなりでは無く、去年の暮れ位からそういった兆候が出始めてました。

長時間放置した際のかけ方というのもあったのですね。
次回から意識してやってみることにします。
(2007/07/05 23:24:30)

[582-3] 他に思いつく事... テキサス

ハトハンさん、

既に売ってしまいましたが、私のレーサーXRもエンジン始動後は同じ症状がでてました。
はっきりとオイル下がりの症状もでていたので、そろそろO/Hかなと思っていたら売れてしまい、結局原因は分かりませんでしたが。

別の情報で、XR650乗りの人たちが、しばらく乗っているとバルブクリアランスが広がって始動性が悪くなるという症状がでると話していたのを聞きました。

あとはTW200で、2,3年放置しておいたら、マフラーの中身が腐ってほとんど塞がっていた人がいたそうです...これはさすがにありえないと思いますが...
(2007/07/06 08:04:18)

[582-4] なんと ハトハン

テキサスさん
助言ありがとうございます。
自分はレーサー系のバイクは、所有はおろか乗ったことすら無いのですが、
出ている症状は同じだったのかもしれませんね。
実はタペット調整は年末に1度と、もう一度煮詰めようかと思い、
春位に再度やっております。
調整後しばらくはエンジンがいとも簡単にかかるようになり、レスポンスも非常に良くなったので「原因はこれか!」と思い一端安心していたのですが、ここに来てまた同じような症状が出始めました。
(クリアランスはキャブ側:0.11mm マフラー側:0.22mmにしています。)
ただ、未だ自分のシックネスゲージの扱いには、危なげな所があるので、
もしかすると意図したクリアランスからずれ、ロックナットを締めていたという可能性も捨て切れませんね。
と言いつつ、年末位の一番酷かった時期と比べると、現在の状態はとりあえずかかることはかかっているのでまだ比較的良い方かと思います。

ところで、先日カモちんさんに指摘され、見落としていた部分をチェックしようと
、とりあえずエンジンをかけてみました。
スターターはやや長めに押しはしましたが、なんと一発でかかってしまいました。
ガソリンコックもON位置のままで、暖気も昨日程時間はかかりませんでした。
とりあえず、タンク内の水とエアクリーナーを再度チェックした後、しばらく様子を見ることにします。
(2007/07/07 00:10:36)

[582-5] なんにせよ すぴ

ガスが薄い時に出る兆候ですね。チョーク(正式にはスターターと言います。)以外は。
カモちん様の上げて頂いた原因が大と私も思いますが、パイロットエアジェットの詰まりも考えられるので一度ばらしてエアガン等で掃除してはいかがですか?
(2007/07/08 13:23:01)

[582-6] 追伸 すぴ

パイロットエアジェットだけでなく、キャブすべての部品をばらして洗浄してみてはいかがですか? (2007/07/08 13:27:55)

[582-7] この機会に ハトハン

すぴさん
ありがとうございます。
キャブをバラしたことは無いのですが、
良い機会なので勉強がてら洗浄してみることにします。
(2007/07/09 20:41:49)

[582-8] キャブOH サル吉

キャブのOHをするなら、原付などの小さいキャブから始めるよろし。

いきなりメインマシンのキャブをバラして、マシンの調子をおかしくしたら、シャレにもなりません。

まぁ、キャブなんてバラスのはカンタンですが、各所は0.01mmの世界ですから、少しでもコジると大変ですたい。
特にMJ、SJなどの部品は物理的に洗うのは止めましょう(基本は、ケミカルで洗う)。真鍮性ですので、直ぐに削れて大きさが狂います。
(2007/07/09 23:26:32)

[582-9] なるほど ハトハン

サル吉さん
ご忠告ありがとうございます。
ただ、原付を持っていないのでヤフオク等で
ジャンクキャブでも買い、試しにそちらからばらしてみることにします。
(2007/07/10 00:12:44)

[582-10] 購入するのは すぴ

ヤフオクのジャンク品でもお金が絡むので、いらぬ心配かもしれませんが勉強のために購入するのならそこらへんのバイク屋(個人店が良いです。行きつけのところならさらに良し。)で貰って来るのもテです。
以外にくれたりするものですよ。買うにしてもヤフオクよりは安いと思います。(但し部品が欠品している事もありますのでその辺はバイク屋さんに確認要。)
あと、解体屋があればそこで購入するのもベターです。

2007/07/10 10:22:37

[582-11] そんな手が ハトハン

すぴさん
ご親切にありがとうございます。
行きつけのバイク屋やなかなか近くに解体屋が無いのですが、
あまりに高く付きそうでしたら探して回ってみることにします。
(2007/07/10 21:07:37)

[582-12] お住まい サル吉

お住まいが、千葉県、茨城県若しくは東京東部の6号沿い(その近辺)であれば、一度お伺いしてバラすの手伝いますよ。
(2007/07/10 23:59:47)

[582-13] ジャンクキャブ ハトハン

サル吉さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
ただ、今のところは日を置くとややかかりが悪くなる、
と言った感じで落ち着いていますので、
お気持ちだけありがたく受け取っておきます。
とりあえずは何かしらキャブを入手し、構造を把握してみようかと思っています。
(2007/07/11 21:36:27)

[582-14] ふんと カモちん

ハトハンさん>>サル吉さんの言うとおり、自車の部品をいきなり触るにはリスクが大き過ぎますね。私の方もDR650SEのキャブが余ってますので、その気になったらお声を掛けてください♪
確かに私のDRも、掛からない訳では無いにしろ、2週間も空けるとナカナカ…と言うのが現状。
イグニッションキーをOFFにした際、ピストンの上死点がどの様な状態であったかにも拠るみたいですし…(排気を終わった直後か吸気をした直後か??)

ハトハンさんだけに限った事では無い事は確実なので、取り敢えずはご安心を!?。
(2007/07/14 21:17:26)

[582-15] クラブマン ハトハン

カモちんさん
それを聞いて安心いたしました。
また、ご厚意ありがとうございます。
とりあえず先週¥500で落札したクラブマンのキャブが
本日到着しましたので、とりあえずはパズル感覚でやってみようかと思います。
楽しみです。
(2007/07/18 20:07:56)

[582-16] 奥さん号 テキサス

さて、うちの奥さんはヤマハのアメリカンスタイルのバイクに乗っていましたが、数ヶ月放置後売り払おうとした所、片方のシリンダが死んでいるのを発見。調子よくも私に修理依頼がやってきました。

ガソリンを新しいのに換え、プラグを新品にしてもダメ。しょうがないので、さっきキャブを外してきました。

ここで質問!
−キャブ洗浄は完全にばらして一晩溶液に漬けると聞きましたが、どんな溶液を使えばいいですか?それとも市販スプレーですか?
−エアジェットのうちの一つには、マイナスドライバー用の溝がありません。どうやって外すんでしょうか?

