現在 10件/1ページ 
328861

 この掲示板の過去スレ検索  サイトメニューへ戻る


クイックアクセス

[601] ダンデム (3)  [598] プラグ (24)  [593] ジェルシートとマフラ ... (12)  [599] カリカリチューン!! (3)  [597] ステッカーチューン (1)  [594] TKC80の値上げ (5)  [592] エアクリーナボックス ... (6)  [591] 大成功!!進角チュー ... (29)  [588] ノーマルタイヤが… (11)  [589] ステアリング=キルス ... (5)  



  [601] ダンデム GP 

ダンデムするとマフラーで熱いかなと思います。メンバーの皆さんの中でダンデムする時の対策はありますか?
(2007/10/22 09:21:30)

[601-1] たまに… カモちん

タンデムもたまにしますが、後から「熱い!」と言われた事は今のところ無いです…。
すみません参考になりませんね(汗)
(2007/10/22 19:43:26)

[601-2] そうなんですか GP

カモちんさん
大丈夫なんですね。熱いならダウンマフラーでもワンオフで作ろうと考えておりました。
現在のDRのフレームが一部クラックが入っていますので、3万で購入したDRにエンジンを載せ替えて新規登録します。登録後にダンデムで走ってみたいと思います。
(2007/10/23 08:14:46)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [598] プラグ すぴ 

オドメーターも5000`に近づいて来たのと、キャブのセッティングもほぼ出たので、プラグをイリジウムに替えました。メーカーはD社です。
そこでインプレッションですが・・・

良くなった点
@始動性が良くなった。
A燃費が2`程延びた。
B低速での粘りがさらに出てきた。
C5000回転付近から上に上がる時にもう一伸びするようになった。

悪い点
@価格が高い

以上ですが、前に乗っていたイナズマ1200では、@Aだけしか感じられなかったのですが、他は単気筒ゆえにさらに効果が感じられたのかも。しかし単に新品プラグに替えただけの効果かもしれませんので、またノーマルプラグの新品をを買って付け替えて比べてみたいと思います。
ただCに関してはおそらくイリジウムの効果だと思いますが・・・
(2007/10/15 19:06:10)

[598-1] ごぶさたです! テキサス

すびさん、ごぶさたです!

イリジウム、それだけ効果あるなら要検討ですね。
恥ずかしながら、私は新車購入以来まだプラグを交換していません...
もっとも、次の整備の時に交換するつもりで、ノーマルのプラグを買っておいてはあるんですが。

そういえば草枕さんが社外品の点火コイルを取り付けて、トルク感増と燃費向上を両立させたって記事をアップされてました。
大変興味ありで、そのうちやってみようと思ってます。
(2007/10/16 14:26:17)

[598-2] 同じくご無沙汰です。 すぴ

テキサス様
ビッグボアのエンジンはプラグの寿命が短いと聞きます。
おそらく新車購入から交換されていないのなら、ノーマルでも新品にするだけで体感できると思いますよ。
私は土地柄D社、N社共に地元ですが、仕事上D社は大変お世話になっているのでD社のものを購入しました。


たかがプラグ、されどプラグ・・・
(2007/10/16 19:17:17)

[598-3] 高いっすよね 初心者

私もイリジウムにしようかと考えました。RSは確か9番でそれなら両社とも有った筈ですが、SEの10番という熱価に合うプラグは一社しかなく、その会社のプラグはトラブルが多いと聞いたように思います。ツィンプラグで高くつくし、普通の物を早めに換えれば充分という話もあってまだイリジウムは使ってません。
やっぱり値段なりの性能があるんですか?D社のプラグは、本当の所どうなんでしょうか?
(2007/10/16 21:40:33)

[598-4] プラグなだけに… カモちん

やはり値段か?イリジウム…という訳で、テキサスさん、プラグは普通3〜5千キロで交換ですよ♪点火が悪いとスラッジやカーボンの蓄積やノッキングも誘発してエンジンに悪影響です。早めの交換が宜しいかと。

私も以前、D社のイリジウムを使いました。 N社の物より熱価の範囲が広いと言うことで指定のものを使いました。
当時の車両状態もあるでしょうが、それを前提に敢えて言うと…
すぴさんの@ABが当てはまります。
但し長時間の高速連続走行を日常的に繰り返した場合、熱価の範囲が広いことが災いし、焼け気味となり、本来謳い文句の性能は発揮しなくなりました。

イリジュームとは離れますが、
A)ノーマルプラグ(CR10E)は3000qを境にみるみるパワーダウン。
B)ノーマルプラグ?(CR10K)は5000qを境に徐々にパワーダウン。
C)イリジウムプラグは(IU32か30失念)3000qを境に一旦急落その後緩やかに推移

個人的意見ですが、軽やかに小気味良く走行出来る絶頂期の距離が長かったのは、B)のCR10Kでした。
お値段も1本あたり七百円余りと、おおよそCR10Eの1割高程度です。交換サイクルが伸びるので返ってお得? 但しパワー感はCR10Eと大差無いか少し上がった程度。
やはりトルク感が上がるのはイリジウムですが“旬”が短かった気もします。
上の伸びは緩やかに下降しますが、トルクはその“旬”を過ぎれば混合気が薄くなったか?なフィーリングでした。
(2007/10/16 22:19:59)

[598-5] いりじうむ サル吉

KTM DUKE乗りが、イリジウム・プラグを入れたら返って調子が悪くなったので、ノーマルに戻したと言ってたな〜。
(2007/10/16 23:18:35)

[598-6] 何気に高価ですよね ハトハン

以前乗っていたバイクで、個人的な主観になってしまいますが、
・D社ノーマル:可も無し不可も無し。へたるのが早い。
・N社ノーマル:D社ノーマルより若干パワー的にも燃費的にも良く思え、
持ちも良かった気がします。
・D社イリジウム:付けた直後からしばらくは、
この中では一番パワーアップが感じられました。
ただへたるのも早く、おいしい時期が過ぎると直ぐに変えたくなりました。
・N社イリジウム:長期に渡って安定したパワーアップ感が望めました。
持ちもノーマルと比べて遜色無いように思えました。

自分はコストバランスという点で、N社イリジウムという結果に落ち着きました。
ただ、DRではツインプラグという構造上
経済的な理由でCR10Eしか使ったことがありません。
CR10Eのイリジウム版が未だ無いのが残念でなりません。


かもちんさん
CR10Kという型番初めて聞いたのですが、
これはN社のプラグなのですか?
自分も使ってみたいです。
(2007/10/17 01:55:19)

[598-7] うちは。 しん

D社のイリジウムで5000kmごと交換ですね。
おそらく納車1000kmくらいで最初に換えてからずっと、なのでノーマル含めた他のプラグとの比較はできませんw
他のバイクでの経験では、N社よかD社の方が印象良かったです。
たしかにD社の方が寿命は短く感じますが。
ちなみにイリジウムではありませんが、米国S社のプラグは製品のばらつき多すぎて笑えます。
コース半日走ったらプラグ終了とかw
イリジウムは、2ストとは相性悪いですねぇ。(自分だけ?)
混合ガスでセッティングきっちりでてたら、性能活かせるんでしょうけど。。
(2007/10/17 02:14:01)

[598-8] いやいや テキサス

いやぁ、交換をサボっているのは私だけみたいで、お恥ずかしい限りです。

カモちんさんが昔、プラグが見る見る劣化するのが分かると言われていたのを思い出しました。そんなに悪影響あるなら、早速交換するようにします。まずはキャブ調をノーマルマフラーに合わせ、その後すぐ交換ですね。
(2007/10/17 07:05:10)

[598-9] ケチな私も タンネチキリ

プラグ交換していないのはテキサスさんだけではありませんよ。
新車時からもうすぐ18,000kmだというのに全く交換していません。予備としては既に1年以上も前から1セット手にはしているのですか。。。

プラグメーカーのHPには二輪車は3,000〜5,000kmが交換時期として示されています。
また、先日オッチィさんから知らせていただいてダウンロードしたDR650のサービスマニュアル(pdf file)には6,000kmごとの点検と12,000kmでの交換という記述があります。

どちらにしても私の場合交換時期はとうに過ぎてしまっていますが、他の部分も含めて体(乗り方)の方をバイクの状態に合わせてしまう癖があり、性能低下を実感できずにズルズルと交換するのがもったいない感じで実施していませんでした。

この話題を機会に交換してみますか。
(2007/10/17 10:14:34)

[598-10] Eタイプ・Kタイプ カモちん

ハトハンさん>> 「CR10K」はN社製で、CR10E等の標準タイプは、中央部と外側部に一つずつの電極ですが、外側電極を多極化した物です。
[ココをClick]
DR用のCR10Kは図の中の左のタイプになります。(外側電極の刻みは付いてません)
N社の説明だと、バッテリーにも優しいのかなぁ〜?
2007/10/17 18:34:41

[598-11] カッコ良いですね ハトハン

カモちんさん
リンクありがとうございます。
いかにもやってくれそうな外見ですね。
ところでこのプラグって普通に入手可能なものなのですか?
もう一度N社の適合表を見てみたのですが、見つけられませんでした。

テキサスさん
アクセルワークやシフトダウンが上手い人は、
プラグも長持ちするということを何処かで聞きました。
単に押さえて走れば良い、ということでは無いらしいので、
そちらの環境とかも含めて理想的な乗り方なのかもしれませんね。
自分はへたっぴなので、すぐに駄目にしちゃいますが…
(2007/10/17 21:52:35)

[598-12] 入手! カモちん

ハトハンさん>>適合表には確かに無いですね。
私はたまたま良く行く南○○品で見つけて買いました。現在は自分が以前購入したノーマル(?)のCR10Eが数本残ってるので使い切ったら、これからはCR10Kにしようと考えてます。

お近くで見つけられなかったら、私が購入してストックしておきます♪ どのみち仕事で使うので大量に購入しますから。 その際はご一報下さい。オフ会で渡せたら良いですけど…送るとイリジウム並になっちゃうから意味無いか!?ムムム〜
(2007/10/17 22:05:39)

