現在 20件/1ページ 
328577

 この掲示板の過去スレ検索  サイトメニューへ戻る


クイックアクセス

[755] サーキット走行の感想 (10)  [757] TurboCity.comのサイ ... (15)  [735] モタードその後 (24)  [743] ノーマルキャブレター ... (15)  [746] パニア完成 (18)  [754] パーツリスト (1)  [738] バッテリー上がり (29)  [689] 米国部品一括購入 (73)  [740] どなたか教えて下さい (19)  [751] 純正エンジンガードを ... (9)  [732] 725CCボアアップ ... (17)  [750] ETC (1)  [747] スーパートラップID ... (2)  [744] プチ改造♪ (6)  [739] 二枚貝トップケースの ... (7)  [741] ETC本体ケース (7)  [734] リム幅について (21)  [731] フレームの入れ替えに ... (27)  [730] レーステック カート ... (13)  [729] スーパーモタード化ほ ... (37)  



  [755] サーキット走行の感想 GP 

お久しぶりでございます。GPでございます。
10月9〜10日に福島県二本松にありますエビスサーキットを走った感想を
書きたいと思います。
仕様
・ダイヤはミシュラン サイズはノーマル
・フロントフォークを20mm突き上げ
・保安部品の取り外し
・マフラーはスーパートラップ
・フロントのブレーキロータとパッドを新品に交換
・リアスプロケットを39丁に交換(特注 サンスター製)

9日は176周(DR650 8割 GSX750E 2割)10日は周回数はわかりません。
2日間での自己ベストは1分19秒でした。

ホームストレート(145km)でのつっこみは他のバイクと引けをとりません。
第3コーナーの登りから下りの裏ストレートもトルクがあるおかげで
135km出ました。

軽くてトルクがあるDRはほぼノーマルでしたが楽しめました。
このバイクは、林道もサーキットも走れる凄いマシンだと思います。
(2009/10/16 21:57:31)

[755-1] 唐突ですが すぴ

GP様
初めまして。すぴと申します。

実は近々?サーキットを走行したいと考えております。
きっかけは、ツーリングの仲間内である人間が「DRってサーキットに持ち込めばかなり速いと思いますよ。」の一言でした。
そのツーリング仲間のメンバーは殆ど空冷・水冷4発(Z系改やZXR、XJR系)ばかりで、数名は国際A級もいますが、正直DRでは高速に入るとあっという間に「すぴは居なかった事」になってしまい、最近はその仲間達と疎遠になってしまいました。(DRの悪口を言う輩もいますしね。)
しかし捨てる神あれば拾う神ありで、その仲間の一人が前記の事を言ってくれました。(その人間も元レーサーで、今もスポーツ走行でサーキットを走っている。)

で、一応コースは自分の県内にある全長1200mのミニサーキットですが、何ゆえサーキットは20数年ぶりなのでチョイとご質問ですが、タイヤは何を履かれていたのでしょうか?
現在私の車両はシラックを履いております。

お手数ですが何卒宜しくお願い致します。
2009/10/17 15:05:44

[755-2] すぴ様へ GP

タイヤはミシュランのシラックです。ノーマルサイズです。
けっこう寝かし込んでも安定しておりました。
すぴさんもサーキットで楽しんで下さいね。
(2009/10/18 16:01:24)

[755-3] GP様 すぴ

ありがとうございました。
ちなみに私の車両は後輪130−80−17です。
(2009/10/18 18:28:04)

[755-4] なかなか カモちん

GPさん>楽しんでおられるご様子♪ 一見か細く見えて意外と懐は深いと思いますぅ♪
ところで、スプロケットをサンスターで特注された見たいですね!?
方法を教えて頂けませんか?

今別スレッドで、テルちゃんさんがスプロケットの事で悩んでおられるようなので、ご提案よろしくお願いいたします!!
(2009/10/18 20:41:31)

[755-5] スプロケットについて GP

回答が遅れまして申し訳ありません。
私の勘違いでして、サンスターではなく
アファムでした。(汗)
アファムのHPをご確認下さいね。
[ココをClick]
(2009/11/01 05:21:21)

[755-6] スプロケについて テルちゃん

GP様

スプロケットの情報ありがとうございました。

サンスターでは「特注対応はしていません」という返事でしたので、送ったメールの内容があまりにひどかったので冷たい?対応だったのかと心配していました。(自分としては失礼な文面でなかったと思っています。笑)

アファムの特注対応も一つの選択肢として考えたいと思います。
とりあえず、今回テキサスさんの「プチ米国パーツ共同調達」で、16丁のドライブスプロケをお願いしようと考えているので、その後にアファム、ISA等からドリブンスプロケの44丁を選んでいきたいと思います。
(2009/11/03 08:21:30)

[755-7] その後いかがですか? GP

すぴさんへ

サーキット走行会がいかがでしたか?
けっこういいペースで走れたのではないでしょうか?

私の場合、タイヤの溝はたくさん残っていましたが途中で
滑りだしはじめました。もう交換するしかありませんね。

でも滑っても安心して攻められるのがDRなんです。
これからもサーキットをガンガン走って下さいね。
(2009/11/03 11:49:36)

[755-8] スプロケットについて GP

テルちゃんさんへ

勘違いしていてスイマセン(汗)
アファムのスプロケットはとてもいいです。
仕上がりもいいし、おかげでサーキットでは
以前よりタイムが上がりましたよ。
(2009/11/03 11:52:01)

[755-9] GP様 すぴ

申し訳ありません。
あれから新型インフルエンザやら、長男の交通事故、あと現在は私が原因不明の湿疹にやられておりましてまだ走っておりません。

落ち着いたら結果報告致しますね。
(2009/11/06 18:52:22)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [757] TurboCity.comのサイドバッグ用キャリア かつぼん 

最近忙しく、取り付ける時間がなかなか取れなかったのですがやっとできました。

右側はマフラーがあるのでギリギリマフラーから逃げるようになっています。
左側にはマフラーはないのですが、左右対称になるようになっていて、かなり幅が広いです。
2009/10/24 16:45:15

[757-1] その2 かつぼん

  (2009/10/24 16:18:48)

[757-2] その3 かつぼん

前方の高さが減るようになっています。
2009/10/24 16:46:40

[757-3] その4 かつぼん

けっこうゴチャゴチャとパイプが付いています。ゴムヒモをかけるには困らないですね。
2009/10/24 16:47:58

[757-4] その5 かつぼん

キャリアに合うようなバッグを探しました。 (2009/10/24 16:21:28)

[757-5] その6 かつぼん

ちょっと傾いていますね。仮付けなのです。

シートの高さとバッグの上面はほぼ「ツライチ」になります。
工具やエアポンプをこのバッグに入れるとかなり重心が低くなりそうです。

バッグを探す方がたいへんでした。
サイドバッグとは、左右のバッグを繋いでシートに固定するのが一般的な取り付け方ですよね。私の買ったものもそういう構造なのですが、左右を分離しても使えそうなものを選び、現車で取り付けられるか確認して買いました。分離できないと、キャリアの幅が相当広いので(58cmあります)、取り付けられません。OXFORDのOF602(青)というバッグで、両方で最大65Lの容量です。OF600(黒)・OF601(赤)・OF605(白)という色違いがあります。65Lというは横に広げた場合で、スリヌケをする時に邪魔ですので広げずに使う予定です。もう一回り小さいOF500〜OF509も付きそうでした(最大で45L。こちらは黄色もあります)。
2009/10/25 07:14:31

[757-6] その7 かつぼん

キャリアは、このネジと、、、 2009/10/24 17:03:27

[757-7] その8 かつぼん

このネジで止まっています。ホントはこのネジの両側に2本、ネジを増設するように指示があります。

水平部のキャリアは幅広で、ここにもいろいろ積めますね。
2009/10/24 17:03:55

[757-8] おまけ かつぼん

キャリアをプチプチにくるんだままほったらかしていたら、ネコの隠れ家になっていました。 (2009/10/24 16:57:57)

[757-9] ニャコ様 テキサス

そういえばターボシティさんのサイトでラックに合うバッグも販売していたと思います。
バックの種類にあわせて、ラックも3種類あったと記憶しています。

それにしても、最後のニャコ様の写真が一番和んだりして...。
(2009/10/25 04:53:18)

[757-10] バッグの選定 かつぼん

テキサスさん、おはようございます。その節はたいへんご無礼をいたしました。申し訳ございませんでした。

ラックとバッグをセットで買うのが確実ですね。ラックに合うバッグを探すのにちょっと苦労しました。バイク用のサイドバッグはショップにあまり売っていませんでした。1本サスですと安定しないからでしょうか。わざわざラックを付ける人も少ないのでしょう。サドルシートの上に付けるでっかいバッグかタンクバッグが主流のようです。サドルシートの上に積むのは重心が高くなって特にオフロード走行にはかなり影響があります。

自転車用も検討しました。自転車は元々車体が軽いですので重心を高くしないよう、キャンピングタイプ用にラックが売られています。前後の車輪の中心付近のかなり下の方に付きます。これは左右が完全に分離するので最適なのですが、自転車のラックのパイプは細く、うまく付かないようです。大抵、パイプ径の指定は6〜12mmとなっています。TurboCityのは実測で12.9mmぐらいありました。おそらく1/2インチに塗装分でそうなるのでしょう。

自転車用はプラスチックでパッチンと止められる構造なのでかなり便利そうなのですが、プラスチック製のため融通が利かないかな、とあきらめました。それと自転車用はポケットが少なく、バイク用の方が機能性は高いです。たぶん、風圧を受けることに関してもやはりバイク用の方が良いと考えました。

悪ニャンコはプチプチも囓って(引っ掻いて?)ボロボロにしていました。
(2009/10/26 08:59:36)

[757-11] ハンドリングは? トラ

かつぼんさん、こんばんは。

まで試して無いかもしれませんが、フル積載のハンドリングは
如何でしょうか?

私もパニア導入で多少なりとも影響があるような気がするのですが。
是非、感想を教えて下さい。

おまけの、おまけ。
我が家に昔いましたニャン子です。
整備中によくお手伝いをしてくれました。
コンデンサー咥えて外出(無くなった)にはまいりましたが…
(2009/10/27 22:13:43)

[757-12] ニャンコにワンコ、手伝う?邪魔する? かつぼん

トラさん、おはようございます。

まだパニアラックを実用にしていませんのでわかりません。また今度レポートします。ラックそのものもかなり重いですから、やはり何らかのハンドリングに影響はあるでしょう。私は鈍感なのでわからないかも。

横に出っ張るので、試乗中にスリ抜けしている際に、ラックの左側をガードレールに擦りつけてしまいました。

ニャン子クン、シートの上にちょこんと座ってかわいいですね。バイクはW1でしょうか。写真が大きくならなくてよく見えませんが、、、OHCのCB750Fにも見えますが自信無し。

私は高校生の時、ワンコを飼っていまして、犬小屋の近くでバイクを整備していると、ドライバーをワンコにパクられまして、ドライバーの柄が歯形だらけになりました。木でできた柄です。今もそのドライバーを持っています(30年も前なのに)。
(2009/10/28 08:49:36)

[757-13] トラ様 すぴ

W3かな?
カラーリングとステップ周りからして判断。フロントブレーキを見れば分かるのだけど・・・
右側のステップにあるレバーが「フットブレーキ」っぽいのでW1SA以降なのは分かりますが・・・
2009/10/28 20:39:22

[757-14] お答えします トラ

かつぼんさん、すぴさん

1972年製、kawasaki W1SAです。
現在は手元にありませんが、北海ツーもノントラブルで3000km走ったこともあります。

秘蔵お宝の、1967年製W2SSは現在もあります。

写真はクッチャロ湖です。
(2009/10/28 20:53:28)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [735] モタードその後 カモちん 

モタード化を施してから、5000kmを超えました。で、その後の報告です

結局のところ、フロントの油面は、124mmで落ち着いちゃいました。
ギャップも前後バランス良く吸収してくれるようになりました。

トータルでは購入後から10000kmを超えたのでステムをグリスアップしようとしたら、下のナットがえらいユルユルでした。
ベアリングもカラカラ…。 ユルユルの割にはハンドルの切れが固かった。
グリスをグングン吸い込んだベアリングを装着、下のナットは手締めでOKなのに、その後特殊工具で増し締めして失敗。
キツイステムダンパーを装着したように、高速でヨーイングしてました。。。。で、増し締め分緩めました。
新車時から“ぬふわ”km/hでヨーイングしてました
「原因」 カラカラのベアリングでハンドルに負荷が掛かってた。
ステムグリスアップしたものの、同じく“ぬふわ”km/hでヨーイング発生
「原因」 ステムの締め過ぎでハンドルに負荷が掛かってた。

ステムの締め込みを適正にしてからは今のところ“ぬおう”km/hまでは大丈夫だった。

高速でハンドルがブレル方は、ステム周りを見直すのも手ですね♪


(2009/07/29 21:43:19)

[735-1] 乗り方? カモちん

【タイヤ】
グリップ抜群の「パイロットロード2」5000kmを越えた段階で、タイヤは7〜8部山位!!これは凄い!
これからは心を入れ替え(??)たら、30000kmは保つか!?
【乗車姿勢】
乗り方は意外とオフ乗りではダメみたい。
気分の良いコーナーでは、大体がリーンウィズ。
極小回転では勿論かなりのリーンアウト。でないとフロントが落ち着かない。
高速コーナーでは、時にリーンイン。でないと長い足(勿論私のことでは無い…)が伸び上がろうとしてフワつく方向に…。

とま、お気付きでしょうが、様々なシーンで概ね、お尻がシートから左右に動かず、上体が動くみたいです。
前後に関しては、それなりです。が、コーナーリングでタンクまで移動する事は有りませんでした。
中央付近に座ったままが多かったように思います。
ともかく、細々した道が楽しくて堪りません。

【スプロケット】
トータルで遊ぶなら、リアスプロケは42丁位が加速するスピードや、そこから続く最高速まで乗りが良かったと思います。雨天時のコントロール性も良かったと思います。
41丁だと、速度の割にエンジン回転が低すぎるので、滑り出したら、一般レベルでは無理。「何とかしよう」より「グリップするまで待とう」な感じです。

※テクに自信が有り、「最高速は低くて良い!俺は絶えず滑っていたいんだ!」という方は最低でも43丁以上は必要でしょう。
チェーンの駒数を増やして44〜45丁位放り込んでも良いでしょうね♪(だとしたらアルミか…)


2009/07/30 22:07:20

[735-2] でへへ カモちん

乗り方などと偉そうに書き込みましたが、私なりの体格とサスセッティング上での感想ですので、その辺誤解無き様お願いします。

結局言いたかったのは、
“余り移動しないお尻の位置”や“大きなアクションを必要としない”
ということです。
普通の乗車姿勢で、特に何するわけでもなく十分早く走れます。

『身体を多く動かさない』これって、すぐに疲れる中年ライダーにはとても嬉しい事なんじゃないかな〜。。。ってなかんじで。
逆に体力に任せた若い人にはプラス、オーバーアクションで走らせれば更に速く走らせることが出来るんじゃないかとも思いました。
(2009/07/30 17:21:51)

[735-3] スプロケの調達 テル

カモちんさん、モタード化の書き込みずっとROMしておりました。(2ヶ月以上前の話ですが)
ノーマルのDRを知らないまま、スーパーモタードを楽しんでいましたが、カモちんさんのモタード化の書き込みを読むにつれ、自分のDRが何ともお金をかけていて、DRのネガを消して長所を引き出している極上品?だったのだと感心しておりました。

自分のモタードも手に入れてもう少しで1年を迎えるところで少々気になるところが出てきました。

まだまだ余裕はあるのですが、将来のことを見据えてスプロケの調達を考えておきたいと思っています。
自分のDRは現在ステルスのスプロケット(42丁、チェーンサイズは525)を使っているので、SV400用のが無いものかといろいろと探していましたが、メーカーラインナップに無い等の返答で、手に入れるのが難しいと感じています。
ただ、スーパーモタード作製の時にはどうやって手に入れているのか?というのが気になっています。

以前DOT−Nの方で、注文したがキャンセルとなった記事を読みましたが、ステルスのは手に入れられないのでしょうか?

ちなみに、カモちんさんは「[735]モタードその後」の中で、やはり42丁を使っているとの書き込みがありましたが、ホイールハブはDRのノーマルを利用している?のでDR用スプロケを使っているのでしょうか。

耐久性を考えると、アルミでは長持ちしないので良い方法がないものかと考えております。
(2009/10/12 18:38:26)

[735-4] 名前の間違い テルちゃん

テルでなく、テルちゃんです。
自分で自分の名前を間違えました。おまけに修正キーを入れ忘れて修正もできませんでした。
2009/10/12 18:53:55

[735-5] 遅いレスになりました… カモちん

テルちゃんさん>>お返事遅くなりました。

先ずスプロケットですが、ステルスに注文した際、当時はSV400(650)が現行モデルだったので発注はスムーズに出来ました。
しかしそれでも納期は約1年かかり、その間は旧SVの純正44丁(45?)を我慢して使ってました。

そんな経験から「減ってしまう前に…」と、2枚目を注文しました。今度は8ヶ月かかりました。

結局、1枚目を使い切る前に、モタードの足回りと2枚目の未使用も一緒にMRさんにお譲りしました。
なので現在、テルちゃんさんが使用されてるスプロケットは2枚目の方だと思います。
マメにメンテすれば5万キロは使えると思います(ホワイトルーブはイマイチ)
※ホワイトルーブを愛用されてる場合は、2〜3回の内、一回はエンジンオイルを注油します。
そのまま走行します。
チェーンに熱が入り、新しいルーブの浸透を阻害していた、頑固に固形化した油脂汚れが柔らかくなって出てくるので、ウエスで綺麗に拭き取り、後はご愛用のチェーンルーブを塗布すれば、かなり長持ちします(チェーン自身も)
チェーンクリーナーは、「安心です!」と言われても、やっぱりシールが心配なので私的にはエンジンオイルです。

やっと本題ですが、
ステルススプロケットは、輸入元の“ケンソー”に問い合わせて頂けましたでしょうか?

最新式の車両でなければ、当時の同排気量のスズキ車は殆ど同じだと思います。
「SVが無い」と言われれば、代用車種を探すしかないでしょうね。
RF400とかインパルス400とかの525サイズの車両で。

それでもダメなら、サンスターに直接問い合わせて、スチールのスプロケットを切ってもらいます。
多分、純正もサンスターなので受けてくれると思います。
(2009/10/13 21:43:39)

[735-6] 救われました トラ

カモちん様


私、長年チェーンメンテは(約30年)自己流ですが?

汚れ=灯油洗い(ドロドロ状態)

普通=ウエットオイル

注油=ドロドロでない場合は、チェーンが熱い状態で帰宅後直ぐに軽く拭き
   ウエットタイプを吹き付け。
   後日乗る前に拭く。

ドロドロ=灯油で洗う… これの是非は皆さん教えて下さい。


オフシーズン=ドライも使ってしまう。

ご意見よろしくお願いします。



(2009/10/13 22:10:55)

[735-7] スプロケの調達 テルちゃん

カモちんさん>お返事ありがとうございます。

ケンソーのHPを見たのですが、ステルスのスプロケットについては出ていない(見つけるのが下手なせい?)ようなので、(有)クールライドと「MOTOSALON OKA」の方に問い合わせてみました。
特に(有)クールライドの方は、「ほとんどのオン、オフ、レプリカ車両に対応」と書かれていましたので大丈夫だろうと思ってオーダーしたところ、「SV400はラインナップがない。SV650はあるが、丁数は45−49となっていて、42丁は無い。」との返答でした。

「MOTOSALON OKA」の方は、同様に「ラインナップにない。525サイズだとGSX−R600等と同じサイズだが、取り付けピッチが違う可能性がある。」との返答。

なので、当時の同排気量のスズキ車の中で丁数42の物を地道に探していくしかないですね。
ケンソーの方は、問い合わせをしていないので、聞いてみようと思います。

チェーン&スプロケの手入れは、チェーンクリーナーで汚れを落とした後、あまりこだわり無くチェーンルーブ(ホワイトルーブも使ってました)を塗布していました。(お恥ずかしい話です)
とっても参考になりました。ありがとうございます。
(2009/10/13 22:45:13)

[735-8] ステルスの場合 カモちん

好みの丁数を希望できるのがメリットなんですけどねぇ…(--;)
SV650用でも構わないので、「42で歯を切ってくれ」と言ったらいけるはずなのに…
実際そうして来たので。。。(謎)
(2009/10/14 22:21:29)

[735-9] 問い合わせの結果 テルちゃん

ケンソーの方に問い合わせしたところ、バックオーダーを大量に抱えているため現在は受注を受け付けていないとのことでした。

また、サンスターの方は、特注対応を行っていないとのことでした。

う〜ん、なかなかうまくいかないものです。
(有)クールライドの方に、ステルスで42で切ってもらえるように再度注文してみようと思います。

[ココをClick]
ヤフオクで、上記のようなのが出ていて落札してみようか迷っているところです。

(2009/10/14 23:06:49)

[735-10] サンスター カモちん

特注と言うよりは、スチールの鍛造で多少歯幅を薄くして、只のスチールよりかは軽量。
しかもアルミより高耐久性とう“製品”でした。
その品物の中に、サンスター指定の車種があり、更にそこにSVがあるかどうかですね。

アルミも悪くは無いと思います。
1年間の走行距離が1万キロ前後でしたら、取り合えず1年間はもつということですよね…(爆)

耐久性を除けば、スチールよりも良い面もあるので、ご自身の使い方やコストなどを鑑みて判断して頂くしかないですね。

ステルスが42で切ってくれたら言う事なしですが…

※ステルスの外周のスチール歯は、前メーカー共通で、各チェーンサイズごとに用意されてるみたいですね。
アルミで出来たインナーが各バイクメーカー違いが有るので、このデーターを確かステルスを作ってるイギリスのメーカーは持ってるはずです。否、持ってます。
ケンソーの方が問い合わせてくれて、スズキの大体の車種が登録されてます。

生憎DR650SE’96〜は在りませんでしたが…

トラさん>>チェーンの洗浄・注油方法は極個人的なもので、正しいとは保証できません。
言葉で言うならば、

チェーンルーブの粘性ゆえに、堆積したゴミや砂が、油脂と共に固形化して、新たなルーブを隙間に入れさせてくれません。
その為に、ルーブと違い粘性の低いエンジンオイルを注油し回転させる事で摩擦熱を起し、油脂を溶解。
その溶けた油脂汚れを拭き取り。
そのままだと乾いてしまうので、ローラーピンやプレート、シールにエンジンオイルが残ってる間に、チェーンルーブを吹き付けて馴染ませるのです。
隙間に残ったエンジンオイルが、水先案内ならぬ、油先案内となり、今まで届かなかった隙間の奥まで、チェ−ンルーブを浸透させてくれます。

前述では簡単に方法だけを書きましたが、要はこの様に“隅々までルーブを浸透させることが出来れば、至ってどのような方法でも構わない”と思ってます♪
(2009/10/15 20:13:27)

[735-11] 了解です。 トラ

カモちん様

エンジンオイル、その様な役割と、使用方法なのですね。
自分の読解力の無さでした(恥)

かの昔、CRC556の外箱潰れを、1ケース貰いチェーンの
汚れ落としに惜しみなく使っていましたが
あれは、大丈夫だったのかな?

○3○km/h位から、ヨーイング出るのです。
タイヤ(T63)?パニア?ご指摘ステムか悩んでいます。

>下ナット手締め…

素手???
またもや(恥)か、私。
(2009/10/17 02:21:19)

[735-12] トラさん カモちん

以前、ミシェランのT63を装着していた際は、○4○km/hで恐い位にヨーイングを起してました。
ステムを自由に動く程度に締めるのは勿論なのですが、フロントタイヤを装着する際、
フロントホイールのアクスルシャフトを“シッカリ”と締め付けると多少収まりました。
T63のように、ブロックが高く柔らかいと直進に不安定さはあると思いますが、その様な作業で随分マシになると思いますよ?

※ゆるめた時に、“スッ…”とゆるむ様では締め込みが浅いです。

他にもあるかとは思いますが、手始めに簡単な部分から行うと良いかも知れませんね♪

そうそう、リアサスペンションが硬すぎるのも一因みたいです。
(2009/10/18 20:53:38)

[735-13] 問い合わせの結果(その後) テルちゃん

泣Nールライドの方に問い合わせた結果、ステルスのスプロケットの特注について以下のような答えが返ってきました。

特注でご希望の丁数を作るには、ミニマムオーダー数の設定があり、
最低12個発注しないと製作しないとのことでした。
また、特注の費用がプラスでかかるとのことで、
大変申し訳ございませんが、ご希望の42丁のご注文は承ることができません。

DOT−Nの方で、DR用を断念したように、自分の方も断念せざるを得ない感じです。
SV650用のアルミ製のスプロケを付けるのが、当面の現実的な対応策となりそうです。

残念
(2009/10/20 21:00:10)

[735-14] 本当にどうにもならないなら・・・ Buu猫(=^・^=)

自分ではやった事がないので、出来るかわかりませんが、ドライブスプロケット(エンジン側)をDR600の16歯にしたらどうでしょうか?
16歯であれば後は44〜45が相当するので見つかるのではないでしょうか?

なおDR600用は520です、またエンジン側が16歯が入る余裕があるか分かりません。
また、フレームのガイドローラーに当たりやすくなると思います。

DR650SEは極めて珍しい(なんかこればっかだな)大排気量車のくせに六角スプライン(普通大型車はインボリュードスプライン)で25mmと太いので、このシャフトに合うドライブスプロケットはスズキ純正では現在
27511-31D00(DR650SE:15歯525)
27511-14A01(DR600:16歯520)
の2つしかないようです。

けして他人には勧めませんが私は525チェーンに520のスプロケットを使ってしまうこともありますが、今までトラブルはありません。
ただ、やはり危険行為とは思いますので、もし行うなら自己責任でお願いいたします。

蛇足ですが、SV650や旧400cc4気筒のリヤスプロケットはボルトが10mmを5本PCD110mmインロー87mmで、最近のスズキのロードスポーツ(GSX-R750/600、GSR600など)の標準のボルトが5本PCD140mmインロー120とはぜんぜん違います。
(2009/10/20 23:42:47)

[735-15] スチール製で良ければ すぴ

確か北米・カナダ仕様は42丁のはず・・・
でも日本では入手が困難なので、今度のテキサス様一括購入でお願いしてみては?
自分の車両はカナダ仕様ですので確認出来ますが、今実は新型インフルエンザにやられているので治ったら確認します。(必死に書き込みました。)
2009/10/21 18:31:29

[735-16] なんとかしたい テルちゃん

Buu猫(=^・^=)さん>はじめまして、アドバイスありがとうございます。
究極?の裏技ですね。あくまでステルスのスプロケットにこだわる場合には、この方法しかないかもしれないですね。
ステルスのスプロケットは、見た目も格好いいし耐久性の方も持ちが良いようなので引き続き使いたい気持ちなのですが、「絶対にそれしか認めない。」とまでは考えていないので、現在のスプロケが減ってしまった時にアファームとかISAのを使ってみて不満だった時はこの方法を使わせていただこうと思います。

そうなる前に、ケンソーの方でオーダーの受付が再開されてSV650用のT42のスプロケが手に入るようになると最高なのですが。


すぴさん>はじめまして、アドバイスありがとうございます。
新型インフルエンザ発症中にも関わらず書き込みくださり感謝します。病気の早期治癒を心からお祈りしております。

文面から想像するに、なんとなく勘違いをされているような気がしております。
自分のDRはモタードにしておりまして、ホイールをSV400の物に換えております。
北米・カナダ仕様のSV650は42丁なのでしょうか。スチール製で良いので、もしそうであれば注文を考えたいと思います。

BANDIT400/LMNPR (90-94)
GSX400F (88-90)
GSX400 IMPULSE (94-)
GSXR400 (88-92)
RF400 (87-94)
等もSV650と共通の取り付けピッチとわかり、泣Nールライドの方にステルスのスプロケットについて再度問い合わせた結果、やはり45丁以上の物しかないとの返答でした。

現在のところ(お二人のアドバイスを受ける前)、アルミ製よりはジュラルミンの方が良いのかなと思い、ISAのSV650用を購入しようかと考えておりました。

とりあえず、まだ現在のスプロケが使える(後2万kmくらい?)ので、対策を考えていきたいと思います。
あまり悠長なことを言ってられないんですが、楽しみながら(半分やけくそ?)DRと付き合っていこうと思います。
なんと言っても、DRモタードは自分の使い方にぴったり合っていて楽しくて堪らないのです。(オフを走るテクも根性もないってのもありますが・・・。)
(2009/10/21 21:59:38)

[735-17] そうですね すぴ

テルちゃん様
貴殿の車両をよく把握していなかった為余計な書き込みをしてすみませんでした。

どうも最近自分の書き込みに関して指摘される事が多々あるのでこれからもう書き込みはしない事にしました。(あたしバカなので。)
2009/10/21 22:11:21

[735-18] とんでもないです テルちゃん

すぴさん>もう書き込みしないなんて言わないでください。お願いします。

オフ会に参加する機会がもてず、掲示板のみのお付き合いになっている自分にとって、メンバーの皆さんの様々な経験からのお話はとても勉強になることばかりで、DOT−Nはいろいろな価値観に触れられる貴重な場所であります。

すぴさんの今までの書き込み(「DR650SEスーパーモタード売ります」の時から)も、自分にとってはとても参考になるものでありました。
今乗っているDRは、そのDR650SEスーパーモタードそのものなのです。

顔も分からない私などにも真摯にアドバイスいただけるような方が書き込みしなくなるというのは、大きな損失だと思います。
私のことだけではないのかもしれないですが、気になさらないでいただければ幸いです。
(2009/10/21 22:36:07)

[735-19] こちらこそ申し訳ありませんでした すぴ

今やっと解熱剤が効いてきたのでまずは深くお詫び申し上げます。

そうですね、ネット上のやり取りでは中々上手く意思、情報が伝わらない事がありますので・・・ただ、今回の発言はテルちゃん様の書き込みが原因でないことを御理解願います。

日本語の勉強不足でした・・・

で、前言撤回致します。

これからも宜しくお願い致します。
(2009/10/21 23:49:04)

[735-20] 16丁 カモちん

テルちゃんさん>>レスが遅く、Buu猫(=^・^=)さんに先を越されましたが(笑)

私も、フロント16丁はどうかな?と思ってました。
これですと、SV650やその他の同サイズのノーマルスチールスプロケット (44はカウル付きで、45はネイキッド) をリアに装着して、現在と同じ減速比にする事が出来ると思ってました。

テキサスさんは本場の地の利を生かし(?)16丁を装着してブイブイ走ってるみたいです♪

実は私の手元にも16丁の525サイズDR650SE用が在ります。

以前テキサスさんとガエルネブーツと物々交換した際の物です。

今回もテキサスさんがプチ部品購入を画策してくださってるみたいなので、注文してみては如何でしょう?