DRでなくてすみません。ダイヤフラム式のキャブ同士ということでご容赦ください。

P.S.
ロード車は狭い空間にゴミゴミといろいろ部品がついているので、挫けて修理放り投げそうになっていたのですが、かつぼんさんのホームページのVX修理を見て、がんばってキャブ外したんですよ!
でも、センサーがいろいろ付いているのか、何本か電線がキャブから出ていて、電気の苦手な自分としては既に腰が引けてしまっています...
(2007/07/20 10:46:08)

[582-17] キャブレターの洗浄 かつぼん

テキサスさん、がんばっておられますね。

キャブの浸け置きにはキャブクリーナがあります。
[ココをClick]

>>マイナスドライバー用の溝がありません。
>>どうやって外すんでしょうか?
すみません、これはわかりません。

キャブから電気の線が出てるんですか。スロットルポジションセンサ?これも私は経験がありません。

フロート室の様子はどうでしたか。なんかドロドロしたものが溜まっていましたか? それともサビとかが詰まっていましたか? フロート室が綺麗ならジェットが詰まっていることは少ないような。スプレー式のキャブクリーナと歯ブラシで洗浄するぐらいでいいのかも。

プラグは新品交換とのことですが火花は飛んでいますか。セルを回してエンジンをかけようとした時、プラグの電極の状態はどうですか? 濡れていますか?
(2007/07/20 16:03:40)

[582-18] おそらく すぴ

テキサス様
エアジェットがメイン系かスロー(パイロット)系か分かりませんが、おそらく圧入式のものでしょうね。
キャブによっては「いじる必要なし」と言う事でメーカー側の工数削減によるコストダウンとでも言いましょうか。
たとえばTMRはメインエアジェットに穴はありません(メーカー出荷時)
FCRは空いていますが、番手を変えても体感的にあまりはっきりと効果は分からないそうです。
対してCRはPSが無い為?か、メインエアジェットの穴はかなり大きいです。

まあなんにせよ「外さないで」ということですかね。(勝手な解釈ですみません。)
2007/07/20 19:59:26

[582-19] 洗浄 サル吉

キャブは、泡タイプの洗浄剤をぶちまかして暫く放置し、スプレータイプで止めを刺すだけで綺麗になります(スプレータイプでも綺麗になりますが)。
ちなみに灯油やパーツクリーナー(あと安いキャブクリーナーも)では、固体化したガソリンは溶けません。

なお、本来は0.01mmの世界なので、ジェットに歯ブラシを使うのも良く無いと言われています。泡泡攻撃の後でスプレータイプで吹き飛ばすのが一番です。

エアジェットが外れないのであれば、なおさら泡泡攻撃+スプレーです。
(2007/07/20 23:00:09)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [583] タコメーター&油温計を付けました すぴ 

結局色々悩んだ挙句、アクティブ製の物にしました。
当方まだサービスマニュアルを持っていないので今回この手の取り付けに初めて購入したお店でお金を払って取り付けてもらいました。
で、感想はやはり回転数が分かるのは心のリミッターが利きますね。
ちなみにシフトポイント等色々な設定も出来るみたいで当分遊べます。
本来なら微調整が必要との事でしたが、純正のメーターも誤差があるのでその作業はしてもらいませんでした。(と言うか追加料金が掛かるので。)

で、感想ですがDRの最高出力回転数が今まで分からなかったのですが、乗った感じでは6500回転付近かな?と思われます。
あと、キーが挿し抜きしにくくなったので、これは今度会社で移動用のステーでも作ってみようと思います。

追記として、店でやってもらうとやはり配線等の処理が雑だったので、家で手直しをしました。(そこの店、アクティブ製品が主のお店なのに・・・)
2007/07/08 13:45:35

[583-1] おお! カモちん

付けましたか!アイドル回転を出すのに苦労するけど、タコメーターさえあれば一発ですね!!
ところでカタログデータでは最高出力は6500rpmの44ps(北米43)となってますね。
(2007/07/08 22:12:17)

[583-2] と言う事は・・・ すぴ

カモちん様
私の体感はほぼぴったりですね!(えっへん)

と言う事はとりあえず微調整が必要ないということで・・・情報ありがとうございます!
さすがですね!(私色々調べたけど、馬力はともかく、最高出力回転数までは調べきらなかったもんで。)

これからも情報宜しくお願いいたします。
(2007/07/08 23:48:08)

[583-3] ともあれ テキサス

ふと疑問に思ったのですが、4ストの回転数ってクランクの回転数をいうんですか?それとも爆発回数?2ストが長かったので、考えてみたことありませんでした。ド素人な質問ですみません。

ともあれ、すびさん、タコメータ装着完了おめでとうございました!
(2007/07/09 13:01:48)

[583-4] 4stの回転数 かつぼん

テキサスさん、こんにちは。もちろんクランクの回転数です。
(2007/07/09 15:42:21)

[583-5] かつぼんさん テキサス

かつぼんさん、

回答ありがとうございました。あと、VXとりあえず復帰おめでとうございます。

2回転に1回爆発だと、爆発回数でいえば結構少ないモンなんですね。6500回転でピークだとすると、爆発しているのは3250回転だけ。昔乗った50CCの原チャリでも9500回転くらい回っていたような気がするので、なにか妙に少なく感じてしまう次第です...まあ、こんな物なんですかね。
(2007/07/10 11:36:15)

[583-6] 4スト/2スト かつぼん

テキサスさん、こんにちは。

ピストンの上下の動きは同じでも、爆発は4ストは半分となりますね。その代わり4ストはバルブで各工程をまじめに(?)実行しています。DRのようなビッグシングルはあまり高回転にはなりません。私の初めてのバイクは50ccの4ストでしたが(CB50)これは11,000rpmぐらい回りました。ピストンが小さい方が速く回りやすいですね。

VXはインナーチューブを再メッキに出しました(新品部品は無いので)。現在こちらは梅雨最盛期ですので、まっ、いっか、という感じです。

(2007/07/10 14:57:58)

[583-7] にゃるほど テキサス

すびさん、
スレどんどん脱線させてすみません。

かつぼんさん、
回答どうもありがとうございます!
いや、この間DR250に乗らせてもらった所、やはり体感で6500RPMまでは一気に回ったのですが、そこから引っ張ってもバイクが悲鳴をあげるようで、加速感が全くなくなりました。4スト単気筒って、そんなもんなんですかね。もう一発ここからのパンチを求めるのは、構造上無理なのかなと思いまして...
(2007/07/12 09:50:05)

[583-8] テキサス様 すぴ

脱線大歓迎です。
あと、単気筒でもハイカムを組めばある程度までは回るでしょう。(但し低回転は犠牲になります。)
商品としては日本製は存在しませんので、逆に米国の方が専門メーカーが沢山あるので探してみてはいかがですか?(ワンオフでも対応してくれるところがあるという噂も聞きます。)
テキサス様、調べてみてはいかがですか?そして私に教えてくだされ・・・(爆)
2007/07/14 17:39:17

[583-9] ハイカム テキサス

昔このサイトで、MRさんに紹介したことがあります。
で、MRさんはハイカム調達、DRに組み込んで、写真アップされていた記憶があります。
ちょっと探してみますね。
(2007/07/15 02:43:24)

[583-10] 検索結果 テキサス

とりあえず下記見つけました。

あれ?スレ番号486なんですけど、うまくリンクを貼れません・・・

と思っていろいろ試したら、リンク貼れました。
[ココをClick]
2007/07/15 02:48:38

[583-11] ハイカム テキサス

ハイカムのメーカーのサイトです。
[ココをClick]

DR650SE用のハイカムの部品番号は70-500、これは自分のノーマルカムとの引き換えになります。
ノーマルカムを手元に残しておきたい時は、カムコアの購入も必要。部品番号CC−S06


価格は載っていないですねぇ。昔は載っていたと思ったんですが。
(2007/07/15 03:04:33)

[583-12] テキサス様 すぴ

ありがとうございます。
数値からするとかなり高回転かな?(単気筒は良く分からんけど・・・)

ノーマルカムのフィーリングに飽きたら試してみようかな?
(2007/07/18 19:05:21)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [581] 追突注意 追突注意 

みなさんこんにちは。
幽霊部員の追突注意です。


本HP、いつも拝見させていただき、参考にさせていただいております。
しばらくノーマルでDR650SE('04 AUS)を乗っていましたが、
今年の夏は、北海道に行こうと思って、このサイトを参考にさせていただきながらバイクの下準備を進めています。