[598-13] 裏商品? ハトハン

ひょっとしてまだ出たばかりの商品なのしようか?
プラグは毎回通販でついでに買っているので、店頭在庫は逆に盲点でした。
ご親切にありがとうございます。
もしかしたらカモちんさんにお願いするかもしれませんが、
とりあえず自分もまだ買い置きのCR10Eが残っているので、
近い将来何か別のパーツのオーダー時にでも、ついでに聞いてみることにします。
(2007/10/17 23:10:00)

[598-14] ひょうか サル吉

行きつけのバイク屋の評価では、D社性は品質のバラつきがあり、N社性なら品質に安心が持てるといってましたね。
(2007/10/17 23:12:22)

[598-15] えっ!!!! GP

DRってツインプラグなんですか?! 知らなかった‥‥‥無知ですいません。 (2007/10/18 19:54:16)

[598-16] 皆様 すぴ

沢山の色々なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。

まあ確かにイリジウムは高価ですが効果はあります。(爆)
私はたまたまD社がお客様&友人がいるので(入手方法は秘密ね。)使用しておりますが、機会があればN社のも試してみたいと思います。

それと今までは四気筒ばかり乗っておりましたので、それより効果がはっきり出て、なおかつ費用が今までの二分の一なので割安感?があり、今後とも使用していくと思います。
(2007/10/18 20:52:41)

[598-17] イリジウムは優れもの。 カモちん

すぴさん>>確かに体感できる性能アップです。昔バンデット1200にイリジウムを取り付けたときは「ン…?」と、アーシングをしたときと同じく???な感じでしたが(電圧計が示す回復は確かに早かったけど体感するまでには…)、単気筒はその点分かり易いですね♪
単車を性能追求より、旅の道具にとお考えの貴兄はイリジウムを買ったと思って、ノーマルプラグとの差額で美味しいものを食べるとか!?(それは私?爆)

ハトハンさん>>N社のKプラグシリーズは結構昔から存在してたみたいですよ♪
私は1991年にGSX1100Fにつけた事あります。その他旧車にも結構設定があるみたいですが…
ロータリーエンジンにはKプラグが相性が良いという噂も(不確かですいません)
(2007/10/18 21:48:43)

[598-18] プラグ変えました テキサス

Kタイプ、調べたらこちらのDR乗りの間でも評価高いようですね。
DR系掲示板ならばご紹介するんですが、単気筒掲示板に散発的にDRの話題が立つので、こうなると追いきれません...

さて、昨日プラグをCR10Eに交換しました。1速でアクセル開けて惰性で止まったところでUターンして帰ってきただけですが、体感パワーアップ率10%!!今まで何やってきたんだか...
カモちんさんが良く言われるように、ノーマルを完璧に整備した方が速いというのは本当ですね。

タンネチキリさん、
やはりプラグは変えた方が絶対いいです。違いがこんなにあるとは、正直びっくりしました。

次回はKタイプを試してみよう。
(2007/10/18 21:59:58)

[598-19] そうでしたか ハトハン

カモちんさん
そんな前からあったのでしたか。
その頃自分は、まだ二輪の免許を持っていませんでした。
何故、表立って発売してないのでしょうね。
(2007/10/19 22:32:36)

[598-20] 私もプラグ替えました タンネチキリ

今日用品屋(ラフ&ロードはCR10E常備)に行くついでにプラグ交換しました。

やはり皆さんの仰る様に交換の価値ありました。
パワーがどうのこうのというよりも回転が非常にスムーズになってオンロードバイクに乗っている(?)ようです。
私のバイクの生産ロットではD社製が使われていまして、約1.8万km走ったプラグとは思えず、見た目にはまだまだ角もしっかりしていて使えそうな感じではありました。しかし上記のような走行感として実感できるほどですから今後は定期的に交換する良いライダーになろうと思います。だって排気ガスだって関係しますから。

写真左側がシリンダー奥側でこちらの方が少し焼け気味で白っぽく、もう一方は少しススが多い状態でした。
2007/10/21 13:05:58

[598-21] 私も… みんみん

人に影響されやすいわけではないのですが、私もCR10Eに交換してしまった。
マフラーをレオビンチに変えてキャブセッティング中なので効果は??でしたが。
私も奥側のほうが焼け気味でした。
(2007/10/21 19:22:23)

[598-22] 角が取れてないのに… カモちん

生半可な記憶で申し訳ないですが…。その昔、金属(非金属含)はそれぞれ種類によって違うけど長い間通電する事によって分子配列が壊れていき、今回のプラグを例にすると外観は普通でも誘導体そのものが劣化してしまうからでは無いだろうかと、自分の外したプラグを眺めながら推測したのですが…???
その辺り詳しい人居ないかな?(って、自分で調べろ?すみません)
(2007/10/21 21:55:07)

[598-23] 金属じゃなくて テキサス

あれって、絶縁体が壊れていくんじゃなかったでしたっけ...
私もうろ覚えですが...
(2007/10/22 10:25:00)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [593] ジェルシートとマフラー交換 テキサス 

ツー板にも書きましたが、シートをジェルシートに交換、マフラーをスーパートラップからノーマルに戻しました。
乗ってみた所、かなり印象が違ったので、ご参考まで感想アップしときます。


ジェルシート

第一印象は、「低い!四角い!」
低いは言うまでもないですよね。

今まではサージェント社製の高反発ウレタン入りシートで、座る部分は鞍型で丸かったんです。ジェルシートは四角いので、バイクを倒す時に尻が貼り付く様にバイクと一緒に傾いていき、リーンウィズになる(良いか悪いかはともかく...)。コーナリング中はシートの角が股関節にフィットして、安定感10%増(笑)。

座る部分が薄いせいか、ジェルと言う割には硬い。形状はちょうど尾てい骨を内側に折り込むような形で、同じポジションにずっと座っているとつらいかも。
自分はちょっと前傾で、尻尾を上に上げて乗っていたので結構大丈夫でした。でも硬さが気になりだすと、タンデム用の肉の厚い部分に座ったり、モジモジと座る位置を変えていました。
半日乗ってみて、ほんのり皮膚が痛いような気がした程度だったけど、確かに普通のシートと違った重い痛みでした。


ノーマルマフラー
逆説的に社外品に入れ替えた場合との違いという意味で。

エンジンをかけた時、玩具みたいな音に聞こえ、一瞬バイクが壊れたのかと驚いてしまった。単気筒らしいボンボンという音ではなく、ケタケタケタッと聞こえた。
乗り出してみると、低中速がスカスカになっている。体感で7,8%減。期待した加速感を出すのに、不要に回してしまう。
キャブ調は抜けのいいマフラーに合わせているので、ちょっと濃い感じがする。多分プラグ真っ黒。

でも、さすがに静かなので、早朝や夜間の気遣いが減る。正直スーパートラップの時は、日中にしか走らないようにしていた。

そんなところでしょうか。
ジェルシートは近いうちにサージェントに戻します。やはり慣れたシートの方がいい。
マフラーをスーパートラップに戻すか、キャブ調をノーマルマフラー用にやり直すかは検討中。
レースなら分かるが、公道で数パーセントパワーが上がっても大差ないだろうという意見が、大人のロード系バイク仲間から良く上がっています...

そういえば、ノーマルマフラーのボルトピッチが、ますますフレーム側のピッチと合わなくなっていました。成長しているんだろうか...
(2007/09/22 03:04:34)

[593-1] もったいないですよ すぴ

テキサス様

ノーマルマフラーに戻してキャブ調を・・・ですが、ダイノジェット組み込みやエアクリBOXを加工しているのならまず元には戻らないと思います。
手間だけならスーパートラップの音量を下げる方が楽と思います。
日本では車検対応品もありますよ。今度帰国された時に物色してみたらいかがです?

これは余談ですが、日本の場合まず「完全フルノーマル」で単車に乗っている人は皆無に近いと思います。
というのも、ブレーキパッド、タイヤ、オイル等消耗品に関しては社外品を使っている人はまず居ないでしょう。
たとえばオイル。取説やマニュアルには純正品指定になっております。(国外使用はわかりませんが。)
タイヤも純正指定で取り寄せている人は皆無に近いと思います。

という訳で、音の問題だけならたとえばサブサイレンサーを付けるとか色々方法はありますよ。
前に草まくらさんが言っていた「昔のあたしには戻れない」精神で行きましょう!
少しでも「良くなる」方向で前向きに行きましょう!

そうそう、私が知っている限りでは「完全フルノーマル」状態で単車に乗っていたのはたった一人だけ知っております。
その人はGF250というバイクに乗っていて、整備はもっぱらバイク屋任せ。ブレーキパッドやタイヤも純正品をスズキから取り寄せていたそうです。
その人曰く、「だって社外品を使うと改造になるし、クレームも付けられじゃない。」とおっしゃっておりました。

ちなみにその人は現在私の配偶者になっております・・・
(2007/09/29 19:27:14)

[593-2] ご心配なく テキサス

すびさん、

いや、ただ単にバイクをいじりたくて、周期的にノーマルっぽくしたりストリート向けにしたり、フルパワーオフ向けにしたりしてまして、いつもの事なんです。

中期的にはロード寄りのタイヤと自作ウィンドスクリーンを入れて見ようかと思っています。まあ来年の春先くらい。
その先は、こちらで入手できる一番オフ寄りのタイヤを入れて、サスをいじるかどうか悩みつつもフルパワーオフ仕様に持っていこうかと思っています。

11月末までに大きな走行会が2つあって、それにあわせてマフラーとキャブ調は何回か換えるつもりです。

すびさんの奥さん、律儀な方なんですね。うちのかみさんなんてもう...黙っておくことにします(笑)。
2007/09/29 22:04:47

[593-3] 変? かつぼん

オイル:ホンダ ウルトラS9
タイヤ:T63
ハンドル:ライザーをかませています

で後はノーマルです。マフラーを換えるのは好みではありません。静かがイチバン、と思っています。大きい音のするマフラーでは「うるさくないかな」と気兼ねしておちおち飛ばせませんから。
(2007/09/29 23:26:55)

[593-4] そうだったんですね すぴ

テキサス様
あたしゃてっきり勘違いをしてました・・・

ちなみにうちの嫁は単車に関してはそうでしたが決して「律儀」でなく・・・同じく後は書けません。(爆)

かつぼん様
全然変ではありませんと思いますよ。色々好みが有って当然。
私の場合今までの歴史の中で、メインの単車はすべてマフラーは社外品に交換おりました。
私が学生だった頃はノーマルでないとまず車検には通らないので替える必要がありましたが、今は対応品が殆どでいいですね。