ノーマルのリアスプロケットなら4万キロは使えるでしょうから、ステルスを待ってる間も十分使えるかと思いますよ。(入手もし易いし)
(2009/10/22 21:22:16)

[735-21] いただきます テルちゃん

カモちんさん>ありがとうございます。フロントの16丁がアメリカには存在するのですね。
Buu猫(=^・^=)さんからのDR600用の16丁(チェーンサイズ520)利用のアドバイスは、チェーンサイズの違いから最後の手段と考えておりましたが、525サイズの16丁が存在するとは知りませんでした。

それならば一気に解決できそうです。SV650用のステルスのスプロケット(45〜49丁)もそのまま使えそうです。SV650S(カウル付き)の44丁の方が良いのかな?

早速テキサスさんに伺ってみたいと思います。

(2009/10/22 22:22:45)

[735-22] その際は… カモちん

今現在のテルちゃんマシーン 15・42=2.800

フロントノーマル 15丁の場合
A)SV650 用リアスプロケ 15・45=3.000
B)SV650S用リアスプロケ 15・44=2.933
いずれにしても、減速比が大きすぎますね。

フロント16丁に換装 の場合
C)SV650 用リアスプロケ 16・45=2.812
D)SV650S用リアスプロケ 16・44=2.750
こちらだと、両方とも近似値です。

減速比の数値のみですと、現在のものに近いのは“C”の2.812ですね。

しかしながら、リアスプロケットがかなり大きくなるので、チェーンラインは、よりタイヤの外周に近い位置になりますね。
実質的に現在より加速は良くなりますが、頭打ちが早く、最高速度も落ちるでしょうね。

だとしたら、“D”の、2.750の方が今現在の状態に近い事になるかも知れませんね。

いずれに致しましても、周知の事とは思いますが、チェーンは110⇒112リンクに増やす必要は在ると思います。

(2009/10/22 22:52:18)

[735-23] 選ぶなら テルちゃん

カモちんさん>早いレスありがとうございます。
自分としては、SV650S用の44丁が良いかなと思っていました。

チェーンのリンク数。
そうですよね、前後共に丁数を上げるので今のまま(110)では対応しきれなくなりますよね。うっかりしていました。

こういうアドバイスをサッとしていただけるのが、本当に助かるし嬉しいです。
ありがとうございます。
(2009/10/23 06:39:00)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [743] ノーマルキャブレターの空気漏れ ハトハン 

時々アイドリングの回転数が若干高くなるのと、信号待ちからの発信時にエンジンが止まる症状が出はじめました。
エンジンをかけながらパーツクリーナーを吹いてみた所、どうもキャブレターのダイアフラムカバーのあたりから2次エアを吸っているようでした。
厳密には、Oリングパッキンのあるあたりにパーツクリーナーを吹くと、アイドリングの回転数が落ちます。
実は、去年も同じ症状が出ておりその際、ダイアフラムと横の小さなOリングパッキンを交換したのですが、また今年も再発した模様です。
交換すればその症状は、全く無くなるのですが、ただこんな早いサイクルで交換時期が来てしまうというのはちょっと早すぎるような気もしています。
何か別に原因があるのでしょうか?

あとそれとは別に、パイロットジェットを1番手位上げようかと思っているのですが、交換時にはフロートを外す必要があるのでしょうか?
マフラーのアフターファイアを 若干解消出来ないかと考えております。
2009/08/26 20:18:08

[743-1] 私の場合…例その一 カモちん

その症状はお察しの通り、混合気が薄くなったときによく起こりますね。
でも他の事も考えてみました。
ハトハンさんのDRが何キロか判らないので憶測で言います。

私も以前似た症状のとき、チョークワイヤーの腐食が有りました。
始動時にチョークレバーを引いて、始動後にレバーを戻すのですが、レバーを戻してもワイヤーが戻ってないのです。
チョークが掛かった状態が続く訳で、急にアイドリングが上がったり、発進時にエンストしたりします。
当時はキャブばかり気にしていましたが、ふとした拍子にワイヤーの腐食を発見し、解決しました。

一度確認してみる価値はあると思います。

他にも考えられる事も有るので。。。
(2009/08/26 20:32:53)

[743-3] 後手後手ですみません カモちん

今メンバーリストで確認しました。
2005年型なんですね。 チョークワイヤーに油を通す等をしていなければ、おそらくチョークワイヤーに何らかの支障はきたしてそうですね。
ココはワイヤーの口が上を向いてて、しかもスイッチボックスの前方に位置してます。
雨粒や洗車の水が入り放題です。
大体1年に一回のメンテ、もしくは2〜3年おきの交換が理想ですね。
(2009/08/26 20:42:30)

[743-4] わざわざメンバーリストの確認まですいません ハトハン

早速の助言ありがとうございます。
実は、全てのワイヤー類を 今年の5月位に総交換したばかりなのです(走行距離は、現在22000km位です)。
確かに若干動きが渋くなってはいたのですが、今回は交換後にこういった症状が出始めているので、頭を悩ませています。
あと、ごめんなさい。質問の仕方が悪かったようです。
ダイアフラムと横の小さなOリングパッキンですが、1年位(8000km位)でヘタってしまうというのはよくあることなのでしょうか?
現在もここから2次エアを吸いはじめているのですが、こんなに早くそうなってしまうのは何か別の部分から原因を引き起こされているのでは無いか?と疑っている所です。
(2009/08/26 21:26:47)

[743-5] わたしのDR君 カモちん

その様な場所から二次エアーを吸うということは今までありませんでした。何なんでしょうね…。

跨って見た右側、クラッチケーブルが取り回されてる側なのですが、セカンダリーエアフィルターのホースではなく、その近くに一回り小さな硬いホースがありますが、抜けてはいませんか?
あと、キャブ前後の何でしたっけバンドで留めてるの。あそこ緩んでません?
究極、ダイヤフラムカバー、歪んでませんか?
この辺りご確認して見ては如何でしょう…。。

関係ないんですが、メンバーリストの掲載写真、あれはどこでしょうか?大変興味あります!
魚沼付近では無いですよね…?
(2009/08/26 21:36:38)

[743-6] 確認してみます ハトハン

堅いホースというのは、ダイヤフラムカバーの上からタンクコックに伸びているホースですよね?
確かに何度も抜き差ししているので、ここが緩くなってる可能性もありますね。
この場所は、Oリングパッキンの丁度上にあるので、パーツクリーナーチェックの際にダイアフラムカバーの接合部では無く、ひょっとしたらここから吸っていたのかもしれませんね。
今度確認してみます。
とりあえず、インシュレーターとインテイクの接合部は、最初に疑った場所だったのですが、ここは大丈夫なようでした。
あとすいません、ダイヤフラムカバーを止めている2本のネジなのですが、ここは推奨の締め付けトルクってあるのでしょうか?
一応前回取り付けの際は、かなりきつめに締めたつもりだったのですが、プラスネジなので何となく心許ない気がしていました。

あの写真ですが、千葉県房総の竹岡線という林道にあるトンネルです。
金谷元名線に入ると途中大きな広場になっている場所があり、その分岐に標識があります。

[ココをClick]
(2009/08/26 22:13:18)

[743-7] あ、違います… カモちん

負圧ホースじゃ有りません、キャブレーター本体の繋がってます。
これもいわば大気開放なので関係なさそうですね。

とりあえず基本チェックを押さえとこうと思いまして。

ダイヤフラムカバーを買い換えた方が良いかも?

ネジはどうなんでしょうね。トルク管理は必要でしょうけどいつも目一杯締めてます(笑)
私もネジを舐めてしまうのが恐くて、六角の“キャップボルト”に交換してます。

林道の情報有難う御座います。私の未知なる地方、房総半島だったんですね♪
又新たに楽しみが増えました〜!
写真添付有難う御座いました。

本日は寝ま〜す♪
(2009/08/26 22:26:08)

[743-8] 再度 ハトハン

またチェックしてみた所、特に何もやっていないのですがどうも直っているようです。
確かに先日チェックした時には、ダイアフラムカバーから2次エアを吸っていたのにです。
前回チェックした時と違う点は、今回はエンジンをかけて直ぐにパーツクリーナーを吹いた点です。
よく分からないのですがもしかすると、熱くなってくるとカモちんさんの言われているダイヤフラムカバーに歪みが生じるのかもしれませんね。
とりあえず一通り交換して再度様子を見てみることにします。
(2009/08/28 19:58:59)

[743-9] あらま。 カモちん

取り合えずお疲れ様〜!?現状打破(?)出来たみたいですね。。。

今まで当サイトをご覧になってると思うのでこの様な質問は如何とは思うのですが、パイロットスクリューは1回転を境に調整はされてますか?
大体気候の似たヨーロッパ辺りでは“一回転半”になってるので、十分許容範囲かとは思います。

後、重複しますが、Pジェットの番手を上げる前に、ニードルのピンの段を下げる(下からの二番目の溝もしくは最下段にクリップを差し込む)して見ては如何でしょう?
新たに部品を組み込むよりは手軽に調整できると思いますけど。。。
(2009/08/29 21:36:25)

[743-10] いろいろありがとうございます ハトハン

とりあえずパイロットスクリューは、現在1.3回転位にしています。
確かに最初の1回転位置よりはアフターファイアもおさまっている感じですが、心境的にあと少しだけ改善できないものかと考えております。
あと実は、一時期ニードルのピンも試しに一段下げたのを付けていたことがありました(その際クリップがどうしても外せなかったので、新たにもう一本用意してしまいました)。
ただ、アクセルを開けた際にほんの僅かだけもたつく箇所があり、それだけちょっと気になったので現在はノーマル位置(真ん中)の方を使っています。

それとは別の理由だったのですが、以前エキパイをFMFハイフローエキパイへ付け替えた際、試しにメインジェットも変えてみようかと思い、#145と#142.5を試したことがありました。
その際は自分の予想に反し、どちらも乗った感じそれほど変化はありませんでした。
それなら、Pジェットも1番手上げの#45位なら、特にバランスを崩さずにアフターファイアだけ改善出来るのではないか?と今考えております(でも、あくまでも想像です)。
ただ、付け替えるにあたってフロートが若干Pジェットの穴に干渉しているので、このまま抜いてしまって良いのかどうかと気になっております。
とりあえず以前撮った画像を貼ってみましたが、付け外しの時だけフロートを矢印の方向へちょこっと横にずらすのは大丈夫なのでしょうか?

ちなみにメインジェットですが、自分の乗り方ですとどうも1番手上げるごとに1割ずつ燃費が悪くなるような感じでした。現在#142.5が入っていますが、Pジェット付け替えの際に、またノーマルの#140へ戻そうかと考えています。
2009/08/31 19:20:20

[743-11] なるほど カモちん

色々お試しなのですね。
折角なので油面調整の方は如何でしょう?低いと吸い上げが少なくなってしまいますから、先述の混合気薄い常態になると思います。

後、今までその辺りは気にせずに、「スポッ」と抜いておりましたが…
あ!ヒョットシテ、その干渉が原因だったのかな!?
今まで干渉してたこと無かったから。。。
抜いた後、少し「クイクイ」と矯正して見ては如何でしょう?
(2009/09/01 19:48:47)

[743-12] 油面ですか ハトハン

ありがとうございます。
普通はPジェットの穴の上はクリアだったのですね。
確かにそうなると、フロートの位置がずれている可能性もありますね。
とりあえずPジェット付け替えの際に、見よう見まねでこちらも修正してみようかと思いす。
失敗したら、フロートごと新しいのに付け替えてしまうことにします。
(2009/09/01 20:57:25)

[743-13] 燃費は悪くなりますが... テキサス

エアクリボックスの横の蓋を外し、メインジェットは#155か#160くらいまで上げ、パイロットジェットは#45くらいで特性豹変しますよ。
そこまでいじられているのなら、お遊びでMJをもうちょっと上げて実験されてみては?
ご参考まで。
(2009/09/04 13:44:20)

[743-14] 燃費 ハトハン

助言ありがとうございます。
実は、月末に10日位の旅に出る予定があるのですが、それに合わせて今燃費重視にしようと考えております。
でもそれはそれでなかなか楽しそうですね。帰ってきたらやってみようかとも考えてます。
(2009/09/04 20:12:05)

[743-15] 結果報告 ハトハン

すいません、バタバタしてましてこちらの結果報告がそのままになってました。
とりあえず結論から申しますと、あれからダイアフラム等を交換し、問題だった症状は完治しました。
交換後3000km程走りましたが、再発等も無いようです。

それとPジェットも1番手上げの#45にしてみました。
こちらも成功だったようで、アフターファイアはかなりおさまりました。
完全に消えた訳ではなく、高い回転数から一気にシフトダウンすると若干パンパン言いますが、実用域ではほぼ出なくなりました。
ちなみに今回交換したPジェット以外は全てノーマルです。
パイロットスクリューの戻しは今まで1.3回転位が良さそうな感じだったのですが、こちらは1回転ちょうどで十分なようです。
嬉しい誤算として、中低速のトルクが若干上がってパワフルになった気がします。
個人的には、この構成でノーマル採用すれば良いのにと思った位です。
ただ、燃費の平均をとってみたところ、下道では大体1km程燃費が落ちるようでした。
そして渋滞気味の道を車の後ろについてノロノロ走っていると、それよりも更に1km程悪くなるようです。
ただ高速で100〜120km位の巡航では、全くノーマル状態と燃費は変わらないようでした。
ではでは
2009/10/22 23:14:59

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [746] パニア完成 トラ 

『モトコ』さんに頼んでいたキャリア完成です。

マフラー側の幅が気になっていたのですが、思ったほど出ていなくて一安心です。
(2009/09/13 19:01:35)

[746-1] 無題 トラ

純正キャリアも後ろに約20cm延ばしました。 (2009/09/13 19:03:46)

[746-2] 無題 トラ

三点セット装備状態です。

タイヤもついでに交換、ミシュランT63にしました。
(2009/09/13 19:05:10)

[746-3] 無題 トラ

後姿です。 (2009/09/13 19:19:07)

[746-4] すんばらしい〜〜!! カモちん

お見事なパニアDR!!これは良い!!欲しい!!

思ったよりは出てないですね〜右側。
この分だと、BMWのように左側に容量の違うパニア(共通台座の40数リットルの)も付けられそう??

旅するバイクですね〜♪
後方にトップケースをずらす事によるハンドルのブレなどは大丈夫でしょうか?

後、下世話なんですが…、金額はお幾らになるのでしょう?
サイドパニアはあるので台座が欲しいです!
パニアを外せば十分スリムで、例えば転倒時のガード代わりになったりして…(爆)
2009/09/13 19:28:28

[746-5] いいですね! かつぼん

トラさん、こんばんは。
すごい、いいですね。
私は純正キャリアの上にプラケースを載せているのですが荷物を入れると重心が高くなってフラフラしてしまいます。サイドパニアだとその影響はずいぶん少ないはずですね。
みんなで共同で製作依頼すると安くなる?車両持ち込みでないとできないのでしょうか?
確か、以前にテキサスさんのご好意によるアメリカのパーツ購入の際にもどこかで売っていましたが、、、
2009/09/13 19:49:04

[746-6] 横槍〜〜〜 カモちん

かつぼんさん> 昔、XF650でパニアが無いか問い合わせたところ、モトコさんに「無いですね〜」と言われ諦めてたら数日後電話で、
「都内にお住まいのXF650オーナーが預けて頂いたので、データーがあります。如何ですか?」
と言われて注文した経緯があります。

おそらく今回も斯様にデータが残っているので車種さえ先方に言えば、パニアホルダーを送ってくれると思いますよ。

私の記憶より、電話で「DR650SE用有る?」と問い合わせた方が確実ですね。(当たり前か…)
(2009/09/13 19:52:28)

[746-7] ラック かつぼん

これですね
 ↓
[ココをClick]
(2009/09/13 19:55:52)

[746-8] にゃるほど かつぼん

カモちんさん、こんばんは。クイックレスポンスですね。
そうですか、なるほど。
ちょいと明日にでも電話してみます。
(2009/09/13 20:01:36)

[746-9] 金額 トラ

カモちんさん、かつぼんさん

こんばんは。

金額はパニア台座のワンオフ代金は\45,000です。
プラス、純正キャリアの延長、補強が\22,000でした。

材料費はたかが知れていますが、技術料ですね。

決して安い金額ではありませんが、長年の実績がある会社ですし、下見で他車の改造を拝見し決断しました。

とても親切丁寧に、相談から見積もりまでしていただきました。

出来具合の他、個人的な感想は、

1.とてもスマートでカコイイ。
1.サイドカバーの穴あけがダメな方は難しい。
1.納期が早い(一週間)
1.スイングアーム、マフラーガードにペンキのタレが少しあった。
  (シンナーで直ぐに取れましたが)
1.溶接は70点(私、鋼構造、橋梁の専門なので溶接検査はキビシイ)
  (パイプながら、溶け込みはよい)

総合的に、現段階では100点です。

共同制作で単価ダウン可能か、現車持込のみ等、問い合わせしてみます。

何分付けたばかりで、ハンドリング等はシルバーウィークの裏磐梯キャンツーで実践してきます。

今夏の北海道は、『かつぼんさん状態走行』(失礼)で林道では何回もヒヤリしました。

重心が下がったことによる振らつきは、かなりの改善が予想できます。
 







(2009/09/13 20:31:50)

[746-10] モトコさんより回答 トラ

以下の質問で回答が来ましたので、そのまま載せます。

●共同制作(数が出る)のなら単価は下がるか?

●持込をしないと無理か?

回答

 『先日はご来店ありがとうございました。
その後の使用感など問題はございませんでしょうか?

質問のお答ですが、下記の通りご連絡いたしますのでご参照ください。
 まず、○○様に製作しましたサイドホルダーはトップキャリアを補強として利用しながら製作しました。
 ですので、別な車両を同様の取り付け方法にすることは困難です。
 こちらのご提案としましては、最初に1台製作車両を当社に預けていただき、サイドホルダーを製作します。
 こちらのホルダーを型にして、2台目以降の製作をするようにすることは可能です。
 ある程度の台数での製作で単価を下げることは可能です。

拙文で申し訳ございませんん。
以上の内容にてご不明な点がございましたら、お電話でも説明いたします。

宜しくお願いいたします。』


以上 報告まで。
2009/09/14 19:51:34

[746-11] パニア取り付けステーの製作 かつぼん

トラさん、みなさん、こんばんは。
今日はクレーム処理の仕事が忙しくすっかり電話をするのを忘れていました。そうしている間にトラさんに問い合わせてもらっていましたね。ありがとうございます。

ということは総額6万円以下ぐらいになるのでしょうか。私はそれでも欲しいですが他の方はいかがでしょうか? それとモトコさんは東京なので私の車両は持ち込むのは無理ですね。どなたか東京近郊の方で欲しい方がいらっしゃればいいのですが、、、
(2009/09/14 20:43:21)

[746-12] Turbo Cityのキャリア テキサス

Turbo Cityのキャリアは、前回一括購入時にtotoさんが購入されてました。
totoさん、インプレできましたらお願いします。

内需拡大という意味で、米国から、違った、モトコさんからご購入の方がよろしいかと思いますが、米景気回復、円高に歯止めにご協力頂けるようでしたら、できる範囲でTurbo Cityさんからの調達のお手伝いをさせて頂きます。

でも個人の要望をある程度反映して、きちっと仕事してくれるモトコさんみたいな所で、ご自分の好みのキャリアを作ってもらう方が満足度高いと個人的に思っています。
(2009/09/16 12:41:51)

[746-13] 「ターボシティ」をベースに Toto

 共同購入した「ターボシティラック」に色々取り付けて旅仕様にしています。

 まず上部、アイリスオーヤマのボックスに金具を付けてラックの格子に引っかかるようにしました。それだけではすぐに外れるのでタイラップベルトで固定します。取り外すときはベルトを切ります。なので脱着の度に費用がかかるのですが、2,3円ならいいでしょう。

 次に両サイド、これは簡単。登山道具店でプラスチックのバックルを買ってきて、その♂をタイラップベルトでラックに結び付けています。それに以前から持っている古い布地のサイドバッグを付けています。これだけで充分な固定力ですが、コーナリング中に「ぶら下がらない」ためにホームセンターで見つけた太目のベロクロベルト(青いやつ)で締め付けています。なおマフラー側バックの熱の影響はほとんどありません。

 あと、このラックは左右対称にするために左側に空間(右側ではマフラー用のスペース)があります。この空間に布製の手さげバッグを吊るして合羽入れにしています。

 写真は先日の剣山スーパー林道ツーのときのものです。ロングダートでもビクともしません(ライダーは2,3日ばてていましたが)。

 
2009/09/18 09:44:59

[746-14] Turbo cityのパニア取り付けステー かつぼん

みなさん、こんばんは。

テキサスさん、お申し出ありがとうございます。私は京都在住なのでモトコに車両持ち込みできませんので、Turbo Cityで買おうかと考え始めています。

Totoさん、インプレッションありがとうございます。良さそうですね。取り付けは楽にできましたでしょうか。Turbo Cityで取り付け方をpdfで読みましたが、文章だけでうまく付けられるか、ちょっと不安です。まあ英語力の問題もありますが、、、 穴を開けるのですよね?

Turbo Cityのサイトを見ているのですが海外への出荷についての記述を見つけられません。送料は$100ぐらいかかるものなんでしょうか。

(2009/09/18 19:11:01)

[746-15] きづきませんでした テキサス

かつぼんさん、

すみません、書き込みに気づきませんでした。

まくらさん宛てにDRの純正マフラーを送った所、$85くらい切手代がかかりました。
このキャリアはかなり大型なので、送料1万円では足りないかもしれません。

他の皆さんと部品プチ共同購入して、単価当たりの送料を下げますか?
(2009/10/05 10:58:27)

[746-16] パニア用ラック共同購入? かつぼん

テキサスさん、こんにちは。お申し出ありがとうございます。

品物代金が$249.95ですので2万円ちょっとですね。送料が1万円以上かかっても合計で3万円ちょっと。4万円はいかなさそうです。もし他に希望される方がおられれば送料はだいぶ安くなり、送料込みトータルで1個当たり3万円そこそこですね。

もし甘えさせていただければまた共同購入をお願いしてよろしいでしょうか? 仮に私だけしか購入希望者がおられなくても、私はかまいません。

みなさん、いかがでしょうか?
(2009/10/05 13:23:17)

[746-17] 働きます トラ

家族より、灯油調達の指示が出ました。

今までは、スクーターの足元でしたが、試しにパニアベースに合わせると、何と出っ張り具合がうまくはまり、ゴム止めでビクともしません。

両側にガスをセットすればロンツーも無敵?

消防法等は、分かりませんが、近所片道(300m)の話ですのでお許し下さい。
(2009/10/18 22:09:49)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [754] パーツリスト すぴ 

やっと入荷しました。(SSB店で注文したのに・・・)
ちなみにK7〜K9となっておりますが、K5以降は統一になったそうで・・・
(2009/10/16 20:11:13)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [738] バッテリー上がり トリノ 

はじめまして。 DRの購入を考えている者です。 某巨大掲示板とのマルチポストになり、恐縮ですが質問させて下さい。 DRに余り乗らない方に質問です。 DRはどのくらい乗らないとバッテリーが上がってしまうでしょうか? 当方、家庭の事情で月1しかバイクに乗れません。 現在はXR250にキックを付けてますがXRでは高速が辛すぎるので買い換えを検討しています。 因みに、某巨大掲示板では。 ・乗る毎にバッテリー外し ・シガーソケット増設で前夜充電 ・バッテリーマイナス端子に巨大スイッチ設置 といった対策を提示いただきました。 (2009/08/13 01:06:06)

[738-1] はじめまして Chikun

トリノさん、はじめまして。管理人のChikunです。

おそらくもっと詳しい方が応えて下さるかと思いますが…
DR650でしたら、月1の乗車でもバッテリーが上がってしまう事はほとんど無いかと思います。

私の記憶では3〜4ヶ月ほど動かさなくても、多少グズルものの完全に上がったところはみたことがないです。
バッテリーの寿命にもよるかと思いますが。。。


メンバーの方でどなたか経験のある方、情報をお持ちであればお願いしまぁす。
2009/08/13 12:43:46

[738-2] 大丈夫です テキサス

チクンさんの言われる通りですよ。

一ヶ月くらいなら問題ありません。しっかり走って次の1ヶ月分充電して置いてください。念のために放置期間中はタンクのコックを閉めてキャブのガソリンを抜いておいてやればなお良しです。再始動時のキャブ周りのトラブルが減り、ほぼ一発始動です。

某巨大掲示板のコメントは、バッテリーが既に死んでいて容量がなくなっているのに、無理してだましだまし使っている人のコメントのように読み取れます。又は半年とか一年近く乗らない人用の対策みたいで、大げさすぎます。
仮にそうだったとしても、それはDRの問題じゃなくて現在市販されているバッテリーの問題になりますので、車だって他のバイクだってセル付きの車両全部が該当しちゃいますよね。
半年乗らないで翌日長距離ツーリングだったらバッテリー充電考えますが、自分は2,3ヶ月くらい乗らなくても始動で苦労した記憶はありません。
(2009/08/13 13:17:38)

[738-3] またまたごめんなさい。 Buu猫(=^・^=)

メンバーでない者が、再度失礼ですが、おそらくメンバーの方々は何ヶ月もDR650SEをほっておくような人は少ないと思うので・・・

最近の私は子供の用事で休みはつぶれ、通勤はつい小排気量車に乗ってしまうので、7月3日にユーザー車検を受けましたが、その前に最後に乗ったのは1月12日で、しかも2年間での走行距離は約1900kmといったていたらくぶりでした。

肝心のバッテリーですが、この時は全然問題なく始動できました。

ただしDR650SEのノーマルは9AHですが、私は12AHのショートタイプ(9AHと外寸がほぼ同じです:高さが1mm違うようですが気が付かなかった)を使っています。(添付写真参照)

ガソリンはハイオクを使用し(腐りにくいように感じてます)保管時には満タン、キャブレターのガソリンをドレンから抜いていますが、バッテリーは端子を外すなど特別な事はしていません。

なお、スズキのオフ車でジェベル250やDR-Z400のデジタルメーターはバックアップ電流が大きく、バッテリー上がりを起こしやすいので、別スイッチを付けたり、保管時はメーターのカプラーを外すようにしている人もいます。
この例からDR650SEも同じように思われているのではないでしょうか?
2009/08/14 06:52:38

[738-4] バッテリー上がり Yuki

>トリノさん

こんばんは、タマにしか乗らない事なら私の出番でしょうか(苦笑)

私は2006年の4月にバッテリーを新調しており、純正容量の9AHのものを使用中です。
冬場は一切乗りませんので、11月末にキャブレターのガス抜き後、バッテリーを外して屋内保管してます。

4月の連休前に補充電を行い、シーズン中は充電なしで、大体ツキイチかつ街乗りのチョイ乗りが多いですが、まったく問題ありません。

MFバッテリーを長持ちさせるコツはバッテリーを外して保管する前に満充電しないコトです。
逆のように思われるかも知れませんが、密閉型のMFバッテリーは長期放置の場合は80%から70%の状態で保管しておき、乗り出し前に満充電することでメモリー効果(満充電の電位が下がってしまう現象)を防げるそうです。

昔乗ってたドカティははじめての密閉型MFバッテリーだったので、知らずにコンベンショナルバッテリー(=いわゆる原チャリとかのもの)と同様に冬眠前に満充電して保管していたせいか、セル動作電圧が高いためかは分かりませんが、3年で交換しないといけなかったです。
(2009/08/13 22:33:06)

[738-5] ??? Buu猫(=^・^=)

Yuki様、部外者が生意気言うようで申し訳ありませんが・・・

MFバッテリーも鉛蓄電池ですので、メモリー効果は無いのではないでしょうか?

むしろ、9.6V以下にしてしまうと、サルフェーションによって充電しても回復しなくなってしまうはずですが・・・。
(2009/08/14 21:34:37)

[738-6] ???? カモちん

電気も全く疎い私ですが、yukiさんが言ってる事に似た事を聞いた事があります。
こういうことは、かつぼんさんが有力?(当てにしまくってすみません)
(2009/08/15 22:00:01)

[738-7] バッテリーの種類 Yuki

>>Buu猫(=^・^=)さん

こんばんは、情報ありがとうございます。特に部品番号の件は非常に参考にさせていただいてます。
経験豊富で博識な方ですので、部外者うんぬんなどと言わず、これからも色々教えてください。

おっしゃる通り、一般的な鉛蓄電池(コンベンショナルバッテリーやハイブリッドバッテリー)にはメモリー効果はほとんどありませんが、密封式のMFタイプにはカルシウムバッテリーと呼ばれる両端の電極の鉛にカルシウムを配合したものが使われております。

私もメカの方からの聞きかじりなので正確かどうかは分かりませんが、カルシウムバッテリーについては以下の特徴があります。
長所=自己放電が少なく、減液が著しく少ないことから長期保存に優れている。
短所=他のバッテリーと比べて熱に弱く、深放充電によるメモリー効果を起こしやすい。
と教えてもらいました。

Buu猫(=^・^=)さんの言われるとおり、どんなバッテリーであっても放電しすぎてしまってはサルフェーションを誘発しますが、満充電よりも8割程度の充電率の方が放電の速度が緩やかなようです。

メーカーから届くバッテリーも保存のため満充電されていないようですので、カルシウムバッテリーについては自己放電が少ないことから私もそれにならって保存するように気をつけています。
(2009/08/16 01:02:20)

[738-8] ???2 Buu猫(=^・^=)

なるほど、日頃バッテリーはあまり気にしていませんでした。

電極のアンチモンとカルシュウムの件は以前整備士免許取った時(一応2級ガソリンもってますが、バイク屋や車屋ではありません)に一応勉強してます。
メモリー効果については知りませんでした。

ところで『深放充電によるメモリー効果』とはどういうことでしょうか?

文字だけで『深放充電』というと完全放電の近く放電させ充電するように思えますが・・・

自動車やバイクの話しで出てきた覚えがありません。

なお、電動車両には全く興味がなく良く知らないのですが、こちらには『鉛酸バッテリー』というのがあって、メモリー効果があるようです。

バイクや自動車のバッテリーとどう違うのでしょうか?
だれか詳しい人がいたら教えて欲しいです。

電動車両は私の解釈する『深放充電』を繰り返すと思います。

こちらと混同していないのでしょうか?
(2009/08/16 08:17:01)

[738-9] またもや カモちん

私の無知を晒すようですが…
Buu猫(=^・^=)さん>9AHに12AHのバッテリーを付けても問題無いのか、そもそも9と12の違いって何でしょう?