ロード9 ダート1の割合で乗っているため林道は慣れていません。したがってまずはコケ無いことを目標にします。ゆっくりトコトコ走る予定ですが、ダート・林道でオススメは、

スプロケ変更。
タイヤ換装。(多分TKC80)


それ以外に「ダートで走りやすくする」には、何がありますか?はやりサスでしょうか。。。

パンクが心配ですが、今年は頑張って(なにを?)林道いってくる予定です。
うーむ・・帰ってこれるかな・・・



宜しくお願いいたします(ぺこり)

(2007/06/20 23:18:36)

[581-1] 残業、疲れました... テキサス

追突注意さん、ご無沙汰です。

北海道もオン9割、オフ1割ですか?
タイヤとスプロケで十分かと思いますけど、林道で走り易いタイヤやギア比はオンでは走りにくいし、選定に悩みそうですね...。

あとはコケても壊れにくくするためにバークバスターを付けたり、ハンドルを厚肉の曲がりにくいのにしたり。

自分の場合リアサスのサグをちゃんと出したらダートでコーナーが曲がり易くなった気がしました。でもツーリングで荷物満載にすると、その重量でサグが変わっちゃうみたいですね。ちゃんと準備するのなら、荷物満載でやらないとダメのようです...

パンク修理キットや予備のレバー、ケーブル類もあった方がいいですかね。なんて、無責任にも荷物を増やしちゃうことばっかり言っています...
(2007/06/21 11:22:30)

[581-2] ダートラン しん

タイヤやスプロケもですが…

荷物を少なくするってのが一番効果的鴨(笑)
もちろん工具やパンク修理セット、非常食やら水やらは装備してのうえですが。
林道を堪能したかったら、宿でもキャンプでも連泊にして、中日に必要な物だけ持って走るというのが一番かと。
実際キャンプ道具満載だと、バイクの上で身体動かすのさえ苦しかったりしますから…(-_-;)
(2007/06/22 00:50:59)

[581-3] 追突注意 追突注意

こんばんは。
追突でございます。

テキサスさん>
お返事ありがとうございます。北海道では、ロード4、林道6の予定です。KTC80は納期3ヶ月と言われてしまいました。
今のタイヤには前後チューブの中にパンク防止剤が入っているのですが、何かのバランスがほんの少し崩れるようで、110km/h超えたら壊れるかと思うくらいの振動がタイヤから発生します。ロデオマシンかと思うくらい(笑。
なので、防止剤よりも、修理キットかスペアチューブをもって行こうかと・・・。


しんさん>
こんばんは。お返事ありがとうございます。
北海道には、自作キャリア&過積載(笑)でキャンプツーリングの予定なので、拠点サイトに荷物を降ろすと思います。非常食・・・メモメモ・・・。
荷物・・・私の体重も減らしたほうが総重量軽くなりますね。とくにオナカまわり。。



蛇足なのですが、携帯電話が普及している昨今、流行に逆らうべくアマチュア4級資格を取ってしまいました。目的は・・・・もちろんバイク・・・。北海道では電波がどれほど飛ぶのか、それはそれで楽しみです。
(2007/06/22 01:35:40)

[581-4] 無線いいですね! すぴ

当然ツーリングには持って行かれるのでしょうね。
私も10年ほど前、失業期間中にトランシーバーを持って行き、テントの中で交信(アンテナはクリップ基台で外に出して)運用しましたよ。但し、混んでいるキャンプ場では苦情も出る事もあるので注意しましょう。
単車ですのでリグはFMハンディ機ですか?場所にもよりますけど5Wでも見通し距離が良ければ(あるいは標高が高ければ)100キロ位の局と交信も可能です。
もしこれから買われるのであれば50メガ付きのものをオススメします。
私は車でハンディ機(5W)+モービルホイップアンテナで運用してますが、昨年夏に網走の局と交信できました。(それもFMで)これからはEスポが出る時期なので楽しみですよ。もし、50メガのリグをお持ちであれば、北海道に行く時期を教えて頂けたら朝夕の通勤時間帯にワッチしてます。ちなみにコールサインはJP2OGTです。

追伸
4アマを取ったばかりなら、ぜひすぐに3アマを取る事をお勧めいたします。昔よりCWの試験も簡略化されているそうです。筆記試験も4アマ+αのレベルですので。どうせ移動局の出力の制限は50Wですのでお得感が高いです。(移動局なら2アマとの差は10と14メガが使えないだけの話しですから・・・」
私も移動運用のときは(最近ご無沙汰ですが。)50Wで運用しております。
(2007/06/22 18:57:58)

[581-5] HFも かつぼん

キャンプの夜は一人だとヒマなので、私も無線をやろうかと思っています。今はコンディションが悪いので3.5/7MHzあたりでCWで細々と。ローパワーでも山ならアンテナを張り巡らせばそこそこ飛ぶかな。 de JR3KBU
(2007/06/22 21:34:15)

[581-6] 追突注意 追突注意

みなさんこんばんは。

小生のDRですが、本日スプロケを交換いたしました。皆様オススメの43丁です。XF650用になります。

・・・で、、、乗ってみたのですが・・・。

何という劇的変化!オーナーさまならご理解いただけると思いますが、日本の市街地をDRで走ると、3速と4速をどっち使えばいいのか迷うときや、低速&低回転でのノッキングで、「うーん、これはやっぱり海外の道を想定しているんだなぁ」というあの不満。

それが一気に解消しました。この乗り味は・・なんというか、、ジェベル250に近い・・。街中で4速が使えるのはとても乗りやすいです。(6速が欲しくなりますね)

掲示板情報がとても役に立っています。皆様ありがとうございます。

というか、日本向けには43丁仕様にして売ったほうがいいのでは?(笑


すぴさん かつぼんさん>
まだ免許取ったばかりで、5Wハンディ機の使い方を勉強中です。それなりに試験勉強して望みましたが、電波って人工的なものではなく極めて既存の”自然物”に近いことが分りまして。スポラジックE層もそうですが、電波の地球規模的なスケールの話や自然現象と
密接に絡んでいるあたり、小生の中で新しい世界を見つけたような気がしています。若干目からウロコです。
こちら、JF1CFNになります
よろしくお願いいたします。
(2007/06/24 23:20:13)

[581-7] 北海道〜良いなぁ〜〜♪ カモちん

ダートの経験も御有りの様なので、北海道では然程苦労は無いと思いますけど。
ただ、轍や縦の雨溝でハンドルやタイヤを取られた時の反動は言い様の無いくらい重さを感じますね。250が2リットルのペットボトルとすれば、650は10sの米袋を抱えて反復横跳びするような…?

こけない為には、基本的にバイクを極力寝かさない方向でしょうね。
その分上半身の動きは“滑稽なほど”オーバーアクションになります。
傍目に滑稽と思われないようにするにはタイヤを換装するのが手っ取り早いでしょう。

ご存知かと思いますが、北海道の場合はフラットで直線的なダートが多いですが、突然急カーブが現れたり、深く砂利が敷かれたりと、制動時や加速等の際にトラクションが得難い事が多々有りますね。
そういった意味では、コンチネンタルのTKC80よりは、ミシェランのT63が、良いのでは?と思います。
ピレリーMT21も良さそうなのですが、私は使った事が無いので分かりません。誰かが応えてくれるかな?
ただ、テキサスさんの言うとおり、ミシェランT63の場合磨耗してくるとロードで多少クセを感じるので、ツーリングで何に重きを置くかで選択は変わりますね。
2007/06/26 13:53:03

[581-8] MT21 テキサス

テキサス@出張先です。
米国内で時差があるのはご存知の通りですが、この1、2時間の差が結構きつくて体が付いていきません。

さて、カモちんさんの言われているタイヤの件、実は私も合意です。ただ、オフ寄りに思い切って振ったタイヤにしちゃうと、今度はオンの方がつらくなっちゃうかなという気もして、どのタイヤにするか本気で悩んでしまいそうです。
まあもし自分だったら、結局はこの機会にパターンのよさそうなT63を試してみると思いますが...
ちなみにこちらではT63は販売されていないので、タイヤが減ったときのインプレは私ではありません...