話は反れましたが、私的には「音質」と「音量」は違うということと思います。
今の社外品でしっかりしたメーカーなら音量はノーマルと大して変わらないとの話も聞きます。(古くなったノーマルマフラーより新品の社外品のほうが静かの場合もあります。)

ただ私の場合、ビックマルチからの乗換えだったので、DRに乗って気づいたのはタイヤの走行音がうるさいのと、マフラーの音質が気に入らない事、操縦性に関しては右や左にバンクした時の感じが違うのが大分気になりました。
という訳で、マフラーを交換しましたが、まず驚いたのはノーマルマフラーの重さ。おそらく今つけているツーブラザーズ製に比べて2倍はあると思います。
そのせいかマフラー交換後はバンキングが素直になったのは言うまでもありません。あとリヤサスの動きが良くなった様な気がしました。
音質に関しては以前にも書きましたがあまり気に入らないので今は自作バッフルを着けていますが、そのうちお金が溜まったらサイレンサーのみスーパートラップに替えようと考えております。(中間パイプを加工すれば何とかなるかなーと思っておりますが。)

ちなみに私はある程度「音が大きい」方が好きです。(限度はありますが。)
というのも前にも書きましたが、私の住んでいる地域は「単車より車優先。」みたいなところが有るので、静か過ぎると車から割り込みや幅寄せを食らいます。ですから一応存在感をアピールする為に、という理由も有ります。(それでも時には危ない目にあうので、決して車の流れに入って走りませんが。)

でもやはり自宅周辺では音量には気を使うので、幸い自宅の前は下り坂なのを利用して、早朝、深夜の出発はアイドリングのまま坂道を数100m程下り、通りに出たところで少し暖気します。(あたしゃ気が弱いので。)



2007/09/30 18:23:17

[593-5] ごぶさたです テキサス

かつぼんさん、

VXをリストアしちゃうような人が、たまたまDRはちょっとしかいじっていないから変かといわれても、それはそれで理解できるので全然変ではありません。
いや...逆の意味で変かな?


すびさん、

音量が大きいと、レースで後ろから煽っておる時に、相手に与える心理的なプレッシャーが大きいという利点も有りますね。
DR650じゃないですが、お金ができたら、レースでは思いっきりうるさいマフラーをつけてやろうと思ってます。まあ、限度はレギュレーションで決められていますが...
2007/10/02 11:07:35

[593-6] マフラー かつぼん

スピさん、テキサスさん、こんばんは。
音で存在感を示す、という面はありますね。それと重量。やはり軽いのはいいことです。マフラーはかなり上部にありますから、バイクの挙動にかなり影響があるでしょうね。
(2007/10/04 21:28:54)

[593-7] おもさ サル吉

ホイールなりマフラーなりの重さは、ライディングに直結しますからな〜。
小生もCRM(U型)のホイールを軽いV型のホイールに換えたいものです。
チャンバーとマフラーは、レギレーションの絡みもあるから換えられないけど・・・
(2007/10/04 23:53:38)

[593-8] 基本はノーマル GP

私は、以前はスーパートラップを付けていましたが現在はノーマルです。ノーマルの理由は、飛ばすと音が大ききなりビビってしまう事と無線を快適に使用したいからです。
社外品はミラー・バーエンドキャップ・タイヤ・チェーン・ナンバープレートホルダー・無線機スイッチなどです。
現状で大変満足していますよ。
(2007/10/09 10:18:06)

[593-9] MJ変えました テキサス

MJを160から155に落としました。
#160でもプラグの焼け具合はそんなに悪くなかったんですが、体感的に濃い気がしてたので。

写真はダイノジェットキットについてきたニードル(左)と、北米使用標準のニードル(右)です。形状が全然違いますね。もちろん体感も。
私はずっとダイノジェットを使っています。今日はMJ交換のついでに、取り外して写真撮影でした。
(2007/10/18 22:26:24)

[593-10] 整備続き テキサス

今日も今日とて整備です。

− 昨日キャブをいじった時、スロットルワイヤーを引っ張ったようで、その再調整
− オイル、オイルフィルタ交換
− エアフィルタ洗浄。すぐ乾かないので、取っておいたノーマルのフィルタを装着。
− 洗車、チェーン給油
− シートをサージェント製に戻す

最後は辺りが完全に真っ暗になり、手探りでネジを締めるという状態。
でも、とりあえずやりたい事はやったので、一旦落ち着きました。
(2007/10/19 12:55:23)

[593-11] だいのじぇっと すぴ

テキサス様。

さすが細い!テーパー角はまるで社外品のキャブのようですね。
私も購入考えようかな?(日本ではラインナップに無いようですが・・・代理店に問い合わせてみようかな。)
(2007/10/20 19:44:30)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [599] カリカリチューン!! カモちん 

先頃、草枕さんのスレッドで触れたノッキングの解消方法を実走検証してみました!

結論から言うと、レギュラー対ハイオク 「5:1」の割合で混ぜると大抵のシチュエーションでノッキングのカリカリ音が消えます。

仕事で試したので割合ハードな状況だと思います。取り敢えず、実験で混合割合を変えるときは、プラグやエアクリーナー、エンジンオイルを交換して同一条件にしてます。

@ハイオクオンリー:(良)ノッキング音皆無。エンジン自体静かに。洗浄作用で軽やかに。
(悪)但しアクセル操作がやや重くなった感じがする。レギュラーの様に鋭い加速が無い分余計にアクセルを回し燃費悪化。

Aレギュラー・ハイオク半々:(良)ハイオクオンリーより回転が軽くなり加速もある程度改善した感じ。ノッキングも殆どの状況で無し。 (悪)微振動が増えた。なんだかガサツな回転フィール。

Bレギュラー7・ハイオク3:(良)フィーリングがレギュラーのみの感じと殆ど変わらなくなった。振動もハイオクオンリーの頃のように滑らかで静かに。 (悪)相当な無茶をすると僅かにカリリッと鳴った。

C実験的に20%のハイオク:(良)総体的に静か。回転滑らか。ノッキング音まずしない。実験の中で一番安い!? (悪)低速からのアクセルベタ回しでカリカリッ…と。⇒3速30q/hから瞬時にアクセル全開した時等。

日常的にツーリングや林道など走るときは20%のハイオク(ノーマルタンクで2.4ℓ程度)が良いのではないでしょうか?
現在ノッキングのカリカリ音に悩まされてる方は是非お試しを♪
どの実験でも総体的にメカノイズも減少しました!エンジンも適当に洗浄されて、調子も良くなるかも!?
2007/10/17 19:06:22

[599-1] チャンポン ハトハン

なかなか興味深いですね。
自分は納車時からずっと@でしたが、
今度Cを試してみることにします。
(2007/10/18 20:30:14)

[599-2] ちゃんぽん食べたい… カモちん

スレッド立ててから言うのもなんですが、今日フッと気付いたのです。ヒョットしてハイオク100%で始めたからA以降も、最初のエンジン洗浄作用で調子良く言ったのかなァと…?
現在ハイオク10%ですがカリカリ鳴り捲ってます!(爆)
2007/10/18 21:30:59

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [597] ステッカーチューン GP 

お久しぶりです。以前に購入しましたステッカーを貼りました。それだけなんですけどね。 (2007/10/09 09:06:50)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [594] TKC80の値上げ タンネチキリ 

久々に時間ができたので、バイクの整備をし終わったついでにいろいろなHPを見ていて気が付いたのですが、全般的にタイヤが値上がりしていますね!

特にConti TKC80 はヒドイ上げ幅。
GT商会での通販の値段は90/90-21が8,100円から10,800円に130/80-17が10,700円から16,000円へとそれぞれ約33%, 50%の値上げです。

次の装着第一候補だったのですが、これでTKC80は見送り確定です。
悩み多きタイヤ選択・・・
(2007/09/24 12:44:32)

[594-1] ぐわ〜〜! カモちん

凄い上げ幅ですね〜!?
私は今年7月にTKCに履き替えました。その当時で前後2万3千円弱でした。
昨年始め頃は前後2万円を切るか切らないか位だったので、順調に(?)値上がりしてますね…。
7月に信州で林道キャンプをしようと思い履き替えたのですが、雨でお流れ。 その後は近所をオンロード数百q走る程度。
値段が高い&入荷し難いのWパンチで、気安く乗れません(爆)
秋の林道オフまで温存作戦です(笑)
(2007/09/24 19:28:37)

[594-2] チューブも ハトハン

原油高の影響で、毎年年末〜春位にかけて一斉に値上げしているようです。
この調子で行くとタイヤ消費の激しいオフロード車は、
やがて貴族の乗り物になるのかもしれませんね。
タイヤもそうですが、今年はチューブの値上げにびっくりしました。
今までは大して高いものでは無いからと、タイヤ交換2回に1度位毎に交換していましたが、
おちおちそうも言ってられなくなりました。
(2007/09/26 00:11:08)

[594-3] こちらでも テキサス

こちらでも多少緩やかではありますが、値上がりしてますね。
前に買ったときは前後で$150くらいだったのが、今は$175です。

今日久しぶりにタイヤ交換したら、チューブに穴を開けてしまいました。つAT)
最近は4連発くらいでチューブに穴を開けています...
(2007/09/26 10:07:47)

[594-4] げんゆ サル吉

原油価格が、1バーレル80ドルなんて高止まりですから、石油製品は軒並み値上げですな〜。

(2007/09/26 21:25:55)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [592] エアクリーナボックスの蓋 すぴ 

プラグをチェックしてやや濃いMJを交換しようと思ったら・・・そうだ!と以前テキサスさんがエアクリボックスの蓋を外している事を思い出し、MJを交換する事を考えたらお手軽なので早速外しました。
で、試乗。思ったより吸気音はせず、パワー感は若干全回転においてトルク感が増したような気がしました。
低回転においてもスロットルはパーシャルで5速50`から加速しますし、今日の天気ですと45`付近からもガクガクしながら加速できました。
チョイ乗りなので高速域の確認はしておりませんが、サイドカバーのスリット部がちょうどエアクリーナーの横に来ており、「ラム圧が掛かるかな?」と密かに期待したりして・・・(でも足が邪魔してかえって負圧になったりして・・・)
(2007/09/09 18:20:25)