子供の頃感電して3メートル後方にぶっ飛んで以来、電気が恐くて仕方ない私の質問です。
(2009/08/16 10:07:34)

[738-10] AH すぴ

カモちん様


[ココをClick]

私も良く分かりませんが9に対し12なら問題なかろうと・・・

トリノ様
初めまして。すぴと申します。
今までテキサス様やYuki様等書かれている事は事実だと思いますが、私の経験ではいきなりバッテリーが死んでしまった事が2回あります。

一度目は十数年前、GPZ1100(空冷)に乗ってた時、二度目は六年位前イナズマ1200に乗っていた時です。
バッテリーの使用年数は両車共2年前後だったと思いますが、出先でいきなり死にました。
ちなみにGPZはキャブではなくインジェクション(DFI)+電磁ポンプ、イナズマも燃料系に電磁ポンプが付いており(キャブが32口径で小さい為ガソリンの供給が追い付かないようで・・・)押し掛けでもかからず、幸いイナズマの時はバイク用品店の駐車場(爆)だったのでその場で購入して事なきを得ましたが、GPZの時は自宅まで乾燥重量244キロの巨体を10キロの道のりを引きずるように押して帰りました。(まだ20代だったので若かったなぁ。)
ちなみに充電系統に異常は見つからず、今でも不思議でたまりません。(その後キャブをGPZはTM、イナズマはTMRに替えましたが。)

それ以来バッテリーは性能の可否にかかわらず4年で交換しております。

まあこれはまれな話でしょうが、私的には「バッテリーは消耗品」と捕えております。(たとえばエンジンオイルも乗らなくても年2回は交換しますよね。それと同じ理屈です。)

以上、横やり入れて申し訳ありません。
2009/08/16 18:22:09

[738-11] 深放充電について Yuki

>>Buu猫(=^・^=)さん

深く考えさせてしまったようで申し訳ありません。
深放充電は文字の「充」消し忘れです。深放電または過放電と読み替えてください。


>>すぴさん

バッテリーの突然死は輸入車(=4輪)の世界ではよくあります。
カルシウムバッテリーは熱に弱いので、電極の板が割れて突然死となります。
エンジンルームの熱的に苦しい輸入車の場合、3年を目安で交換していくように勧められます。

おそらくイナズマは密閉式のMFバッテリーだと思いますので、熱と振動で電極が割れたのではないかと思います。

以前に超いい加減手作りイタリア車に乗っていた事があり、オルタネータを労る意味も兼ねて、主治医からのアドバイスでバッテリーは2年毎に交換していました。
なので、私も「転ばぬ先の杖」としてバイクでは4年毎の交換と決めてます。


(2009/08/16 20:40:33)

[738-12] 皆様ありがとうございます。 トリノ

パソコン瀕死状態ですので、携帯からの書き込みになります。 改行を入れる方法がわからず、読み辛い文章と、短文をお許し下さいませ。 DR650SEは、私のような者でも受け入れてくれそうな、懐の広いバイクで嬉しく思っております。 1ヶ月間、放っておいても良い。。。 妻に見習ってほしい話です。 決心しました。 えぇ、妻さえ説得出来れば、DR、買わせていただきます。 パソコンが復活しましたら、正式なお礼をさせていただきます。 取り急ぎ。 (2009/08/16 22:09:07)

[738-13] 充電 かつぼん

すみません、出遅れました。ちょいと忙しかったのです。
実は鉛蓄電池に関して詳しいわけではありませんが、、、

たぶんバイクやクルマのバッテリーは、走行中いつもほぼ満充電に
なっていると思います。だってもし少しでも放電状態にあるのなら、
乗れば乗るほど放電していくことになるのですから。実際、そんな
ことはなく新品のバッテリーで普通に毎日(数日おきでも)乗って
いれば何もしなくても3〜4年は保つわけです。

アイドリング中(ヘッドライトON)でもバッテリー電圧は12.8Vぐらい
あり、ウィンカーを付ければ若干放電気味になりますが、3000rpmも
回っていれば14Vぐらいになり、これは充電していることになっています。

ですので738-4の
>>MFバッテリーを長持ちさせるコツはバッテリーを外して保管
>>する前に満充電しないコトです。

は違うような気がします。1回ぐらい満充電にしようが、80%だけ充電
しようが、その後の数ヶ月放置するのですから、そのことで寿命に差は
出ないように思います。

もちろん過充電はいけませんし、放置の時間が長く過放電になっても
いけません。長期放置するなら過放電にならないように満充電しておく方が
いいはずです。

満充電で保存しない方がいいのは、携帯電話などのリチウムイオン二次電池
ではなかったですか。
[ココをClick]
>>満充電状態で保存すると電池の劣化は急激に進行する。 このため、
>>他の蓄電池で一般的な充電方法であるトリクル充電はリチウム電池
>>には適していない。

GSユアサの「VRLA(制御弁式)オートバイ用バッテリー 取扱説明書」より
[ココをClick]
>>車両を長期間使用しない場合は、バッテリーを車両から取り外し要項表
>>もしくはバッテリーに示す電流で補充電した後、換気のよい火気のない、
>>子供の手の届かない場所に保管してください。
>>* この場合、1カ月毎の補充電をおすすめします。
(2009/08/17 12:12:13)

[738-14] バッテリーの容量 かつぼん

738-10のすぴさんがリンクされているサイト、
>>この“40Ah(5HR)”というバッテリーはどのくらいの容量があるかと
>>いうと、満充電なら5時間かけて40アンペア取り出せるだけの容量が
>>あります。
 ↑
これ、間違っています。もし書くなら
『満充電なら5時間かけて40Ah取り出せるだけの容量があります。』です。
単位が違いますし、仮に上記のように書き直しても40Ahの説明になって
いませんからこんなことを書く必要がありません。

>>つまり、1時間に8アンペアづつ消費するなら5時間使えるということです。

これは正しいです。「Ah」とは電流(単位A 「アンペア」)と時間(単位h
「アワー」)を掛け算したものです。

>>“46Ah(50HR)”というバッテリーは、50時間かけて46アンペアを取り出せます。
>>1時間に0.92アンペアづつ使えば50時間使えるという意味になります。

これも同じで、単位の使い方がおかしいです。

『“46Ah(50HR)”というバッテリーは、1時間に0.92アンペアづつ使えば50時間
使えるという意味になります。 』

でいいのです。

>Buu猫(=^・^=)さん、こんにちは。
DR650SE純正のバッテリーはYTX9-BSですから、8Ah(10時間率)ですので
0.8Aの電流を10時間流せることになります。
YT12A-BS(10Ah 10時間率)は確かに高さが1mm違うだけですね。
換えてもいいかもしれません。
(バッテリーの容量を大きくすると、当然、放電させるときに余裕ができます。
しかし満充電できないと意味がありません。25%容量が増えた分、25%たくさん
充電しないといけないわけです。たぶん、DRの発電回路の余裕分でまかなえ
そうですね)。

(2009/08/17 12:46:55)

[738-15] 補充電 かつぼん

>トリノさん、こんにちは。
私のDRは、3年前に新車で買ったものです。1ヶ月乗らない、ということは
ないですが1週間〜10日ぐらい乗らないことがあります。秋にはツーリングで
1000km単位で乗りますが、それ以外はあまり乗りません。週に1度か2度、片道
13km、時間にして20分弱の通勤に使うだけです。雨が降ったりすると乗りません
ので10日ぐらい乗らないことがあります。DRの距離を伸ばしたくないので
(温存するため)、他のバイクで主に通勤しているのです。
上記の私のペースではバッテリー上がりの徴候は今のところ見られません。

DRのメーターは機械式なので、キーOFFの状態で、バッテリーからの消費は
全くありません。なのでマイナス端子を外すことはしなくていいと思います。

MFバッテリーは自己放電しにくいようです。1ヶ月に1度、半日間ずっと乗る
ようであれば、乗ってるうちに満充電できそうな気もしますが、乗る前日ぐらい
に(必ずしも前日でなくとも3〜4日前でも)バッテリーを外して充電しておくと
最初の始動も安心だと思います(セルモータでしか始動できませんからね)。

DRのバッテリーは、両方のサイドカバーを外し(ネジ1本ずつで止まっています)、
シートのネジを2本を外してシートを外し、さらにバッテリーを固定しているステー
のネジ2本を外し、それから電極のネジを2本を外さないと取り出せません。
合計でネジ8本ですね。けっこう面倒なので、ヒューズを介してコネクタを付けて
おくと、バッテリーを外さず充電できます。

私は冬休み、10日ほど乗らないので、気温が低いこともあって年明けの出勤日前
にはバッテリーを外して充電しています。

(2009/08/17 12:59:48)

[738-16] ???3 Buu猫(=^・^=)

かつぼん様、どうもありがとうございます。

ついでに教えてください。

これらのMFバッテリーの場合の『9』とか『12』とかは何を意味しているのですか?

以前は名称の数字が『Ah』そのものだったと記憶しています。

良く知りませんが、だいぶ以前に四輪用バッテリーがスターター駆動特性の向上により、普通車の『40Ah相当』が『38』表示になったり、軽自動車の『24Ah相当』が『18』表示になったりしましたね。
バイクでも以前の総合性能(主にスターター駆動性能でしょうか?)で『9』表示は今では『8Ah』で、以前の『12』表示は今は『10Ah』なのでしょうか?

なお、『鉛酸バッテリー』についてもご存知でしたら解説をよろしくお願いいたします。


カモちん様
そういう訳で(どういう訳だ?)DR650SEにYT12A-BSを使っても大丈夫そうですね。


ついでに・・・
補充電の方法として左サイドカバーを外す(ネジ1本)とレギュレターが見えますが、このカプラーを外してここの『赤線』『黒/白線』から充電したらどうでしょうか?
もっともカプラーが外しにくいので、レギュレターを外さないと(ネジ2本)簡単にはできないようですが・・・。

2009/08/17 22:10:38

[738-17] なるほどです すぴ

Yuki様、かつぼん様
なるほどです。勉強不足でした。これからも宜しくお願い致します。

トリノ様
早くこちらの世界にいらっしゃる事を楽しみにしています。

2009/08/18 18:06:45

[738-18] バッテリーの容量測定 かつぼん

Buu猫(=^・^=)さん、こんばんは。

>>以前は名称の数字が『Ah』そのものだったと記憶しています。

バッテリー屋ではないのであくまで想像ですが、昔の測定方法と
今の測定方法が違うからではないでしょうか。今の測定方法の方が
厳しい条件になったとか? しかし、同じバッテリーなのに、容量の
表記(型番)の数値が減ったらユーザーは買いたくなくなるし、交換
する時に混乱も生じるので、表記はそのままにしているのではない
でしょうか。

バッテリーの容量の測定方法をググってみたのですが明快に書いて
あるサイトを見つけられませんでした。たぶん定電流で放電させて
ある電圧まで下がったところで測定終了にするのでしょうけど、実際には
その電圧や周囲の温度、充電した後すぐか、いくらか時間が経過した後か
など、いろいろ条件があるはずです。

鉛酸バッテリーについては何も知りません(このスレで初めて聞きました)。
ググると電動自転車に使われているようですね。


(2009/08/18 20:22:13)

[738-19] かつぼん様 Buu猫(=^・^=)

どうもお手数かけました。
ありがとうございます。

自分でも少し時間をかけて調べてみます。
(2009/08/19 20:35:03)

[738-20] 半分成功しました トリノ

その節はお世話になりました。
トリノです。
妻の説得に半分成功しました。
DR650SE、契約してまいりました。

電池関連で、思わぬ深い話になり、ちと付いてゆけなかったのですが、
どうやら「大丈夫そう」ということで買っちゃいました。
すみません。頭の弱い子なんです。

買ったのは、08の新車、AUS仕様、青です。
正直、私の好みの色ではないのですが「息子と同じ年式」がこの色しかなかったもので。
(同色に乗っている方、ごめんなさい。好き嫌いの話ですから許して下さい)
私は「純正主義」ということで、今まで乗ってきたバイク達はブレーキパッドまで純正でしたが、
DRは色も含めて、少し弄ってみたいと思います。
妄想込みの長期計画ですが。。。

あとですね。
また質問ですが。
言葉の意味なんですが。
DR650SEの「DR」はシリーズ名という事で意味はないのかもしれません。
(パリダカを考えると「デザートなんちゃら」でしょうか?)

しかし「SE」って言葉にはなんか意味があるのでしょうか?
昔のっていたKLX250ESはセル付きで「エレクトリック・スタート」ってことでした。
SEは「スタート・エレクトリック」?
「スペシャル・エンデュランス」とか?
「シンプル・エナジー」とかカッコ良いなぁ。。。
「スズキ・いっとけ!」だったらどうしよう。。。
(2009/09/04 01:52:39)

[738-21] !!! テキサス

契約おめでとうございます!

Sはストリート・リーガル、公道仕様のSと思われます。
(2009/09/04 13:37:15)

[738-22] ネーミング… Chikun

スズキ本社に問い合わせたら、本日お休み。
相談窓口のお姉さん調べてくれたけろ分らなかった。

「判明するかしないかは別と致しまして、社員が平常営業している週明け以降にお願いします」と感じの良い窓口のお姉さんが言ってた

------
…とカモちんが調べてくれましたがキッチリとした語源!?は今日判りませんでした。
私も気になっていたので週明けにでも調べてみまぁ〜す♪

DEJEBEL250xcのXCはクロスカントリーと聞いた事がありますが…
車名って調べてみると面白いかも(笑)
(2009/09/04 16:00:57)

[738-23] 釈迦に説法とはこの書き込み。。。 トリノ

貴サイトで一番、無意味であろう投稿です。
DR650SEのファーストインプレッションです。
個人的にG650xcが対抗馬でしたので、対比も記載してみて、ちょっとでも皆様の役に立つことを狙ってみます。


●初見
思っていたより、ボリュームがあります。
特にフロントフェンダーは幅広ですね。
タンクにモールド(?)が施してあってイイです。
モールドの経年劣化が心配でもありますが。。。
08青に関して言うと(ウチのモニターの問題である可能性が大ですが)、実物は、MOTOMAPのイメージ写真より濃い青色です。
実物の方が落ち着いていて好みでした。
いい意味で裏切られました。
ついでに書くと、MOTOMAPの写真は北米仕様のようで、テールランプもイメージ写真と違い、実物の方がすっきりしています。
ちなみに。BMWのG650XC(以下G650)は個人的にツボの外見でした。


●跨ってみて
メーター周り最高です。
「男の仕事場!」って感じです。
またがると、やはりボリューミーですね。
ホーネット辺りの250直4に近い感じでしょうか。
自転車のような気軽さはありません。
逆に、G650は車体が細いのでしょうか?この辺の「気安さ」みたいなモンはG650の圧勝ですね。
G650はガスタンクが下部にあるせいか、軽く感じます。
G650の試乗車にどれだけガソリンが入っていたかわかりませんが、体感的にはDRのガス欠寸前の車重と、試乗したG650の車重は同じ位に感じました。
この軽さや気安さ的なものは、ロングを走るとネガにもなることもありますが。。。

DRのRサスは、標準設定の場合、余り沈まないようです。
175cmの自分の場合、両足だと親指付け根まで。
ハンドルは心持ち低めでしょうか?戦闘的な気分になります。
シートは硬いが悪くないですね。KLXの数倍良いです。
表皮は好きな感じ。
足首でのホールド感はイマイチ。フレームガードで変わるかな?
ちなみに。G650はアイドリング時から「パンパン」と乾いた大きな音がします。
DRの1.5倍くらいの音量かしらん。


●エンジンまわしてみて
DR、イイ。
XR250やKLXに比べれば、ガサツな感じは否めないが、それでもスルスルと回ります。
チョビっとでも大きく開けると「グン」と上体が後ろにもっていかれます。
最高です。
KLX250(以下KLX)程、軽くは回らないですが、G650と遜色ない回転上昇です。
ギア比の問題か、DRは下が使いづらいですが。
パワーバンド内なら、双方の加速感は同じと予想します。
ただし、上と下の使いやすさはG650が上と予想できます。
あと、DRはリッターSSとまでは行きませんが右スネが、暑いですね。
ちなみに、G650は高圧縮高出力のせいか、振動(というか揺れ)が、DRよりもかなり大きいです。
シートで改善できるレベルのものでは無いと思います。
(下衆の勘ぐりですが、G650にキロ浅の中古が多いのは、ツアラー性を期待して買ったが、振動にやられれしまった人達がサッサと売ったのではないかと思っています)


●曲がらせてみて
思ったより、立ちが強いですね。
舗装路でスポーツ気分を味わいたい場合、そこそこ意識的に曲げる必要を感じます。
XR250、KLXをニュートラルとするなら、DRはアンダー気味でしょうか。
また、DRのフレーム剛性はかなり高い感じがします。
この剛性もアンダー感に影響しているかもしれません。
ちなみに。G650試乗車は足つき最優先設定で、フロント突き出し最大になっていたので、コレとの比較は出来ません。


●止まらせてみて
DR、止まらないっす。。。
これはG650の圧勝。
(G650はパッドの寿命がかなり短いから同じ土俵で比べるのは酷ですが。
G650のパッド寿命はディラーに聞いたところ5〜6000キロ)
DRのフレームは、ロードモデル並みの剛性がありそうですが、
ブレーキはオフ車のそれですね。
あと、DRは前サスもあんまりボトムしないように感じます。
ん〜、慣らし中だからでしょうか。。。
まだ車重にビビッているんでしょうね。。。
KLXはフルボトムさせてロックコントロール出来たんですけど。
もちょっと精進してみます。


●まとめてみて
DR650SE。
買って良かったです。
色々と文句も書きましたが、乗り出してしばらくして「ヒャッホウ!」と叫んでいました。
育児放棄して休日をバイクに捧げたくなります。
ヒャッホウ!!
(2009/09/09 01:15:16)

[738-24] 書き忘れました トリノ

テキサス様、Chikun様、カモちん様。
車名由来、頭の弱い子の繰言なんで、余り気にしないで下さい。
(2009/09/09 01:19:39)

[738-25] SE ハトハン

トリノさん納車おめでとうございます。

ところで末尾のSEですが、てっきり「セカンド・エディション」だとばかり思ってました。
フレームやエンジンカバーなどが変わってからこの表記が付いていたと思ったので…
(2009/09/11 00:34:59)

[738-26] そもそもの・・・ サル吉

そもそもの問題として、バッテリーが上がりやすいDRって、電子メーターを使ってるDR250(ジェベルXC)やDRZではないですか?
あっちは、メーターの時計に電気を食われて、1ヶ月乗らないとバッテリーが上がると有名ですから。
(2009/10/05 23:14:12)

[738-27] いつまでたってもナラシ中 トリノ

>>サル吉様
返信、ありがとうございます。
ジェベルのバッテリー上がり癖、知っておりました。
最終的に、キックが標準装備になったとか。。。
抜本的な対策を取れなかった理由が何か、あったんだろうな、と愚考したりしています。
だって、キック追加する工程を考えたら、メーターのアナログ化の方が余程、安くつくと思うんですよね。

さてさて。
DR650SEですが、現在、必死にナラシ中です。
赤子が寝付いた、週末の夜中に走り出すという、学生のようなバイクライフです。
前サスに微妙な渋さを感じるので、購入店に前サスの締め付け過ぎ確認を明日、行ってもらう予定です。
そんな訳で、楽しいDRライフを満喫しております。
ですので、今のところ、バッテリ上がりとは無縁です。
月200km走るので精一杯ですから、ナラシも1年近くかかります。。。
ナラシが終わった来年夏位がバッテリー上がりになるかなぁ、と予想しています。
夏は大丈夫だと思うんですけど。。。
(2009/10/10 00:22:00)

[738-28] たぶん・・・ Buu猫(=^・^=)

月いちでも走るなら・・・『バッテリーは心配いらない』に一票! (2009/10/13 20:52:41)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [689] 米国部品一括購入 テキサス 

米国からDR650系部品を一括調達いたします。ご希望の方は;

1.このスレにレスを頂くか、
2.メンバー専用サイトのスレにレス頂くか、
3.メンバー専用サイトのメンバーリストで公開しています私のメアドまで連絡下さい。

品物のあるサイト名、部品番号、部品名称、数量を明記下さい。
他に日本で入手困難な部品もなるべく探してみるようにしますので、ご希望ありましたらとりあえず連絡してみて下さい。
e-bayなどのオークションサイトからも、約束はできませんが調達努力いたします。

締め切りは12月31日とします。
年明け早々に発注をかけ、品物が揃った時点で日本に発送いたします。

日本への送料の他、関税、その他諸費用がかかりますので、各サイトに表示されている金額よりお支払い頂く金額はある程度高くなります。送料はなるべく安くなるよう工夫しますが、その旨よろしくご了承下さい。

為替レートは購入日の実勢レートより若干割高になります。クレジットカード会社などの両替手数料が発生するためです。

お役に立てればとの一心で完全ボランティアでご案内させて頂いています。プロの個人輸入業者さんと比べると不手際が目立つと思います。恐れ入りますがそれをご了承の上でお申し込み下さい。

カモちんさん、
済みませんが、日本側の集金や、必要な場合日本国内再発送をお願いいたします。
(2008/12/11 11:44:50)

[689-1] お店リスト1 テキサス

A.ターボ・シティ
[ココをClick]
最近見つけたDR部品を扱うお店。

B.アドバンスド・モーターサイクル・プロダクツ
[ココをClick]
エンジン周りのガード類

C.デニス・カーク
[ココをClick]
アウトレット商品は破格。
(2008/12/11 11:53:37)

[689-2] お店リスト2 テキサス

D.カインテック
[ココをClick]
DR系改造パーツ専門。

E,コウバリンク
[ココをClick]
車高下げキット屋さん。ただしDR650は多少の小物のみ扱いでリンクはありません。

F.ロッキーマウンテン
[ココをClick]
全般的に安い。ラフロと提携?アイテムが似通っています。私の御用達サイト。
(2008/12/11 11:55:44)

[689-3] お店リスト3 テキサス

G.RSWレーシング
[ココをClick]
初心者さんに持ち帰ったブレースや、トリプルクランプを扱っています。
他のメーカーより割安?

H.プロサイクル
[ココをClick]
まくらさんよりご紹介頂いたサイトです。

I.TPIモーターサイクル
[ココをClick]
最近見つけたお店。使ったことありません...
(2008/12/11 11:58:26)

[689-4] お店リスト4 テキサス

J.スポーツツアー
[ココをClick]

K.ツイスティド・スロットル
[ココをClick]

L.ハッピートレール
[ココをClick]

いずれも最近見つけたお店で、正直使ったことありません...
(2008/12/11 12:00:51)

[689-5] お店リスト5 テキサス

M.デュアル・スター
[ココをClick]
まだ使ったことありません。スキッドプレートなどでよく聞きます。

N.レーステック
[ココをClick]
サス周り専門。体重や乗り方にあわせてセミ・オーダーメードでスプリングを購入できます。ダンパを強化するバルブやエミュレータも扱っています。
(2008/12/11 12:04:32)

[689-6] 購入希望者リスト テキサス

現在下記のご用命を承っております。ご確認下さい。

1.カモちんさん、
サイトB:
イグニッションガード 数量1
クラッチガード 数量1

2.加糖蟻さん
各社さんからメールリスト一式分
ただし、フットペグは下記に変更
サイトO:
Suzuki DR 250 350 650 Foot Pegs  1セット

3.テルちゃんさん
サイトB:
イグニッションガード 数量1
クラッチガード 数量1
オイルフィルタガード 数量1

4.ひょうすけさん
サイトI:
IMSビッグタンク イエロー
(価格のよいサイトiに変更させて頂きました。)
サイトO:
Suzuki DR 250 350 650 Foot Pegs  1セット

5.ハトハンさん

サイトA:
DR 650 REAR BRAKE MASTER CYLINDER GUARD /数量1
DR 650/ DRZ 400 HEADLIGHT GUARD /数量1

サイトB:
イグニッションガード /数量1
クラッチガード  /数量1

サイトO:
Suzuki DR 250 350 650 Foot Pegs /数量2セット

特注:
UNPKD RAM RAIL BASE W/BALL & ZINC U-BOLT(RAM-B-231ZU) 数量1


6.かつぼんさん

サイトI:
IMS Fuel Tanks DY2700, Blue $229.00 数量1
Stainless Steel Front Brakeline DR0831 $39.98 数量1
サイトO:
Suzuki DR 250 350 650 Foot Pegs  1セット

サイトJ:
Wolfman Tank Panniers - (Part # - M4103) $59.99 数量1

7.クッキーわんわんさん、

サイトA:
DR 650 REAR BRAKE MASTER CYLINDER GUARD /数量1

サイトB:
イグニッションガード 数量1
オイルフィルタガード 数量1
クラッチガード    数量1

特注:
RAM-HOL-FUJ2U 数量1

8.桃太郎さん、

サイトA:
DR 650 Adventure Touring Wind Screen 87W-200 $199.95  数量 1


9.初心者さん、
サイトB:
DR650 Ignition Guard ($30 USD)  ・・・ 1個
DR650 Oil Filter Guard($45 USD)  ・・・ 1個

10.Totoさん、
サイトA
品番 87W−200  ウィンドスクリーン
品番 87−240   デナリーラック
品番 87G−205  リアブレーキマスターシリンダーガード

サイトB
イグニッションガード
クラッチアンドオイルフィルターガード

各1点ずつ

11.まっさん、
サイトA:DR 650/ DRZ 400 HEADLIGHT GUARD /数量1

サイトO:Suzuki DR 250 350 650 Foot Pegs /数量1

12.Sammさん、
サイトB  DR650 Ignition Guard ($30) ......1個
       DR650 Oil Filter Guard($45)........1個

サイトM  DR650 Skid Plate ($69.95).........1個






2008/12/26 13:25:04

[689-7] 購入希望 テルちゃん

メンバーになったばかりですが、購入希望に参加してよろしいでしょうか。

サイトB:
イグニッションガード  数量1
クラッチガード     数量1
オイルフィルターガード 数量1

よろしくお願いいたします。
(2008/12/11 20:28:05)

[689-8] メール・・・ 加糖蟻

>テキサスさん
hotomailのアドレス(?)にお送りしたのですが,
届かなかったようですいません。
新たに変更された(?)アドレスに送らせていただきました。

よろしくお願いします。
(2008/12/11 20:37:34)

[689-9] 購入希望します ひょうすけ

テキサスさん お久しぶりです^^
ビックタンクのイエローが入手困難なので、よろしくお願いしますm(_ _)m
ご面倒をおかけして 申し訳ありません。
サイト H.ProCycle
DR650用 IMS 4.9gal Fuel Tank Yellow
数量1

2008/12/11 21:32:51

[689-10] 横からすみません かつぼん

>ひょうすけさん、
IMSのタンクですが、I.TPIモーターサイクル の方が$20も安いようですね。
と、私はまだ迷っています、IMSのビッグタンク。
(2008/12/11 22:23:22)

[689-11] リスト更新しました テキサス

前出の購入希望者リストを更新しましたので、ご確認ください。 (2008/12/11 22:51:15)

[689-12] 購入希望です ハトハン

テキサスさん わかりやすくまとめていただきありがとうございます。
自分も購入参加させてください。

サイトA:
DR 650 REAR BRAKE MASTER CYLINDER GUARD /数量1
DR 650/ DRZ 400 HEADLIGHT GUARD /数量1

サイトB:
イグニッションガード /数量1
クラッチガード  /数量1

お手数をおかけして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
(2008/12/12 18:12:23)

[689-13] ありがとうございます♪ カモちん

お手数ですが宜しくお願い致します。 (2008/12/12 22:07:09)

[689-14] リスト更新しました テキサス

ハトハンさん、毎度あり! (2008/12/12 22:43:14)

[689-15] ありがと〜〜 ひょうすけ

かつぼんさん> いろんなサイトを巡っていませんでした。ありがと〜
テキサスさんのご配慮 ありがと〜
(2008/12/13 21:30:16)

[689-16] ひょうすけさん、 テキサス

ひょうすけさん、
先日貨物屋さんと打ち合わせた所、ビッグタンクのようなかさばって軽いものは送料が高くなるんだそうです。いくらくらいまで送料かけてもいいですか?
レス頂いてもメールでも結構です。概算で予算連絡ください。
あとになって高すぎと言われてしまいそうで、ちょっと気になっています...
(2008/12/14 10:54:07)

[689-17] 私もよろしくお願いします かつぼん

テキサスさん、こんにちは。

お世話になります。以下のものを希望します。

[I]
・IMS Fuel Tanks DY2700, Blue $229.00
・Stainless Steel Front Brakeline DR0831 $39.98
・Wide Foot Pegs DR2316 $82.22

[J]
・Wolfman Tank Panniers - (Part # - M4103) $59.99


Wide Foot Pegsは
[H] IMS Super Sport Footpegs $75.95 が同じもののようで
$6ほど安いのですが、送料の関係で[I]でまとめて買った方が
結果的に安いのでしたら [I] でお願いします。

タンクはひょうすけさんと2個1で日本に送ってもらうと
割安になるということはないでしょうか?(同じですか?)
日本でIMSのビッグタンク(DR650用ではありませんが)を買うと
ドル換算で$400ぐらいのようですから、私は送料込みで$400
ぐらい以下でしたら、かまいません(もうちょっと高くても
いいです)。

お手数ですがよろしくお願いします。

(2008/12/14 17:30:33)

[689-18] 購入希望 クッキーわんわん

2投稿目なのにこんなお願いで、とーっても申し訳ありません。

サイトA:
DR 650 REAR BRAKE MASTER CYLINDER GUARD /数量1

サイトB:
イグニッションガード 数量1
オイルフィルタガード 数量1
クラッチガード    数量1
(クラッチガードはないかもしれませんね。その場合はなくても良いです)

もし、ご面倒でなかったら、RAMマウントシステムで
[ココをClick]
の RAM-HOL-FUJ2U を1つお願いしたいです。
(これは、富士通のLoox U という超小型パソコンの取り付けパーツです。
GPSと地図ソフトを入れればカーナビもどきになります。)

よろしくお願いします。
(2008/12/15 03:26:39)

[689-19] かつぼんさんに同じく ひょうすけ

テキサスさん>IMSビックタンクの白が日本で36500円 それに送料、消費税を入れると やっぱり$400くらいにはなるでしょう。 それに黄色は入手困難ですので、かつぼんさんと同じく $400でもOKです。 それを越えても 是非とも入手したいのでOKです。
すごく面倒をおかけして すみません。
(2008/12/15 23:42:29)

[689-20] リスト更新しました テキサス

かつぼんさん、クッキーわんわんさん、
ご注文承りました。リストアップデートします。

クッキーわんわんさん、
RAMマウントシステムもOKですよ。

かつぼんさん、ひょうすけさん、
では恐れ入りますが$400以内でやるようにさせていただきます。
(2008/12/16 10:37:57)

[689-21] 購入希望 桃太郎


サイト: A ターボシティ

DR 650 Adventure Touring Wind Screen 87W-200 $199.95  数量 1

少し大きめなので、Wind Screen のステー付近にトランシーバーが取り付けられるのではと思っています。楽しみにしています。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
(2008/12/18 11:33:39)

[689-22] 激安ワイドステップ発見 テキサス

加糖蟻さん、かつぼんさん、そして他のメンバー様、

下記サイトでノーブランドのワイドステップが$13という激安価格で販売されています。

サイトO:D2モト
[ココをClick]

KLR650に取り付けた人がいまして、話を聞く限りではまともな商品のようです。

こちらに乗り換え希望、またはこの値段だったら購入したいと言う方いましたらば、名乗りあげて頂けますようお願いします。
(2008/12/18 12:59:38)

[689-23] 桃太郎さん、 テキサス

桃太郎さん、毎度!