MT21は履いている人の話を聞いたことがあります。オンでそこそこ、オフでは良、寿命そこそこ。欠点は高いことだそうです。値段が高い分の性能差がない気がして、自分は他のタイヤを選んでいます。

あと、思い出したんですが、ジェルシートや車高下げで足つき性を良くするとコケにくくなりますね。
(2007/06/27 22:59:16)

[581-9] MT21インプレ(リアのみ) タンネチキリ

現在リアのみMT21を履いているので少々コメントを。
バイク自体もそうですが、タイヤも直前に使っていたものの印象に引きずられることを考慮に入れるとグリップ感は舗装路、ダートとも特筆したところはなし、つまりまあまあ!

ダートではグリップ、コントロールともそんなに良くもないし、別段悪いところもなしという感想です。
舗装路ではタイヤの細さ(120/90)の影響なのか、山の形状の関係なのか、あまり寝かし込んでません。突然グリップを失ってしまうという不安があるわけではありませんが、寝かす必要がないというか、軽快にまがってくれます。

一番の良さはもちのよさ?私はまだ1,000kmも走っていないのでわかりませんが、皆さんの話を聞いているとかなりの距離走れそうです。安く手に入れたのもあって(BSのED12より安かった!)コストパフォーマンスに期待しているところです。

北海道に行かれるとのこと、うらやましいです。わたしは今年は無理そう。
昨年の北海道でのタイや消費について。

自宅神奈川を新車のTW41/42、3,000km強で出発、陸路 新潟、山形、秋田、青森と繋いで函館から時計周りで小樽辺りでTW42(リア)が限界5,000kmほどだったので札幌であり合わせのタイヤD605に交換。交換工賃含み13,600円強。高いが仕方なし。

その後やはり時計回りに留萌、天塩、稚内と繋いで宗谷からはジグザグに内陸とオホーツク海側を結び林道を渡りながら南下、やはりD605も5,000kmほどでスリック状態、真ん中の山は1mm以下。TW41(フロント)も限界に近い状態だったので共に函館で前後D605に。交換工賃含め22,000円なり。注文から1日で交換、高かったが親切に対応していただいた函館(実際は北斗市)の砂川オートさんに大変感謝。

走る距離を考慮してタイヤ選択することをお勧めします。
とにかくタイヤ交換を考えながら、タイヤ屋を探すのが精神的に辛かった。

MのT63は経験なしでコメントできませんが、PのMT21は長距離のダート走行を含むツーリングには良さそうです。ツーリングで荷物満載のときにはそんなに無理して走りませんしね!

長々と失礼しました。
(2007/06/28 10:12:10)

[581-10] シラ・・・ サル吉

黒川林道をシラックで暴走列車の如くカッ飛んでいったDRを思い出しますな〜・・・
(2007/06/28 23:09:44)

[581-11] たいや しん

T63とMT21の比較しかできませんが。
(DRではこれしか使ってない、純正は速攻で捨ててしまった…)

ダートではMT21の方がいいですね。
フロントの安定感は別物です。
(T63のフロントが横方向弱すぎるという話も…)
リヤは滑らせるのが好きならT63の方が扱いやすいかもしれませんが。。
舗装路では、個人的にはT63の方が安心して寝かしこめて好きです。
(リヤがワンサイズ上がるせいで、ダルなのかもしれませんが)

T63は真ん中スリックになるまでならw、10000km以上持ちます。
普通のタイミングだと6000kmくらいでしょうか。
減っても(ダートでの)グリップあまり変わらない感じです。
MT21はT63よか減りが早い、って話を良く聞きますが特殊の状況でしか使ってない?ためよく分かりません。
四国のラリーでは3日目の夜に交換、会場までの自走含めて1400km、うちダート300km程度で5部山のブロックぼろぼろ状態でした。
そこで換えたタイヤはそのあとラリーで1000km、うちダート300kmくらいで同じような状態。
その後帰りの自走含め1500kmくらい使ってますが(ダートほとんど無し)、それからはあまり減ってないですねぇ…。
(2007/06/29 00:06:56)

[581-12] 追突注意 追突注意

こんにちは。
今週も仕事が終わり、本日はこれからバイク屋のおやじと相談しながらバイクに手を入れていきます。

カモちんさん>
北海道山奥で立ち往生したくないので、安全運転に徹しようかと思います。当方、都内に住んでおりこのまま船のキャンセル待ちが実現しなければ、青森まで600km自走になると思います・・・。うーんなかなかしんどいですね・・。

テキサスさん、タンネチキリさん、サル吉さん、しんさん>
MT21インプレありがとうございます。コンチネンタルは納期が間に合わないので、タイヤは少し考えてみます。色々とインプレ有難うございます。

仕事の関係上お盆の真っ只中にしか北海道ツーリングがいけないため、現地でタイヤ交換するのがなかなか難しいんですね。(現地のお店もお盆でお休み&お店遠い)
前回はロードバイクで旅行したんですが、タイヤ交換で痛い目を見てしまいまして。。

ところで、年末の国内騒音&排ガス規制の関係で、かなりの数のバイクがカタログ落ちするようですね。ジェベル、XR250、スカブS・・・250cc単気筒は厳しいみたいでインジェクションに変えて再デビューするか、生産中止にするかメーカーも迷いどころのようです。
とくにジェベルは来月の若干数の生産分で終了と言われてしまいました。オフ車ツーリング好きの私としては悲しい限りです。
近年中にDR650も動きがあるのかな・・・?
(2007/06/30 10:41:01)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [580] どなたか・・・ すぴ 

タコメーターを装着した方はいらっしゃいませんか?
このままではエンジンを壊しそうで・・・
出来ればメーカーや配線方法など教えて頂けたら幸いです。

今気になっているのがアクティブの製品ですけど、デジタルメーターなのが気に入らなくて、希望としてはアナログ式(針のやつね。)がいいです。
なぜデジタル式がいやだと言うと、私は、1、2、3・・・いっぱい!の人なので、出来れば針の位置で判断したいからです。

どうかバカな私にご指導を・・・
(2007/06/12 20:32:46)

[580-1] 取り付けたことはありませんが テキサス

ちょいと調べてみました。

針型
[ココをClick]

デジタル
[ココをClick]
[ココをClick]

針型は取り付けが難しそうです。CDIからのパルス信号を数えるらしいのですが、パルスが短すぎるため、それを長くする回路、CDIからのノイズを除去する回路、パルスを拾うトランスが別途必要になるそうで、さらにそれの防水加工がいるそうです。
おそらくこんな装置を買ってくれば済む話なのかもしれません。
[ココをClick]

デジタル式は、付属ワイヤーをスパークプラグケーブルに巻きつけて、簡単なコイルを作り、後はアース用のケーブルをフレームなどに取り付けるだけのようです。
トレールテックの製品はスピードメーター用のマグネットとピックアップセンサー取り付けや水温計(DRでは油温?)センサー取り付けなどあるようで、いろいろとごちゃごちゃしているようです。