[592-1] 個体差… カモちん

草枕さんのスレッドから独立?致しました
>>カモちん様の車両はノーマルでもメーターを使いきれると前にお聞きいたしましたが、これも個体差かなと思う今日この頃・・・ (2007/09/08 17:02:34)

へへ〜♪その通りです。
ただ、「進角スレ」でも書き込みましたが、納車当時から絶好調な訳ではなく、タペットの隙間調整を行ったり、エアクリ、プラグ、チェーン給油等の日常メンテを完璧にこなしての結果です。
全メンテをリセッティングしても、2000qまでがフルスケールの限界走行値ですね…。その後はフルスケールから−10の辺りが籍の山です。
因みに、タペット調整値は
IN0.08〜0.13.EX0.17〜0.22
です。
私はIN0.10強、EX0.20強で合わせてます。
後、これは想像で申し訳無いですが、AUS仕様とUS仕様とでは、レブリミット信号の取り方が違う気がするんです…???
SM上では、AUSはアナログ的なスイッチがキャブレーターに付いてるんですが、USだとCPU?CDI?に直接繋がってるようなのです。
同じ条件で調整メンテを行っても結果が変わらないのであれば、ソコが怪しいと考えてますけど??如何なもんでしょう?むむむ…。
2007/09/09 22:00:07

[592-2] 追記 カモちん

US仕様はリアスプロケが42丁と、AUS仕様に比べ1丁多いので、そこら辺りにも原因が有るのかな?
仕事用は41丁のままですが、プライベートオフ仕様は姉妹車のXF650用43丁に換えてますので、フルスケール−10にやっと届く感じです。
(2007/09/09 22:05:07)

[592-3] デッドヒート テキサス

>[591-29]枕さん、
それでは容赦なく、抜きつ抜かれつになりそうですが(笑)。

すびさん、
MJ交換されると聞いて、言おうと思っていながらついつい先送りしちゃってたんですが、そうなんです、蓋を外すと回るようになったんです。でも、私の場合、蓋付きだとボコついて全然回らなかったのが、すっきり回るようになったという状態だったので、ある程度ちゃんと走っていたすびさんの場合とちょっと違うかも知れませんが...
ちなみに私、最高速テストはした事ないので、どこまで行くのかちょっとわかりません。たまたまバイク屋で鉢合わせたDR650乗りのおっちゃんは、’03型で160キロ出て、もうちょっと行けそうだったなんて言ってましたけど。

カモちんさん、
私は排気側0.22弱で、中速域が明らかに改善しました。恐らく低速も良くなっているんだと思うんですが、もともとパワフルなので体感できないんでしょう。
その後、信頼性を高めたいんで元に戻そうかと思いつつ、未だに手をつけていません。



(2007/09/10 11:32:00)

[592-4] エアクリBOX すぴ

テキサス様
最近思ったのですが、DRのエアクリの吸入口って排気量の割りに小さいと思いませんか?
今日仕事が休みだったので古いバイク雑誌を見ていたらちょうどSV650の特集号で、その欄にSVの吸入口が写真で載ってました。
おそらくDRの30%は大きいような気がしました。(400ccも同様)
4サイクルではツインエンジン以上は普通は180度クランクで(過去には360度もありましたが。)、したがって吸入量は650ccでは180度の場合、半分の325ccになります。
となると、一度に650cc分の空気を吸い込む単気筒では、ツイン、マルチエンジンより吸入口が大きくないとちゃんとした吸入量が確保できないと思いました。
これはバルブの数、面積等、一概には正論ではないかもしれませんが、単純な理屈ではそうなります。
ですからBOXの蓋を外して好結果が得られたのでは(但し給排気がノーマルでは断言できませんが。)、と思います。
(2007/09/14 19:18:38)

[592-5] 環境規制対策ですかね... テキサス

すびさん、

特に北米仕様とかキャブ調をかなり薄くしてる見たいなので、それに合わせて絞ったんですかね。

昔話ですけど、ダイノジェットキットを入れたときに、MJをノーマル,#150,#155,#160,#170と入れ替えてみました。ノーマルから#155まではエアボックスのカバーをつけたままで回りましたが、#160ではカバーを外さないと濃すぎてボコつきました。#170ではカバーを外してもダメ。排気系の抜けをもっと良くすれば#170でもいけるみたいですが、相当うるさくなりそうなので結局#160で落ち着いています。
ニードルも専用に交換して、体感10%のパワーアップ。

私のエアボックスは今、天井部分のほとんどをジグソウで切り抜いてあって、サイドカバーはちゃんと律儀についています。吸気音が静かになるという噂ですけど、私はどちらかというと水溜り越え時の浸水対策になってくれないかと思って開けちゃいました。
(2007/09/14 23:53:38)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [591] 大成功!!進角チューン 草まくら 

このたびエンジンのぎくしゃく感解消のため、点火タイミングを取っているピックアップの取り付け位置をずらしました。これで進角が小さくなります。で、その効果の程は?! 「おおっ〜、全然ちゃうー!!」 さすがに圧縮比の高いビッグシングルですから、まったくぎくしゃく感がなくなったというわけではありませんが、その差は歴然、あのいやなエンジンがしゃくるような感じがずいぶんと緩和されました。これは、点火タイミングが若干遅くなるので、ピストンが圧縮上死点を通過するときに、すでに燃焼が広がり内圧が高くなっている度合いが減り、より少ない抵抗でパスできるようになったということによるものです。「しかしそれではメーカーが設定した点火タイミングからずれてしまうではあーりませんか」と?これに関しては、ウオタニのHPの技術解説「用語、点火の話」[ココをClick]を読んでみると、キャブやマフラーを換装して吸排気効率が向上した場合や、圧縮比を上げた場合などには、燃焼時間が短くなるのでその分進角は少なくしてやるべきであるとのことです。(アクセル開度大のときも。ために高級バイクにはスロットルポジショニングセンサー(TPS)が装備され、3次元の点火マップを描く。)同ページの「10〜5種類の点火マップ(カーブ)」にSRX400・600の場合について、同社のコントロールユニットおよびノーマルの点火マップが掲げられていますが、エンジンのチューニングが進むほど進角が小さい設定を選ぶように説明されています。私のDRはキャブをFCRに換えていますので、そのことから進角を少し小さくするのが妥当であろうと考えたわけです。さらに、点火コイルをウオタニのパワーコイルに換装していること、プラグをイリジウムにしていること、細かく上げればプラグコードをNGKのものに換えていることなど、点火系の強化も行っており、これも燃焼時間が短くなることにつながっているのではないかと予測したわけです。なおコイルを換えたときには、プラグをはずして換装前後で火花を目視で比較したのですが、はっきりとした違いがあり、また体感的にも確実に爆発力が高まっているように感じました。さらには同社が謳っているアイドリングの早期安定の効果も歴然たるものがありました。
工事を開始する前には、ピックアップをずらすなどという手法があるのかどうかと思って検索してみたのですが、結構いろいろと出てきまして、自分の発想がまったく妥当であると確信するに至りました。
さて、SRXの進角グラフを見ますと、ウオタニがテストを重ねた上で求めたノーマル状態でのベスト曲線(NSP)は、メーカー設定のタイミングに比して、7500回転以下で進角が小さくなっています。低回転ではなんと5度〜7度も違っています。そして、両者の進角がクロスする7500rpmといえば、もうそれがちょうどレッドゾーンの始まりです。DRにおいて、メーカーの設定がウオタニの求めるベストとどのように違っているのかはわかりませんが、SRXの例からして、やはり全般的に進角が過大となっている可能性も考えられるでしょう。それから、SRX600に乗っている人にウオタニのキットのインプレを求めたところ、「低回転なんですが、ノーマルより爆発と爆発のつながりがスムーズになった」「点火系ノーマルの時はちと厳しかった3000回転での巡航も出来るようになりました。」「いままでいくつか点火系のチューンを試したんですが爆発の輪郭がはっきりする感じになることが多かったので、この滑らかさは意外でした。(遅角の影響ですかね?)」などと、やはり話からして進角減少によるスムーズネスの向上が見て取れます。さてしかし、そんなことよりもなによりも、私の場合とにかくぎくしゃくする感じや、定速走行していてもエンジンがしゃくるような感じが非常に強く、以前フライホイールマスを追加するという手術をして若干はマシになったような気がするものの、根本的な解決には遠く及んでおりませんでした。アクセルを閉じてエンブレをかけているときにはこのぎくしゃく感はなく、逆にスロットル開度が大きいと比例して(感覚的に)強まることから、エンジン内での燃焼圧力そのものがこのぎくしゃく感の主因であることは明らかです。なおかつ実走感覚から進角過大を予測しましたし、FCR+パワーコイルもこのことに“寄与”しているに違いないと。
さて、写真はピックアップ基部を加工した上で、右方向、すなわちエンジン回転方向にずらして取り付けたところです。回転中心からピックアップまでの距離(半径)は実測約72mm、ピックアップのずらし量は約 4.5mmです。これから計算すると、進角減少量は約3.6度となります。ピックアップ取り付け六角穴付きボルト(オリジナルはより頭直径の大きいプラスビス)の頭がピックアップに当たってしまうので、これ以上ずらすことはできませんでしたが、ボルトの頭を削り、ピックアップの黒色プラスチックモールドを少々削ってやると、約6mm・4.8度ぐらいまでいけそうです。なおパワーの変化についてですが、測定すれば当然回転数によって良かれ悪しかれ多少は影響しているのでしょうが、体感的にははっきりとした違いはわかりません。(鈍い?)燃費にも影響が出るかも知れませんが、これに関しては余分なマイナストルクが減った分向上することを期待したいところです。まあしかし、そんなことよりもなによりも、回転フィーリング向上のメリットが全てを凌駕しています。あのぎくしゃく感がいやでいやで、キャブやらなにやら少なくない費用を掛けてきたのですが、「乗り換えたろか?」とも思ったりしていたのですが、これでガマンができそうです。たぶん。今度また時間を見て、さらにずらし量を増やしてみようと思っております。
ということでこの方法、エンジン周りに手を入れておられる方には一考の価値があるのではないかと考えます。お金もあまりかかりませんし。(クランクケースガスケットは\630。あと、オイル代など。)フルノーマルの場合でも、SRXのような例もありますから、スムーズネス向上のため、試してみる価値があるかも知れません。
以上、長文失礼しました。
※ 工事を行うに当たっては、少々注意すべき点があります。気が向きましたらそのへんについてもアップさせていただきます。
2007/09/02 16:06:08