リスト更新しました。

ウィンドスクリーンも大型軽量のため、送料がかさむことが予想されます。
ある程度送料がかかってもよろしいですか?
(2008/12/18 13:01:43)

[689-24] Wind Screen 送料について 桃太郎

テキサス 様

送料の件、覚悟しています。 よろしくお願いします。

(2008/12/18 15:57:48)

[689-25] 度々すいません ハトハン

RAMマウントと聞いて飛んできました。
自分も以下の品を購入したいです。

UNPKD RAM RAIL BASE W/BALL & ZINC U-BOLT(RAM-B-231ZU)

[ココをClick]

既にGPS用のRAMマウントを 1セット所有しておりますので、
これだけ自転車へ付け、GPSをDRとで使い回そうかと思ってます。

ワイドステップもなかなか良さそうですね。
純正より安いというのも驚きです。
こちらもオーダーに追加させてください。

-----------------------------------------------------------

UNPKD RAM RAIL BASE W/BALL & ZINC U-BOLT(RAM-B-231ZU)/数量1

サイトO:Suzuki DR 250 350 650 Foot Pegs /数量2セット

-----------------------------------------------------------

再度お手数をおかけして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
(2008/12/18 20:31:24)

[689-26] リスト更新しました テキサス

桃太郎さん、
了解です。恐れ入ります。

ハトハンさん、
了解です。リスト更新します!
(2008/12/19 14:27:55)

[689-27] お言葉に甘えて追加します ひょうすけ

テキサスさんの、お言葉に甘え、ワイドステップを追加させてください。
お手数をおかけして申し訳ありませんm(_ _)m

サイトO:Suzuki DR 250 350 650 Foot Pegs  1セット
(2008/12/19 23:42:24)

[689-28] 変更します かつぼん

テキサスさん、こんにちは。お世話になっております。

ワイドペグ、$13とは激安ですね。情報ありがとうございます。
 サイトO:D2モト こちらに変更させて下さい。

(2008/12/20 17:14:33)

[689-29] 私も・・・。 初心者

テキサスさん、カモチンさん、またもお世話になりたく、お願いいたします。
皆様と同じ、

サイトBの  DR650 Ignition Guard ($30 USD)  ・・・ 1個
       DR650 Oil Filter Guard($45 USD)  ・・・ 1個 です。

 かつぼんさん達が購入されるIMSタンクの黄色も考えたのですが、米国と違い200q以上ガソリンスタンドがないと言うことはまずない(昭和54年頃みたいに土日スタンドが休みとなれば別ですが)、それと場合によっては保険が出ないと言う話を聞いて・・・、凹んだ傷を治す方が先かと(笑)。

 ところで、オイルフィルターガードは螺子止めのようですが、イグニッションガードってどうして取り付けるのでしょう?螺子止めではなさそうなので接着かとも思いますが、耐熱の良いボンドって何方かご存じでしょうか?グリップヒーターは専用のエポキシ系接着剤があるようですが。
(2008/12/22 21:51:21)

[689-30] 購入希望します Toto

会員になってまだ数日、マシンもこれから発注するのですが、またとない機会ですので購入させて下さい。

サイトA
品番 87W−200  ウィンドスクリーン
品番 87−240   デナリーラック
品番 87G−205  リアブレーキマスターシリンダーガード

サイトB
イグニッションガード
クラッチアンドオイルフィルターガード

各1点ずつお願いします。

お邪魔でなければ管理人さん宅まで引き取りに上がります。
(2008/12/23 10:52:07)

[689-31] 私も購入希望します! まっさん

テキサスさん
お手数おかけしますが、私も宜しくお願いします。

サイトA:DR 650/ DRZ 400 HEADLIGHT GUARD /数量1

サイトO:Suzuki DR 250 350 650 Foot Pegs /数量1(激安の方?)

日本での発送&集金は、かも&チクさんですか?
これまたお手数おかけしますが宜しくお願いします。
購入希望の方が多いので、料金の建て替えも大変でしょうから
金額がわかった時点で、前金でも勿論構いませんので
その際には、ご連絡下さい。
速やかにお振り込みしますので。。。




(2008/12/23 16:32:48)

[689-32] お手数かけますが購入希望です Samm

テキサスさん、かもちんサンお世話になります。
連絡が遅くてすいません。私も皆様と同じく購入希望です。

 サイトB  DR650 Ignition Guard ($30) ......1個
       DR650 Oil Filter Guard($45)........1個
 サイトM  DR650 Skid Plate ($69.95).........1個 です。

 テキサスさんへ 
  サイドガード付きのスキッドプレート探してました。
  サイトM でスキッドプレートよろしくお願いいたします。
 カモチンさんへ  
  立て替え払い申し訳ないので仮払いで前金を送りたいと思います。
  1$に付き100円でよろしいでしょうか?関税や送料等もおねがいします。
  送付先をご連絡下さい。
   お手数をおかけします。よろしくおねがいします
 
(2008/12/23 22:29:02)

[689-33] お疲れモード テキサス

皆さんご注文どうもありがとうございます。
ちょっと本日はお疲れモードでして、明日リストアップします。
2008/12/24 10:29:08

[689-34] 見逃してました 加糖蟻

>テキサスさん

[689-22] 激安ワイドステップ発見
について読み逃してました。

消耗品なので新たに発見してくださった
安いもの(Suzuki DR 250 350 650 Foot Pegs)
に変更してください。
(2008/12/25 00:02:02)

[689-35] 毎度あり!一旦閉めますね。 テキサス

遅くなりました。購入希望者リストを更新しました。これに基づいて発注かけますので、間違いがありましたらメンバー専用板のメンバーリストにある私のメールアドレスまで急ぎ御一報ください。

一応受け付けは12/31まで続けますが、一旦ここで仮閉めさせて頂き、皆さんにご請求額を連絡させて頂きます。私の立て替え額もかなりの額になりそうですので、恐れ入りますが先払い頂けますと助かります。

請求額は丁度プラマイゼロを狙います。ただし、事後まで読めない費用もありますので、若干大目に請求させて頂き、日本国内送料などで調整するなど考えています。ご了承いただければ幸いです。なお、請求額にご不満あればメールいただければ計算の根拠をご説明させていただくようにいたします。
タンクやウィンドスクリーンなど大物の場合は送料が大幅加算になる見込みですので、これも事前にご了承頂けますようお願いいたします。

カモチクさん、
毎度お手数おかけいたします。詳細を別途メールで連絡いたしますので、購入希望の各メンバーさんへの請求書送付と、御代の取りまとめをお願いいたします。

皆さんいろいろと済みませんが、よろしくお願いいたします。

2008/12/26 13:16:28

[689-36] お疲れ様です。 桃太郎

テキサス 様

お手数をおかけして申し訳ありません。
注文商品については間違いはありませんのでよろしくお願いします。
代金は、請求書が届き次第送金手続きをいたしますのでよろしくお願いします。
(2008/12/26 16:49:27)

[689-37] 請求金額決定 テキサス

遅くなって申し訳ありませんでしたが、本日カモチクさんに各メンバーさんへの請求額の連絡をさせていただきます。請求額の連絡がありましたら、カモチクさん指定の方法でお支払いお願いいたします。
原則為替レート95円換算プラス米国内外送料25%で計算いたしますが、大物についてはさらに加算をしています。余剰金は実際かかったコストにあわせてお返しできるよう、カモチクさんと調整するようにいたします。

明日あさってで調達作業をするようにいたします。思ったより高そうなので、やっぱり辞退という方がいらしたら、大至急連絡ください。

カモチクさん、
お手数おかけいたしますが、集金の件、別途メールいたしますので、よろしくお願いいたします。
2008/12/29 13:40:16

[689-38] お世話になります かつぼん

テキサスさん、Chikunさん、カモちんさん、お世話になります。
Chikunさんより代金の連絡を受信しました。代金に問題ありません(思ったより安いですね)のでよろしくお願いします。師走のお忙しいところ申し訳ございません。
2008/12/29 13:50:58

[689-39] お手数をおかけします ハトハン

お手数をおかけしてすいません。
こちらもさっき、Chikunさんより代金の連絡メールを 受信しました。
想像していた以上に安いので、喜んでおります。
こちらは問題ありませんので、よろしくお願いいたします。
(2008/12/29 14:08:17)

[689-40] 間違いありません ひょうすけ

テキサスさん カモチクさん ありがとうございます。
ひょうすけです。
Chikunさんよりのメールを確認しました。
間違いありませんので、お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
(2008/12/29 14:14:22)

[689-41] とりあえず テキサス

しまった、もうちょっと値上げしとくべきだったか...
というのは冗談で、思ったより安いと言って頂けてとりあえず良かったです。
後は私が見積もり違いで大赤字を出さなければ何とかなりそうですね。

チクンさん、早速動いて頂き、どうもありがとうございました!
(2008/12/29 14:18:55)

[689-42] 連絡ありがとうございます 加糖蟻

>各位
年末のお忙しいところ,とりまとめをしていただきありがとうございます。

当方,予定通りの注文で問題ありません。
あわせて,この機会にご尽力いただいた皆様に感謝します。

よろしくお願いいたします。
(2008/12/29 15:27:22)

[689-43] お世話になります。 テルちゃん

テキサスさん、Chikunさん、カモちんさん、この度はメンバーになったばかりの私まで一括購入に参加させていただきありがとうございます。
Chikunさんより代金の連絡をいただきました代金は全く問題ありませんので、よろしくお願いします。

師走のお忙しいところ申し訳ございません。
(2008/12/29 16:07:47)

[689-44] ・−・了解致しました。 桃太郎


Chikun様よりのメール確認しました。
円高の良い機会です。
お手数をかけますがよろしくお願いします。
(2008/12/29 16:22:18)

[689-45] 申し訳ありません Samm

Sammです
 かみさんからの許可予算をオーバーしており
今回は辞退させていただきます。
 申し訳ありません。
  今後ともよろしくお願いいたします
(2008/12/29 21:06:04)

[689-46] 間違えました... テキサス

Sammさん、

すみません、チクンさんに連絡した金額を間違えていました。
集計結果を1行読み間違え、4倍近い金額を請求してしまいました。
正しい金額をメールで連絡させて頂きますので、もう一度ご連絡ください。
ご迷惑おかけし、申し訳ございません。
(2008/12/29 22:52:34)

[689-47] 敗者復活でお願いします Samm

テキサスさん
 連絡ありがとうございます
よかったー 注文復活させてください
 十二分に予算内ですありがとうございます
  楽しみな新年になりそうです
   
(2008/12/30 18:25:47)

[689-48] 新年明けましておめでとうございます! テキサス

さんごうさんからのギリギリのご発注を持ちまして、締め切りとさせていただきます。
Sammさん、復活のご連絡、ありがとうございます!完全にこちらのミスなので、申し訳ない限りです。

カモチクさんが新年のご旅行から戻られた時点で、皆さん宛てに振込用紙が送付される予定です。商品は調達完了が1月の中旬となりますので、カモチクさんからの再発送が恐らく月末までには完了するのではないかと思っています。
発送は送料着払いとなります。送料と代金の振込み手数料はご負担頂けますようお願いいたします。

では本年もよろしくお願いいたします!
(2009/01/02 01:35:49)

[689-49] テキサスさん、ありがとうございます かつぼん

テキサスさん、了解です。振り込み用紙が届き次第送金いたします。
今年もよろしくお願いします。


(2009/01/04 21:45:58)

[689-50] 至急!ご確認ください! テキサス

クッキーわんわんさん、ハトハンさん、
恐れ入りますが、下記至急回答頂けないでしょうか。

クッキーわんわんさん、
ご注文のRAMマウントを発注しようとすると、ボール側も必要とメッセージが表示されます。御必要でしょうか?
メーカー推奨型番はRAM-B-202U、写真の通りです。価格はカモちんさんご自宅までで千円ではちょっと厳しい位と予想しています。




(2009/01/05 14:54:44)

[689-51] 至急!ご確認ください!2 テキサス

ハトハンさん、

1.ご指定のRAMマウント用ボールが入手難しいようです。
型番からZを取り除いたRAM-B-231Uという物を見つけています。Uボルトがステンレス製で、ハンドル太さが0.75インチから1インチの間用と記載があります
写真を見る限りではそっくりに見えます。
これでよろしいでしょうか?価格は2千円弱と予想しています。ご確認ください。

2.フットペグ2セットご注文頂いていましたが、私のミスで1セットのみで発注をかけてしまいました。ご請求金額も1セットで計算されています。
どちらかと言うと1セットにして頂けると助かるのですが、やはり2セットご必要ですよね?
その場合、恐れ入りますが、請求金額を2セットに訂正させて頂きますので、ご了承ください。1セットでも構わないようでしたら、その旨連絡頂けますようお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたします。
(2009/01/05 15:09:47)

[689-52] Re:至急!ご確認ください! クッキーわんわん

>ご注文のRAMマウントを発注しようとすると、ボール側も必要とメッセージが表示されま
>す。御必要でしょうか?
ご丁寧に確認をありがとうございます。

結論としては、不要です。

RAM-B-202Uは日本国内でも入手可能なので、あえてお願いはしませんでした。
後ほど個人で調達する予定でした。
しかし、注文システム側が必須認識であり単体注文が不可能であれば、同時注文でも
かまいません。その場合、金額が変わるのは当然なので大変お手数ですが再度追加金額
をお知らせ下さい。(まだその他のRAMマウントパーツを手配していないので
テキサスさんからの入手でもおっけーな状態です)

よろしくお願いいたします。
(2009/01/05 23:04:35)

[689-53] Re:至急!ご確認ください!2 クッキーわんわん

ハトハンさん、こんばんは。
RAM-B-231ZU は、もしかしたら、
[ココをClick]

これかも知れません。(urlが型番と同じ)
ご存知でしたら無視して下さい。
(2009/01/05 23:13:05)

[689-54] お手数をおかけします ハトハン

テキサスさん
わざわざありがとうございます。

1.RAM-B-231UでOKです。
自分にもどこが異なっているのか解りませんが、今ハンドルを計ってきたところ、それで大丈夫なようです。

2.了解しました。こちらは、1セットでOKですよ。
あえて2セットとしたのは、転倒した際の予備としてとりあえず、といった感じでしたので。

こちらこそお手数を おかけしてすいません。
上記で問題ありませんので、宜しくお願いいたします。


クッキーわんわんさん
ご親切にありがとうございます。
本当ですね。
もしかしたら、海外流通用の型番にZが付くのかもしれませんね。
(2009/01/06 00:02:49)

[689-55] 即答どうもありがとうございます! テキサス

ハトハンさん、クッキーわんわんさん、

即答どうもありがとうございました!

クッキーわんわんさん、
単独で手配可能ですので、単独で進めさせて頂きます。
先日のチクンさんからの請求金額に変更はありません。

ハトハンさん、
RAM-B-231Uと、ワイドステップは1組で進めさせていただきます。
請求金額に変更はありません。

では早速手配進めますね!
(2009/01/06 12:20:51)

[689-56] 送金しました かつぼん

テキサスさん、お世話になっております。
昨晩、帰ったら振込用紙が届いておりましたので本日昼休みに郵便局に行って送金いたしました。
(2009/01/08 18:30:07)

[689-57] お世話になります。 初心者

テキサスさん、チクンさんお世話になります。
代金額のメール、職場のアドレスにいただきましたので、気付くのが遅くなりましたが、確認いたしました。
私の英語能力では二度とない機会と思われ、物欲大魔王の正体を曝け出しそうになりましたが、嫁の締め付けも厳しく今回は控えめの発注としました。
で、とりあえずチクンさんから振込用紙が届くのを待って振り込めばいいですか?
ふっふっふ、楽しみ〜!
(2009/01/09 00:31:42)

[689-58] 送金完了 テルちゃん

みなさま明けましておめでとうございます。

テキサスさん、Chikunさん、カモちんさん共同購入の方お世話になります。
さっそく振り込み手続きを行わせていただきましたので、連絡いたします。

本年もよろしくお願いします。
(2009/01/09 05:40:47)

[689-59] 状況報告 テキサス

皆さん、送金どうもありがとうございます!

今日帰宅したところ、発注した部品が続々と届いていました。
でも、一部メーカーから取り寄せになった部品が生じましたので、一括便発送まであと2週ほどかかる見込みです。
申し訳ございませんが、お待ちください。
(2009/01/09 09:35:25)

[689-60] 送金完了 桃太郎

本日、送金完了致しました。確認してください。

遅ればせながら
 新年おめでとうございます。
 皆様方が和やかな一年でありますようお祈り致します。
(2009/01/09 15:36:54)

[689-61] 送金完了しました ひょうすけ

テキサスさん、カモちんさん、Chikunさん 大変 面倒なことを押しつけてしまって申し訳ありません。 ほんとにありがとうございます。
今日、振り込みを完了しました。 宜しくお願いいたします。
もう、楽しみでしかたがありません^^
2009/01/09 19:16:25

[689-62] 入金完了! ハトハン

自分も本日送金しました。
宜しくお願いいたします。
実は、紙面での郵便を受け取るのは初めてのことなのですが、
なかなか洒落た封筒と便箋ですね。
開く時ちょっとわくわくしました。
(2009/01/09 19:40:44)

[689-63] 送金しました Samm

テキサスさんカモちんさんchikunさん
ありがとうございます。
 本日送金しました。
到着までが楽しみ楽しみ
  ワークワクワク一年生 の気分です
 
(2009/01/09 22:29:29)

[689-64] 振り込みましたぁっ クッキーわんわん

カモちんさん、Chikunさん、郵送ありがとうございます。
最初、銀行口座をメールで教えてくれればいいのに..って思ったのですが、
郵便振込用紙が来るとは! 送金手数料削減を狙っての事だったのですね。
本当にありがとうございます。

(2009/01/11 12:27:55)

[689-65] やっと・・・。 初心者

 本日振込してきました。
 出張やらなんやらでなかなか郵便局に行けずやきもきしていましたが、とりあえず一安心(?)というところです。
 テキサスさん、チクンさん、よろしくお願いします。
 別スレのパイロットスクリュー、良さそうですね。とはいえ、無精な私はキャブを外して取り付けない可能性が・・・。
(2009/01/14 23:34:31)

[689-66] 状況報告 テキサス

振込みどうもありがとうございます!

本日までに9割以上の部品が集まっています。最後の品も、あと数日で届くと思います。
つきましては、こちらからカモチクさんへの一括発送は来週中になると思います。
カモチクさんのご自宅から皆さんのご自宅までは、送料着払いにて部品が発送されます。
恐れ入りますが、その費用はご負担頂けますようよろしくお願いいたします。

ハトハンさん、
追加分のスクリュー代金をチクンさん経由で連絡してもらうよう、チクンさんに連絡を取ります。2度手間でお手数ですが、代金の振込みの方、よろしくお願いいたします。

初心者さん、
給排気系をいじっている場合、パイロットスクリューの微調が簡単にできるのは、キャブ調が決まるまで効果絶大です!
でも、キャブ調が決まった後は、特にノーマルキャブの場合ほとんどいじることもなくなります。
(2009/01/16 11:40:43)

[689-67] 了解です。 ハトハン

ありがとうございます。
非常に楽しみです♪
(2009/01/19 22:32:45)

[689-68] 先ほど ハトハン

先ほど追加分を 送金してまいりました。
宜しくお願いいたします。
(2009/01/21 18:54:48)

[689-69] やっとで揃いました! テキサス

昨日届いていた部品で全数やっとで揃いました。
皆様大変お待たせいたしました。
この2、3日で梱包し輸出業者さんに引き渡しますので、来週にはカモチクさんのご自宅まで届くと思います。もう少しだけお待ちくださいね!
(2009/01/21 22:43:25)

[689-70] ありがとうございます かつぼん

テキサスさん、こんばんは(こちらは夜です。そろそろ寝ます)。
どうもありがとうございます。数が多くたいへんでしょう。感謝、感謝です。楽しみにお待ちしております。
(2009/01/21 22:47:19)

[689-71] ありがと〜 ひょうすけ

テキサスさん ものすごい量の荷物でしょうね
購入から、荷物の発送まで 大変なお手数をおかけしました。ありがと〜
もう、楽しみでしかたありません。
タイヤをシラックに換えて、長距離ツーリングの準備はチャクチャクと進んでます。
ビックタンクが届くと、ツーリングマシーン完成です。 たのしみ^^
(2009/01/23 22:45:05)

[689-72] プチ調達 テキサス

プチ調達用に上げておきます。 (2009/10/11 09:18:25)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [740] どなたか教えて下さい トラ 

トラと申します。

購入して約一年たちます。

体重は75kgありますので標準かと思うのですが、今夏の北海道ツーリングで
シートの硬さがとても辛く、尾骶骨まで痛み出しました。

そこで、当サイトを参考にしてSBSにジェルシートを注文しました。

しかし、該当番号がなく注文できない旨連絡を受けました。

番号は【99950−62181】です。

部品番号をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

皆様よろしくお願いします。
(2009/08/25 11:12:06)

[740-1] お譲りしてもいいですが… まくら

私はコルビンシートに換えましたので、使っていたジェルシートが余っています。なんでしたらご相談にのらせていただきますです。ご関心がありましたらその旨お知らせ下さい。 2009/08/25 21:30:44

[740-2] ありがとうございます トラ

まくら様

是非譲って下さい。
本当にありがとうございます。

価格等もお任せします。

連絡はどのように取れば良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。
(2009/08/26 13:38:39)

[740-3] 確認しました カモちん

当該部品番号「99950-62181」で現存しておりますよ?[ココをClick]
もう一度、そのSBSで確認してみるか、私の行きつけのSBSに尋ねてみましょうか? いつも細かい部品まで取り寄せてくださいます。

私は残念ながら、今までお尻が痛くなったことが無いので(タンデムを除く)辛さが分かりません。
ただ、他の車種で痺れるほどのお尻痛を経験しているので、そういう意味では理解いたします。

しかしながら、当サイトのメンバーからは、
「ジェルシートは座る場所が固定されてしまう上に、長時間使用するとドンドン圧縮され、結局痛くなる」
という情報を得ております。
トラさんはその方よりは体格が良さそうなので、多分早くそういった症状が出るのでは?と考えられますから、その辺りも考慮してみては如何でしょう?
(2009/08/26 20:21:37)

[740-4] あ! カモちん

もうご商談でしたか… (2009/08/26 20:23:15)

[740-5] 藁にもすがる トラ

カモちん さんありがとうございます。

デメリットは重々承知なのですが、タイトルのとおりです。
症状が出ない方もいるようですから、試してみます。

これでダメでしたら、更なる対策を考えます。

(2009/08/26 22:24:58)

[740-6] そうですね♪ カモちん

尻が痛くならないという私のような輩が居るくらいなので、人それぞれ相性というものが有ると思います。
折角のまくらさんの申し出。試す良いチャンスですね♪
また御感想くださいね。
(2009/08/26 22:28:46)

[740-7] 連絡について まくら

> トラさん、

ではご連絡方法ですが…
ここのメンバーには入られておりますでしょうか?
もし入っておられるのでしたら、そちらの掲示板に
連絡先を上げさせていただきます。

メンバーでなかった場合には、もしよろしければ、
トラさんの方への連絡方法をお教え願えましたら幸甚です。
しかし、やはり誰でもが見られるところにアップというのは
あまりよくないですね。

ちょっとよい連絡方法が自分の方では思い浮かばないのですけれど…。

mixiに最近誘われて入りましたので、そちら経由という方法も
あるのでしょうか?

なにかよい方法がございましたらお教え下さい。
2009/08/26 22:59:57

[740-8] メンバーです トラ

まくらさん。

No118に登録させていただいております。

ご提案の、掲示板に掲載をお願いできますか。

メールアドレスがお互いに確認できましたら掲載を削除して
いただければと思いますが、お任せします。

ではよろしくお願いします。
(2009/08/26 23:43:20)

[740-9] 了解! まくら

トラさん、

ではこののちすぐにアップします。
よろしくです。
(2009/08/27 00:19:14)

[740-10] 奇跡の遭遇 トラ

まくらさま・カモちんさま

妻のXLディグリー二人乗りで 近所の石井スポーツ閉店セールに行きました。
なんと!DR650が止まっているではありませんか!

妻が発見したのですが、よく見るとジェルシートを着けていたので
オーナーが出てくるまで待ちました。

オーナーが出てこられ(同じ区内でまたビックリ!)
早速跨らしていただきましたが…
?です。

低くなっていますが、乗り心地は変わりません。

オーナ曰く、尻痛の解消は出来なかったそうです。

そこで、掲示板にもありましたクリオネスポーツさんに相談をして
アンコの入れ替えをすることにしました。

ついでに、リアキャリアの改造もしたく、こちらは東京のモトコさんに
バイクごと預けてきました。

完成が楽しみです〜

いろいろありがとうございました。

最終手段はコルビンシートかな?
(2009/09/06 07:58:20)

[740-11] 完成が楽しみ! カモちん

シートが試せる機会に恵まれて良かったですね♪
いずれに致しましても安い買い物ではないので、クリオネさんに発注する際は、自分の望む形状や乗り心地、高さや内部の材質などを含めてジックリ検討してくださいね。

あと、メンバーのyukiさんから、パリダカ車両にも施工経験のあるシート加工をしてくれるショップを紹介してくれてますので、そちらもご検討ください♪

全ての人がそうであるとは思いませんが、どんなシートにしても、タンデムで走る場合はお尻が痛くなりました。
おそらく座る場所が固定されてしまうため、同じ所に座りつづけてしまう事になるからだとは思います。

モトコさんに車両預けですか!!
ヒョットしてサイドパニアも装着予定ですか?
私は最近、キャンプの時等の積載性に不満が有るので考え中です。
見た目もスッキリしたいし、走行中の荷崩れの心配も解消したいとなるとやはりパニアしかないなと。
幸いV-stormにパニアをつけてるので、共通のサイドパニアが装着できるホルダーが欲しいなぁ〜と。

トラさんの装着パニアは GIVI ですか?
(2009/09/06 09:20:36)

[740-12] そーなんです トラ

カモちんさん

尻痛の原因は過積載で座るスペースが固定され、タンデム状態となることが分かり(遅い)モトコさんに純正キャリアを後ろに伸ばし積載をしても、お尻の自由度か取れるようにお願いしました。

パニアはデメリット等も考慮してかなり悩みましたが導入です。

GIVIのE21です。

シートは時間が掛かりますが、試行錯誤して行きたいと思います。

今月の連休は裏磐梯にキャンツーに行きますが、パニアのチカラに期待大です。
(2009/09/06 10:37:21)

[740-13] 成功をお祈りします。 まくら

トラさん、
その節は“謎のジェルシート事件”でご迷惑をお掛けしました。
corbin(コルビン?(と自分は読んでいました)またはコービン?(とテキサスさんが書いているのを見ました→たぶんこちらが正解?))シートは、値段・取り寄せ・重量(ノーマルよりちょっと重い)とか難点もないではないですが、お尻は痛くなりにくい方だと思います。自分は最初は長時間ライディングでは痛くなりかけていたのですが、今では形が自分の体型になじんできたせいか、ほとんど痛くならなくなりました。まあ個人差があるとは思いますが。
パニアは私も使ったことがあるのですが、トップケースとともに、たいへん便利でいいですね。旅仕様への進化、ぜひうまくいきますように。
(2009/09/06 22:36:40)

[740-14] GIVIのE21 カモちん

サイドパニアですよね…? だとしたら丁度良い大きさですね。
というのも、私のDLに付けてるのもコンパクトなE21です。
コンパクトなのである程度のすり抜けが出来るので、バイクの機動性を著しくスポイルしてしまう物では無いと感じたからです。
DRにも付けたいなぁ〜♪
(2009/09/07 19:16:11)

[740-15] 亀・・・・ サル吉

1ヶ月の亀レスですが、ジェルシートは尾骶骨には優しいのですが、前方乗りで姿勢が固定されるため腰痛になりやすくなります。

ノーマルシートは慣れないと尾骶骨が痛いですが、後方乗りで乗ればお尻に優しいシートですよ。腕を伸ばした状態になるくらい後ろ側に乗れば、体重がハンドルとシートに分散されて、尾骶骨が痛くなりにくくなります。
(2009/10/05 23:19:46)

[740-16] 慣れ? トラ

サル吉さん・皆さん色々ありがとうございます。

パニア完成後は、リアシートの過積載の度合いが改善され
お知りの自由度が、かなり取れるようになりました。

結果SWの3泊4日ツーリングでも、今夏の北海ツーのような激しい痛みは
無くなりました。

無意識のうちに、サル吉さんのご指摘ポジションも取っていました。

DR購入後、一年半、走行5千km強ですが、何かシートも『あたり』?
みたいのが付いてきたみたいです。

corbinシートは、もう少し待ってみようかなと思っています。

パニアは是非もあるでしょうが、導入して大正解でした。
(2009/10/06 12:56:54)

[740-17] 無題 板垣

コルビンしーとって、どんなシートですか (2009/10/07 08:56:32)

[740-18] corbinシート 通りすがり

参照→[ココをClick] (2009/10/08 23:25:55)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [751] 純正エンジンガードを装着している方に緊急なご質問 すぴ 

誠に申し訳ありません。
実は寸法を教えて頂きたいのですが。

知りたい場所はフレーム下部とエンジンガードの隙間です。(写真では赤線で表示している部分。)

というのは現在は2年前に自作したエンジンガードを装着しているのですが、ここ一年で色々なところにクラックや破断が発生し、その度に再溶接や改良を加えてきたのですが、とうとう最近は1000`走行程で発生するようになりました。
一度鋼板の厚さアップ、或いはSUS材で作ってみましたが重くなるだけでした。

という訳で純正品を購入しようと考えているのですが、実はオイルギャラリーの部分に油温センサーが付いており(水色の楕円部分。)これが純正エンジンガードに変えた場合干渉するのであればなんだかの加工(穴あけ等)をするか、或いはステー等でエンジンガードをずらすか、諦めてエンジンガード無し仕様(つまりダートは走らない。)にするか少々迷っております。

ちなみに現在は実測で16ミリ、センサーとガードの間は約10ミリしかありません。

(もし購入すると少し時間がかかると言われたもので加工の時間を考慮して。)

誠に御無理を申しあげますが、どなたか早急にお調べ、書き込み頂けませんでしょうか。

何卒宜しくお願い致します。
2009/09/20 16:39:23

[751-1] 純正エンジンガード かつぼん

スキマはほとんど無いです。
でもアルミだから干渉するところを削ればいいような。
(2009/09/20 20:23:34)

[751-2] かつぼん様 すぴ

早速のレス、ありがとうございます!!!
んーこれならぎりぎりかな?