自分では経験無いので、聞いたような話ですみません。
(2007/06/13 14:24:07)

[580-2] 日本のほうが優秀? テキサス

デイトナのバイク用電気式タコメータがあるそうです。
[ココをClick]

配線は5線あり、2本がタコメータ用電源、2本はタコメータのバックライト用、1本はスパークプラグワイヤーに巻きつけて、パルスを拾うためのものだそうです...
(2007/06/13 14:35:00)

[580-3] タコメータ かつぼん

針式でも数字表示式でも原理的には変わりません。
内部処理をデジタルでやるなら、
1.IGコイルのパルスを拾う
2.波形整形
3.パルスの周期を測定
4.表示

4.の表示を針でするか数字でするかの違いだけです。
1.はIGコイルの1次側(CDIの出力側)で取るのが特にセンサも必要なく簡単でしょう。メーカー品もそうなっているようです。

純アナログでやるなら1.で拾ったパルスをコンデンサで積分して(充電して)その電圧を読めば(メーターで表示させれば)いいのです。(高校生の時に作りました) ムカシの電気式のタコメータはみなそうなっていました。大抵はバッテリーの電圧計と兼用になっていました。

デジタルのやつは作ってる途中でほっぽらかしています。ちょっと別件で忙しくて。メモリにデータをため込んでおけば、PCで加速性能や後軸出力も計算できますね。
2007/06/13 14:40:36

[580-4] 皆様 すぴ

ありがとうございます!!!

デイトナのアメリカンタイプが回転数からいくと良さそうですね。
早速ショップに行って実物をリサーチしてきます。

ちなみに自宅から単車で15分以内で2件、30分以内で2件、合計4件のバイク用品店があるのですが、置いてあるパーツ類は大型ネイキッドやアメリカン、スクーター類ばかりで、なかなかオフ車のパーツがありません。僕が学生だった20数年頃には考えられなかった事です。
これも時代の流れかな・・・
(2007/06/13 18:46:22)

[580-5] 疲れた... テキサス

出張から戻りました...疲れた...

すびさん、
タコメータの取り付け、興味深々です。
取り付け工程の紹介やインプレを頂けると嬉しいです!
(2007/06/15 12:17:44)

[580-6] さすが! テキサス

かつぼんさん、

タコメータがどうやって動くのか仕組みもよく分かっていないので、まして自作するなんて思っても見ませんでした。毎度ながら脱帽です。
(2007/06/15 12:19:19)

[580-7] かつぼん様 すぴ

ものすごく博学ですね。
私目に見えないもの(電気等)はものすごく苦手なので・・・

あと、電気にお詳しいようなのでもう一つご質問していいですか?

最近流行の「アーシング」は理論上は分かるのですが、昔イナズマ1200に装着したとき、始動時以外は体感的に感じは分かりませんでした。
ただ、気筒数が少なくなればなるほど如実に違いが分かるみたいなのでこれも試したいと思いますがどうなんでしょうね。

しかし今金欠なので、お金を貯めてから試してみます。

(2007/06/15 18:04:41)

[580-8] 点火系のアーシングについて かつぼん

みなさん、こんばんは。

>テキサスさん、
電気は子供の頃からラジオ作ったりしてますので比較的、わかります。

>すぴさん、
スパークプラグの火花を強くする目的でしょうか。まずイグニッション回路。太字の部分がアースです。これを分けて考えます。
(次に続く)
(2007/06/15 23:44:28)

[580-9] 点火系のアーシングについて(その2) かつぼん

CDIがONになると左図のようにバッテリーからIGコイルの1次側(巻数の少ない方)に電流が流れます。

次にCDIがOFFになると右図のようにIGコイルから点火プラグに電流が流れます。(コイルに流れる電流が反対向きになります。コイルの性質で、今まで流れていた向きと反対に電流が流そうとするのです)この時、流れる電流は巻数の多いコイル(2次側)も通ります。それで高い電圧が生じるのです。2次側の巻数は非常に多いので電圧が非常に高くなりますから、それに反比例して電流は非常に少くなります。電圧と電流の積が電力になりますが、電力は一定だからです。(エネルギー保存の法則です)

電流が少ししか流れないということは電気抵抗による電圧低下は少なくなります。
(オームの法則)

そもそもプラグに繋がる高圧コードは普通の銅線と違い、電気抵抗が大きくしてあります。そして点火プラグにも抵抗が入っています。この値はそれぞれ5kΩ(=5000Ω)程度あるようです。つまり合計で10kΩ(=10,000Ω)ほどです。

ですので右側の回路のアーシングはほとんど意味がないと思います。(相当いい加減な配線でも、その抵抗値は1Ω以下です。10,000Ωに比べてごくわずかです) 直流の「オームの法則」だけでなくもう少し高度な考察、交流回路で考えて浮遊容量による波形のナマリ(鋭い変化でなく、緩やかな変化になる、という意味)も、この部分をアーシングしてもほとんど効果がないように思います。

もしアーシングするなら左側の図の、バッテリーとIGコイル間のアース部分でしょう。
ここは低電圧・大電流になる(かもしれません)ので。もちろんアースだけでなく、バッテリーのプラス端子からCDIユニット、CDIユニットからIGコイルの配線がおろそかでは片手落ちでしょう。コネクタのサビなどもチェックするのがいいと思います。

(上の回路図の説明はCDIがONからOFFに変わった瞬間ですが、実はOFFからONになった時にも逆向きの電流で高圧が生じます。電磁誘導は電流の変化で起きるのです)
2007/06/15 23:52:20

[580-10] 何となく テキサス

何となくですが、分かったような気がします。理科の教科書以来ですね(苦笑)。
スパークの仕組みがどうなっているのか知らなかったので、きっとどこかでヤマトの波動砲のようにエネルギーを溜めたのを、一発一発放出しているのかと思っていました。ハハハ...
(2007/06/17 05:35:30)

[580-11] 同じく すぴ

かつぼん様
ありがとうございました。でもメーターのような精密機械を自作するってものすごいですね!
で、昨日なんとなく愛車のメーター周りを眺めて取り付け位置など確認していたら、どうもメーター周りに取り付けるのは針式では難がありそうです。
と言うわけでデジタル式も視野に入れることにしました。

(2007/06/17 18:19:28)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [578] 週末はタイヤ交換で! テキサス 

もうっ(怒)!ちょっと聞いてくださいよ。

アナザー号のリアタイヤを交換。空気を入れても圧が上がらず、ビードがでません。昔足ふみ式ポンプのOリングを飛ばしたことがあるので、ポンプが壊れたかと12Vで動く電動ポンプで再挑戦。それでも膨らまないので、バルブを変えたりポンプ千回踏んだりしてもダメ。もしやと思ってチューブを引っ張り出してみると、どうも一ヶ所タイヤレバーで挟んじゃったようで、穴が開いていました。覚えている限り、少なくても過去10本はこんな初歩的なトラブルがなかっただけにショック。暗くなり始めたので、ホイールをバイクに仮組みして土曜日は終了。

日曜はほとんどのバイク屋が休み。しばらく使ったチューブなので、どうせならチューブごと交換ということで、片道45分かけて街の反対側にある唯一日曜でも開いているパーツ屋さんに行き、昼前に帰宅。メシもロクに食わずにタイヤを組みなおすと、土曜日と同じ症状が発生。いくらなんでもチューブはかんでいないだろうと、ガソリンスタンドまでタイヤを持っていってコンプレッサーを借り空気を入れてみる。でも全然圧が上がらない...嫌な予感たっぷりで自宅に戻り、またチューブを引っ張り出すと今度は2ヶ所もかんでいました... orz