[591-1] 参考写真 草まくら

上の記事の参考写真です。例によってクリックで拡大。 2007/09/02 16:02:35

[591-2] すごいすごいすごい! すぴ

草まくら様

こんなマイナーな車両に(失礼)このようなチューニング。脱帽です。

で、話しは変わりますが、FCRはさいたまにある某F店で装着されたのですか?(ネットで調べたら実例がありましたので・・・)
で、口径は41パイ?
(2007/09/02 19:13:02)

[591-3] またのちほど まくら

ご明察、川口市のAMSフジイで取り付けてもらいました。いまバソコンが手元になく携帯からで、ちょっとやりにくいので、詳しいことはまた後ほど。 (2007/09/02 23:07:02)

[591-4] さすがっ! テキサス

枕さん、
内容も、文章の長さも物凄いですね!
冗談抜きに、プリントアウトしてじっくり読まさせていただきます。
(2007/09/03 14:04:35)

[591-5] 続報 まくら

すぴさん、
FCRはシールがはがされていたため、口径ははっきりとはわかりません。実測してみたところ、最も内径小の部分でφ35ほどでした。排気量から考えて、ちと小さいですね。それから、分解してみると、メインジェットの番数の刻印が削られていました。どうやらそのあたりは“企業秘密”のようです。そこまでしなくても、と私は思うのですが。ユーザーが口径やらセッティングやら知りたいと思うのは当然ですからね。なおフジイのサイトに出ている2つのDR650SEは、両方とも私の車両ではありません。しかし、私もそれらを見てフジイに任せたという面があります。セッティング自体はばっちりです。

テキサスさん、
本当は同じ内容でもっと短い文章にできるといいのですけれどね。簡潔にして内容豊富な文章を書くのは難しい。
テキサスさんもマフラーを換えておられたと思いますので、そのうちぜひやってみて下さい。とりあえず2度ぐらいずらしてみては?きっとそれなりの変化があると思いますよ。これは命令です。(笑)
それから、じっくりと読むべきは、まずはウオタニの「用語、点火の話」です。ただし、知らない間にウオタニ信者になってしまっても責任は持てません。(笑)

ぢつはウオタニにメールを出して、他車種のコントロールユニットをDRに付けられないかと相談してみたのですが、ピックアップからの信号からして車種ごとに違うので不可とのことでした。また、個々の車種についてリクエストに応じて開発するということもしていないとのことでした。他車種流用ができたなら、進角カーブの適応性の問題はあるとしても、簡単に進角をシフトさせることができたのですが。それがだめということで、ずらし技にトライしてみたというわけです。

一昨日から昨日にかけて、100キロ以上の距離を走ってみました。 燃費は一昨日が22km/lほど、昨日はもっと良かったのですが、きちんと計算しないうちに距離と給油量を忘れてしまいました。 (;-_-R;)  おおざっぱに見て、前とあまり変わっていません。
ぎくしゃく感の減少度合いにつきましては、感覚的に言って当社比マイナス35%といったところでしょうか。誰が乗り比べてもわかるような歴然たる違いがあり、エンジンがマイルドになったような感じです。とはいえ元が元ですので、依然として鼓動感過多の傾向は残っています。それで、そのうちさらにずらし量を増やしてみようと思っているのですが、もちろんあまり大きくずらすとパワーダウンを招いてしまいますね。しかし、ピックアップと取り付けボルトの干渉の問題がありますから、よほどの大工事をしない限りは現状よりさらにちょっとだけずらすことしかができません。
同じビッグシングルでも、今までに乗ったことのあるF650GSとか、SRX600とかはそれほどぎくしゃく感が強くはありませんでした。ということは、これはまあDRの圧縮比やフライホイールマスなどを含めた、トータルでの問題ということなのでしょう。

またまた長文失礼。
2007/09/04 04:01:50

[591-6] しかし・・・ すぴ

草まくら様。
私がこのような事を言うのは何ですが、そのフジイという店、常識外れですね。
MJの番手を判らなくする手法は初めて聞きました。
大体FCR、TMRといったキャブは基本的に「レーシング用」。季節や乗り手によってすべてがベストというのはありえません。(ベターはありますが。)
私の仲間は基本的にカワサキのZ系に乗る人(殆どの人は流行で買ったわけではなく、20年前前後に買った人ばかり。)が多いのですが、チューニングで同じ排気量、クランク等同仕様にもかかわらず、その人によってセッティングは変わっております。
これはスロットルの開け方等、乗り手によって好みが変わるからです。それゆえ季節、走る場所によってセッティングを頻繁に変えております。
これは私的な考えですが、フジイが取った行為は下記の理由が考えられます。

@セッティングのノウハウを第三者に知られたくない。(知的財産の保護)
A上記によりセッティングを知らせない事により、調子が悪くなった時のリピート客の確保。(商売目的)
B完全にセッティングされていない。(技術力の無さのごまかし。あるいは時間的?な妥協。)

@に関しては、市販パーツを使用している限りは知的財産も何も無いと思います。(たとえばレクトロンのようにセッティングをJNを加工する事によって出す場合は別ですが。)
おそらくABが怪しいと思います。

FCRはTMRより各パーツ類のパートの幅が狭く、それゆえにいじった変化が判り易くセッティングが出しやすいと聞きます。さらに単気筒ならなおさらだと思います。(私はTMとTMRしかオーナーになった事はありませんが、セッティングがファジーでTMRは苦労しました。)

おそらく草まくらさんの「ギクシャク感」もセッティングである程度は解消できたと思います。(これはあくまでも予想ですが。)

ちなみにこれはオザワR&Dという店の例ですが、そこの店で買った客には各ジェット類の貸し出しをしているそうです。これはセッティングのノウハウをオーナーに分かって貰う為だそうです。

草まくら様、おせっかいで申し訳ありませんがこの店には二度と近づかないように強く推奨します。
2007/09/04 20:16:27

[591-7] ご成功おめでとう御座います カモちん

相変わらずイロイロこまめにやってますね〜♪行動力には感心させられっ放しです!
私の場合完全ノーマルですが、言われるようなギクシャク感は皆無なのです。
ピックアップの進角については「チューニング済みの車両で」と書いてるので、問題はないのですが…。
私のDRは、リアスプロケを43丁にはしているものの、5速60q/hでの巡航も可能。パワーや燃費と扱い易さをバランス良く兼ね備えた、稀有なバイクと私は認識しておりますよ♪
草枕さんのDRが、なんでギクシャクするのか、いつも疑問を持ってる次第です。
まぁ、ギクシャク感を感じるのは個人的な感性の部分もあるでしょうから。
でも、それを直ちに「DRの問題」とするのは芳しくないとは思いますけど…。
ピックアップコイルに関しては、私も前々から気にはなってました。“進角”ではなく“製品精度”としての目線でですが。
以前過走行の為ピックアップコイルが死んだ事があります。その時(死ぬ少々前から)ギクシャクするようになりました。
草枕さんのDRのピックアップ部品自体がキチンと点火タイミングを拾わない不良品だったらどうなのかなぁ〜??なんぞという具合に。
あくまで空想上の事ですが(爆)

兎に角、私のようにただ頭でウダウダ考えてる訳ではなく実行に移す草枕さん、ただただ凄い!
2007/09/04 22:34:02

[591-9] 進角チューンは深刻チューン まくら

すぴさん、
なるほど、なるほど。言われてみれば、確かにFCRなどレーシングキャブは気圧・気温・湿度など、大気の状態の影響を受けやすいようですから、いったんセッティングが出た後でも、自分でいじることができるよう配慮されてしかるべきですよね。しかもかなりお金払ってますから。オザワR&Dの対応とはえらい違いですね。セッティングを企業秘密にしたいがゆえだと思うのですが、ちょっと度量が狭いと言わざるを得ませんね。もっとユーザーサイドに立つべきであると思わされました。状況によっては(必要が生じたら)、あえてメインジェットの番数をメールででも問い合わせてみようかとも思います。さてしかし、果たして教えてくれるかどうか? なお知り合いにケイヒンの社員がいて、実物から番数を割り出すことができないかと相談してみたのですが、番数の違いによる内径の違いはごくごく小さなもので、ために不可能であるとのことでした。

カモちんさん、
個体差でしょうか、私のDRはノーマルのときから低回転でのぎくしゃく感が強かったです。フルノーマル時、トップギヤでのノンスナッチスピード(ぎくしゃくしない最低速度)は80km/hぐらいでした。現在はカモちんさんと同じくリアスプロケを43丁にして、キャブなど換えて、70km/hぐらいです。(これに関しては、残念ながら進角チューンしてもほとんど変わりませんでした。ただし、速度を落としてぎくしゃくしだしても、それが前よりマイルドな感じです。)ノーマル状態からスプロケ交換だけでしたら、75km/hぐらいではなかったかと思います。カモちんさんがとっても羨ましいです。エアクリを詰まらせているわけでもないんだけどなあ…。ツーリング仲間とバイクを乗りかえっこしたときにも、DRの鼓動感過多について指摘されました。私がもう1台持っているSRX400改(FCR・マフラーはヨシムラサンパー)は、その点同じシングルながら、適度な鼓動感がとても気持ちよく、ノンスナッチスピードは40km/h台後半ぐらいです。さすがに排気量の違いから、パワーに関してはDRよりかなり劣りますけれど。しかし乗り味の天では圧倒的に勝っています。「トトトトト」ってな感じで巡航するのがとっても気持ちいい。それに比べると、私のDRは回転フィーリングががさつですし、ぎくしゃく感なりしゃくるような感じなりがたいへん強いクセ者です。まあ排気量も減速比も違っているので、同じ土俵で語ることはできないでしょうけれど。ただ、人のSRX600改に乗らせてもらったときにも、「エライ低い回転でも走れるなぁ。」と感心させられたことがあります。それにしても、なんにしても、どうやらカモちんさんの車両と私の車両とで、どこかが大きく違っているような気がして仕方ありません。機会がありましたら乗りかえっこさせていただけるとありがたいです。そして、カモちんさんから診断を下していただけるとありがたいです。キャブなど換えているために、パワー・レスポンスの点では並以上だと思っているのですが、しかし、ホント、ぎくしゃくがいやで乗り換えを考えたりするものですから。今回、進角チューンによってある程度そのボルテージを下げることができましたけれども。いじることが特別好きなわけでもなく、そのための時間より乗っている時間をより多く取りたいと思っている私ですが、いじった結果よくなることは大好きです。そして、進角チューンに関しては、それほど問題が深刻であったということです。
ありゃ、また長くなっちゃった。
※ 写真はノーマル状態。
2007/09/05 03:09:56