とりあえず明日注文かけて、後は現物合わせかな?
2009/09/20 20:41:21

[751-3] 油温センサー 初心者

油温が気になる季節も過ぎつつありますが、前に調べた時はドレンに着けるタイプしかわかりませんでした。これだとセンサーの配線がスキッドプレートから出てしまい、メンテナンススタンドが使えません。
プレートの後ろのボルトにスペーサーをかますとセンサーが壊れる心配はなくなるようです。
ただ、私の使っているスタンドはダウン時で26pなので、今でも車体を少し持ち上げないと使えません。最低地上高が今以上に低くなるのも辛いので、結局油温計は着けていません(実は財布の都合という・・・)。
私もスキッドプレートは純正のものを着けていますが、今日確認したら、スタンドの分プレートが少し凹んできてましたので、スペーサーを入れると歪むのがもっと早くなりそうな気がします。。
今更ですが、一括購入の時にサイドまでカバーするやつがありましたね。そっちの方が強度が高いのでしょうか? 問題は財布か(笑)。
ま、心配しなくても油温計を着ける予定は、当分なさそうですが・・・。
スピさんのセンサーはどんなタイプですか?

2009/09/21 03:53:17

[751-4] 油温センサー すぴ

初心者様 おはようございます。

さてセンサーの件ですが、車種別のアダプターをエンジンのオイル経路(大概はオイルギャラリーかな?)にセンサーを取り付けるタイプです。

私のはアクティブというメーカー製で、実はタコメーター、油温、電圧計も兼ねているものです。(デジタルモニターと言う奴です。)

[ココをClick]

当然(爆)DR650SE用なんて存在しませんが、取り付け位置はDR-Z400で指定しているエンジン下前部のオイルギャラリー部(650の場合ここが本当にオイルギャラリーなのかどうかは不明ですが。)で、アダプターは合う物を現物合わせで探してもらいました。

購入したショップはアクティブと直結(というより同じ敷地内)で、以前にもブレーキホースを現物合わせで当日作って貰いました。

自宅から単車で10分位なのでよく利用しております。

ちなみに以前このアクティブでラインナップしていた「イナズマ1200用サブオイルクーラー」のカタログに記載されていた車両は私のものでした・・・

話脱線して申し訳ありません・・・





2009/09/21 06:22:28

[751-5] ぎゃ! すぴ

初心者様

上記センサーの件ですが、今WEBカタログで確認したら仕様変更がされており、アダプターを使うタイプではなく、直に温度センサーを取り付ける仕様になっておりました・・・
(私のは旧型になってしまいました。)

ちなみにモニターの内部自体も改良がなされ、旧型センサーとの互換性も全くないようで・・・

2009/09/21 09:03:50

[751-6] で・・・ すぴ

早速朝一でSSB店に出向きエンジンガードを注文。14000円チョイしました。(ETC購入と合わせて今月は大出費!)

ついでに上記に書いた新型の油温センサーの現物確認をする為パーツショップへ。
ねじ部の長さは良いのですが、センサー部がかなり出っ張っており(10ミリ前後あるかな?)これではおそらくオイルの流れにかなり影響があると思います。
で、初心者様。新型のものはやめたほうが宜しいかと・・・

比較の為、ヨシムラの物も確認してきましたが、こちらはセンサー部がアクティブ製の物より出ていないのでこちらのほうが宜しいかと。

もしセンサーを私のところと同じ所に取り付けるのであれば、そこのネジ径、ピッチが同様の物もあったので(一応元々付いていたネジを持って行って比べてきました。)たぶん装着は可能だと思いますが、あくまでも「自己責任」でお願い致します。(気弱なあたし)

ちなみに自作のエンジンガードを外して、フレーム下部から温度センサーの先までの隙間?(フレーム下部左右に定規を当てて、もう一本の定規で高さを測定。)を測った所、7ミリ前後(アシスタントが次男坊だったので定規が安定しませんでしたが。)あったので、純正品の大改造は免れそうです。(かつぼんさんの言うとおり削ればいいかな。?)
(2009/09/21 11:49:45)

[751-7] 私は・・・ Buu猫(=^・^=)

油温センサーはシリンダーヘッドに付けています。

これはDR650SEは極めて特殊な潤滑経路をもつエンジンで、オイルがオイルクーラーを通ると先ずヘッドに上って行き、そこからクランクシャフトやミッションに降りてくるからです。

通常エンジン油温は『オイルの流れのある太い通路(通称メインギャラリーと呼ばれる)で測る』とされており、DR650SEに限ってはヘッドのオイル通路がこれに相当するからです。

どうしてこのような特殊な潤滑経路になっているのか?については私の推測ですが、DR600あたりの時、砂漠の走行でカムの潤滑トラブルがあったのではないかと思います。

このころはパリダカの影響もあり、それ以前より砂漠を走るバイクが増えました(故堀ひろこ嬢もDR600でサハラを走っていましたねぇ)。

ビックオフ車はサンドコースを走ると油温が180℃を超えることもあり(通常オイルメーカーでは上限は140℃としている場合が多い)、そうなるとクランクがボールベアリングのエンジンは油圧がほぼゼロになり(流量はあります)ヘッドのような高い所にはオイルが上っていかなくなってしまうのです。

これを打開するにはDR650SEのような潤滑経路にするのが一番良いようにも思えます。
考えようによっては最強の砂漠用エンジンといえるのかもしれません。

このため、ヘッドとヘッドカバーの合わせ面からオイルが滲みやすい傾向はあるようです。
低温で始動直後は回転を上げ過ぎない等、気を使ってあげましょう。
(2009/09/24 21:10:18)

[751-8] 純正エンジンガード すぴ

昨日届いたのと連絡があり(注文時は「時間かかるかも?」と言われたがあっさり入荷。)、で、昨日のうちに引き取り。今日職場にて装着・・・
やはり油温センサーと干渉してそのままでは不可でした。
で、干渉する部分に25パイの穴をボール盤で開けて干渉を逃がして無事装着・・・
とりあえず横から見るとセンサー部はエンジンガードから飛び出ていないのですが、センサーの配線をエンジンガードとエンジンの隙間に入れると配線をかなり曲げなければならず、やむなく外に出しました。
だけど配線をブラブラさせるのはちょっと嫌なので、とりあえずインシュロックで固定。

私は9割以上はオンロードでの使用で、林道ではトコトコ走りなのでまあ大丈夫と妥協して・・・でもまあ林道を走る事も考慮してそのうちブチル系のゴムを張り付けて配線をカバーしよっと。

で、なんでオンロードメインなのにエンジンガードを付けるのかって?答えは簡単。過去に舗装道路を走行中、何かを跳ね上げオイルパンを割った経験があるからです。
幸い乗っていた単車は横割りクランクケースなのでオイルパンの交換だけで済みましたが、縦割りケースの場合厄介な事になるので付けただけです。


Buu猫(=^・^=)さま
実はこの場所は私も当初考えてましたが、燃料コックとの干渉が怖くてやめました。
貴殿の様な過激&テクニカルな走りをする訳ではないので、私の様なヘタレ走りならここで十分かと私的には納得しています。
2009/09/26 14:09:50

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [732] 725CCボアアップキット テキサス 

以前まくらさんにご紹介頂いたprocycleのサイトで、725CCボアアップキットが発売されてました。

[ココをClick]

最高出力48馬力というのも魅力的な数字ながら、ノーマルで6000回転くらいぶん回して得られていた出力が4000回転強で得られるというのに魅かれています。
ギア比大きくして、高速120キロ巡航でもトコトコ+αで行ってくれないかななんて期待をしているんですが、それにしても先立つものがありません...。
(2009/07/24 11:30:49)

[732-1] 興味津々 カモちん

725ccキットはともかく、他のパーツも目白押しですね〜♪
スリーブを入れないといけないので、ノーマルメッキシリンダーの折角の放熱性がスポイルされちゃうのが残念かな?
日本の高温多湿ではきついんじゃないかなぁ…そうでもないかな…?
このサイトを知ってたら、モタードのメーターギアが手に入ったんだな〜。
テキサスさん、秋のオフ会の時に持ってきてください!!(笑)
(2009/08/03 20:32:10)

[732-2] ん〜。 初心者

高速道路ETC割引の所為と言う訳でもないですが、高速ではワンボックスでも結構ぬうわキロぐらいで流しているときがあります。それぐらいでもストレスなく付いていけるパワーがあると理想的とも思うのですが、一点気になることがあります。
ファイナルを上げる(下げる?)必要がありますよね。ってことは、ただでさえロングなミッションが更にロングになって、ノンスナッチが100キロなんてことはないのかと・・・。
アメリカなら無問題でも、こちらでは一般道では4速にさえ入らないなんてことは・・・、無いかな?
排気量アップに合わせて、フライホイールを重くできれば一番かとも思うのですが。
とはいえ、興味津々なり。
(2009/08/04 20:05:10)

[732-3] さすがに掟破り!? テキサス

おおっ!放置かな?っと思ってましたが、レス頂けましてありがとうございました。

725CC化はさすがに掟破りな気がして私も踏み切れずにいます。既にDR650じゃなくなっちゃいますし、それなら最初から他のバイク買えっ!になっちゃいますよね。

敢えて話題に出した理由の一つが添付のパワー特性です。これだけモリモリと違いがあると、さすがに思い悩んでしまいます。

ちなみにProcycleさんにハイコンプキット+ハイカムと比較して725ボアアップはどうかと訊いた所、725は48馬力、ハイコンプは一式で41馬力かつレスポンスが向上、ノーマルは36馬力程度と回答がありました。夜だったのに即答でした。

宝くじで10万円くらいでも当たったら、多分どちらか買うと思います。その前にタイヤ替えなきゃ。。。



(2009/08/05 11:20:25)

[732-4] かもちんさん、 テキサス

かもちんさん、

発熱量が増えるだろうからオーバーヒートの心配はしていたんですが、メッキかスリーブかでも違うんですね...。

ちなみにこのサイト、なかなか選りすぐってある上に、価格も控えめで良いのですよ。さすが枕さんの紹介だけあります。
定番とされている改造グッズは全て紹介されている上、ハイスロとか大口径ローター(ノーマルキャリパ取り付けブラケット付き)とか、他では見られないレアな製品も置いてるんです。

日本には当面帰る予定なく、残念ながら今年はオフ会に行けそうもありません。でも郵送でよろしければメーターギア調達しますよ。
(2009/08/05 11:29:09)

[732-5] 初心者さん、 テキサス

初心者さん、

その通り、完全にハイウェイ仕様を考えてました(苦笑)。
最高速チャレンジするつもりは無いんですが、120キロ巡航でぶん回すのが嫌だったんです。
でも結局どうするかは宝くじ次第(苦笑)です...
(2009/08/05 11:35:17)

[732-6] うそ〜〜〜!! カモちん

秋のオフ会ダメなんですか〜?むむむ…
メーターギア欲しいけど、いま、DRZ400SMのメーターギアを買ってるので、分解の後ダメだと判明したらお願いします。@郵送…
2009/08/08 09:26:42

[732-7] もー我慢出来ません すぴ

48馬力!
私の車両は現在エキパイ、マフラー、キャブ交換で40馬力。と言う事は・・・
単純に考えて50馬力オーバーが期待できますなぁ。
でもメッキシリンダーの放熱性を失うのはいささかもったいない気がしますが、外面にサンドブラスト(要クリア塗装)かオイルクーラー変更で何とかなるかな?それともヨシムラ推奨の「カルガード塗装」も有りカモ。
そしたら200キロも夢ではないですね。

さあ小銭貯めよっと!

ちなみにメッキシリンダーはハスラー400の3型から採用されており、1・2型での欠点であった焼きつきが殆ど無くなったとか・・・
2009/08/10 16:12:41

[732-8] 負けました テキサス

プロ・サイクルさんがネットオークションに725CCボアアップキットを$100引きで出してました。後先考えず思わず応札しましたが、$5差で負けてしまいました...。

インプレできるかなという期待があったんですが、それより負けた事で金策や腰上OHが不要になって一安心の気持ちの方が大きい事に気づき、負けてよかったです...。
(2009/09/08 13:27:02)

[732-9] みんな期待しています。 まくら

じらさないで早くやって下さい。(笑) (2009/09/08 22:16:36)

[732-10] シリンダー余ってませんか? テキサス

ありゃ、まくらさん、ごぶさたです。

ところでどなたかシリンダー余ってませんか?
将来的にボアアップしちゃいますので、内面傷付きでも可です。お手ごろな価格で譲って頂ければ...
(2009/09/08 23:06:30)

[732-11] 惜しい… まくら

シリンダーを交換したときに、古い方は捨ててしまいました。 2009/09/09 01:18:48

[732-12] シリンダ余ってませんか? テキサス

まくらさん、
TAT) ううっ、もったいない...。

急ぎませんので、どなたかシリンダ余るような事がありましたら連絡お願いいたします。
テキ
(2009/09/10 11:44:32)

[732-13] ゲットしました! テキ

シリンダ、オークションでゲットできました。
でもボアアップキットを買う資金が貯まるまで、ちょっと宝くじを買い続けてみますので、次のステップに行くまでしばらくお待ち下さい...。
(2009/09/12 06:06:22)

[732-14] ハスラーのメッキシリンダー Buu猫(=^・^=)

あげ足を取るつもりは全くありませんが、ハスラー400の2型、5型を所有しておりました。
メッキシリンダーではありませんでした。

ハスラーでメッキシリンダーは250の8型です。
250は3型、8型、9型を所有していました。

わたしは昔からオフ車好きでした。
特に昔は車検費用がすごく高かったので、車検付きオフ車を所有するのはよほどの好き者だけでした。

XT500、RT360、TS400、ビッグホーン、XR600などの所有経験あります。

DR650SEはそれらの延長です、丁度良いほどほど感がとても気に入っています。
(2009/09/24 21:26:41)

[732-15] TS400のシリンダーについて すぴ

Buu猫(=^・^=)様
言葉足らずですみません。私の情報はあくまでも元オーナー達からの情報なんで・・・

皆様すみませんでした。

(但し、この単車に関わった方たちからはほぼ「ボーラスメッキシリンダー」という言葉ががよく出てきますが貴殿がそこまでTS400について精通していらっしゃるのでそれが「正しい」という事になりますね。)

で、これはテキサスさんのスレッドなのでこの話はもうやめましょう。

テキサスさん。申し訳ありませんでした。

で、まくらさんの言葉ではありませんが、じらさないで早くやっちゃいましょう(爆)
2009/09/26 14:12:48

[732-16] CCM トリノ

[ココをClick]
ボアアップで思い出しました。概出でしたらゴメンなさい。
↑の素のエンジンはDR650SEらしいです。
オイルクーラー辺りを見るとナルホドという感じ。
しかし圧縮比が。。。
ハイオク指定になりそう。。。
(2009/09/24 23:46:37)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [750] ETC すぴ 

やっと付きました。
これで後は蓼科に向けて休みが取れるかどうか・・・
(でも私の家からはあまり恩恵がないんですよねー。でも料金所でいちいち止まらずに行けるからやはり便利かな。)
(2009/09/20 13:49:17)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [747] スーパートラップIDS2の静音化 テキサス 

私は以前スーパートラップIDS2というマフラーを取り付けていました。
ディスク枚数12枚で低中高速域全てに満足いく結果が出たんですが、さすがにうるさいんで今はノーマルに戻しています。
最近は低騒音化を考えた事があり、とりあえずスチールウール詰め込み作戦を考えていました。
でも、今日、とても敵わないアイテムを発見してしまいました。
(2009/09/16 11:47:28)

[747-1] これです! テキサス

[ココをClick]

米オークションサイト、e-bayからです。
どこか台所周りで見かけたことのあるような、ナイスなデザイン。
私もこれにインスピレーションを受けて、スーパートラップの静音化に取り組んでみようかと考えてしまいました。
(2009/09/16 11:50:33)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [744] プチ改造♪  

メカ・メンテというほどではないのですが・・・
皆さんのちょっとした改造や変更点をお教え頂ければと思いました。
私のプチ改造その@
キャリアのフックが少ないDRの使い勝手を向上させる為、フックを追加しました。
ホームセンターでアイボルト(1ヶ100円位)を購入、キャリア固定ボルトと交換、余ったウインカー用穴にもつけてみました。
こんな感じです。
(2009/09/02 10:33:30)

[744-1] ETCケース 青太郎

↑青⇒青太郎の間違いでした。

Toto様の本格的ケースには到底かないませんが、
自宅にあった防水ケースを加工しました。
とりあえず中身は濡れないです。


(2009/09/02 11:12:32)

[744-2] ETCケースA 青太郎

開けた感じです。 (2009/09/02 11:13:20)

[744-3] オッ! カモちん

青太郎さん>キャリアとシートの間のスペース、上手い事利用されてますね〜♪
私はETCをハンドルに装着してます。
どちらかというと、ハンドル周りはスッキリしているほうが良いので、Totoさんや青太郎さんのように車体装着が望ましいですね。
以前、料金所のETCが反応せず、「カード出して〜」と言われ、モタモタしてる間に、本線上で抜かしたノロイ車達にドンドン抜かれ、挙句に一般レーンの車にまで数台抜かれる羽目に遭った記憶があるので、現在の様にハンドル周辺にしています。

お二方のように、すぐ取り出せるような環境であればあんな面倒くさい事が起きなかったのになぁ〜。

そうそう、青太郎さん。
左側の後方ネジ山ですが、独立して使うには溶接が薄く、チョットした衝撃や力が加わるとすぐ折れてしまうので注意が必要です。
昔折れました。今乗ってるのも折れかけてます…
(2009/09/05 17:12:37)

[744-4] なるほど 青太郎

>カモちん様
確かに後方フック部分はちょっと弱いかなと思ってましたが、折れてしまうとは!
お教え頂きありがとうございました。
ETCは2年位前に購入したのでおのずと別体式になりました。
オフロード車につけるなら、一体式の方が向いてますね。
この位置でもシートに荷物載せるとカード取り出しは相当時間かかります。
やはりToto様の位置がベストだと思いますが、あんな上手にケース作れないです・・・
(2009/09/06 03:20:38)

[744-5] カードの取り出し PONYO(ポニョ)


 私はシート下に分離型を付けました。で、先日の北海道。帯広あたりから高速で移動しようとして、「ETCですか? カード出して下さい」と言われました。

当然、すぐには出ないのでUターンさせて頂きました。カードは取り出せるところがいいかもしれませんねぇ。
(2009/09/06 23:46:30)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [739] 二枚貝トップケースの改良 まくら 

写真のように、薄くて柔軟性を持つ塩ビシート(写真の物は1mm厚)の隔壁を取り付けることによって、二枚貝型トップケースの弱点…荷物が下半分を超えると、ふたの合わせ目に物がはさまって閉まりにくい…が劇的に改善されます。少々荷物が上にはみ出たり横に膨らんだりしていても、強く閉め込めば、ふたが隔壁を内側に押さえ込むこともあって、思ったよりすんなりと閉められます。閉めやすく、また実用的な内容量が大幅に増えます。
その差歴然、絶大。世界が変わります。(笑)
クラウザーのような薄ぶたトップケース以外の物をお使いの場合には、強くお勧めできます。
工作…適当な分割・形状となるように切断し、適当に折り目を付ける。あとは両面テープで貼り付けるだけ。上端はやや荷物を上から囲い込むぐらいの長さにするとよいと思います。。。。いや、そうしなくても閉まるか。
簡単です。
慎重派の方は、まずは厚紙で型紙を作り、それで試してからにするとよいでしょう。
以上、ご参考まで。
2009/08/19 22:18:44

[739-1] 補足 まくら

向こう側の隔壁の高さが少し低くなっているのは、材料不足になったからです。 (;-_-R;)
でもここは、ふたを閉めるときに向こうからふたの壁が押し寄せてきますから、少々荷物がはみ出ていても問題ありません。
もっと早くやっていれば、私の人生は変わっていただろうと思います。(←やや大げさ。)
2009/08/19 22:14:59

[739-2] 素晴らしいです ハトハン

自分もまくらさんの言われれている、トップケースのネガを感じておりましたが
こんな方法で解消出来るとは全く思いつきませんでした。
正にアイディア勝ちですね。
荷物が少ない際も、中でばたつきにくくなるというメリットもありますね。
(2009/08/20 19:39:41)

[739-3] お褒めにあずかり幸甚です。 まくら

お時間ができましたら、よろしければ、試してみて下さい。
コストも知れています。
補足:塩ビ板は確か100円ショップで買ったような気がします。
もちろんホームセンターでも手に入りますけれど。
2009/08/22 11:58:06

[739-4] 一見すると… カモちん

簡単なようでいて、中々思いつかないナイスアイデアですね♪
上蓋式よりも返って使い勝手が良くなるかも!
(2009/08/21 21:01:15)

[739-5] 相対性理論に比べると… まくら

超簡単! 恐らくこの原理がわからない人はどこにもいない。(笑)
で、理屈はともかく、使ってみるととにかく便利です。でもやっぱりクラウザーK2の薄ぶた式が一番だとは思いますけど。内容積を100%生かせますし、上からどんどん詰め込めるでしょうからね。
(参照→[ココをClick]
ただ写真のSHAD、ふたの上にも荷物を積んでゴムひも(←専用品が付属)を掛けられるようになっているところが、ステキに過積載対応していて侮れません。(笑)

トップケースのふたや底は、プラスチック成形において、材料を金型から抜くために側面に傾斜が付けられ、その結果、二枚貝形状にならざるを得ないのだろうと思います。(成形性や強度の問題もあるか?)が、その点、クラウザーK2は中央部分に太いアルミの枠を回して、うまいこと処理してますね。さすがは老舗のいい仕事。
2009/08/22 03:14:39

[739-6] いやいや… カモちん

クラウザーは完全な四角形ではないので意外と積載容量通りとは行きませんね…。 (2009/08/29 21:42:17)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [741] ETC本体ケース Toto 

3月の末に申し込んでいたETCがやっと入りました。ハンドル周りをできるだけスッキリしておきたい私は「分離型」を選択。
ツールボックスを取り外して、ステンレス製オリジナル本体ボックスを装着しました。友人の板金加工業者に頼んで1万円で作ってもらいました。

見やすいようにサイドカバーを外しています。
2009/08/26 09:06:32

[741-1] 無題 Toto

後ろから見ると (2009/08/26 09:02:27)

[741-2] 無題 Toto

ETC本体を出したところ (2009/08/26 09:04:36)

[741-3] 無題 Toto

錠前を取り付けてセキュリティーも万全? (2009/08/26 09:05:43)

[741-4] そのアイディア頂いても宜しいでしょうか? すぴ

Toto様
初めまして(かな?)すぴと申します。
素晴らしい出来ですね。私も作ろうかな?
ただ目的はETC入れではなく、書類(車検証等)入れと工具入れにしようかと・・・
実は私ETCは一体型を注文していますので・・・(未だ入荷せず。)

とりあえず会社には一通りの工作機械があるので後はSUS板の端材があるかどうかです。
(2009/08/26 18:33:15)

[741-5] どうぞ、どうぞ Toto

このアイデア使って下さい。その代わりこの次に会ったときはラーメン奢ってね。

まあ、パテントの世界では「こんなん作りました」と公表した時点で「公知」となり、それ以降は誰が作ってもいいんですけど。
(2009/08/27 14:45:35)

[741-6] おお! カモちん

これは、すぴさんの天職?というか腕前が発揮できるネタですね〜〜♪ (2009/08/29 21:38:21)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [734] リム幅について オッチィ 

連投失礼致します。

修理に使う部品なんですが、リアホイールのリムは確実に交換になるので、この際純正のMT2.50×17からハブが共通部品であるXF650のMT3.00×17にスポークなども一緒に交換してみようかなと考えております。

本当は無事だったフロントもXF650のリムを使って19インチ化し、更に中途半端路線を突き進むのも面白いかな〜なんて考えてるんですが、やはり試せないのが心配なのと、前後のバランスどうすんの?とか、タイヤの選択肢が極端に少ないのも考え物で、今は棚上げにしとります。
(前後とも在庫パーツが有るかはまだ未確認、取り付けられるかは・・・多分問題ないだろうと。。(^^ゞ)

でリアホイールですが、以前TKC80の130/80を履いた時に特に支障を感じなかったので、多少リムがサイズアップしても大丈夫だろうと踏んで、リムが変わったら今度はシラックの130/80を履いてみようかと。(かなり興味本位)

それで本題ですが、
リム幅変更ついては止めた方がいいとか注意すべき点などあればご指摘願いませんでしょうか。
リム幅アップによるメリットデメリットなどもご教授願えれば幸いです。
当方、タイヤの幅が増えても若干切り替えしが重くなる?ぐらいしか分からなかったもので。。

どうかよろしくお願いします。

(2009/07/24 20:11:10)

[734-1] フロント19インチ化 すぴ

オッチィ様
実は私も密かに考えておりました。
なんとなくDRの性格上それが本来のような気がして・・・
ちなみに昔のハスラー400の1・2型は19インチでした。この単車は「元祖ナナハンキラー」と呼ばれていたこともあり、オンロードでは軽い車体と2スト単気筒と言うこともあり、街乗りやくねくね峠では最強と謳われておりました。(ただ3型からはフレーム等の変更により重くなっておりますが、たしか1・2型で120キロ台、3型以降でも130キロ台と軽量です。)

で、エンジンの違いはあれどDRとなんとなくキャラが被るような気がして・・・

あとリヤについてですが、これは変えてみないと分からないですが、「ノーマルの120タイヤより130のほうがこの単車の速度レンジからすると妥当です。」と、SSBの店員さんから聞いたことがあります。で、それなりの変化があるような気がしてます。

フロント19インチ化にする場合、スピードメーターや前下がりの問題が出てきますが、これも何とかなると思います。

僕もやろうかな?
2009/07/26 09:57:04

[734-2] ふむふむ オッチィ

すぴさん、こんばんはっ。

なるほど速度レンジですか。
私も単純に考えまして、オンロードでの限界は高くなりそうな気がしてました。
一方ダートでは、幅が広がった分だけ余計なギャップを拾いそうな気がしますが(昔友人のTW225でダートを走った時の印象から・・)、実は結構グリップが良くなってトータル的にはOK??なんて安易に想像してます。

フロント19インチ化ですが、他にも考えている方が居たんですね!
私、他のバイクの事は全く分からないのですが、使用状況から考えるともう少しXF650に近づけても良いような気がしてます。
がしかし、ん〜・・・やはり今回は見送りの可能性大かなぁ。。



(2009/07/27 23:05:08)

[734-3] 19&17 カモちん

おそらく半端になるからやめた方が良いとは思います。

かく言う私も、一度は考えました。

XF650(初期型)はタイヤ選びに悩みましたし、雨の日は何故か綺麗に回ってくれなかった。
タイヤをピレリからミシェランに交換してネガな部分は消えた…というよりは影を潜めたっと言う感じ。
実際戸隠でコケた。

トレールとモタードの間に位置して、どちらにもなれない、さらなる中途半端になってしまいますね。XF650とは、サスの設定も違うので。。。
(2009/07/29 21:14:16)

[734-4] ところで オッチィ

フロント19インチはあまり良い事無さそうですね〜。
かと言ってモタ化するほど思い切れませんし、21のままで行こうと思います。

ところでリアのリム幅については、何か思うところありませんか?>カモちんさん

(2009/07/30 20:16:22)

[734-5] また、でしゃばってごめんなさい。 Buu猫(=^・^=)

会員でない者があまり書き込むのもなんですが・・・

ずっと以前から私は疑問に思っていました。

タイヤメーカーのカタログには通常『適合リム幅』と『許容リム幅』が記されており、多くの場合、メーカー純正で履いているリム幅は許容の下限が多いのです。

許容範囲ならタイヤの性能に差が無く(または小さく)バネ下重量の軽減やコストダウンを狙っているのでしょうか?

ところで、以前はメーカーのフラッグシップモデルでも鉄リムが普通でした。(ヤマハはTXの時代からアルミでしたが)

ちょっと思い出しただけでも、W1SA、CB750K2、750RS、Z650、GS750などを自分でアルミリムに組み換えて乗っていました。

この時最初に述べた理由で、いつも付いていたリムより1サイズ上にしてタイヤメーカーの適合リム幅にしていました。

DR650SEのリヤタイヤもたしかタイヤメーカーのカタログでは適合リム幅は3.00だったと思います。

肝心のその効用ですが、『タイヤが端まで使えるようになったような気がする』程度で良くわかりませんでした。

外観がちょっと良くなったのが、最大の効果でしょうか?

(2009/07/30 20:55:44)

[734-6] 失礼しました Buu猫(=^・^=)

タイヤ幅120だとリム幅は2.57ですね。

ちょっとネットで調べてから書けばば良いのに、うろ覚えで書くからいけないですね。
(2009/07/30 21:15:59)

[734-7] 私は馬鹿! Buu猫(=^・^=)

2.57→2.75です。 (2009/07/30 21:17:38)

[734-8] 19&17 カモちん

オッチィさん>19が悪いというわけでは無いですよ〜♪
DL650は19と17です。抜群の旋回性能と直進安定性があります。
デカイ図体でもDR650並な感じです。

さて、DR650にXF650のホイールですが。
別に悪くは無いと思うのです。
ただ、速度変換の為にメーターを変えたり、サスの調整(ディメンション含む)を施したり、苦労する割に、モタード化程の手応えは得られないだろうという判断です。

リアだけだと、“リア勝りの感”が強いですね。
Buu猫(=^・^=)さんが言うように、オーバーサイズのリムに、サイズアップのタイヤとくれば、全体の重量増しは明らか。
フロントがノーマルのままだとバランスが悪くなるでしょうね。
フロントにもガッシリ受け止めるようなハイグリップのタイヤが欲しくなるでしょう。

デメリットとしては、DR650SEの時“以上に”タイヤの耳が落ち難いです。(汗)
(2009/07/30 22:02:47)

[734-9] いっそ、 カモちん

XF650の中古を買うとか…

あ、そうそう…。
99年式のでよければ、フロントフォークが在りますが要りませんか?
2009/07/30 22:06:39

[734-10] いえいえ オッチィ

猫さん、またまたありがとうございます。
本当にお詳しいですね。
多少の間違いも豊富な知識が故と理解しております。
私などはタイヤの適合リム幅についてはネットでも見つけられませんです。
なのでリム幅が一つアップすればタイヤ幅も一つアップできるだろう、程度の考えで。。
あとはXF650のリムなので、その車種に合わせる・・的な。
こんなんで良いのだろうか??
(2009/07/30 22:14:53)

[734-11] あー! オッチィ

カモちんさん、いつのまに!?