チューブ代もバカにならないし、さすがにまたパーツ屋さんに行く気はせず、チューブを一生懸命サンドペーパーがけしてパッチを貼り、再挑戦。3度目の正直、今度は簡単にビードが出ました。
完成したのは日曜の午後5時過ぎ。本当なら土曜日の早い時間にタイヤ交換を済ませ、少なくても一日はたっぷり走りに行くつもりだったのが、丸ごと週末を潰してしまった上に、チューブを2本連発で噛んでしまうという、すっかり自身喪失してしまう週末なのでした。
(2007/06/04 07:23:08)

[578-1] ORZ テキサス

ご近所をこっそり試し乗りした所、一分と持たずにパンクしてしまいました。
やはり穴あきのチューブじゃだめですね...
ああ、週末に走るつもりで割り増し料金払って急ぎ部品調達したのに、チョーがっかりです...
(2007/06/04 08:22:05)

[578-2] ありますねぇ かつぼん

テキサスさん、こんにちは。

私も経験あります。出先でパンク。バイクを倒して修理、やっとできたと思ったら空気がシューシュー。またやり直してもダメ。もう1回やったらまたダメでしかたないので空気を入れながら家に帰り、フテ寝しました。次の日、チューブを新品にしてやってみるとOK。出先だとアセってしまうみたいでした。

せっかくやってもダメな時はとっても疲れますね。
(2007/06/04 14:46:23)

[578-3] 一番嫌い ハトハン

心中お察しいたします。
自分は、メンテで一番嫌いな作業がタイヤ交換だったりします。
酷い時は立て続けに、3本位チューブを駄目にしたこともありました。
ところで、どうもレバーは差し込む時より、
むしろ抜くときにチューブを噛みやすいようですね。
レバーを横へ倒すような形で、45度回して外すと噛みにくいようです。
と言いつつ、最近はリア交換だけタイヤ屋へ頼もうか
などと軟弱なことも考えはじめています。
(2007/06/04 23:51:12)

[578-4] 角度 ハトハン

45度ではなく90度でした。 (2007/06/05 00:13:33)

[578-5] タイヤ交換 しん

焦ってもミスりやすいですが、道具が変わってもダメですね…。
レース中に一度タイヤ交換する予定だったので、出発前に新品タイヤに換える時、荷物を減らすべく新調したタイヤレバーでやったら…
チューブ2本破りました。10年ぶりくらいでしたね。破いたの。
おかげでレース中のタイヤ交換は問題なくできましたが。

使い慣れた道具って、安物でも凄いなぁ…とも思ったり。。
(2007/06/05 00:16:43)

[578-6] なるほどーっ テキサス

ハトハンさん、
今日もう一本チューブを買っていました。これで失敗したらハトハンさんの記録に並んでしまいますね(笑)。レバー90度作戦了解です。意識せずとも自然にレバーがそう抜ける事もありましたが、そういえば今回は、何回かビードとリムの間にレバーが挟まって抜けなくなっちゃったのを、力ずくで引っこ抜いた気がします...

しんさん、
おっ!実は道具を変えました!スプーン型のレバーが使い易かったので、違う店から似たようなレバーをもう一本買ってきた所、スプーン部分がちょっと深いため、リムに挟まって抜けなくなり易かったです。あと、レースに出る人は10分かからずタイヤ交換するという話を聞いて、真似をしようとしてちょっと慌てていたかもしれません。で、10分どころか2日かかっても終わらないんだからどうしようもないですね(苦笑)。
(2007/06/05 12:53:23)

[578-7] 補足です ハトハン

言い忘れましたが、レバーを抜く際に倒す方向は、
既にビードがはまっている側へです。
チューブ破壊最高記録の自分が言っても、説得力ありませんが…
(2007/06/05 22:00:26)

[578-8] かつぼんさん テキサス

そういえば私も修理したチューブが長持ちした記憶は無いですね。今回のが最長で、それでも1分でした。
昔ツーリング中に友達がパンクし、町の自転車屋で修理してもらった時は、自転車屋のおじさんはパッチ部分に焼きゴテのようなものを押し当て、20〜30分くらい放置してました。さすがプロ、その友達は1泊2日の旅程を修理したチューブで完走してましたね。
(2007/06/06 00:55:36)

[578-9] ホットパッチ かつぼん

テキサスさん、(こちらでは)おはようございます。
それは「ホットパッチ」というものです。熱を加えてくっつけるのでしっかり溶着すそうです。今はあまり使われていないようです。
私は「コールドパッチ」ですが、普通に持ちますよ。何ヶ月も。くっつけるときに穴の周りのかなり広い範囲を紙ヤスリで充分に荒らし、やはりくっつけた後はクランプなどでしっかり圧力を数分はかけます。たたくのもいいのですが、私は出先でたたいたので反対側に穴が、、、(アホだ) 出先ではやはりそれぞれの工程がおろそかになるのでしょう。
(2007/06/06 08:56:14)

[578-10] パンクはマイヤヒー(意味不明) カモちん

かつぼんさん>>「ホットパッチ」がスンナリ出ちゃうと年頃がバレちゃいますよ〜ん♪(知ってる私も?撃沈)

テキサスさん>>手順はかつぼんさんの言われた通りで、「パンクしたら1時間休憩〜♪」と言うくらいの気持ち開き直らないとキチンと修理できませんね〜(笑)
貼るパッチの二倍の面積(あくまで目安)をヤスリで擦って擦って擦りまくり、チューブが薄けてしまうのではという位擦ります。擦ったらチューブは当然石油製品なので油が滲みます。糊を塗る前に必ず、ウエス等にガソリンを浸け(火気注意!)脱脂と同時に削りカスを取り除きます。(ウエスに黒い色が余り付かない位まで)
糊は1〜2分は絶対乾かします。でないと必ず剥がれると思います。

私も修理した後、普通にタイヤ何本分(4〜5万キロ)か使ってます♪金口が腐食してきたら交換しますけど…。
2007/06/06 19:55:59

[578-11] ウーン... テキサス

「擦って擦って擦りまくり」はやったですが削りカスは手で払っただけでした。パッチに付属の白色半透明のセメントを薄く塗り、1分ほど乾かしてパッチを当てました。パッチは片面にシールのようにあらかじめ糊が付いています。中心から外へ絞るように気泡を抜き、10分ほど放置して乾かしてからタイヤに組み込みです。ウーン...

穴の形状は、縦長に2,3ミリの穴が1センチくらいの間隔で2つ並んでいました。両方併せてデカいパッチ1個貼りました。ウーン...