[591-10] 余談ですが しん

スプロケがF14、R43の組合せだと5速50km/hで普通に巡航できます。
代わりに高速では100km/h以上出す気になりませんw

ちなみに個人的には、SRX600との比較でDRは下がちと扱いずらいなぁ…という印象でした。
完全ノーマルだと5速で巡航できるの80km/h以上、レオビンチ入れて下を濃い目にしてやって、スプロケR43で65km/hくらいから可能、って感じでしたかね。
DRの問題と言うよりは、SRX600がビッグシングルのくせに?極低回転から使いやすいだけ、と思ってますが。
実際SZR660だとDRと同じような印象ですし。。
(2007/09/05 01:38:35)

[591-11] 似て異なるもの? まくら

しんさん、
完全ノーマルで80km/hというのは私のDRと同じですね。
私が乗らせてもらったSRX600は、キャブがFCR(のため吸入抵抗が少ない)、マフラーもリプレイス(のため排気抵抗が少ない)でしたから、ノーマルよりさらに低回転のスムーズネスが向上しているものと思います。ほんと、エライ低回転でも走れましたから。ぢつはノーマルSRX600にも乗らせてもらったことがあるのですが、そいつは比較するとちと低回転が苦しかったような印象があります。さて、DRとSRXとでは、圧縮比の違いも効いているのだろうと推測しています。SRXはレギュラーガソリンでいけますものね。
(2007/09/05 02:02:39)

[591-12] あ、そうそう、 まくら

カモちんさん、
ピックアップの不良の可能性があるとのお話、なるほどです。自分の感覚からすると、回転がばらつくという感じではないので、そうではないような気もするのですが、ここは経験者にぜひ一度乗って診断していただきたいところです、ほんと。
2007/09/05 03:00:33

[591-13] 長文歓迎! テキサス

まくらさん、
いつの間にかコテが自称「まくら」になってますね(笑)。心の中で、さん付けで読むときに、こちらの方が語呂が良くて好きです。

私の場合、高速道路の制限速度は110キロ、オフもワイドオープンなストレート中心の所を多く走るので、どちらかというと高速重視の設定が合うみたいです。ちなみにスプロケは16/42で落ち着いています。
で、ウオタニさんのサイト、高回転域では遅角といってますし、理屈上も納得です。かといって、ピックアップを遅角に振って低速を殺したくないので、私はノーマルで行くこととします。
いや、遅角か進角にした方が絶対いいという結論になっちゃうと、どうしてもいじりたくなっちゃうので、適当な結論がでて良かったぁ、などと内心思っているんですよ。

あっ、あと長文は個人的に大好きですので、ガンガンやってください!(と、管理人や住人無視の発言...スンマソ)
(2007/09/05 13:40:55)

[591-14] うははは! カモちん

まくらさん>個体差はかなりあるでしょうね。私は99、03、04、05年型と乗り継ぎ(現在は04と05の二台体制)ましたが、各車両共、個性?がありました。
今の04はトゥルル〜と回転するに比べ05はゴロゴロゴロ〜と回るフィーリングです。

ただ、04年型は私的にベストな状態ですが、初めから調子が良い訳でなく、あくまでノーマル状態を前提とした試行錯誤の上での結果なのです。
以前、寸又峡オフ会でお会いした時に、乗ってもらおうと思いましたが(オッチィさんやたんころさんは試乗しましたが…)新車だったからか、草枕さんが辞退されたのが悔やまれます。

当時はまだ、下が力不足なのと全体に薄い感じがありましたが、タペット調整と、パイロットスクリュー1回転と1/8で前スレの様に収まってます。

05年型は、スプロケもタペットもパイロットも弄ってませんが(要は買ったままノーマル)、慣らし当初からダッシュが鋭く満足してます。(フルノーマル巡航67.5q/h〜)
ただ、回転がガサツで04年型の様に穏やかにユッタリ走るという気にはなれません。
仕事オンリーの車両ですから構いませんが(笑)

そういえば草枕さんと同じ03年型の時は、何だか、グロングロン!と回るフンインキでしたねぇ〜…。。。

草枕さんも、この先煮詰まれば、完全ノーマルに戻して本体を整えてみるのも一つの考えに持っていては如何です?当時より対策方法が色々あると思いますよ?
2007/09/05 19:32:46

[591-15] んー すぴ

草まくら様
カモちん様の言う通りと、一般的には私もそう思います。
でも(カモちん様、怒らないでね。)ここまできたら徹底的にやるのも一つの方法と思います。
ちなみに私の車両は06年式カナダ仕様。まだ4500キロしか走行していませんのでスプロケ類はノーマル。給排気系に関しては、キャブはJNを豪州仕様にし、クリップは上から4段目。PSは2回転前後戻し。(頻繁に調整しているので。)MJは150番(これはエアクリBOXのシュノーケルを外してから換えたのですが、これは失敗。145に落とす予定。)
排気系に関してはツーブラザーズ製マフラーに自作バッフル。
実はこの仕様で50キロから加速できます。(但し、ゆっくりスロットルを開けた場合ですが。)
自分はこの十数年、直引きキャブばかり扱っていたせいか、意識的にスロットルに関してはやさしく扱っているのかも知れませんが、今のところ満足しております。
この頃思うのですが、単気筒はいいですね。弄ると変化が判りやすくて。(マルチエンジンの場合少し弄ったくらいでは判り辛いです。特にキャブは。)
ただ弄った場合、各弄った場所、その日付、天候、走った場所等記録しておき(ノートにメモする程度で可。)、データとして残しておくのもいいと思います。
(2007/09/05 22:10:18)

[591-16] 昔のあたいにゃ戻れない。 まくら

テキサスさん、
そのときの気分に応じて「まくら」「草まくら」を使おうかなと。(笑) 語感の点では「まくら」かな。まあ、たいした問題ではないと思いますが。(笑)
進角については、アクセルの開け方ひとつでも適切な量が違ってくるとのことですから、好みの問題とも合わせて、ある範囲で適当な値なりグラフなりがあると考えてよいのかも知れませんね。私はパワーがあまり落ちない範囲で、よりマイルドな回転感になるところを求めたいと思っております。その点、今回のずらしは大正解であったと思っております。
公序良俗と治安維持のため、「長文歓迎!」なんて恐ろしい煽動はしないで下さい。(笑)

カモちんさん、
やはり個体差ありますか。寸又峡ではほんと、乗らせていただいたらよかったですね。あのときは、新車だったからというよりは、サスを詰めていない高車高使用(というか標準仕様)だったので、万一こかしてはいかんと思って控えさせていただいたように記憶しております。まあ後日別の人の標準仕様に乗らせてもらったところ、こけそうになるようなことはなかったので今なら速攻で「乗らせて!」なんですけど。足をチューンナップする方法があったら教えて下さい。(笑)
タペット調整はまだやっておりませんので、「まだここがいじれる」といった、残された有力調整箇所になりますね。いずれそのうち、とは思っております。
いったんノーマルに、とのお話ですが、キャブまで換えてしまって、もう元の体には戻れません。(笑) FCRはパワー・レスポンス向上には著効がありますし、エンジンが軽く回るような感じになる点もいいです。パワーコイルも効果がありますし。やるとしたなら、あともう少しのピックアップずらしと、タペット調整かな?

すぴさん、
50キロから加速できるとのことですが、アクセル開度一定、スピード一定ではいかがでしょう?私の場合、それだと70kmぐらい、加速している状態ですと、60キロ台の半ばかそれ以下でもOKです。
単気筒は確かにいじったときの変化がわかりやすいような気がしますし、第一いじりやすいですね。
そのときの天候などのデータ記録の件、なるほどです。
2007/09/06 05:39:12

[591-17] もちろん すぴ

草まくら様
50キロを保ったままからの加速ですよ。でもかなり苦しそうですが・・・
60キロなら平然と出来ます。でもやはり「元気良く」となれば70キロ位からです。
さすがに40キロからですとノッキングしながら「プスン」ですが。

ちなみに私の場合ガソリンはハイオクを使用しているのでその影響のほうが大きいかもしれません。
(2007/09/06 08:20:37)

[591-18] 裏山椎 まくら

すぴ様、
50キロで走れたなら、巡航はほとんどトップギヤでいけますね。いいな〜。私の場合、70キロですから、トップで走りたいけれどもそれだとスピード違反が気になる、といった感じです。ガソリンは私も基本的にハイオクです。でもタンクの半分ぐらい残っているときには、レギュラーを入れ、混合ガソリンにして(2ストオイルを入れているわけではありません。(笑))倹約してます。(笑) それでもノッキングはしません。高速道路を長い距離走る前には、残量に関係なくレギュラーを入れてます。巡航状態だとノッキングは起こりませんので。通常はレギュラー100%だと、エンジンにかなり負荷が掛かるようなアクセルの開け方をすると、「コリコリコリ」とひどい音がして、ビッグシングルならではの強烈なノッキングを味わうことができます。
ところで言われている「ハイオクの影響」というのはどんなんでしょ?
2007/09/06 12:42:54

[591-19] 実は・・・ すぴ

まくら様
ガソリンに関してはあまり知識が無いのですが、一般的に申しますと「燃焼効率が良い」ということしか知りません。
その為、ノッキングも出難いと勝手に判断しています・・・(汗)