>苦労する割に・・・
仰る通りだと思います。
幾らでもお金を掛けられるならやってみたいんですが。

>リアだけだと・・・
やはりバランスですかね〜。
タイヤの種類にもよるかもしれませんが、以前履いたTKC80の130幅で支障を感じなかったので。。

耳落ちについては、今までも自分でやってませんでしたのでなんとも(^^ゞ

>XF650の中古を買うとか…
現在もまだ修理の行く末が不透明なので、もしかした〜らそれも有るかもしれません。
ちょうど1台どこかにお手ごろ価格で出ていました。
ただ高速燃費がイマイチだったような。。

>99年式のでよければ、フロントフォーク・・・
おおお〜非常に興味津々、ですが今のところまだなんとも。
でもありがとうございます。
ところでそのフォークを取り付けたら、ディメンションなどどうなるかご存知ですか?
(2009/07/30 23:05:40)

[734-12] おっと! カモちん

オッチィさん>すみません、フロントフォークはDR650の物です。

TKC80の130はDRのリム幅に嵌るようになってますので、サイズアップしたXFのリムにつける130幅のタイヤとは、かなり赴きの異なるモノになりますよ。
(DRの130が丸みが在るとすれば、XFは多少扁平型になります)

XFの時は後々、指定の130よりワンサイズ大きい140に付け替えていました。
その方が少しディメンションが変わるのか、雨降りのコーナーも車体全体が横に流れていく…という事が減り、乗り易くなりました。
後期型ではリアのサスペンションが調整出来るようになったので、そんな現象が起こるかどうかは分かりませんが…。

そんなことから、リアがオンロードタイヤ、フロントがトレールのなりますが、乗ってしまえば慣れるものでしょうから、その辺りは個人の好みになってしまうとは思います。
(2009/07/31 08:19:28)

[734-13] おおっと! オッチィ

そうでしたか>DR650の物
了解です。
今のところフロント周りは大丈夫そうなのですが、また詳細が分かってきたら相談させて下さいませ。m(__)m

リアは・・・なるほど、XFで140で丸みアップですか。
そさすがにDRではそこまで・・・
でも長い事ノーマルで乗って来ましたので、この際何か変化が有っても良いかな〜と。
なのでリム変更で何がどう変わるか知っておきつつ、デメリットが大であれば考え直そう、という算段です。
しかしそこまで致命的な何かも無いような。。
重量増も99%オンロードなら大きな問題でもなさそうですし。
(2009/07/31 22:24:27)

[734-14] 変化…けっこうですねぇ〜♪ カモちん

オッチィさん>色々試してみるのは楽しいですもんね。そういうことでしたら私も賛成です。

だとしたら、「私ならこうするだろうなぁ〜」という案を一つ

先ず、多分そうだろうと思うけど、XFリムがMTかどうかを確認して、MTであるならチューブレスシールキットを施工して、チューブレス化する(17000円位)。
※チューブレス化に伴いチューブが必要無くなり、その分サイズアップの重量増しが相殺される。
当然パンクの憂鬱から開放される。

次にフロントタイヤをトレールタイヤの中でもグレードの高いタイヤをチョイスする。
(リアがM社のシラックならフロントは同社のアナーキーとか)

車種は違いますが、私の知り合いでアフリカツインで同様のことをしてる人が居ました。
でもその人の場合は、フロントはシラックのままで、リアはバイアスのチューブレスタイヤにしてました。
走りのグレードは前者より劣りますが、DRのノーマルと遜色が無い、または多少良いと思うので、それでも十分かとは思います。

フロントは21のままでディメンションの心配は要らないし♪

19にしたらXFのメーターがつけられたら簡単だけどたぶん無理(インナーカウルで覆われてるから)。
今私が、モタードに付けてるメーターでしたら何インチでも補正可能ですから、ノーマルのメーターギア&ケーブルでOKです。

装着出来るのであれば、XFのメーターギア(ホイール側検出器)を使えば、DRのノーマルメーターがそのまま使えます。

後、予断ですが・・・
サスペンションのグレードはDRの方が、初期型XFの物よりずっとグレードが高いので、先程私が言ったようなネガな部分は出無そうですね。

ディメンションはフロントの油面を25mm程度上げてやるか、規定より30cc程増やすだけでOKですよ♪
(2009/08/01 22:51:52)

[734-15] タイヤ幅・・・ サル吉

タイヤ幅を単純に増やしても、コーナーの切り替えしが重くなって、かえって峠で遅くなる可能性もありますよ。

経験では、KTC80の130で、切り替えしが重くなった記憶があります。
(2009/08/02 12:49:15)

[734-16] いろいろ勉強になります。 オッチィ

カモちんさん<なるほど!
XFのリアはMTだった気がしますのでチューブレス化検討の余地ありますね。
後からでもやれそうですし。
フロントタイヤを変えるという手は良いですね。
なぜか全然思いつきませんでした。(^^ゞ

サル吉さん<こんにちは!
やはり130で切り替えしが重くなりましたか。
私もそのTKCで同じように感じたのですが、思い過ごしではなかったようですね。
まぁ多少コーナーで遅くなっても、その分他で安定度が増すのであれば良いかなぁ〜・・という感じですが、でも軽快感は薄くなりそうですね。
う〜む。。
(2009/08/04 18:58:22)

[734-17] サイズアップ=重たい…? カモちん

タイヤのサイズよりも種類や形状によるところが多いと思いますが…。

確かにTKC80は断面が緩やかだと思います。
私は重いというよりは、安定感が増したと思いました。まあ、その辺りは個人の主観によるのでなんとも言えませんが、断面形状で捉えるのであれば、サル吉さんのいう通り重たくなる傾向だとは思います。
元々、BMWのような重戦車向け(笑)ですもんね。あんなのがフラフラ走ってると周りが迷惑!?

オッチィさん>仕事中にいつも19&17のことを考えてます。
最近思うのは、もう少し早くオッチィさんがこの案を出してれば、
「私が実行してたかも知れない」
ということ。
ハッキリ言って全然思いつかなかったです。 前記しましたが、19&17は中途半端な印象しかなかったのです。
しかし今のDLも19&17ということを書き込んでて自分自身、気付きました。
「意外と良いカモ!!」…と。

ホイールを換えるなら前後17の「モタードしかない」と思い込んでた自分が情けない。
モタードはノーマルDRのユッタリ感も持ち合わせた性格を180度方向転換した、キビキビしたものになっています。
悪い言い方をしたら、軽快過ぎるハンドリングが、ユッタリ流したいと思う時も、常に攻めの走りを要求してるかのように感じます。

トレールタイプの車体には、19&17が、ユッタリも、スポーティもオフロードにもオールマイティなサイズなのだと気付いたのです。
実際、ヨーロッパのビッグトレールはこのサイズに流れているようですし、ロードからオフロード向けなどタイヤの種類もかなり豊富にラインナップされてきてます。

モタードほどのスポーティさは達成できないまでも、オフロードタイヤを用意されてる辺り、使い勝手も含め、これからの主流になるじゃないかなぁ〜? 何ぞと思ってます。
[ココをClick]
んで[ココをClick]
↑フロントの19の表示が抜けてますね〜
2009/08/08 10:24:24

[734-18] こんなのも19&17インチサイズがありますよ♪ カモちん

[ココをClick]
[ココをClick]
お馴染み、このタイヤも
[ココをClick]
2009/08/08 10:30:46

[734-19] もう少し早ければ・・ オッチィ

カモちんさんコンバンは!
もう少し早かったら面白い事になっていたのですね〜
おしい。。

仰るように大型デュアルパーパスは19&17な感じですよね。
その辺もこれを思いついた要因だったりします。
19インチタイヤも値段さえ気にしなければ・・かな。
シラックで19が有ったら嬉しいのにな〜。。

ちなみにXFのスピードメーターですが、ギヤでは無くセンサー式のようです。[ココをClick]
となるとメータは変えた方が手っ取り早いのか。。

[ココをClick]このページを見ると前後ともリムはMTですからチューブレス化も可能と。

あと、ディメンションについてはフロントの油面を+1インチで補正して、リアはローダウンの必要なしってことですね。

ちなみに油面を上げるとかなり変化がありそうですが、注意すべき点などありますでしょうか?

2009/08/09 23:16:50

[734-20] 油面 カモちん

特にこれと言って気をつけるようなことは有りませんよ♪

モタードもそうですが、19インチはやっぱり多少なりとも小径化されたホイールですからブレーキも良く効くようになるんでしょうね。

XF650に乗ってた時は、トリプルパニアケースにキャンプ道具、そして過去最高に肥えてたチクンさんをタンデム…。っといった条件でも問題無く制動してましたからね〜。。。って当たり前か!!
ヨーロッパの平均的使われ方だから。

キャリパーがチョット違ってたかな?SV650系(こっちのが後か…笑)のダブルの内片方を装着してたと思う。

いっそのこと、XFのフロントフォーク(標準長)にDRリアサスローダウンだとどうだろ?
あ〜何か楽しくなってきた♪
(2009/08/12 19:55:05)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [731] フレームの入れ替えについて オッチィ 

96年型のDR650SEなんですが、追突事故でフレームが曲がってしまいまして。
現在、修理をする場合のシュミレーションをしております。

末端部品は当然交換ですが、フレームは「曲げて修正」と「丸ごと交換」の選択肢が出ました。
加害者が“超過修理費特約”を付けていたので金銭的な問題はありません。
なのでこの際「丸ごと交換」とします。
ところが、96年型のフレームは入手不能と判明。
その代わり近年型のは入手できそうだという事です。

そこで問題。
近年型のフレームは96年型とどこか違うのでしょうか?
ざっくり言えば、年式の違うフレームの入れ替えは可能か、と言う事です。

どなたか分かる方、いらっしゃいませんか?
2009/07/16 16:09:55

[731-1] 近年型とは オッチィ

すみません、近年型では曖昧ですね。

確認したところモデルY/2000年の部品だそうです。
PN:41100-32E30-24K
浜松に在庫があるそうで金額も出ました。

ちなみに現車PNは
41100-32E30-Z16 FRAME (PURPLE)

これは・・色だけ違うと見れば良いのでせうか。。
(2009/07/16 16:53:41)

[731-2] 思うに… カモちん

個人的には、買い替えの方が良いのではと感じちゃいますね…。
思い入れや愛着も有るでしょうが、フレームが新品でも他の部品は相当経年劣化や寿命が近づいたりと…、大きな手術をしても臓器移植が次々と必要になるんじゃないかと危惧してます。

ソレはともかくとして、今までフレームに色々な年式(2000年〜)の部品を組み合わせてきましたが、
問題無く装着できたので、いけるような気がします。
2000年型の後、2003年を過ぎてからの年式もフレームの色が多少違う気もしますが…。

フレームもそうですが、スイングアームやフロントフォークも換えるつもりですよね?
でしたら、現行モデルの白タンク、カバーフェンダー類も換えて「連邦の白いヤツ?」仕様にするのも面白いでしょうね♪

(2009/07/17 20:15:23)

[731-3] それと カモちん

今のうち、シリンダーのフィンを金槌で叩いて折って、「エンジンも載せ換え!!」ってのはどうだろ…??? (2009/07/17 20:17:13)

[731-4] でしゃばるようですみませんが Buu猫(=^・^=)

皆様はじめまして、私もDR650SEに乗る者です。

ここは皆様とても博識で良識があり、楽しいので良く見せてもらっています。

16歳の原付でミニクロに乗って以来、割とたくさんのスズキ車を乗ってきて、スズキ車には少々知識があります。

今回、フレームの部品番号の件で、誰かメンバーの方が回答するだろうと思っていましたが、意外に知られていないのかと思い、差し出がましいようですが、説明いたします。

まず結論ですが、このフレームの違いは塗装のみです。

ただし、過去に何台ものバイクのレストアをしていますが、他メーカーもですが補給部品の品質は新車装着部品より劣る傾向にあるように感じています。
大量の補給部品で組み上げるなら、新車購入をお勧めします。

ここからが本題です。
スズキの部品番号は

AAAAA−BBBBB−CCC
というように5桁、5桁、3桁で構成されています。

最初の5桁(AAAAA)は機能別に部品を特定しています。
11210はシリンダ、12111はピストン、といった具合です、これはバイクが換わっても同じです。
ちなみに、
10000番台はエンジン燃焼系部品、
20000番台は伝動系部品、
30000番台は電装部品、
40000番台は車体主要部品、
50000番台フロント台車部品、
60000番台がリヤ台車部品、
と決まっています。

次の5桁(BBBBB)の始めの3個は機種を特定しています。
32EとはDR650SEを示しています。
たとえば
13EがDR259R、32FがBANDIT1200、15Hがハヤブサ、といった具合です。
これらは、パーツリストを見て、フレームやエンブレムなど、バイクを特定できる部品を見ればわかります。
そうすると『おっ!この部品はDR250Rで新作した物をDR650にも流用したな・・・』などと分かって楽しいです。

次の2個は仕様です。
今回のフレームではどちらも『30』で同じなので構造的には同一仕様です。
なお、特に『互換性ありの設計変更』では、最後の桁が進みます。
したがって、今回の新フレームが『32E31』や『32E33』であっても、『ちょっと違うけど使えます』ということになります。

反対に、『32E00』や『32E10』だったら使えない可能性が高いわけです。

最後の3桁は部品の特徴を示します、付いていない部品も多いです。

塗装してある部品なら『色』、オーバーサイズピストンなら『大きさ』、といった具合です。

また、他に最初が0から始まる部品があります。
ボルトナットやオイルシールなど標準部品です。

以上、簡単にですがスズキの部品番号についてです。
知っていると、パーツカタログを眺めて部品の流用を考えるのが楽しくなります。

最後に、私は16歳でミニクロに乗ってから、大型車も小型車も外車もいろいろ乗ってきて、現在50歳です。

最近は『ほどほど』という事が、とても重要に思うようになり、DR650SEはほぼ理想に近いバイクです。

まだ30000km程度しか乗っていません。
皆様を参考にして、これからも楽しんでいこうと思います。

(2009/07/18 19:33:34)

[731-5] ありがとうございます!その1 オッチィ

>カモちんさん
早速ありがとうございます。

ちなみにフレームの他は、今のところスイングアーム・リアホイールのリムのみ・リアフェンダー周りいろいろ・バッテリー・シート・ハンドル・クラッチレバー・ウィンカー・・ぐらいが保険で交換できそうです。
他にもバラしてみないと分からないような損傷も有るかもしれませんが。

それから、リアショック、フロントフォークやホイールはまるで無事に見えますね〜。
いっそどこかにキズやクラックでも有れば「交換して!」って言えるのですが。。
ここは自分持ちででも交換すべきかどうか。
ある程度の持ち出しは考えておりますが、それも金額次第かと。
その前にスポークや各ベアリングなどは是非とも取替えておきたいところです。

>エンジン載せ換え
そっかー!、となると“ほぼ新車”ってーのも夢じゃない??
・・・時すでに遅しですが。。(^_^;)
しかし極秘裏に思い描いていた「連邦の白いヤツ構想」がなぜバレているのか・・・
不思議でなりませぬ(笑

もしかしたら完全新車購入も可能かもしれないのですが、未だ取らぬ狸の皮算用状態。
ですのでもう暫らく悩もうかと。。


(2009/07/20 00:31:14)

[731-6] ありがとうございます!その2 オッチィ

>Buu猫(=^・^=)さん
はじめまして!
詳細な情報ありがとうございます!!

実は先日・・SUZUKIお客様相談室→部品受注センターと問い合わせ、末尾3桁が『色』だという事は判明していたのですが、管轄の警察署へ出頭のため、ネット環境の無い実家に戻っていたもので返信が遅れました。
携帯からも書き込み出来るとタカを括っていたところ、私の携帯が古いせいなのか何かが間違っていたのか・・iモードからの書き込みが思うように出来ませんで放置状態にしてしまいました。
誠に申し訳アリマセンです。

それにしても末尾3桁の『色』以外の数字の意味まで教えて頂き、非常に勉強になりました!
おっしゃる通り、今後はパーツカタログの見方が変わりそうです。

>補給部品の品質・・
これについては全く知りませんでした。
なるほど、それは考えものですね。。
あとは先立つもの次第と言えましょうか。。(~_~;)
新車となると残りの車両もあと僅かですし、すぐにでも手を打たないといけないんですが。。
う〜ん、またまた悩みそうです。

(2009/07/20 01:00:15)

[731-7] おっと オッチィ

しまった。。

現車が『32E00』だったかもしれないのでした。
これはまだきちんと確認してませんでした。
となると『32E30』は使えない可能性も有りますね〜。

何とな〜く大丈夫そう?な気もしますが・・・
もう一度バイク屋さんに確認してみます。(汗)
(2009/07/20 03:45:09)

[731-8] せっかくなので・・・ Buu猫(=^・^=)

ちっとパーツカタログで調べてみました。

フレームの年式よる違いは色だけのようです。

K1:24K
K2:17U
K3〜K9:YU8
L0:YPT
となっていました。

なお、フレームは仕向け地の違いで差があるようです。

『41100-32E10』が『E18(スイス)仕様』のようです。
スイスはDR650SEが新型だった頃には、欧州の中で最も排ガス規制、騒音規制が厳しい国で、特別仕様になっていました。
『2次エア』という排ガス浄化装置が、今は日本をはじめほとんどの国で装備していますが、当時はスイスだけみたいなものでした。
したがって、このフレームは『2次エア』のリードバルブと、負圧のコントロールバルブが付くブラケットが特別に付いていると思われます。

同じく『32E20』は『E33(カリフォルニア)仕様』のようです。
カリフォルニアはアメリカの中で、最も排ガス規制が厳しく、特にエバポと言って、ガソリンの蒸発ガスを規制しています。
したがって、キャニスターという吸着タンクが『E33仕様』にだけ装備されます。
この取り付けブラケットが特別についているのでしょう。

次に、『32E30』は、『E03、E28』となっています。『E03』はアメリカ一般、『E28』はカナダのことです。
つまり、普通のDR650です。
ちなみにスズキの逆輸入車は一般的に『E28』が多いようです。

最後に、『32E40』は『E24』、これはオーストラリアです。
オーストラリアはリベット留めする認証プレートの穴寸法が他と違うので、特別仕様になります。
また、オーストラリアは認証は欧州相当ですが形式的なので、アクセルの開度規制で通るようです。
以前の逆輸入車でオーストラリア仕様は、入荷状態だとアクセルグリップが5mm程度しか動かなくて、ストッパーを外してフルパワーになるバイクが多かったです。

なお、『32E00』については、手元の資料ではわかりませんでしたが、残るは欧州一般つまり『E02(イギリス)、E04(フランス)、E22(ドイツ)、E34(イタリヤ)』などと推定されます。

もともと、DR600の頃から大排気量オフ車というのは、アメリカのファンライドより、欧州の公道用モデルとしての需要が大きいので、開発の基本は欧州を向いていたのでしょう。

なお、最近のモデルの欧州仕様は統合仕様で『E19』と呼ばれています。
(2009/07/20 23:31:43)

[731-9] !! カモちん

この情報はどっかにまとめておきたいなぁ〜 (2009/07/21 19:29:10)

[731-10] おおっ! オッチィ

>Buu猫(=^・^=)さん
なななんと、更に詳細な情報ですね!!
ネットのパーツカタログを眺めても、とてもそこまで分かりません。
きっと他の皆さま方も非常に興味深く見ているのではないでしょうか。

して私の96年カナダ仕様のフレームですが、バイク屋さんからの連絡で
「41100-32E00-Z16」という事が確かになりました。

カナダ仕様なのに『32E00』というのが気になりますが、これは発売初年度の車体なので、まだ規制の対策の必要が無かったのかな・・と勝手に想像しております。

どちらにしても取り付け不能ということは無さそうですね。
調べて頂き本当にありがとうございました。m(__)m


さ〜て、これで本格的にどうするか、考えなくては。。

2009/07/22 17:19:00

[731-11] Re:おおっ! Buu猫(=^・^=)

96年型でしたか・・・私の資料ではK1以前のことは分かりませんねぇ。

でも、普通に考えたら『32E00』が普通のDR650SEで、特別な装備を追加したフレームが『32E10』『32E20』・・・と派生していったと考えるのが普通ですよね。

どうして『32E30』が出来たのか、少し時間をかけて調べないと分かりませんが、どっちにしろ大差はないでしょう。


なお、とっくに存知と思われますが、DR650SEは最初の頃はシリンダーのベースガスケット部からの漏れがあり、ベースガスケットが途中で金属性に変更されています。

どうせエンジンを降ろすなら、同時に交換しておく事をお勧めいたします。

また、DR650SEは潤滑経路が極めて特殊であり、ヘッドとヘッドカバーの合わせ面からオイルが滲みやすいのが、このエンジンの特徴です。
組み付け時には、ここは特に入念な平面確認と液体ガスケットの確実な塗布が必要です。
(2009/07/22 22:12:12)

[731-12] 猫様、 テキサス

猫様、

パーツ番号はサイトメニュー直下の覚書トップに転記されても良い内容かと勝手に思っています。
恐れ入りますが、とりあえず自分のPCにはコピペさせて頂きます。
場違いですが、他社さんの部品番号の読み方ってご存知ですか?
勉強になります。ありがとうございます。

オッチイさん、
ブログ拝見させて頂きましたが、災難続きますねぇ。次回帰国時は、いくらでも愚痴を聞かさせていただきます。お体にはお気をつけください。
(2009/07/23 12:59:24)

[731-13] とりあえず オッチィ

フレームを含め保険で直せそうな部分と、各所ベアリングや連邦の白いヤツ化などの詳細な見積もりをお願いして来ました。
もちろんシリンダーのガスケットも。
補給部品の品質も気になりますが、保険での修理+持ち出し15万辺りで納得の仕上がりになるなら、文句無しで修理にしようと思っております。

して、部品は年式の指定もあるし量も多いので、細かい部品の一個一個をパーツナンバーで指定させてもらいました。
山盛りのリストにバイク屋さんのご主人、若干渋い顔をしていたように感じたのは気のせいでしょうか。。(^_^;)

ギリギリ納得の線で持ち出しが20万を越えるなら代わりの車両を考えようかとも。
さて、どれだけ掛かるのやら、皆目検討が。。
このご時世、出費はなるべく抑えておきたいものですねぇ。
(2009/07/24 19:46:04)

[731-14] スズキ以外の部品番号 Buu猫(=^・^=)

テキサス様、返答遅れてすみません。

残念ながらスズキ以外のことは良く分かりません。

ヤマハはいろいろなバイクのパーツカタログを見比べてみると二番目の数字のかたまりが部品を示しているのは確かのようです。

では、最初のかたまりは機種なのでしょうか?
たぶんそうだと思うのですが、そもそもスズキのように部品番号の配列が一律ではなく確信が持てません。


カワサキとホンダはヤマハ以上に良くわかりません。

(2009/07/24 22:21:47)

[731-15] すごい! すぴ

Buu猫(=^・^=)様

初めまして。すぴと申します。
しかしものすごい知識ですねー。思わず読み入ってしまいました。

ただひとつ引っ掛かる部分がございまして書き込みをさせて頂きます。(お気を悪くされたら申し訳ありません。)

「他メーカーもですが補給部品の品質は新車装着部品より劣る傾向にあるように感じています」の部分ですが、現行車の場合基本的には補給部品も量産車と同じ方法、或いはロットで生産しております。で、出荷時に量産車用とか補給部品用とか分けて部品メーカーや車両メーカーは出荷しているわけです。
既に生産中止になっている車両も実は量産打ち切りになる直前に生産したのもが殆どです。(例外もありますが。)

ですから品質上劣ると感じられるのは「補給部品の在庫環境」にあると思います。

特にゴム、プラスチック類は経年劣化(ゴムの場合は老化)は避けられない訳でありますし、殆どの部品は普通の倉庫で保管されているので、温度や湿度の影響でそれらはどうしても避けることが出来ません。
さらに在庫部品の払い出しは「先入れ先出し」が原則ですから絶版車両の場合かなり前に製造されたものもあります。
で、補給部品の在庫が無くなった場合いわゆる「バックオーダー」状態になり、かなりまとまったオーダーがたまれば再生産する可能性もありますが、大概は生産設備、金型等の廃却で「生産・入手不可」という事になります。

一応自分は前職で自動車メーカーのT社系のD社に部品供給している会社で納入・品質管理を経験していたので一通り流れは分かっているつもりです。(あくまでも「つもり」ですが例をあげると車両が生産中止になる寸前に補給部品用のオーダーが大量に入るとか・・・車両生産終了時に余った部品を補給用に回したり・・・)

あと余談ですが、スズキの車両はここのサイトにも良く書かれていますが「過剰品質」故に当然補給部品の回転も悪く、それも影響していると思います(爆)


(2009/07/25 13:55:20)

[731-16] Re:すごい! (すごくないです) Buu猫(=^・^=)

すぴ様、改めて思いだして見るとおっしゃる通りかも知れません。

私が『補給部品はイマイチだなぁ〜』と感じたのは現行車ではありません。
というか、かつての愛車の殆どは中古車(大古車?)で部品があるだけありがたいようなものでした。

DR650SEは現行車ですが、私の固体はだいぶ古い物で、事故車のニコイチ、サンコイチです。

ロングセラーなので私でも現行車に乗れましたが普通なら買えていません。

過去にいろいろありましたが、印象深い例をあげると・・・

・K社650cc4気筒
 当然中古で入手、右マフラーに傷があり、やっと入手した大好きなバイクだったので、新品マフラーに交換。
最初は右だけキレイでみっともないな、と思っていたら半年くらいで追いつき、追い抜き汚くなってしまった。(メッキの艶)
結局、元のマフラーをコンパウンドで仕上げて装着しました。
2本まとめて交換すれば問題ない(というか分からない)と思うが、明らかにメッキの質が悪かったと思う。

また、この車のサイドカバーは元の部品はエンブレムの形の凹みがあり、外観面が平面になっていたが、補給部品には凹みが無くエンブレムがとび出してしまいカッコが悪かった。

これは、ドイツ仕様以外と、ドイツ仕様とではネームが違う(ナチスを連想するのでドイツでは変えたらしい)ので、補給部品は共用できるようにしたと思われます。

・K社750cc4気筒
このバイクに乗りたくて必死で限定解除した(当時の合格率は2%以下でした)、これも程度極下の中古と、そこそこキレイな事故車の寄せ集めでした。(当時は大学生でバイク屋でバイトしていたので、部品取の事故車に不自由はしなかった。)

初期型はヘッドライトステーや、タンクの細部の仕上げがすばらしかったが、補給部品では2度と入手できなかった。
また、軽量なポイントカバーも初期モデルだけで、補給部品では入手できなかった。

このバイクは900cc車も含めて現在でも良く話題にのぼり、『新品パーツ\○○万使ってレストア』とかが良く売りに出ています。

手放す気になるのが分かる反面、『当時物、未レストア』とかだと結構高額でも欲しいなぁ、と思ってしまいます。(当然買えませんが)

もっともこれは補給部品が、というより新型ほどコストダウンされている、というべきかもしれません。

・S社750cc4気筒
S社初の4サイクルエンジン車、末永く乗るつもりで部品があるうちに買っておこうと、マフラーなどスペアに購入。

マフラー後部、排ガス出口付近(黒塗装部)溶接が汚くちょっと酷い。

また、装着時に見えない部分のメッキ前バフのかかりが全然悪い。

手に入っただけありがたいので、ガマンしている。

また、このバイクのウインカーもメッキだが、初期の物だけ金属(亜鉛?)製でメッキも美しい。
後期のものは樹脂にメッキで、型のパーティングが目立ち(たぶん樹脂はメッキ前にバフをやらない)メッキの艶も軽薄です。

この部品も補給では手に入りませんでした。


まだまだ、いろいろあるけど長くなるので、止めます。

以上などは、確かに絶版車に近いところで部品があるだけで有難い時期の話ですね。

さて、DR650SEですが、型は古くても現行車なので、確かに問題なさそうですね。

ただ、初期の物と比べるとコストダウンはされているかも知れません。
反対に問題に対応して良くなっている部品もあるでしょう。(シリンダベースガスケット等)

あと、全般にですが、最近はアスベストと鉛が使えなくなっています、特に鉛は外観上でメッキの色艶が悪くなる傾向がありますが、このあたりは新車も同じですし、しかたないですね。



(2009/07/25 20:09:36)

[731-17] いやー すぴ

Buu猫(=^・^=)様
上記の書き込みを読みましたところ、何か個人的に大変親近感が湧いて来ました。
何故かと言うと貴殿が紹介された車種については私も関わり、あるいは所有したことがあるからです。(ですから車名ははっきり分かります。)
ちなみにいずれの車種も全バラ(所有していないものに関してはお手伝いですが。)したこともあるし、特にS社750ccに関しては今まで所有した単車の中でエンジンに関しては最も耐久性が優れていると思います。
と言うのもこの単車、私が所有した時には既に8万キロ走破しており、エンジンに関してはオイル漏れ以外は全くのノントラブル。その車両は私が学生時代に所属していたクラブで先輩が新車で購入。その後代々後輩たちに受け継がれ、私も先輩から譲り受けてその後はやはり後輩に譲渡。しかしながら私の前に所有していた先輩はその2年後後病気で他界。現在は最後に所有していた後輩のところで動態保存しています。

K社の件に関しては「K社の回し者」と思われるのが怖くて詳しい事は書きませんが、当時の二輪車は工業製品としては各社個性があり、似たような車両でも色々違った様な気がします。
私が限定解除したのは当時レーサーレプリカ全盛期で、学生の身分でそのような高価な250や400CCを買う資金も無く、速くて安い750ccを手に入れようと次第であります。(もう四半世紀前の話ですが)

話は戻しますが、貴殿が書かれているように最近の自動車部品は環境負荷物質に関してはかなり規制が入っており、メッキ等も以前の六価クロムでは無く、三価を使うよう義務付けられています。ただ鉛に関しては基板等の半田付け等については代用品の関係でまだ使用がかろうじて許可されている様ですが。