ちなみに、週の中ごろにチューブもう一本買って来たのですが、飲み会、二日酔い、出張と続き、まだ組み込めていません。ウーン...
(2007/06/08 13:21:10)

[578-12] バルブステムでした テキサス

今日3本目のチューブを入れて、やっとで成功しました。気がついたんですが、バルブをホイールの穴に通すのに大苦労し、タイヤをレバーでちょっと持ち上げたりしているうちにチューブを噛んじゃったようです。3本目でも大苦労し、危うく穴を開けてしまう所でした。

皆さん、バルブステムはどうやって穴に入れていますか?
(2007/06/09 13:02:09)

[578-13] エアーバルブ誘導器具 かつぼん

テキサスさん、タイトルのようなものがあります。
[ココをClick]

私は持っていません。ラジオペンチでつまんで押し込んでたような。確かにリアなんかなかなかたいへんですよね。

(2007/06/09 20:45:53)

[578-14] エアバルブの差込 カモちん

言葉では難しいので写真をアップしておきました。 まさにエアバルブを入れようとしてるところです。
Vの字にしたレバーをエアバルブ差込口付近に当て、足でググッと踏み手前から穴が見えるようにします。エアバルブが穴を抜けたらエアバルブを留めるナットを少し回し落下防止にします。
レバーを差込、一部押し下げられたビード部は元に戻してチューブを全体に押し込みます。

※ここで注意点があります。基本的なことでご存知かとは思いますが。
1・踏んでたレバーを抜きながらビードを一旦戻すのですが、その際チューブをレバーで噛まない様にチューブをエアバルブ側に絞り込むように寄せて置きます。
2・チューブを押し込んだら(綺麗に入れる必要は有りません)ナットを少し締め込みホイールに嵌まってない側のビードが持ち上がる位、空気を入れます。(チューブのねじれ矯正&エアバルブ付近のチュ−ブ噛み防止)
3・チューブ内に多少のエアを残してタイヤ装着するのが、“噛み込みパンク”を予防する一つの手法かと思います。
2007/06/10 17:17:59

[578-15] 便利です タンネチキリ

私は以前は軍手を脱いで手で入れていましたが、今は正にかつぽんさんの言う道具を買いまして、使っています。
ものは相当前からあるのを知っていましたが、こんなに頻繁にタイヤ交換をすることも無かったので特に必要性はありませんでした。しかし用品のバーゲンセールを狙って昨年手に入れたばかりですが、値段よりも価値があると思っています。

これとは別ですが、リムプロテクターも今使っているのは2セット目で、こちらも価値のある道具です。
(2007/06/10 17:10:17)

[578-16] あっ!びっくりした タンネチキリ

今投稿したら、カモちんさんのが挿入されてびっくり!

タッチの差というやつです。
(2007/06/10 17:13:34)

[578-17] おぉ〜〜! カモちん

タンネチキリさん>リムプロテクターは必需品ですよねぇ〜♪ 無いとリムがボロボロになっちゃいますよね!?
…ほんとタッチの差。同じ時間に偶然同じ画面を見て返事打ってるなんて、不思議な気分♪
(2007/06/10 17:15:18)

[578-18] 盲点 ハトハン

こんなやり方があったのですね。
全くの盲点でした。

自分は、かつぼんさんが紹介している工具でDRC版のを使っています。
ただそれでも入れづらいので、左右にソケットをはさんで隙間を作っています。
(2007/06/10 21:32:32)

[578-19] 違うのにゃ かつぼん

みなさん、こんばんは。

写真入りはわかりやすくていいですね。
そして、私は気付きました。みなさんの入れ方と私、違う。私はチューブを全部、バルブの位置に気を付けながら、タイヤの中(タイヤとリムの間)に入れてしまいます。(この時点で、バルブはリムの穴に通っていません。) そしておもむろにバルブをリムの穴に通す努力をしています。キジマの工具、買おうかな、、、
(2007/06/10 22:08:52)

[578-20] うちも しん

バルブの引っ張り装置?使ってます。
ただこれも、最初にリムの内側(外側?タイヤの方…)から通す時にタイヤの反対側、リムに嵌めてしまってる方が邪魔だったり。
なので、その時はバルブの部分だけ反対側もビードをリムの外に出したりしてます。
そうするとタイヤに邪魔されることなく、引っ張り装置を通せるので。

ちなみにレース中に5分とか10分とかでタイヤ交換してしまう人だと、チューブを先にリムにセットしてからタイヤ嵌める人もいるようで。。
(2007/06/11 00:00:19)

[578-21] ねむ。。。 Yuki

こんばんは、みなさんタイヤやチューブ交換には苦労されているみたいで参考になります。
ちなみに私はエアバルブ誘導器具みたいなモノを要らないムシの頭に細いワイヤーを通してドライバーの柄に縛り付けて自作してます。
機能的にはほとんど変わりありませんが、無理に引くとワイヤーが細いので切れてしまい、新しくワイヤーを付け直す必要があるのがタマにキズです。
(2007/06/11 02:19:37)

[578-22] 実は... テキサス

実は私も写真のような工具を田舎のトラクター用品屋さんから買ってきてあったのです。ワイヤーの先がバルブ引っ張り出し器、T字の片側がムシ回し、もう片側がバルブを押して空気を抜くツールになっているという寸法です。

ところがっ!!!
バルブ引っ張り出し器がステムの外側に取り付ける袋ナットになっていて、デカ過ぎてホイールの穴を通らない...ORZ...
という落ちがあった次第です。
きっとトラクターのホイールの穴は大きくて問題ないんでしょう...
(2007/06/11 09:19:52)

[578-23] Yukiさんに... テキサス

私もかつぼんさん式で、チューブを一旦入れてからビードをめくりあげてバルブを引っ張り出していました。バルブ引っ張り出し器、1500円なら買ってもいいかと調べてみたら、こちらだと通販で3,200円プラス送料だそうです。あまりにも高いので購入を諦めました。こういう便利グッズは、多分日本から輸入しているのでしょう。

ちなみにカッター付き大根おろし器、湿布、「汚れを落とす消しゴム」のような名称で売られている目の細かいスポンジ、布団圧縮袋なども、もともとこちらには無く、日本から輸入されてソコソコ売れているみたいです。

で、話を戻すと、Yukiさんに感化されて自作してしまいました。(写真下が自作)
2007/06/11 09:28:02

[578-24] 実験 (写真なし) テキサス

で、自作したからにはテストしたくなるのが人の常。アナザー号KX80改100ラージホイール号は来週末レース出場予定。フロント(19インチ)がパンクしたときに予備のチューブが無く、仕方なく21インチのチューブを押し込んでいたのを思い出し、レース前整備がてらバックアップで買っておいた19インチのチューブと交換することにしました。

写真なしですみません。自作バルブ引っ張り出し器をホイールの穴に入れて、ではバルブに差し込もうかとしてもタイヤとリムの隙間は狭く指がなかなか入らない。ちなみにタイヤ幅70ミリ。思いついたのがカモちん法。タイヤレバー2本を3角に組み足で押し下げ、十分スペースを確保すればバルブ引っ張り出し器を簡単にチューブに装着でき...ちょっとまて。ここまでやれば、そのままバルブステムをホイールに通し、引っ張り出し器は使わない方が簡単なのでは...ということで、せっかく自作した引っ張り出し器の出番無く、純カモちん法であっさりとバルブを出せたのでした。カモちんさん、どうもありがとうございます!(レス頂いた他の皆さんにも大感謝しています、念のため)

なお、タイヤ径70ミリに対して、ちょっと間違って買ったチューブは100ミリの強化チューブ。チューブを押し込むのに時間がかかり、結局30分以上かかりました。でもサイズのあった普通のチューブで、道具がちゃんと揃っていれば、おかげさまで10分台の交換も夢ではないような気がしてきました。
2007/06/11 10:01:37

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [577] マッタリと語るサススレ テキサス 

実は私にとってサスはまだブラックボックスです。触ると元に戻せなくなりそうで、恐れ多くて手を出せません。ノーマルの前後サスの、メンテ、調整についてまったりと語れればと思っています。

私としては、ウォッシュボード通過時の挙動をもう少し抑えたいのと、コーナリング中、外にはらんでしまうのを、サス調整で何とかできないかと思っている次第です。
まずは腕を上げろと言われそうで、それはごもっともなのですが、他のバイクではまあ普通に乗れているので、サスのせいにする事でついでに勉強できればと調子よく思っているのでした...(苦笑)