これは余談ですが、国内向けの単車は一般的にレギュラーでの開発の為、車種によってはハイオクにすると調子が悪くなる、という噂も聞きます。

話しは戻りますが、実は私ビッグシングルのオーナーになったのは初めてで、ここ二十年以上750、あるいはそれ以上の排気量の4気筒(それも空冷か油冷)しか所持しておりません。(但し、125や250の単気筒はありますが。)
それゆえ、もしかしたらまくら様の言われるギクシャク感を、ビッグシングルの鼓動、と捉えているかも知れません。
ちなみに進角の話しですが、ちょうど20年前の学生時代、GS750Eの最終型に乗っていました。この頃の単車はまだ点火方式が「ポイント式」がまだあり、当車種も同様でした。その為3000キロ位のタイミングでポイント調整が必要で、ポイントの隙間、あるいはタイミングを良く弄りました。
ちなみにタイミングを早くすると高回転まですっきり回る一方、下がスカスカになったり、逆にすると結果的に逆になる事も教えてくれました。

以上、余談ばかりで申し訳ありません・・・
(2007/09/06 19:19:21)

[591-20] ポイント式なら進角変更容易かも。 まくら

すぴ様、
「ハイオク」とは「ハイオクタンガソリン」、すなわちオクタン価の高いガソリンということです。オクタン価とは、ガソリンと空気の混合気の圧力・温度が上昇しても、全体が一気に自己着火して衝撃的に圧力が上昇するのをガマンできる度合いのことを言います。ということは、あくまで点火プラグを火種として燃え広がってきた炎が伝わることによって順次残りの部分が燃焼していくという、正常な燃焼を行えるためのガマン強さを言います。混合気が圧縮されると、温度が上昇し、またエンジンの温度上昇の影響も受けている上に、燃焼が広がってくると残された未燃焼部分が押し込められてさらに高温・高圧となります。このときガマンが効かないと、残りの部分が自己着火して一気に燃焼し、異常な圧力上昇・温度上昇を引き起こします。そのときの圧力上昇による衝撃がシリンダ内壁をたたき(knock)、「コリコリコリ」とか「カリカリカリ」といった異音を発生させます。これをノッキングと言います。すなわち、ノッキングとはあくまでエンジン内部の異常燃焼によるものなのです。対して、高いギヤであまり低い速度で走るとトルクムラによりぎくしゃく、ガクガクする現象はスナッチ(またはカーノック)と言って、ノッキングとは全くメカニズムが異なります。またそれは、ハイオクとかレギュラーとかには基本的には関係ないのではないかと思います。ノッキングについては[ココをClick]の「スパークノック」(また同ページにスナッチ=カーノックの説明もあります)、ハイオクタンガソリンについては[ココをClick]に説明がありますので、お時間がありましたら読んでみて下さい。
経験上、DRですと、文句なしにノッキングが発生する状況とは、暑い時期、レギュラーガソリンを入れて、二人乗りしてきつい上り坂をセカンドなりサードなりのギヤで、低い回転から無理に加速をかますべくアクセルを大きく開けてやる。すると間違いなく「コリコリコリ!」と大きな異音が発生します。その異音のきつさからも、ビッグシングルの威力を思い知らされます。(笑)
私の親父はうん十年昔、自分でポイント調整とか、ポイントを磨いたりとかしておりました。その昔、車の排気ガス規制が掛かり始めたころだったと思いますが、点火時期を調整してパワーは落ちるけれども排ガス成分がマシになるようにしてもらい(たぶん進角を少なくして?)、調整済みのステッカーを貼ってもらったのですが、後で親父は勝手に自分で点火時期をいじってパワー回復を図っておりました。 (-。-;R) 当時は触媒もなかったのではないかなと。これまた余談でした。
2007/09/07 01:50:46

[591-21] そういえば すぴ

今はどうか知りませんが、レース用ガソリンはオクタン価が120位あったと聞きます。

それと昔のハイオクはいわゆる「有鉛」でしたね。以前聞いた事があるのですが、昔は有鉛と無鉛を判別する方法として、ガソリンに指を突っ込んで、「ぴりぴり」ときたら有鉛と判断したそうです。本当かどうかは知りませんが・・・(あたしその頃子供でしたので)

またまた脱線して申し訳ありません。
(2007/09/07 07:53:07)

[591-22] 追記 すぴ

まくら様
すばらしい知識ですね。ありがとうございます。また私の脳みそのシワが一本増えました。(爆)
ところで今のハイオクはオクタン価100と聞きますが、レギュラーはどのくらいなのでしょうね。
(2007/09/07 08:04:20)

[591-23] 追記じゃなくて すぴ

お礼は一番初めに書くべきでした。失礼して申し訳ありませんでした。 (2007/09/07 08:07:05)

[591-24] レースガス テキサス

マニュアルでは(R+M)/2法でオクタン価87以上か、リサーチ法で91以上を使用の事と書いてありますね。それが何を意味しているのかは忘れましたが、こちらではレギュラーが(R+M)/2法でオクタン価87とポンプに表示されているので、私はレギュラーを使っています。

しかも、近年は世界的なガソリン価格の上昇を受け、エタノールが10%以内で混ざっているという粗悪品。でも、マニュアルをみると、エタノール10%以内ならOKと、ちゃんとかいてあります。ということは、マニュアル規定値のギリギリ最下限を低空飛行!?それでもちゃんと走っているので、まあよしとしています。キャブやエンジンにかなり悪そう...orz

ちなみに、CRFでの話ですが、圧縮比を11.5まであげても、いわゆるハイオクでちゃんと走るそうです。それを超えると、すびさんの言われているレースガスを使わないと、圧縮が高すぎてノッキングを起こしちゃうそうです。
DRは圧縮比9.5だから、まあレギュラーで大丈夫なんだろうと、根拠なく都合良い方に取っています。

なお、レースガスの値段はちょっと前の価格で普通のハイオクの2〜3倍。オクタン・ブースターという添加剤を入れても同じ効果が得られるようで、添加剤入れた方が安いんだそうです。

酔っ払った勢いで、うんちくん(死語?)になってますね...

(2007/09/07 14:01:59)

[591-25] ポイント 初心者

・個体差って凄い!私の05北米は加速状態なら五速70キロでも何とかなりますがパーシャルだと80以上でないとチェーンが躍ってる感じがします、回転毎にトルクが違う感じで何とノンスナッチ80キロです。カモチンさんにお世話になった黄昏さんの豪州マフラーにしてからより症状が濃くなった気もしますが、バイク屋さんに電気式タコの事を聞いたときビッグシングルでは回転むらが大きくて使い物にならないと言われた事もあり、仕方ないのかなと思ってました。ロングストロークでフライホイールが重ければましなのかも。四半世紀前に乗っていたTY175は進角なしのポイントでしたが、ノペノペという感じで随分下が使いやすかった覚えがあります、トライアル車なので当たり前カモ。GX400SPのポイントには苦労しましたが。ノンスナが低い方が多分燃費も良いような気がしますので、フライホイールの重量増には興味があります。経済的にいじる予定は立ちませんが。 (携帯からだと改行が上手く行きません。読みにくくてすみません。) (2007/09/07 22:21:32)

[591-26] 長文分割? 初心者

立て続けですみません。五速でワイドオープンするとパキンという音がする事があります。どうもノッキングらしいのですが、カリカリなどという優しい?感じでは有りません。皆様はそんな経験有りませんか?怖いので仕方なく高額の廃屋を入れています。カーボンが溜まると出やすくなるそうです。個体差かも知れませんがレギュラーで充分とは言い切れないようです。 (2007/09/07 22:35:44)

[591-27] 進角から話がずれますが…ハイオクが指定のようなもの!? カモちん

ハイオクが駄目と言うのは過去の話ですね〜色々時とともに進化してますね。

以前、私目がレギュラーとハイオクの件で質問スレッドを立てたことがあり、サル吉さん等からお答え頂きました。
草枕さんのいう、ノッキングとスナッチに関しても学校で習ったので理解できます。

すぴさん>以前、他のHPで、『油冷開発者の横内?さんが「テストはハイオクでやってる」とイベントで言ってた〜』と、又聞き情報ですが参考になりますか?

都心部のヒートアイランド状態をフル加速している毎日ですが、余りにジムカーナ状態が続くと「カリカリカリ」と不快なノッキング音がします。
でも毎月300L以上ガソリンを入れる懐の余裕は御座いません(爆)
日本のレギュラーは大体90位の様で、DRの求めている“96(SM数値)”には満たされてない様な気がしますが…?
そこで一考。半分レギュラーを入れて半分ハイオクなんてのは?(爆でも半分マジ)

初心者さん>回転ムラは、消耗関係で行けばプラグ、エアクリーナーとなり、メカ系では簡単なメンテだとタペット調整でどうにかなると思いますよ。 私の04年型は初め回転ムラが気になりましたが上記の事柄(特にタペット)で解決しております。

私の場合エアクリーナーは3000qは使えません。プラグも5000以上使えば3割方(体感)サボってます。スプロケットをショートに振ってる方は多少寿命も短くなります。
カムチェーンテンショナーがキツイ事が回転ムラを生じてる事もあるようです。
後、思いついたのは、キャブレーターの塵溜り。

パキン>>私のもたまになります。どんなワイドオープンか知れませんが、私の場合プラグが3000qを越えた辺りからなり始めます。高速を走る機会が無く街中ばかりを激しく走ってるとこれまたなります。

対策:(対症療法)ワコーズのFUEL1等のガソリン添加タイプの洗浄剤をたまに入れる。JOMOのも良いよ♪
根治はメカを触る。
2007/09/08 11:10:44

[591-28] たかがガソリン、されどガソリン すぴ

カモちん様
横内氏の言う事なら間違いないですね。なんせ私の情報は赤男爵の店長ですから・・・(爆)
ただ他のメーカーはどうなんでしょう?
ちなみに車の場合、ハイオク指定の車にレギュラーを入れると結構悪影響が出ます。(私が乗っていた車の場合ですが・・・)

ところで個体差の話しですが、私の車両の場合、前に記述したように低速は粘るのですが、フルノーマルで最高速はメーターよりマイナス20キロ、現在の仕様でメーターを使いきれるようになったのですが、一度キャブの針(豪州仕様。クリップの位置もノーマル)以外はノーマルに戻してテストしたらやはりフルノーマルと同じ速度しか出ませんでした。
カモちん様の車両はノーマルでもメーターを使いきれると前にお聞きいたしましたが、これも個体差かなと思う今日この頃・・・
2007/09/08 17:02:34