オッチィ様
またスレッド汚して申し訳ありませんでした。
(2009/07/25 23:55:47)

[731-18] ふむふむふむ・・ オッチィ

なるほど、補給部品の品質についてはすぴさんの仰るような生産状況なら、出来上がった段階でそんなに問題があるとは思えませんね。
あとは保管状態ですか。
かのフレームは「モデルY」とのことですが、「98年」とも言ってましたので製造してから11年たった物のようです。
おっ、熟成が進んでマイルドになってないる、とか。。(^_^;)

あと、猫さんの仰るようなコストダウンによる変化もあるかもしれませんね。
まぁ車体も古いですし、部品は新しいに越した事は無いでしょう。
とりあえずは“過剰品質”に期待しときます。

ところで見積もりなんですが・・・
今までお世話になっていたバイク屋さんからNGを頂きました。
前に似たような作業で、部品が合わなくてとても難儀した事があるそうな。
(カワサキ車って言ってたかな?)
一人でやっておられるお店なのであまり無理強いも出来ませんので、今度は購入したお店に行って相談する予定です。
こちらは規模が大きいお店なので、きっと何とかしてくれる筈。。
(2009/07/29 00:33:19)

[731-19] そいうえば・・・ついでにもうひとつ。 Buu猫(=^・^=)

事故の修理のついでではむずかしいかもしれませんが、フレーム単体にする機会があったらば、左ピボットセンター前部にパッチを当てて溶接補強することをお勧めいたします。

DR650SEはノビータイヤを履いてエンデューロコースを『全開オラオラ走り!』をすると、ここがバックリ割れます。

他の部分は大丈夫みたいです。(バク転や発射をしたり、コケてシートレールが曲がるのはしょうがないですね。)

ただし、ガレ場をハイスピードで走ったり、ジャンプを跳ばなければ大丈夫だと思います。

ちょっと大きめのレースで常に10位以内、時々優勝する程度のレベルの話です。

なお、ノーマルタイヤではさんざんな事を言われるDR650SEのオフ性能ですが、ちゃんとしたオフ用タイヤを履けば、その立ち上がり加速は250ccや350ccとは異次元です。(あたりまえか・・・)

だいたい純正タイヤは20ps程度以上ではダートでは空転するので、ビックオフの意味がありません。

純正がこんなタイヤを履いているのも、ロングすぎる減速比もすべて騒音規制を通すためと思います。

また、まともなオフ用タイヤはだいたいどれも140km/hを超えると振れだすものなので、ビックオフの純正タイヤはどうしても舗装路よりにせざる得ないと思います。
(2009/07/31 23:15:04)

[731-20] ノウハウ オッチィ

いろいろ持っていらっしゃいますね!>猫さん
しかしDRの『全開オラオラ走り!』見てみたいです。
パックリ割れるのは困りますが。。

ああー!、そういえばテキサスさん!!
お見舞いのお礼を言っていませんでした。
心の中では申し上げていたんですが、すっかり書き忘れておりました。
ありがとうございますっっ。
次回帰国時は是非お願いします。(^_^;)
(2009/08/01 01:02:01)

[731-21] パックリ カモちん

Buu猫(=^・^=)さん>凄い事になってますね〜
但し、フレームのカラーから言って古い年式のようですね。最近のと比べて溶接リブが薄い気がします。(気のせいだと思うけど…)
DR650SEで国際ラリーの舞台で走行してる方は数多く居ますが、個人的には初めて目にする事例です。
実際にあったことですから事実に変わりありませんが、すべからず当てはまるかどうかは疑問です。

スズキ車は今まで初期型から初年度〜2年前後で大きくフレームなどに仕様変更(補強等)を行うパターンが多く見受けられますし…。(GSX系が多かったように記憶しますが…)

あ、そうか今回の場合は、オッチィさんのフレームの件だから、注意喚起してるんですね。
そもそも、オッチィさんが「自分の年式フレームが無い」というのはその様な変更がなされたからかもしれませんね。ん〜?
(2009/08/01 22:23:55)

[731-22] おおー すぴ

Buu猫(=^・^=)様
フレームですが、こう云う事例もあるのですね。

で、写真ではちょっと分かり辛いのでちょっとご質問をさせて頂きます。

パックリ割れた部分ですが
@母材(フレーム)のみ
A母材と溶接ビード(肉盛部)の境
Bビード部
C母材とビード両方

いずれのどれでしょうか?(これによってちょっと補強の考え方が変わってきますので。)

どうか宜しくお願い致します。(オッチィ様またまたすみません。)
(2009/08/04 14:14:20)

[731-23] いえいえ オッチィ

>すぴさん
この際ですからいろいろ勉強させて頂きましょう。

あと、カモちんさんの仰るような事情で32E00フレームが無いなら、私としては願ったりな状況かも。。
新旧並べてみたらハッキリするのかな?

しかしバイクシーズン到来でショップの方が多忙になり、作業量の重い修理は未だメドが立ちません。
ん〜、いつになるやらです。

(2009/08/04 18:20:55)

[731-24] Re:おおー Buu猫(=^・^=)

実はずいぶん以前の話で、しかも実は私のバイクの話ではありません。

したがって、良くは覚えていないのですが、たぶんピボットセンターのパイプ状の部品の周囲の溶接ビートと母材の境の前方斜め上からフレーム母材の前外側の角へ向けてが起点だと思います。(パッチの真ん中が起点)

ご存知かと思いますが、こういった破損は破断面を見ればある程度起点がわかります。(私は、とあるエンジニアでこっち方面も専門です)

が、『バックリ』は受け狙いの誇大表現で実は破断面が直視できるほど割れた訳ではありません。

また、当然気が付いた時は、ヒビがある程度進行した後ですから、起点を特定は出来ません。

ただ、入力はサスのフルボトムによる上下の過度の引っぱりと、駆動力によってスイングアームから前方に押される力ですから、ピボットセンター前面に力がかかります。

また、母材の左右合わせの溶接部は尖っていて弱そうですが、溶接ビート部は一般に固く丈夫ですので、起点にならないと思います。

弱いのは母材の前外側の角でしょう。

この車は割れてしまった後なので派手にパッチを当てていますが、おそらく事前の補強では母材の左右合わせ溶接に平行して外側に50mm程度ビートを追加すれば十分ではないでしょうか?

また、たしかに32E00と32E30の違いが良く分からず、32E00は廃番だとすると32E30フレームはいろいろな事が改良対策済であると考えるほうが合理的ですね。

RH250でも2型以降で補強のパッチが追加されていましたね。

私は実は大型オフ車が昔から大好きで、XT500の初期型位の時期からからXR600など何台も乗っています。

どれもナンバー付き車はコースに持ち込めば程度の差はあれフレームが壊れました。
DR650SEが特に弱いバイクだとは思っていません。








(2009/08/04 22:20:44)

[731-25] ためになりました。 すぴ


細かいところまでご説明頂き誠に有難うございました。

で、私が質問した部位についてですが、
@の場合=単なる金属疲労。
Aの場合=母材よりもビードのほうが硬いので、境目に応力が集中した。
Bの場合=ビード内にブローホール等の破壊原因があった。
Cの場合=初めから強度的に問題あり。
と推測しておりました。

それとBの場合、十分に母材同士が解けていなかったのも考えられると思います。
ちょいと話し外れますが、(Buu猫(=^・^=)様等詳しい方には釈迦に説法と言う事になりますが・・・)溶接の目的は「母材同士を溶かして接合するのが目的ですので、母材にきちんと熱がかかっていないと単なる「ろう付け」になってしまいます。
これを見分けるのには溶接部の裏に火が入ったような変色があればまず大丈夫なのですが・・・ここは中空なので見る事も出来ないし・・・
あ、そうだ!オッチィ様の事故車両を縦割りして見てみよう。(爆)

で、本題ですが、私的に補強は「ハードな走り」をする方、不動車になるまで乗る方には必要だと思いますが、少し心配なのは補強した事によってそこに掛かっていた応力が今度はどこに逃げるかと言う事と、溶接による「熱ひずみ」です。
前者は分かりませんが、後者は下手なバイク屋でやると必ず出ますので、それなりの業者に頼むのが無難でしょう。
あとビードの盛りすぎ。Buu猫(=^・^=)様の書かれている通りビードは一般的に母材より硬いのであまり盛りすぎると母材のほうに応力が集中してしまいますのでご注意を。

私も5万キロ程乗ったら全バラする予定ですのでその時に補強しようかな。(走りはヘタレですが・・・)
(2009/08/06 16:10:45)

[731-26] フレームの補強? カモちん

スズキ車の大きな特徴??といわれているコストダウン。
他社の追随を許さぬどころか、他社に技術を提供するほどの腕前だそうで…(笑)

そんなところで、DRも御多分に漏れず、惜しみないコストダウンが施されている事は間違いないようで、下手に素人が補強等はしない方が良いとは思いますね。。。

コンピューター解析で外部内部の応力を計算されフレーム構成を、全体的に作り上げてるので“足す”ということは、すぴさんが言うように母体に悪い影響を及ぼすのは必至です。

すぴさんの後追いになりますが、一箇所補強すれば、そこを補うために周辺に。そしてバランスを整えるために更に周囲へと。そうなればフレーム全体への設計見直しということになりますよね。

メーカーが余分な物を殺ぎ落とし、一定の強度を“比較的柔らかい材質”を宛がう事でしなやかで応力を分散させる方向で作り上げられてるみたいですから、豊富な知識と経験で出来た物を我々が一朝一夕でどうにかなる物とは思えません。

※コストダウンをしながらのこれだけの商品を作り出せるスズキは凄いなぁと思います。
運良く黒字からスタートしたどこぞの会社とは違い、大赤字からのスタートゆえに築いた技術なんでしょうね。
2009/08/08 09:12:37

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [730] レーステック カートリッジエミュレータ テキサス 

しばらく買う予算はありませんが、調査だけ進めました。よってインプレ等なしです...。

レーステック社からカートリッジエミュレータなる物が販売されています。DRのフロントサス機能を強化させる部品です。ノーマルのサスがなんで良くないのか、レーステックはどうやって良くするのか、自分なりの理解をまとめてみました。

ノーマルのサス
ダンパーロッド式と呼ばれる物が入っています。これに対しカートリッジ式と呼ばれる物があります。ダンパーロッド式は安く作れる代わりに減衰が半端で、それに半端なスプリングを入れてごまかしを(サス屋様、すみません)しています。
すなわち、突起を通過した際のゴツゴツとしたショックは、サスの動きが追従できずにあまり吸収できない。一方でフルボトム付近でも特別に踏ん張ってくれる訳ではない。一方を改善しようとしてフォークオイル粘度を変えると他方が悪くなる。よってメーカーはどっちつかずの中間値を狙ってくる。それを2重レートのプログレッシブ・スプリングで、柔らかいレート部でゴツゴツ感を吸収し、硬いレート部でサスがもっと沈み込んだ時のエネルギーを吸収させるという細工をする。このスプリングが、本来必要なレートよりも柔らかめになってしまう。

ダンパーロッド式の減衰の仕組み
基本的にロッド下にある固定オリフィスをフォークオイルが行き来することで減衰を発生させています。圧縮時はワンウェイバルブが開き減衰を弱める作りになっているので、圧縮よりも強い伸び側減衰が得られる構造になっています。


経験と重ね合わせると...
コースでウォッシュボード状の区間に突っ込んで行った際、サスが深く沈みこんだ後、伸び側減衰が弱くボヨンボヨンと数回伸び縮みを繰り返す。この状態のままでコブが次々と向かってくるので、コントロール不能になりクラッシュするかと思いました。
2009/06/29 12:08:38

[730-1] レーステックの戦略 テキサス

で、レーステックの戦略。

取り付け
基本フォーク全バラです。
ロッドに設けられたオリフィスの径を、オリフィスが機能しなくなるようにドリルでデカくします。サスを組みなおしてロッドの上にカートリッジエミュレータを置き、再組するだけ。ただしスプリングのイニシャル調整のため、スペーサ長さを変える必要があるようですが、これについては後述。
ここで重要なのは、オリフィスに大穴を開けてしまいますので、従来のダンパーロッド機構としては減衰を全く発生させなくなってしまうこと。これは全てカートリッジエミュレータの仕事となります。

カートリッジエミュレータ
カートリッジエミュレータとは、結局は減衰を調整するバルブです。圧縮されるとカートリッジエミュレータのバルブが開きます。その開度は圧縮されるスピードに応じて変化し、速い動き、遅い動きに良く追従するようになります。このバルブを常時抑えているスプリングの初期締め込み量を調整する、またはスプリングのレートを変更する事で、圧縮側減衰を幅広く調整できるようになります。
サスが伸びるときは、カートリッジエミュレータに設けられた固定オリフィスで減衰を発生させます(多分...)。つまり、エミュレータによる減衰調整はできません。
そこで、オイル粘度を減衰側が最適になるように設定し、圧縮側をその粘度に合わせるという手法をとります。

オイル
レーステック社推奨のオイル粘度は15Wです。ちなみにノーマルは10Wですので、意図的に固めているのが分かります。

スプリング
推奨スプリングレートはライダーの体重、主な乗り方、ビッグタンクの有無で変わって来るようですが、概ねノーマルよりも固めのシングルレートとなるようです。つまり、伸び側減衰がしっかりと効くようになったので、ストロークを使い切るようなハードな走りでも突き上げを食らう心配がなくなった。よって本来必要なしっかりしたレートのスプリングを選べるようになった。サスの圧縮側初期動作も良くなっているので、プログレッシブである必要もなくなり、シングルレートとなる。という理屈のようです。
スプリングを購入すると長めのスペーサもついてくるようです。これを、エミュレータを入れた状態での全長がノーマルと同じになるように(イニシャルが同じになるように)、スペーサ長さを決定するようです。実はこれには諸説あって、オフ車の場合は1Gサグが20%(だったかな?)になるようにスペーサ長を決定するという話もありました。

まとめ
つまり、レーステック社のカートリッジエミュレータを入れる場合、オイル、スプリングもエミュレータ使用を前提に、ノーマルとは全く別物にする必要がある。この相乗効果で、サスは良く動き、しっかり減衰するしっかり物に変身するわけです。

どなたか人柱になりませんか?
[ココをClick]

2009/06/29 12:14:02

[730-2] すごい!! だいちゃん

こんな良さげなモノが売っているんですね☆
是非試してみたかった、、、、(泣)

でももうノーマルのフォークが無いので、叶わない。。。。

どなたか、人柱をぉぉぉ!!!(笑)

(2009/06/30 04:14:57)

[730-3] 眠い... テキサス

エミュレータを入れる場合、スプリング、オイルも適切な硬さにすることが重要なようです。三位一体なので、5,6万程度の出費になる所が痛すぎるのですが、カートリッジ式サスに入れ替えるよりは安く、効果も充分あると多数レビューが出ています。
ちなみにエミュレータだけ入れた方のレビューを読んだ所、効果があったような気がする程度の書き方になっています。これはスプリングとオイルがあっていないのだろうと、勝手に本領発揮時の効果を期待しています。

なお、私はレーステック社の回し者ではありません。中期的に購入検討中で、納得できるよう一生懸命調査しているただのユーザです。
(2009/06/30 12:28:40)

[730-4] 興味津々なれど・・・ 初心者

前に乗っていたKLE250は、足が短いこともあってか小さい凸凹もしっかり伝えてくれたのですが、正統派オフ(?)たるDRは昔乗せてもらったYZ125のように雲の上を飛んで行くようなサスかと期待していました。
30年も前からの思い込みで、最近のMX車も触ったことがないので、オフ車の脚周りがどうあるべきかも分からないのですが、やっぱりノーマルは妥協の産物でしょうか。
他社ではカートリッジ式、しかもダンパー調整可能な車種も多いようですが、カートリッジの作動原理もよく分かっていません(笑。とはいえ、エミュレータにしろカートリッジにしろメリットは多いのでしょうね。
値段はともかく、DRに使えるカートリッジってあるのでしょうか?RMの流用が効くとか・・・。気にしだすときりがない(笑。
実は先日フォークオイルの交換に合わせて、スプリングをノーマルの新品に替えたところです。全長で3ミリ縮んでいたので、スプリングレートはかなりへたっているだろうとのことですが、通勤スペシャルでは差は分かりませんでした(笑。

人柱・・・なるにしても、私では評価ができないかも(笑。
テキサスさん、また無理お願いできますか?
(2009/07/03 07:28:35)

[730-5] おおっ!初心者さん! テキサス

人柱になって頂けるのなら、調達から発送まで全部引き受けさせていただきます。
ただし、フォークオイルは空輸が難しいかもしれませんので、指定粘度のオイルを日本で探して頂く事になると思います。
事前にご了承頂ければ、取説和訳してお送りいたします。その場合、取説取出しのため製品を開封させて頂くかもしれませんが...。

カートリッジサスに交換する話はあまり聞いた事がありません。だいちゃんさんが丸ごと交換されてましたよね。あれってカートリッジ式でしたよね?と言う事で、だいちゃんさんからの再度インプレ希望。


*編集
そういえば、都度空輸(国際郵便小包)するより日本の代理店さんから買った方が安いかもしれません。ちょっと調べてみます。
2009/07/03 12:02:53

[730-6] シングルレート カモちん

フロントフォーク
今まで、リアが弾かれて吹っ飛ぶ事はありましたが、フロントが弾かれる事は有りませんでしたね…
と言っても、それは林道レベルの話なのですが。
でも「俺はレースがしたい!」と言う人には大いに結構なものでしょうね。
様々なシチュエーションでは、乗り心地やブレーキング時の踏ん張り等、トータル性能でシングルレートは一般的な用途には向かないのでは…?
と気になる私です。
昔はシングルレートが一般的でしたが、一部を除き今ではほぼ姿を消しましたし。。。


フルボトム後の突き上げ(減衰力)が気になるようでしたら、ノーマルのフォークでも、ワコーズ(他社でも良いですが)の20Wと、その他の粘度のオイルを混ぜ合わせたものと、油面の高さ(使用オイル量の)で、体格による違いに合わせ、色々調整出来ますよ。

製品設計の古さの面でとやかく言われるダンパーロッド方式ですが、オリフィスの穴はそのままでオイルの通過速度に変化(減衰力)を持たせたければ上記のような方法を試すのが安価でよろしいかも?

但し、モノにも拠りますが(平たく言えばピンキリ)、カートリッジ式は部品点数も増えてしまい重量が増えてしまう場合もあると聞きます。

今回ご紹介のエミュレーター、大変気になるところですが、ただ、ノーマルに加工が必要なら後戻り出来ないので、ソレ相応の覚悟が必要??
(2009/07/03 20:47:33)

[730-7] まあ道楽のバイクいじりですので... テキサス

もうちょっと調べてきました。

要はオイル、スプリングとエミュレータの組み合わせで、伸び側減衰を充分効かせた状態でサスを固める事ができると言う事のようです。なので、硬いスプリングを入れた状態で思い切ってサスを縮めてしまっても、激しいお釣りが返ってこなくなるので、よりハードな走行環境に適応できるという事のようです。

さらにニュース。アナザー号のCRF150号のフォークシール漏れが発生したのでぼちぼち分解していた所、中からカートリッジエミュレータが出てきました!ありがと、前オーナー!と言う事で、スプリングだけならなんとか買えるので、アナザー号でテストしてきて見ます。
ちなみに分解前の感想は、当然エミュレータが入っているなんて知らずに乗っていたわけですが、もうちょっと硬くてもいいかなと感じてました。スプリングがノーマル、オイル硬さ不明のため、とりあえずスプリングを固めてみて、減衰をいじってみようかと思ってます。
(2009/07/04 14:20:47)

[730-8] 方向性 初心者

おおっ、テキサスさん自ら人柱に・・・。比較するノーマルサスがないのが少し痛いですが。
私の方ですが、国内に取扱い店があるのかもまだ調べてません。スンマソ。
で、目指すところは、猫足セッティング(ホンダがGL400とかで宣伝してしていました)です。ある程度のガレはサスが自分で吸収し、ライダーはハンドリングに集中できる・・・。ってありでしょうか?KLEでは石に跳ね飛ばされて転倒そうになったので、楽して安全に走れれば良いな、と思います。
高級サスは、スコスコと動いてハンドルに衝撃を伝えない、と言う勝手な思い込みです。理想はトライアラーのサスかも・・・。
ばねのシングルレート化は、少し方向性が違うような気がしますね。コースは勿論、林道もそれほど行っていない私としては、脚周りを固めるメリットがどれだけあるのか。どこを目指せばよいのやら・・・。
(2009/07/06 01:01:08)

[730-9] うーん。。。 テキサス

アナザー号のサス分解中、スライダーが内部で斜めになったようでインナーとアウターチューブが完全にかじってしまいました。今、車にロープでサスをくくりつけ引っ張ったんですが、ロープが切れてしまうほどです...。

オークションでサスを買いなおすとDRにエミュレータとスプリングを入れられる金額になっちゃうし、かといってアナザー号も放置できないし、インプレどころではなくなってしまいました(号泣)...
(2009/07/06 06:46:18)

[730-10] 残念なような... テキサス

アナザー2号のKX100用サスのトリプルクランプが無加工でCRF150号にいい感じで取り付いてしまいましたので、以外にもフロント丸ごと移植の方向に進んでしまっています。いまホイール等をオークションで落とし中。かえって安く上がりそうです。
そしたらCRF号のホイールとエミュレータは売り払ってしまうかも...。全くテストできませんですね。
(2009/07/06 08:34:34)

[730-11] なんだか… カモちん

チョット哀しい顛末になってしまいましたね(≧д≦)
ウチにフォークがワンセット余ってます。
どなたか人柱になる方が居ればお譲りしますよん
(2009/07/09 20:11:28)

[730-12] うーむっ... テキサス

えーっと、結局CRF号にはKXのサス移植が決定してしまいまして、カートリッジはオークションへ流れる方向です。
思い出す限りの印象では、若干硬い気はしましたがハードに走っても底付きせず、良く動いてくれたという感じです。

他のバイクの話になります。レース用サスを積んだバイクで林道をちょこっとだけ走る機会がありました。コースではこのサス最高と思ってたんですけど、林道では硬すぎて、砂利の一個一個を超える時の振動がステップとシートに伝わってきました。立っても座っても苦痛で、1キロも走れば充分(うんざり)でした。

結論:レーステックさんの数字をそのまま使うとレースにはいいかも知れませんが、街乗り、林道ツーではかえってつらいかも知れません。カモちんさんのご意見が正解な気がしてなりません。
(2009/07/14 13:38:19)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [729] スーパーモタード化ほぼ完成!! カモちん 

2009年型のDR君が5500kmを迎えた頃、スーパーモタード化 (以下モタード) 致しました。
で、大体の改造を発表しようかと思いました。
※ほぼ完成と言うのは、最終的なデータ取り(フロントサス)の詰めが終わったばかりだからです。

改造点
フロント・リアホイール共にRKエキセル製。
F3.00 ・ R4.00  ※リムやハブの発注から組み上げはラフアンドロード横浜店に依頼しました。[ココをClick]
リムは、アウテックスでチューブレス仕様にしてもらいました。[ココをClick]

タイヤはミシェラン・パイロットロード2
F110/70−17 ・ R150/70−17

フロントサス
ノーマル。 油面調整 (ソフト)124mm〜(ハード)110mm ※現在105mmだとサスは仕事しません。

リアサス 
ノーマル・ローダウン仕様。 メーカー指定に法り、プリロード調整 『締め込み時のスプリング全長を測ります』
(ソフト)253.5mm (ミディアム)247.5mm (ハード)238.5mm
※238.5mmリミット 現在247mmに締め込み。
ダンパー調整
全締め込みから6回転戻し。(出荷標準値・8回転戻し)

メーカーオプションのサイドスタンド・ショートが必要です。

スピードメーター
タキガワ製スクエアLCDパワーテストスピードメーター[ココをClick]
メーター内インチ補正機能。ノーマルメーターギアで検知。


主だったところはこんなところです。
インプレッションは次回に
2009/06/24 22:28:16

[729-1] 参考になります テルちゃん

カモちんさん>
セッティングのデータ公開ありがとうございます。完成品を受け取ったのは良かったのですが、調整範囲など全く分からない状態でしたので、メンテナンスの時期が来たときにどうしようかと不安に思っていました。

自分のバイクのセッティング状態をこれを参考に比較しようと思います。(もう少し先になるでしょうけど)
(2009/06/25 00:29:59)

[729-2] ディメンションについての屁理屈・編 カモちん

さて、ディメンションについてです。

先ずフロントが17インチと、ノーマル21インチより4インチ小さくなります。
すなわち、直径が約100.98mm小さくなるのです (1インチ25.23mmで算出)
※正確には25.4mmです。
当然車輪ですから中心軸を支えるので、見た目には、フロントが約5センチ下がるのです。

それに合わせて、リアも下げなければなりませんが、DR650SEは有り難い事に、元々車高を4センチダウンできる設定になってます。
勿論、ショートスタンドもメーカーオプションで在ります。
で、早速ローダウンに掛かります。(詳しくはサイトマップのQAコーナーをクリック)

ローダウンした場合は、ホイールトラベルが260mmから、220mmと短くなります。
ご存知の通り、リンクサスなのでホイールが沈めば沈むほど、“立ち”が強くなります(踏ん張る)

見た目の立ち姿はこれで前後とも均衡が取れますが、今のままですと、フロントのホイールトラベルが260mmのままなので、リアと御そろいにするため、4センチ油面を上げるのです。
これで急ブレーキの時に前のめりにならずに済みます。

お気づきの方もいらっしゃるでしょうが、そう、まだフロントが1センチ低いのです。
ここで好みが分かれるのですが…
大きく二通り。

※1:キッチリ4センチ油面を上げてスプリングにイニシャルを懸け(1.6mm程度のワッシャを入れる)てやり、普段は1センチ低く戦闘的だが、ブレーキング時に踏ん張るようにする
(この際戻りは早くなります=コーナー苦手の直線番長型)

※2:ホイールトラベルはリアより1センチ減るが、通常時からの姿勢安定を優先し、油面をもう1センチ上げてやり、ブレーキング時の姿勢変化を抑え安定させる。
(この際戻りは普通でコーナーリング時もサスが良く動く=安定旋回型)
2009/06/27 22:29:11

[729-3] DR650モタード化の奨められる大きな理由 カモちん

DR650SEの大きな特徴である4センチローダウン設定が功を奏し、モタードへのモディファイが超簡単です。

他のメーカーですと、先ず、フロントダウン量をリアのリンク長を伸ばし、車高を下げるのが一般です。
しかし、この場合、リンクが伸びる事によりサスはブヨブヨになります。
その為に、ダンピングとストロークを合わせる為に高価なサスペンションを新たに購入しなければなりませんし、下手すればダンパーロッドの切断と言う手間まで行わなければなりません。
DRの場合はローダウンと同時にダンパーロッドの位置変更まで出来てしまうので、手間要らずです♪
(2009/06/25 20:05:47)

[729-4] インチ かつぼん

1インチは25.4mmですね。
 ↓
[ココをClick]
(2009/06/25 20:16:27)

[729-5] モタード化への金額・編 カモちん

多分モタード化を検討される方の最も気になるところだと思いますが…
方法は幾らでもあるので、ヤフオク入手とか言うウラワザを省き、純粋に購入した場合のみを書き込ませて頂きます。

基本的に、最安値は124700円です。
※ 内訳は、リム前後59920円 フロントスポーク製作12600円 タイヤ(私と一緒で)32300円
※ 詳細は、リムは無色。 ハブ&デスクローターは前後共、現存を使用する。 スポークはリアをそのまま使う

たったこれだけでモタードの世界を堪能できてしまいます!

ところが!!!
私は欲を掻いてしまいました…
※私の場合…最高予算金額???
リムホイールは、ブラックアルマイトにして、ハブは新品を発注、ついでにベアリングを打ち込んでおいてもらいました。リアスポークも新たにスズキに発注してもらいました。もう、ラフアンドロードさんに丸投げ状態です。 が、辛うじてローターは現存を使用しました。
この段階で、143248円
で、タイヤを買って小計175548円
仕事柄、悠長にパンク修理できないのでアウテックスさんにチューブレス化を依頼。(自分でする自信が無かった)これが、37700円

ついに合計213248円!!と相成りました。

(2009/06/25 20:38:50)

[729-6] ギャ!! カモちん

なんと!かつぼんさん!!数値が…
私も一応携帯サイトで調べたんですが、何故にこんな開きが…ショック!

でも余り大きな差が出なくて良かった〜♪

お知らせ有難うございました。
モタード化検討の方は、簡単なので、かつぼんさんが教えて下さった、
25.4で計算して下さい。
2009/06/25 20:45:00

[729-7] モタード走行編 カモちん

と言うわけで、「走りはどないやねん!!」にお応えしますと、

一言、DR650のオンロードでのネガティブな部分は全て払拭されたと言っても過言ではありません!! …と、言いたい。

元々、小回りの利くコンパクトさが“ウリ”ですが、大きな21インチトレールを振り回すのでは無く、小径ホイールにハイグリップラジアルですから、比較にならない安定小回り君です。

サスもノーマルとは違い伸び上がりが少なくなり、且つ、レバー比が立ち上がるところから始まってるので、コーナーでの踏ん張りが見事としか言いようが有りません。

ZR規格のラジアルタイヤが650のパワーと軽量な車体を受け止めるわけですから、ロードバイクの“ソレ”とはレベルの違うコーナーリングが楽しめます。
特にコーナー出口、まだアクセルを我慢している状態のビッグバイクを尻目に早めにアクセルを回してイケます!
同じく早めにアクセルを回していけるミドルクラスのロードバイクには、比較にならない軽量車体の旋回性で引き離せます!
アクセルを回しつづけるライトウエイトバイクには、持ち前のトルクで猛ダッシュをカマシてあげられます(笑)

「な〜〜んだか、コーナー無敵ングみたいだねぇ〜?」

「はい、そうです♪」

因みに、タイヤはトレールタイヤの2倍以上しますが、耐久性も2倍以上有りますから、ランニングコストは同じ… 否、グリップ力が全然違うので、価値は3倍と言っても良いのでは!?
(2009/06/25 21:05:32)

[729-8] モタード走行編2 カモちん

チョット抽象過ぎましたか?