ちなみに、すびさんにサス調整についてご存知かお聞きしたところ、次の回答をツーリング板で頂きましたので、こちらにもアップしときますね。

「以前、某ショップで「ノーマル車と前後サス、ホイールを換えた単車の試乗会(たしかサスはオーリンズ、ホイールは?でしたが・・・)があって、乗り比べた事があるのですが、サスの効果がまったく分からなく、逆にホイールの軽さに驚いてバンバンウイリーしまくったことがあります。(車両はXJR1300)

どちらかと言うと私はサスペンションに関しては「整備」の方が大切だと思います。
フロントにしても油面を少し変えるだけで違いは分かります。また、特にフロントはこまめにオイルを交換するニよいですよ。
あとリヤは各ベアリング、シャフト類の洗浄&グリスアップ。これだけでもだいぶ違うと思います。

と言うのも、サスペンションはフレームや各搭載物(エンジン、その他)の位置関係、乗り手の着座位置、手足の力の掛け方でセッティングが異なるからです。私はどちらかと言うと、サスペンションどうのこうの言うよりこのあたりを模索してベストポジションを決める癖があるのであまり気にしません。」


自分のサスのメンテ、調整記録もアップしていこうと思っています。
皆さん、何でもインプット頂ければ幸いです!
(2007/06/04 02:32:46)

[577-1] 追申ですが・・・ すぴ

サスペンションについてちょっと補足を・・・

前に乗っていたイナズマ1200を購入したばかりの時、後輩に同単車に載っている奴がいて、彼は4万キロ走破、私は走行距離1500キロ。乗り換えると明らかに違いは分かりました。
そしてさらに昔、GPZ1100(83年式)に乗っていたとき、走行距離6万キロあたりでリヤサスからオイル漏れして純正部品の値段を調べたところなんと13万円!適当な社外品を探したところワークスパフォーマンス製のものが安く(新品ね)見つかり早速装着したところ・・・プリロードと減衰力が変えられるところ以外は特に性能差は感じられませんでした。

でも、やはり色々雑誌を見ると・・・サスってものすごく奥が深いようですね。
(2007/06/04 19:32:11)

[577-3] では すぴ

私の乗り方ですが、着座位置はどちらかというと前寄り、本気モードのときは股の付け根で車体を力入れて挟み込み、足元はくるぶしあたりで挟み込みます。ただこれも自分自身の調子や路面状況で異なりますが・・・
前に乗っていたイナズマ1200では、ある先輩から「最近の17インチのネイキッドはリヤに加重を掛けたほうが乗りやすい」と言われ試してみましたが私には向きませんでした。
(もう十数年19、18インチの単車に慣れていたせいかもしれませんが)

ただこれはあくまでも私の乗り方で、これ以上述べる事は批判にも繋がる可能性がありますので、私はここでこの話はお開きに致します。



(2007/06/05 08:54:02)

[577-4] おおっ! テキサス

こんなスレ始めたはいいですけど、もしスルーされちゃったらどうしようかと内心ドキドキでした...へへへ。

私もノーマルのサスでダンピング調整、スプリングイニシャル調整、オイル粘度、油面調整辺りで話をまとめたく思っています。社外品と交換となると、費用も話も際限なくなってしまいますもんね。

で、この間サグを出した話を、その後調べた事も含めてまとめ直そうかとしたんですが、用事が長引き思いのほか夜遅くなっちゃったので、明日以降に持ち越します。

すびさん、
私も議論する気はありません。まあ情報交換まで。
私のバイクはDRはビッグタンクをつけているせいかフロントがかなり重いようで、ストレートで110キロを超えたときに前よりに座るとフロントが豪快に振れ始めます。で、リア寄りに体重を移すとそれがかなり落ち着きます。
ノーマルタイヤのTWでは座る位置を意識しなくても110キロ以上で安定していたんですけど、その後オフ寄りのブロックタイヤ2種類はどちらも同じ症状でした。
それ以来、DRはどちらかというと後ろよりにしています。

ロード車とか軽量の他のオフ車は、私もすびさんの言われるようにして乗ってますよ!でもタイヤのサイズの違いが分かる程は経験がありませんが...

(2007/06/05 13:13:05)

[577-5] 流石にサス カモちん

私も議論のつもりは無く、「情報交換できたら〜」のつもりでしたが、表現の仕方が悪くお開きにさせてしまったので削除しました。
改めて整備の方へ纏めておきます♪
テキサスさんスレ汚してスミマセン…。
(2007/06/05 22:44:19)

[577-6] マッタリ進行で テキサス

サグの話を落ち着いたらまとめようと思っているのですが、なかなか落ち着きません。
とりあえず、サス周りのスペックを拾ってきましたので、コピペ。

Front suspension:
Telescopic, leading axle, oil damped

Rear suspension:
Link-type, fully adjustable spring preload, gas/oil damped, adjustable compression damping

Front suspension travel high/low:
260mm (10.2 in.) / 220 mm (8.7 in.)

Rear suspension travel high/low:
260mm (10.2 in.) / 220 mm (8.7 in.)

これってリアサスのプリロードと圧縮側ダンパ以外いじる所無いって事ですか?ウーン...
あ、あとフロントの油面と粘度が変えられるんでしたね。ウーン...
(2007/06/08 13:38:49)

[577-7] 私のは すぴ

カナダ仕様なので、英語とフランス語の取説が付いていました。が!しかし両方勉強した事があるのにもかかわらずあまり良く分かりません(えっへん!)

フロントは油面を上下させることで中の空気の容積が変りますので結構変化が感じられますし、オイルの硬さは色々種類があるから試してみると良いと思いますよ。さらに違う硬さのオイルをブレンドするのも面白いと思います。

あとダンピングが縮み側のみのところですが、本来なら伸び側も調整機構が無いとあまり意味が無いと聞いたことがあります。
と言うのも「いかによくバネに仕事をさせてやるのがダンパーの目的」ですから・・・

でも私自身はあまり気にしませんけどね。
(2007/06/08 19:04:31)

[577-8] さす しん

調整機構が片側しかないやつ(伸び側だけとか縮み側だけとか)って、弄ると結局両方変わっちゃうんですよね。
だから思った通りに変わってくれないし、メーカーも最初から調整幅大きくはもたせないし。

すびさん言われてるとおり、ダンパーはバネの動きを妨げない、かつバネの振動を速やかに収束させるためのもの、だと思ってます。
なので減衰がどうこうより、バネレートの方が大事なような気がするんですけどね。
レーサーだったら何種類かのバネがオプションで設定されてるし。
まぁ、「暴れない限り、柔らかいよく動くサスの方が好き」ってレベルでしか考えてないですが。実際には。。

あとフォークオイル、メーカーによって同じ粘度表示でも実際の硬さ違いますよん。
どっかに各メーカー各粘度表示での、実際の動粘度かなんかのデータが載ってたサイトがあったような気がしたけど…忘れた(-_-;)
これもまぁ、自分ではいつもヤマハ純正のやつしか使ってないんですけど…。。
(2007/06/09 01:43:40)

[577-9] 深いですねぇ テキサス

バネですか。なるほどねぇー。
ちなみにこちらでは、一本一万円くらいで自分の体重に合わせてカスタムメイドで巻いてくれるらしいです。割と最後の手段と思っていますけど。知り合いでKLR650にそのバネを入れた人がいて、結構好評価だったのでちょっと気になっているんです。
いずれにしても今度乗りに行くときに、ダメもとでリアサスをいろいろ設定を変えてみています。フロントはさらにその先ですね。うーん。
(2007/06/09 12:59:15)

[577-10] 追伸 すぴ

フォークオイルはあまり増やさないように
増やしすぎるとフルボトムしたとき、フォークシールが抜けます・・・(経験者)
(2007/06/09 14:06:36)

  この記事は このアドレス で表示できます。




Cool Shot! Ver. 4.1