[591-29] ワイルドピング まくら

この書き込みによって、「エアクリーナボックスの蓋」スレッドが長い長い進角スレの下に行ってしまい、恐縮です。またどなたかすぐにエアクリスレにカキコして下さいね。

さて、
カモちんさん、
それそれ。上の方の[591-18]で書きましたが、私は実際、タンクの約半分以上ガソリンが残っている状態で給油するときには、前回給油がハイオクだったらレギュラー入れてミックスしてます。それで、すなわちハイオクとレギュラーが半々の混ぜ具合で、いまのところノッキングは発生しておりません。もっとも、ノッキングを発生させるのに理想的な高負荷の運転状態だったら、ひょっとすると出るかも知れませんけれどね。まあしかし、普通に運転している分にはOKです。それから、これも書きましたが、「これから次の給油までずっと高速を走る」というときには、残量に関係なくレギュラーガソリンを入れております。これで問題なしです。

すぴさん、
とんでもない、こちらこそいろいろと教えていただいて、ありがたく存じております。
ハイオク指定の車はそのつもりで圧縮比など高めにしているので、レギュラーを入れると悪影響が出るということなのでしょうね。一般的に車の場合はノックセンサーが付いており、ノッキングしそうになると点火時期を遅くして防ぐということですので、ハイオク仕様にレギュラーを入れると、最適点火時期からずらされてパワーダウンを招いてしまうということになるようです。

初心者さん、
「パキン」は過早着火(または早期着火)により、ワイルドピングという現象が起こっているためかも知れませんよ。参考→[ココをClick]なおここで言う「エンドガス」とは、燃焼が広がっていくなかで、まだ未燃焼のガスの部分を言います。私は過早着火については知っていましたが、ワイルドピングについてはこのサイトで初めて知りました。
2007/09/10 05:04:11

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [588] ノーマルタイヤが… カモちん 

最近コストが嵩むので、新車の時に外しておいた標準装着のタイヤ(ノーマル?)BS・TW42を再度、装着してあったのですが、それがとうとう10000qを越えてしまいました。自己新記録です!
見栄えも、喰い付きも耐久性も格好も悪いノーマルタイヤだけど、よく頑張ってくれました!既に納入されてるシラックを早く付けたいんだけど…(爆)
(2007/08/22 22:01:40)

[588-1] シラック すぴ

今回の九州ツーリングで分かりましたがいいですよー(舗装路しか走っていませんが。)
私は130ですが、グリップ力がTWとは大違い。サイズアップによる重さも特に感じられませんでした。
特に感動したのは、140キロあたりから始まるハンドルのブレが殆ど解消された事です。
(フロントはTWのままなのになぜ?)
でもやはりオフ車。くねくね峠道でも両端5ミリくらいは使いきれませんでした。

話しは脱線しますが、デイトナのゴールドパッドはかなり消耗が激しく、特に下りの峠道ではフェード気味になりました。(おまけにキャリパー回りは金粉ショーならぬ銀粉ショーになってしまいました。)
多分2000キロくらいが限度でしょう。
今度はカモちん様ご推奨のべスラのシンタードにします。(価格と相談ですが。)
2007/08/26 17:58:41

[588-2] お帰りなさい。 カモちん

ご無事の帰宅でなにより。
先に説明してなかったんですが、シラックは普段使ってるんです。その幅広く使えるところが気に入ってますが、仰るとおり、確かに高速の安定性はノーマルの比では有りませんね〜。
今回少しでも経費を安くしようとノーマルを使いましたが、もう使いません。今朝シラックに付替えました。
メモを見るとノーマルの走行距離は12000qでした。恐らくGASの価格高騰が、私にECOな走りを要求してたからに他ならないとは思いますが…(爆)

べスラのシンタードはガツンと効くタイプじゃなくどちらかというとレバー入力に応じた効き具合といったコンとーラブルな感じです♪
フェードはし難いと思いますが、私はエンブレを多用するので一概には分かりません。
大体、1セット4500〜5000円前後かと思いますが、ランニングコストを考えるとかなりお得でしょうか?
(2007/08/26 23:28:36)

[588-3] かなりお得! すぴ

ですね。
デイトナのゴールドバッドは4700円くらいしましたので・・・
(2007/08/27 19:27:02)

[588-4] ノーマル嫌いじゃないっす テキサス

ノーマルタイヤの後は、TKC、D606と履き替えましたが、TWの寿命が結構長かった気がして、私はコスト的に嫌じゃないタイヤと思っています。ではもう一本買うかというと、それはありえませんが...

シラック、評判いいんですね。距離にして何キロくらい走れるタイヤなんですか?
オフ性能はフラットダートでリアずりずり位に思っておけばいいんでしょうか?
ちょっと興味ありです。

すびさん、
あと5ミリっすか...さすがです。私はTKCでまだ10ミリは楽勝で残ってます(苦笑)。


(2007/08/29 12:07:46)

[588-5] 残念ながら すぴ

シラックの耐久性はまだ分かりませんが、おそらく4〜5000`くらいは持つような気がします。
ちなみにダートは走っていないので分かりません。(多分私のダートテクですと本当に分からないかも・・・)
ただTWも「それなりに」面白く、交差点では滑りやすさを武器に結構ドリフトも出来ました。(ハイサイドがこわかったけど・・・)
ただ耐久性に関してはやはり軍配はシラックに上がると思います。値段も変わらないし。
(2007/08/29 19:18:10)

[588-6] シラックの耐久性? カモちん

私の場合だと、純粋にツーリングで使った事は有りませんが、仕事でなら…
 
使うシチュエーションで言うと、後部には勿論ドデカイ箱に重量物! んで、シグナルダッシュは当たり前。毎日ジムカーナ、大阪オバタリアンの無鉄砲な動きによる後輪が浮きそうな急制動なども当たり前5速全開もなんのそのetc。。。
と、タイヤへの負担を挙げればキリが有りません。そんなこんなで、前置きが長くなりましたが…、ジャジャン♪
  フロント約18000q ・ リア約10000q
が、私の結果です。配達の後何もなければノンビリ走ったりもしますが。
因みに丁寧に乗ってる同僚はオーバー2万kmです。おっと、ダートは走りたく有りません(笑) 
林道オフ会では、メンバーのいけぴさんが五部山のシラックで快調にダートを走っておられましたなぁ〜(遠い目)

※TWへの不満は上記の使用状況から由来するものかな〜?
2007/08/29 22:25:29

[588-7] カモちん様の すぴ

使用条件なら、私の場合1,5倍は持つかも・・・
財布にやさしいですね。
(2007/08/30 19:59:06)

[588-8] テキサス様 すぴ

バンクさせるのはへたくそな証拠。
私はむちゃくちゃなラインを取るので横も減ります。
テキサス様のほうが上手に効率よく走らせていると思いますよー。
(2007/08/30 20:16:24)

[588-9] 探したのですが... テキサス

あれっ?いつも使っているオンラインのタイヤ屋を調べたら、シラック置いていないですね。他も調べたんですけど、リア18インチしかない...まあ、次回タイヤ交換はまだ先なので、のんびり選定します...

カモちんさん、
タイヤメーカの耐久テストを請け負えるような過酷さですね...それでリア1万キロも使えるんだったら魅力ですね!しかも同僚さん2万キロ、すごすぎ。

すびさん、
私は豪快に寝かさないと曲がれないほどスピードを出さないんです。それを無理してリーンアウト気味に曲がるので、それでも残り10ミリまで使っているんですよ(苦笑)。



(2007/08/31 11:33:09)

[588-10] 2万キロ… カモちん

テキサスさん>一つ言い忘れました。2万キロの同僚は250tです。たまに同じ配送ルートを走ってもバビューンと私は彼を抜いていくという“差”も御座います…。
あ、でもBESOさんも軽く1万キロ越えしてるんだっけ…
(2007/09/01 21:14:40)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [589] ステアリング=キルスイッチ 初心者 

 8月17日は熊野の大花火大会。行く気満々で仕事場から自宅に着替えに帰ろうとしたら、ハンドル切る度にエンジンがプスン、ついでにヘッドライトも真っ暗。何とか自宅には辿り着いたものの、とても峠越えなんか出来ません。
 花火見物は諦めて自宅でタンクを外して配線を引っ張ったり押さえたり・・・。
 原因は、キーボックスからの配線(赤)が中で切れてました。外皮は切れてないのに・・・
 手持ちの電線には適当な太さの物がなかったので、ACアダプターの古いやつのコード(2本組)を3本(つまり6本)を束ねて繋ぎました。
 キーボックス毎(ヘルメットホルダーとタンクキャップも合わせて)交換することになるので、しばらくこのままとします。
 予兆もなく、いきなり動けなくなりますので、皆様ご注意ください。
(2007/08/24 19:33:27)

[589-1] あらやだ… カモちん

きれましたか…私は以前60000KMで切れました。
対策としては、ヘッドライト後部(スピードメーターの下)にクランプするところがあります。そこでシッカリ固定するのがポイントかと思います。
大体その付近に来るハーネスに添付写真のように水色のテープが巻いてます。

ところで先達て引き取って頂いたマフラーの調子は如何ですか?
(2007/08/26 23:34:35)

[589-2] それは怖い… ハトハン

やはりこの部分鬼門だったのですね。
実は、自分も納車して1週間位でその部分のケーブルをまとめているビニールテープが剥け始める症状が出ていました。
どうもハンドルを左にフルロックした際、メーターバイザーのステーへこすれているようでした。
とりあえず上からコイルチューブを巻いて保護し、カモちんさんのおっしゃるクランプ側へ引っぱって何とか当たらないようにしました。
しかし外側から解らずに、中の芯だけ切れるのはやっかいですね。
(2007/08/27 19:21:40)

[589-3] 私は・・・ すぴ

初めから「やばい」と思ったので、全体的にハーネスに余裕を持たせる為ずらして、フレームにあたる部分にゴムを巻きました。 (2007/08/27 19:25:45)

[589-4] これは... テキサス

こんなトラブルが自分に起こったら、普通に原因わからないでしょーね。恐らく泣きのスレをこのサイトに立てさせて頂いてたと思います...ハハハ。

自分のバイクを今見てきましたが、ハンドル左ロック時で配線パンパンに張っていました。対策要りそうですね。情報ドモです!
(2007/08/29 12:14:03)

  この記事は このアドレス で表示できます。




Cool Shot! Ver. 4.1