オンロードにおけるフワついた印象のノーマルDR650は変身します。
フロントもリアも、サスストロークを短くする事により、初期作動時の柔らかい部分は削除され、コシのある状態から作動を開始します。
なのにフレームは捩れなどは皆無(私には分からない)

総合的に走れるロードバイクに仕上がります。

タイヤに関してですが、リアは150がリミットです。
なので、今後の事を考え、ホイールサイズも、DRZ400SMに比べワンサイズ下げて、
F3.00R4.00にしました。
これ以上にするとタイヤは平たい断面形状になります。
特にフロントに120のタイヤをはめると、重たくなり、リアを流すコーナーリングが強要されるようになり、疲れた頃にミスを犯す危険があります。
絶対的なコーナーグリップより、全体にナチュラルなコーナーリング&ハンドリングが出来る、
「ポッコリお山型断面」のタイヤをチョイス致しました。
レース以外では、のんびりツーリングからタイトなワインディング攻めまで出来る方がDR650には似合ってると思います。

国産ハイグリップを選択する場合はRサイズ140が限度です。
余りハイグリップですとDRのトルクに負けてスライドしやすいので注意が必要です。
2009/06/25 21:21:52

[729-9] とりあえずご報告はここまで。独占状態書き込みすみませんでした カモちん

興味のある方、細かい事など質問あればお寄せ下さい。
分かる範囲でお答えしたいと思います。

また、色んなアドバイスもあれば有り難く存じます♪

(2009/06/25 21:24:50)

[729-10] おおっ!! 初心者

ん〜、非っ常に興味津々です。モタード化で余ったホイールの行方が(爆)。
いやー、モタードのハンドリングも大変気になりますが、峠を攻められるバイクに乗ると命が幾つあっても足りない気がするので、オフ車の頼りないグリップの方が却って寝かせすぎなくて良いかと・・・(本当は何に乗っても怖くて寝かせなくなってますが(笑)。
何しろどこへ行くにも峠を越えないと身動きできない町にすんでいるので、気をつけないとと自嘲・・・もとい自重しておきます。
と言うことで、ディスクは外してあるにしても、ノーマルタイヤとホイール関係は余ってますか?
いきなりハゲ鷹みたいで申し訳ありませんが・・・、実態もはげて来ている初心者です。それと自重も増加中(泣)。
(2009/06/26 08:53:55)

[729-11] ありゃ残念! カモちん

私が何故ハブを新品にしたか!!
それは新しいホイールを2004年型DRに装着するためなのでした〜〜!!
古い方も、スポークを新品にして振れ取りをしてもらう予定ですぅ。。。

新車がもはや正規に手に入らないいま、現存車両を生かさなければと…。
(2009/06/26 19:03:37)

[729-12] 興味津々☆ だいちゃん

>カモちんさん

いろいろ聞きたい事がてんこもりなのですが、一番重要な所で。。。。

ブレーキに関してなんですが、事実上大径化されたと同じディスクによって、ノーマルより制動力は向上しますが、キャリパーの方の熱ダレ等はいかがなモノでしょう?

例えば、峠をDRの持てるポテンシャルをフルに活用して、ガンガン攻めまくったら、、、、等という究極の状態が続いたら。。。。


(2009/06/28 03:45:30)

[729-13] ブレーキの熱!! カモちん

正直今のところ分からないと言った方が、正確かもしれません。

仕事で使用してるので、ハードな急ブレーキは有っても、長い峠の下り道の様に継続的にブレーキをかけ続けるシチュエーションに持ち込んだ事がありません。

私が思うに、勉強不足で申し訳ないですが、21インチから17インチになって何故皆さんが 
(モタード化に携ってる間に各方面から疑問を投げかけられました) 
熱問題を上げるのかが私には分からないのです。。。。。。。??????
問題となる点を教えていただければ幸いです。

現在べスラのシンタードパッドを以下の理由で使用しています。
天候の変化に関わらず安定した効き。
レバー入力に忠実で、必要な分だけ効力を引き出せるコントローラブル。
握りこんだ時に熱ダレしない圧倒的な制動力。
ローターがなかなか減らない(10万キロは使えそう)のに、パッドの寿命が2万キロ前後
です。

私の熱ダレ問題を知らない素人考えですが。。。ローター径が同じ&同じ停止距離が条件で…
21インチだと内径寄りにローターが位置するため、トルクモーメントが長い時間かかり距離も増幅。更には強いレバー入力を要求されるのでパッドの面圧は上がり、熱も増幅する…
17インチにすれば、外形に近いところで制動力が働くので、レバー入力も少なく、面圧が軽減される。早く制動力が立ち上がるのでその分レバーリリースも早くなり、ローターやキャリパーの早期放熱を促せる。

とまあ思い込んでおります。
正しいセオリーがあればご教授お願いします。

予備知識としては。。。
以前モタード化(現テルちゃんさん)した際、フロントにはRGΓのモノを使用しました。
直径は300mmですがDRよりも肉厚です。
相当握りこみ、山道でもかなりの負荷を懸けてみましたが、キャリパーがブレークする事は皆無でした。
「ほんまに片押しか??」と思うほどでした。

DRZ400SMも似たようなというか、更に小径な(に見える?)リジットタイプで、DR650のフローティングタイプとは異なります。
だから、重量差はあるものの、グレードの高いブレーキシステムなので問題無いだろうと思ったのが決め手ではありました。
2009/06/28 22:25:00

[729-14] 同じでしょう かつぼん

ローター径が同じ&同じ停止距離が条件ならば、外形の違いは関係ないでしょう。同じ運動エネルギーが熱に変わるだけですので(重量も同じ、風の当たり具合も同じ、という条件も必要)。


利きが良くなる(制動距離が短くなる)のならば当然単位時間当たりの熱の発生量は増えますが。しかしマージンはかなりあるでしょうね。もちろん現状でギリギリなら破綻します。
(2009/06/28 22:32:52)

[729-15] 僕が思うに だいちゃん

21から17化でみなさんがおっしゃる事の真意としては、外形変更による力学的な違いではなく、もっとあいまいな『心理的』なものでは ないでしょうか?(僕はそうです)

というのは、ノーマルのサイズを履いている時も『イケイケ』で走ったりすることもありますが、タイヤのグリップ力など考慮すると『イケイケ半分』って感じです。

それが17インチにハイグリップタイヤを履く事で、『イケイケ100%』に対応してしまう。
しかし、その状態に果たしてブレーキは付いてきてくれるのだろうか?外車のモタードのブレーキシステムと比べて、どうしても見劣りしてしまうので「大丈夫なのかなぁ」と思ったのです。

カモちんさんの経験談がおありなら、、、、と思った次第です。


勿論、乗り方次第でいかようにもなる話ではありますが。。。
(2009/06/29 10:27:05)

[729-16] スーパーモタード すぴ

カモちん様
完成おめでとうございます。DRマイスターの貴殿が仕上げた車両、いつか試乗させて頂けたらなぁと思います。

だいちゃん様
貴殿の知識には重ね重ね脱帽です。
ただ貴殿のブレーキの件に関して不安を抱かれるのであるならば、一度私とサーキットで「走り比べ」をしたいと思っております。
当然車両は同じDR。コースは貴殿の地元と私の地元の間のサーキット(東北?)でどうでしょうか?

タイムで当然結果が出ると思いますが・・・
(私40半ばでサーキット素人ですが、そんなことは言い訳にしません。)
(2009/06/29 19:19:33)

[729-17] メカには疎い私です… カモちん

かつぼんさん>
>>ローター径が同じ&同じ停止距離が条件ならば、外形の違いは関係ないでしょう
とのことですが、何故なんでしょう?我々世代ですと経験があると思いますが、
“レコード盤(古!)を回して、指先で止めようとした時”
中心部に近い方を抑えるとなかなか止まらず、指も熱くなります。
外側に近いところだと軽く簡単に止まります。指も瞬間しか熱くなりませんでした。

そんな理屈が通るかどうかは分かりませんが、ローターの直径が300mm同士だと、当然21インチのホイールより、17インチのホイールに装着した方が、より効力が得られると思うのですが…。

いつも某港湾地域で、A点からB点まで同じ条件で走る事(信号サイクル)があるのですが、必ず急制動を余儀無くされるところ(信号を抜けるため猛加速後信号直角左折)で、ノーマル時より明らかに止まって欲しいところで安定して止まれるようになったのですが、これはどう考えても17インチ化の恩恵が多大だと思えてしまうのが正直な感想です。

だいちゃんさん>
>>力学的な違いではなく、もっとあいまいな『心理的』なものでは ないでしょうか?(僕はそうです)
なるほど!その様な(心理的)な面でしたら、お応えできそう〜♪力学的なものは全く無頓着で…(かつぼんさんに質問してるみたいに)
心理的なものなら大丈夫と思います。
別レス[729-13] にも有るように、パッドをべスラ製を使用しており、このパッド、なにやら特殊な“滑り剤”が配合されており、その為かどうかは分かりませんが、ハードなブレーキングを繰り返すとローターが虹色を帯びて黒ずみ、最終的には「クキョウ〜〜〜ン」という変な共鳴音に似た音が発生します。
特にフロントが21インチの時は効きがイマイチのためにリアブレーキに頼り過ぎ、その為リアが特に焼けます。
ところがフロント17インチですと制動力が上がり早く減速できるため、リアへの負担も減り、黒っぽく焼けて変な音がする事は無くなりました。
と、言う事は…???。

すぴさん>すみません…お仕事用ですので試乗は無理ッぽそうですが、出来るだけ情報発信はしていきたいと思います。
2009/06/29 20:06:39

[729-18] レコードの理屈 すぴ

カモちん様
私もたぶん同世代なので分かりますよ〜。

貴殿の車両はあくまでも「仕事用」と言う事なのであえてご無理は控えます。
ただ、今親戚の関係で貴殿のお住まいの近くまで出向くことがあるのでチャンスがあるかなあと思った次第であります。

だいちゃん様
一方的ですが重ね重ね比較の件ご検討願います。楽しみにしてますよ〜。
若い人のライディングを学びたいという思いでいっぱいです。

この際能書きより「実際のライディング」でね!!!

そう言えばGPさんの存在忘れてたー。どうかコメントを!

2009/06/29 20:47:30

[729-19] かつぼん

カモちんさん、こんばんは。

レコードの中心部を指で押さえるのと、レコードの外周を指で押さえるのとでは、バイクでいうところのローター径を変えてるのと同じになります。外周を指で押さえるのはローター径が
大きくなるのと同じです。ローター径が大きくなると(もちろんキャリパーの位置もそれに応じて外側に移動しないとダメですけど)ブレーキの利きは良くなります。つまり「ローター径が同じ」という条件とは違います。

バイクの運動エネルギーを熱に換えてバイクを停止させるのはタイヤの外周(タイヤと路面)ではなくて、ローターとブレーキパッドです。ですので発生する熱量は外形によらず同じです。

もちろん外形の小さい17インチホイールの方がブレーキは良く利きます。これはまあ、テコの原理です。同じ握力で握った場合、停止距離は短くなります。しかしそれではカモちんさんのおっしゃる「同じ停止距離」にはなりません。

結果的にローターの大きさとキャリパーの取り付け位置が変わらなければ17インチホイールの方がブレーキの利きは良くなるので同じ握力で停止距離が短くなります。そしたら単位時間当たりの熱量は増えます。コーナーが連続した道路ならブレーキパッドやローターの温度は上昇します(放熱が間に合わなくなる)。

以上の話はタイヤがロックしないことが前提です。タイヤがロックするとバイクの運動エネルギーの大半がタイヤと路面との熱に変わりますから(ブレーキパッドとローターの摩擦熱は発生しなくなる)。
2009/06/29 20:45:13

[729-20] アラ大変!! カモちん

[729] スーパーモタード化ほぼ完成!! のフロントサスについてですが、
読み返して間違いに気付きました!!すみませんでした以下のように訂正します

フロントサスの油面とプリロードについての訂正 (参考:標準は164mmです)
油面高さ(追加ワッシャ無し)
●124mm〜 基本(定番)のリアサス40mmダウンに合わせた油面高さです
  ポジションはノーマル状態より少し前傾っぽくなります。
  全体にソフトな印象ですが、ストローク感が十分有り、底の方では踏ん張ります。
  ユッタリツーリング&チョットした峠のスポーツ走行。 フラット&チョイ荒れ林道もOK
  リアも250〜247mmのソフト方向でバランスが取れます(ダンパ標準から1〜2締め込み) 
●114mm〜 基本から、更に10mm高くなります。
  ポジションはノーマル状態より僅かに前傾か、ほぼ変わらずと言ったところ。
  124mmからガラッと印象は変わり、初期作動からググッとダンパー効果を感じます。
  レーンチェンジがキビキビしたものになり、全体的にスポーツ走行に向く感じです。  
  リアは247〜245mm位がバランス的に良いと思います。(ダンパ標準から1〜2締め込み)
  林道には少しサスが硬いと思います
●105mm〜基本から20mm高くなります。
  車体を起こしても自重で下がるのはほんの僅かです。完全にサグ調整を無視してます(笑)
  コーナーリング中のギャップを拾わず、リアに挙動が集中。 完全なアンダーステア危険です。

※これらは、ボックス+仕事道具+工具=15kgと、私の装備重量80kgを合わせた状態です。
※各個人の体重や持ち物等の環境で条件が変わります。(油面・リアサス長・ダンパー締め込み)
※上記を参考に加減してみて下さい。

アドバイス
 サスの動きを確保したまま姿勢を起こした状態にしたい場合はフロントにワッシャを1枚入れて下さい。(1.6mm位です)
内径を訊かれるので、内径を金物屋さんに言います。※“すみません後ほど記載します”
※体重が私の装備重量より重たい人にもオススメします。
※車両が50000kmを超えてる場合もワッシャをオススメします。
※注意
ワッシャは4枚以上はサスが殆ど機能いたしません。パンパンです。

私の体重より軽い方は、
インプレッションを参考に5mm単位で減らす方法を取るか、より細かい調整をするために表記通り油面を合わせ、注射器とビニールホース(最低1メートル必要です)で 好みの硬さに調整します。


2009/07/01 20:56:18

[729-21] なるほど! カモちん

かつぼんさん>私の説明と言うか、書き込み方が悪かったみたいですね〜(汗)
私が言いたかったのは、正にかつぼんさんが言われた通り、“テコの原理”のことです。
そして、同じ停止距離と言ったのは、レバーを握る入力の違いを言いたかったのです。

同じ速度で同じ20m内で止まるのだったら17インチの方がレバー入力が少なく済むのでは無いのかなぁ〜と言ったかんじで。
ん〜なんか上手く表現できませんm(^^)m

でも熱変換のお話で、「ローター容量のアップを良く聞くのは何故か!?」とい私の疑問は、瞬く間に解決しました!
かつぼんさん、有難う御座います〜♪
2009/06/29 21:00:39

[729-22] ワッシャの厚みについて すぴ

カモちん様
ワッシャーの厚みが「1.6o」なのは基本的に製造方法にあります。
大概は打ち抜き製造で量産されておりますが、SS400の場合元である鋼板の規格が1.6oの為であります。(一般的に流通している鋼板でワッシャーに使用されているのは他に鋼板の規格の2.3oもあると思いますがこれは「厚ワッシャー」と呼ばれるものであります。)
もし御要望があれば弊社で私が旋盤やフライスでご希望の厚さを作ることは可能ですよ。
(但し私の技量では「仕上がりは汚い」かもしれませんが・・・うちの技術者に頼めば問題ないです。私がやる分なら費用も要りませんよ。)
カラー等もしかりです。
(最近デスクワークが主で「物作り」をしていないのでうずうずしている私・・・)
2009/06/29 21:37:36

[729-23] なるほど!! だいちゃん

>カモちんさん
実体験としてそこまでの違いがあるのでしたら、見通しも明るそうですね☆

でもなぁ、、、(←勘ぐり野郎)

グース350ですらフロント4ポッドなのは、やはりスズキのエンジニアがこのバイクにはそれが『必要だから』装備させたという事ですよねぇ。(調べてみるとローター径は一緒でした)

(あ、グースのキャリパー付くんじゃないですかね!?スズキならイケそうな気がする〜♪)

僕が思う所は、ブレーキシステムは『過剰装備』で全然構わないのではないでしょうか、という事なんです。

ですから、DRのモタ化によって『ブレーキが危険!!』とまで言ってるのではないので、カモちんさんどうかお気を悪くなさらないで下さいね♡


>すぴさん

ブレーキが「安全かどうか不安だぁ〜」という意見から、なぜサーキットでのバトルの話になるのか疑問なのですが。。。

文面から察する所、すぴさんは相当『ブレーキング』には自信がおありな様ですので、おそらく僕なんかが勝てるお相手では無いと思います。
僕なんか、ブレーキングが早過ぎてアクセル足したり、、、なんて事は当たり前ですから、とてもサーキットでタイムを出せる走りではありません。

ただ、メーカーの思惑からはみ出た改造をした場合(今回で言えば17インチ化)(おそらく『はみ出て』いると思いますが)、付随して他に変えなければいけない事があるのでは無いかな?と思ったまでです。

勿論改造を否定している訳ではありません。むしろ大変興味があります。


それと、どうしてもバトルがしたいのでしたら、レプリカバイクで、峠でなら、なんとかお応え出来るかもしれませんが、東北日帰りは厳しそうなので、どうでしょうか。。。。
(2009/06/30 04:06:10)

[729-24] 言葉足らずですみません すぴ

だいちゃん様
気分を害されたようで申し訳ありません。

ただ、貴殿の「外車のモタードのブレーキシステムと比べて、どうしても見劣りしてしまうので「大丈夫なのかなぁ」と思ったのです。」と言う書き込みに対して、「では極限まで試せるサーキットで走れば分かるのでは?」と思った次第であります。
ですから「バトル」とは少々意味合いが違います。(でも一度一緒に走ってみたいなあと言う気持ちはあり、このような文面になってしまいましたが・・・)

余計な口出しした件、深くお詫び申し上げます。

もうちょっと国語の勉強をしなくては・・・

(2009/06/30 09:16:13)

[729-25] 教えてください テキサス

カモちんさん、教えてください。
729-20の書き込みについてですが、油面下げるとダンパが強くなって車高上がるんですか?
この辺あまり自分で試したことなくてピンとこないのですが、なにか直感と逆な気がしまして...
(2009/06/30 12:38:48)

[729-26] 一応… しん

グース(350)のキャリパーは90mmピッチですのでDRには付きません。。
重いだけで特別効くキャリパーでもないですけど。グースでも160越えたら止まらないし。

理屈ごちゃごちゃ言ってもきりがないですが、基本的に実際の使い方で問題が出ないなら特にブレーキシステム換える必要はないんじゃないですかね?
ただ4ポットにしたってバネ下重くなるしマスターも選定し直さなきゃならないし、サスのセッティングもやり直しになるし。
タイヤのグリップを使いきれるまでの制動力が出ない(それだけの制動力が必要な走りをする)とか、すぐにフェードを起こすとかディスクが歪む・割れるとかであればともかく。
(国産モタでサーキットとか本気で走る場合、ディスクがもたないケースが多いような?うろ覚えですが…。)
まぁ、見た目や雰囲気も大事ですけど(笑)
(2009/07/01 00:26:36)

[729-27] う〜ん。。。 だいちゃん

>すぴさん

別に気分を害したりはしておりませんので、お気になさらずに。
僕の様な『うんちく先行方』の意見を聞くと、「バイクのせいじゃなくて、己の腕じゃぁ!!」と仰りたくなるお気持ち、十分に理解出来ます。

ただ僕は『うんちく』が好きなので、ここであえて発言する事で、博識な皆様の洗礼を受ければ、また何か変わるかなぁと重い書き込みしている次第であります。


>しんさん

そうでしたか、ピッチが違いましたか☆
そうそう旨く行く物ではないですね。。。

そもそも方押し2ポットを、対向4ポットにしたって、制動力そのものに然程の差は現れませんしね。(ただ、対向の方がコントロール性が良いとか?放熱性が良いとか?あるでしょうが。。。)

『実際の使い方で問題が無ければ、ブレーキを換える必要は無い』というのは、まったくごもっともで、僕もそう思います。

ただ僕はその『実際の使い方』で、実際にお乗りになられてるカモちんさんに『実際』をお聞きしたまでです。
自分の性格と、DRモタードのポテンシャルを考えた時、ブレーキの効き具合は重要だなぁと思ったものですから。。。。

『まぁ見た目や雰囲気も大事ですけど(笑)』
には『悪意』を感じるのですが気のせいでしょうか?

(2009/07/01 04:04:52)

[729-28] 油面 カモちん

テキサスさん>油面についてですが。
>>油面下げるとダンパが強くなって車高上がるんですか?

テキサスさん、反対です。油面を下げるとブニョンブニョンになりますよ。

おそらくは私の書き込みの中で、数値が上がれば上がるほどなにやら柔らかくなる傾向が見て取れたんだと推測いたします。

油面はフォークインナーのキャップ(蓋)を外した先端から、オイルに届くまでの距離を言うのです。
したがって、数値が多ければ多いほど油面はドンドン奥底に沈んでいってる状態です。

油面を見るには…
1・フロントフォークを車体に取り付けてる状態で、上端キャップ(22mmのレンチで外せます)を緩めておきます。
2・ステムのボルトを緩めてフロントフォークを車体から取り外し(抜き取り?)ます。
3・上端のキャップを外します。
4・インナーフォークからスプリングを抜き取ります。が、必ず付着したオイルを綺麗に拭きとって置いてください。
5・インナーチューブを完全にボトムさせます。
6・専用工具00943-74111 Fork oil lebel gaugeを使います。

標準は164mmです。フォークオイル総容量は565mlです。

専用工具00943-74111 Fork oil lebel gaugeが無い場合は…
注射器に1m以上のホースを取り付け、13.2ml(cc)抜けば、油面は10mm(1cm)下がり、逆に13.2ml足せば上がります。
このやり方だとフォークを車体に取り付けたまま出来るので便利です。
メンバーBBSの「今どこ写メール」に様子を載せてます♪

2009/07/01 20:54:24

[729-29] ブレーキの熱!!2 カモちん

だいちゃんさん>私が生半可な応えをしたため少し疑問を招いたようですね。。。
で、私が思うに…
『大丈夫!!』
じゃ無いでしょうか?
以前の車両で重い荷物を積んで、奈良県の吉野山中の細かいキツイコーナーをグイグイ走りましたが、ブレーキが音を上げる事はありませんでした。
前記した通り、RGΓのローターだったので、今とどう違ってるのかが解らないだけです。
例えローターがどうあれ、過酷な状況下でしたのでキャリパーが何事も起こらなかったと言う事は、
『大丈夫!!』と言う事だと思います。
もし熱的な事がどうしても心配であれば、ウェーブ型にすれば済むと思います。

>>ただ、対向の方がコントロール性が良いとか?放熱性が良いとか?あるでしょうが

私が思うに、細かい事や、絶対制動等は抜きにして、ザックリ言ってしまえば、
4ポッドより片押し2ポッドの方が、コントロールや放熱性が高いと思います。
片押しは片面パッドが露出してるんですよ。4ポッドの様に囲んでしまうと熱はドンドンと、ローターやキャリパー自身に蓄積されてしまいそうです。
4っつのポットで押さえるのですからコントロールはシビアになると思いますが…?
(マスターにも拠りますが。)
スーパーモタードの選手でも、ターマックかグラベル(砂利道)か、得意とする方向でキャリパーセッティングも又違ってきます。
効き過ぎるとグラベルで即転倒につながります。
あと、キャストなら4ポットも有りかと思いますが、効き過ぎるキャリパーだと、スポークを介しているホイールには酷であると思います。
スポークだと捩れの事も考慮しなければなりません。

結局はトータルバランスになるのだと思います。

モタードは、ロードバイクとも、オフロードとも違い、ライディングにも少し違った乗り方が有ります。 
何でもかんでも、メカ的にがっちりと固めたら良いというモノでは有りません。
ロードよりも長いストロークと、オフよりもハイグリップなタイヤ。
この組み合わせを上手に引き出せて“ナンボ”のモノな楽しい乗り物です♪

※私の疑問です。
果たして、フェードを起こしてしまう様な走りを、一般公道で出来るのでしょうか…??
ワインディングでも、リアを引きずるような走りをしてもDR650はフェードを起こした事がありません。
ましてや、フロントなんかをリアみたいに引きずって走るような人が居るのでしょうか?
そんな事をすれば、曲がりにくくて仕方がありません。否、危険だと思います。

下りワインディングで、フロントブレーキをかけるのはコーナー進入手前だけ。
そうなると、一つのコーナーでフロントブレーキを握ってる区間は1/3程度じゃなかろうか?
レバーをリリースしている間の時間の方が長いんだから、冷却時間は十分有ると思うんですが…??
如何なものでしょうか。。。




2009/07/01 21:34:33

[729-30] フェード かつぼん

今までにブレーキが破綻したことがあるのは1回だけ、XL250Rのフロントブレーキです。ドラムブレーキです。野宿用品満載のツーリング中、林道を抜けるとワインディングロード。地元のバイク少年がいっぱい走っていて(私も20台半ばでしたが)、250〜400ccのロードバイクに混ざって一緒に走っていたら、、、左コーナーでブレーキが効きません。対向車にぶつかりそうになりながら、ぎりぎりセンターラインを割らずに曲がれて、バイクを停めて点検したら、フロントブレーキの辺りから猛烈な熱気。川沿いの道だったので水を汲んでできて水をかけたら「じゅわ〜」っと水蒸気に。15分ほど冷やしてそれからはゆっくり走ることにしました。何だかブレーキの効きが悪いような気がしましたが、それから3日ほどツーリングして帰ってからブレーキシュウは交換しました。

ディスクブレーキではそんなことはないですね。その前に乗っていたGS400なんか、もっと峠を何度も攻めて走ってましたが。

今のバイクのディスクブレーキはサーキットで耐久レースでもしない限り、充分なマージンがあるのではないでしょうか。

あ、そうだ、クルマのブレーキパッドを交換してすぐに山道の下り坂を飛ばしていたらフェードしたことがありました。これは当たりが付いていないうちに無理したのでパッドが部分的に加熱されたのでしょうね。時間にして10分か15分ぐらいだったのですが。
(2009/07/02 10:52:20)

[729-31] 間抜けな... テキサス

カモちんさん、
おお、なんという間抜けな質問をしちゃったんでしょう。私もその注射器型ツールを使って油面調整しています。規定値にあわせるだけで、そこから上下させて設定変えるような使い方していなかったので、変に勘違いをしてしまいました。

(2009/07/02 12:09:04)

[729-32] 改めて、モタ改造費 2 カモちん

先行スレで費用を書き込みましたが、具体性が乏しいみたいなので改めて書き込み♪

※完全人任せ、新品購入、安く仕入れるウラワザ無し
  基本形
RKEXCEL 17×MT3.00 ブラックアルマイト仕上げ  ¥31920−
RKEXCEL 17×MT4.00 ブラックアルマイト仕上げ  ¥33600−
スポーク制作費 (F)17インチ                .¥12600−
  純正パーツ
純正ハブ (F・R) & ベアリング4点.        合計  ¥32526−
純正リアスポークセット.                    ¥ 3622ー
  工賃
リム組 前後                         ¥20580−
ベアリング打ち込み                      ¥ 8400ー
  タイヤ
ミシェラン・パイロットロード2(前後)             ¥32300−
  チューブレス化
アウテックス製チューブレスキット(タイヤ装着&工賃込み)    ¥37700−
  スピードメーター
タケガワLCD                        ¥15000−

                    私の場合の総合計  ¥228248ー

前スレにも書き込みましたが、パーツの流用や、カラーリングの有無、ネットオークション等
やり方次第では費用を押さえる事が出来ると思います。
タイヤも好みで色々有りますし。
 
(2009/07/02 18:32:56)

[729-33] いやはや カモちん

かつぼんさん>フォロー有難う御座います。実際に過去の経験を豊富に持っておられる方に言われると、数値よりもリアルに伝わってきますね〜。
私はアナログ人間なのか、体験談を聞くほうが身近に感じてしまいます。

テキサスさん>別スレでテキサスさんがご紹介されてるのも気になりますが、取りあえずは自分で簡単に調整できるノーマルでやっていこうかなとは思います。(金銭的に)
油面調整、結構変化がついて面白いですよ

すぴさん>私も含め、体格も色々な方々が居てますので、今後モタード化して好みのセッティングを行う方から依頼有ればに腕を振るってみてください♪
色んな特技(?)をお持ちで羨ましいです。。。
(2009/07/02 18:42:06)

[729-34] ありゃ? しん

>だいちゃんさん
悪意もなにも、ただの個人的好みなんですが…(汗)
見た目で衝動的にチョイスして、結局詰め切れずにノーマルに戻したりする人間なもんで…(-_-;)

ついでに…
コーナーでクリップ手前くらいまで、Fブレーキ軽く引きずってる人間だったり(笑)
その方がFの接地感掴みやすかったり、ライン変えやすかったりするもんで。
オフでもある程度速度乗るコーナーだとやってるかな…。
まぁ癖みたいなもんですかね。いいか悪いか分かりませんが。。

それでも、Fがフェードした事はないです。
Rは荒れた下りの林道やマディのコースでフェードさせた事ありますが。
(2009/07/02 21:38:56)

[729-35] 引き摺り〜 カモちん

しんさん>>はは、悪意に取られちゃいましたね。普段のしんさんを目の当たりにしてる私にしたら普通の事のように感じるモノですが…(笑)

だいちゃんさん>そんな訳で、文面だけの会話は真意が伝わり難くて大変!すぴさんならずとも、ここはやはり、“北海道オフ会”ですね♪

しんさんも言ってた『ブレーキの引き摺り』ですが…
私も前レスの書き込みが言葉足らずだったみたいです。

いわゆるしんさんの言うところの“引き摺り”でしたら私も使います。
ところがその場合の表現は我々業界人は『舐める』と言い、引き摺りよりもまだ軽いタッチになります。

そう判断した理由は…
>>その方がFの接地感掴みやすかったり、ライン変えやすかったりするもんで。
という下り。 私の感覚ですと、引き摺るまでブレーキに入力したらライン変えれません。

ブレーキ無入力=開放としたら ブレーキ入力⇒舐める⇒引き摺る⇒懸ける⇒止める

ハンドルを落ち着かせるためにフロントを舐めさせる(人差し指第一関節でチチィ)事は有りますが、滅多に無いですね。
モタードはフロントが軽くなるので割に使う事増えました。
リアは挙動(姿勢安定)の為に引き摺る事は有ります。
といっても、私はエンジンブレーキが大好きなので併用でフェードは今のところ有りませんが…
(2009/07/03 21:06:48)

[729-36] 特技と言うより・・・ すぴ

カモちん殿

私一応町工場に勤めているので特技と言うより「飯のタネ」ですよ。

仮にもし私が今の会社で「社長」になったらバイクのワンオフパーツ製作でも副業にしようかな・・・

(まあそんなことはあり得ませんけど・・・)

でも今暇なのでこそこそとDR用パーツを開発中。(試作なのでまだ公表できませんが。)
(2009/07/05 19:23:08)

  この記事は このアドレス で表示できます。




Cool Shot! Ver. 4.1